忍者ブログ
灼熱砂漠を踏み越えての話





グジュアリィィィィィーッ!!!!




(主張がよく分からない写真)

前に「バグダッド・カフェ」観に行きたい言うとったっしょ。

来たよ、クリスマス前の休日でカップルとファミリー連れが山のようにひしめき合う恵比寿ガーデンプレイスになぁ!!!!



「見世モンじゃねぇぞ」

まあ年々平然と人混みに突撃していって、ついに平気でぬい撮りできるようになってる辺り、歳を取ると良い意味で丸くなるんだな…と感じるわ。図太くなるとも言う。




日本橋・コレド室町のクリスマスツリー。
恵比寿といい日本橋といい、イルミネーションのテーマが統一されてる所はラグジュアリーだと思う。この2カ所は色合いが大体シャンパンゴールドオンリー。

そういや、映画の帰りにクリスマスツリーにもっかい寄ったら、22時ちょうどにライトアップショーが5分間ほどあって、それもめっちゃ綺麗だった。




帰りがけに新宿サザンテラスも撮ってきたわ。手ブレするとかえって幻想的に撮れるバグ(ほぼ無加工)。

ついでだからラグジュアリーなゲンゴロウを食らえ。



 



1000円以下のグリーティングカードを今年も再利用する我が家。
友人にイルミネーションの写真ついでにゲンゴロウ送ったら「名状しがたい目」って言われて草。



ちなみに外出の真の目的は日本橋に海苔を買いに行くことだったぜ。
具体的には実家の土産だ。分かるだろう、乾海苔だよ!

で、人形町の海苔屋行ってきたけど店頭には焼海苔しか置いてなくて、ただ事前に調べたら乾海苔扱ってるって見たので、ひょっとしてオンライン限定とか……?と不安になりつつ店員のおっちゃんに訊いてみたら、普通にバックヤードからひょいと産地違いの乾海苔3種出してきて面食らった。
多分、今の人は焼海苔しか買わないので、店頭には出してないんだと思う。

ちなみに驚いたのは、その3種のうち千葉県産の海苔のパッケージが、母方の実家へ帰省する時にそこのお茶屋さん(海苔はお茶屋が扱ってることが多い)で買ってたものと同じだったことよ。少なくとも、この青いラベルは私の記憶に存在する。
もう同じところのを食べる機会は二度とないと思ってたんだけど、こんな所で巡り合うとは……。



なんか今回帰省の土産で一番親が喜びそうなもん買えたかもしらん…。





「バグダッド・カフェ」はミニシアターの火付け役って言われてる作品ですね。
劇的になんか事件があるわけでもどんでん返しみたいな事もあるわけじゃないというか、なんなら冒頭のハイウェイで主人公その1・その2のおばちゃん達が各々の旦那と壮大に喧嘩してるシーンが一番の事件だよ。特に主人公2の女主人が働かない(というか要領が悪い)旦那とクッソ罵りあうシーン。
ある種大人向けファンタジーで、崩壊寸前のコミュニティ(バグダッド・カフェ)にやってきた謎の来訪者の影響で次々と皆がまとまっていくって筋書きは捻りもなくストレートだけど、今観て(ほとんど予習無し)ちゃんと面白いんだから火付け役ってのは伊達じゃない。
個人的に面白かったのはやっぱ主人公1のドイツ人のおばちゃんと画家とのトレーラーハウスのやり取りかな。画家は最初からアプローチしてたけど、モデルとして出向くたびにおばちゃんがどんどんガチ恋化してくの笑う。

ところで「Calling you」ってこの映画の主題歌だったのかよ…。他にもバラエティとかでよく聴いたコミカルなBGMもここのか…ってなった。
まあ主題歌は多分聞けば一発で分かるよ、あのアンニュイな感じの曲。歌詞読めば分かるけど、映画の内容に即したものなので完全に作品用に作られた歌ですね…。英語分かんないからね、しょうがないね。

多分ないと思うけど、もし鳥取砂丘に旅行するような事があったらこの曲を掛けながら日本海の寒風を受けたい。ベガスはいい、熱射で死ぬ。
PR

2024/12/24 21:00 | Comments(0) | 雑記
職権乱用の話
あああむーちゃん!?
アークの劇場版の怪獣、辻本監督の愛犬がモデルなのマジネタだったんかい!めっちゃ柴犬型やんけ!
耳!
顔!


辻本監督参加すると1回はむーちゃん出すからな……いやしかし、怪獣になるとは……。
ご本人でなくて操演の怪獣になった理由はたしかご高齢と手術後のむーちゃんの出演が難しくなったからっぽいんだけど、この辻本監督の執念よ……。
こういう職権乱用は個人的に好きだからいいや。リアルむーちゃんは健やかであれ。



こないだ買った安物のブーツ、安物のくせにめっちゃ足馴染みがよくて、形いいのに丸一日履いてガツガツ歩いても疲れない!凄い!
合皮なのが惜しいくらい。耐久年は短かろうけど大事に履こ。なかなかこういうのには出会えないからね〜。



「WWⅢ」#2の中盤まで終わり。
たま〜に感嘆語だけど他国語が混ざってて割と翻訳の妨げになるな…一語だけフランス語とか発言すんな、変な訳になるか訳されない現象が起こるわ。

内容的にはテメェどうしてこうなった、の経緯をようやくウルぴーに白状したらへんまでだけど、「やっぱこいつ最高にアホ」と「お前さぁ……」を反復横跳びしつついちいち感情が重いなこのおしゃべりクソ野郎……ってなった。一万倍!じゃねーんだよ。
ウルぴっぴは、その言葉が出るってことは逆説的にちょっとそういうつもりでプーの尻拭いしてるとこあるね? だって今回ぶっちゃけ責任なんて毛ほども無いから追っかけなくていいもん。
このおじいちゃん割と若者に対して心配性発動させるから…。

は〜〜〜……。





ま、新しい「キルズ〜」のデップー版でまーたみなころがしするっぽいからな…(社長とスパイディとウルぴーの生首ジャグリングするヴァリアントカバーを見ながら)
たしかデップーは生首でも生きられたはずだけど、ウルぴーはさすがに生首状態じゃ再生無理だったはずよ……多分。ゴジラの熱線モロに浴びたり原爆の爆心地でも生き残る男だけど。
社長とピーターは……普通に首は生えないし死にますね……。

じゃあやっぱりころがしてますね。
あ〜あ。


シリーズごとにキャラの振り幅が色々とおかしいだろアメコミ。未だにUltimateとUncannyシリーズの違いも分かってないけどさ私。



……今日ぐらい早く帰って、ラムチョップ買えなかった時用に買っておいた焼肉用ハラミ肉食べたかった……。
皆どうして年末にスケジュールを押し込んで年始早々に納品させようとするの…?
もう呪うしかない。

2024/12/23 22:30 | Comments(0) | 雑記
文明社会に戻る話
先週分の「グレーテルのかまど」消化してたら突如キバのOPぶっ込みながらキバットに噛まれる渡の仕草をする瀬戸康史に吹いた。
長年観てるけど、多分初めてじゃねえかな…。



エ゛ッ
「セブン」4Kリマスター……?!

アレリマスター上映すんの?!

……ちょっと観に行きたいな……。
たしかそこまで臓物祭ではなかったはずだし……う〜ん、来年かぁ……。



ほえ〜……本当にクリエヴァの復帰?

キャップかー?ホントにそれキャップでかー?
ヒドラキャップじゃないんかー?
ええ〜?


オールドロジャースじゃダメなんですか…私けっこうじいちゃんキャップ好きなんだけど……。
シークレット・ウォーズ辺りで脇役で出てきたデップーとかとちょっと話しして欲しいけど、MCUのキャップはデップーの事毛ほども知らんから悲しいだけだなうん。



あーおハゲ、ついに公式から最悪のお墨付きもらっちゃったのか…。
うんまあ……映像作品は色々ブレーキがあるからか認知症になった「LOGAN」ですら不可抗力だしまだマシだったなと思うけど…(本編や大量死したミュータントの断片情報を見つつ)
クラコア編読んでないから何とも言えんけど、むしろ昔からコミック追ってるファンからようやく?とか今更とか言われてて草。哀しみ。



「Tom's Diner」のアカペラとDNAのマッシュアップ行き来しすぎてアカペラの方でもマッシュアップのリズム頭で刻めるようになってきたぞ。やめよう。
いや〜マッシュアップ版もいいけどさぁ、やっぱアカペラ版なのよ私は。



今年の夏からずっとトチ狂ってて12月に入った頃からようやく落ち着いてきて、人間社会に戻るぞ!って思い立ち、傷んだ冬物の買い替えなんかを一斉にやったらお財布から栄一が一斉に羽根を生やしてどんどこ飛び去っていったのだった。

なけなしのお餅代が消える(死)

まあいうて手頃な価格帯のブランドコート1枚にも満たない金額だけど……。

消耗品はなるべく価格を抑えたけど、安い合皮のブーツにしたってさ、形の好みとフィット感が両立したやつ買いたいじゃん。古いやつはやや傾斜が付いてて最近つま先立ちするとピキッと痛みが走るようになった私の足には拷問器具になってたから、こないだフラットなチェルシーブーツにようやく買い替えたよ。丸一日歩いても足が痛くなかったからこれは当たりの買い物だった。
つま先がほっそりしつつ扁平足に合うやつ意外とないんだよね…。



来週はクリスマスだけど多分ゴリくそ平日だから、私は週末にクリスマスをやるよ。別名はラムチョップを焼いて食べる日。というかラムチョップの日(グリルも可)。

私ゃクリスマスは肯定派なんだ。信心は毛ほどもないけど合法的に高いケーキが食えるのと、街の浮かれた雰囲気とイルミネーションが好きなんだ。クリパと称して深夜まで騒ぐバカは地獄に堕ちるがいい。

神田に勤めてると、野良のサラリーマンとかなんかよく分かんないオッサンが道端に捨ててあるのを見かけるんだよね…。そんで年末にかけて増える。
そういう意味ではイヤな季節だ。

2024/12/22 13:13 | Comments(0) | 雑記
カラス肉は食べにくい話


カラス研究者がカラスをなんとか食べられないかで試行錯誤する話ってぽつぽつあるんだけど、読んでる限りだとかなり手間がかかるのと可食部の少なさから採算は取れませんね……。
故石原元都知事の時にカラス唐揚げにして食う案とか出てた気がする。

今はカラスよりヒヨドリとムクドリじゃねぇかな…なんとかするの。あと野生化したインコ。それと川を遡上してくるカモメとウミネコ。
でもこいつらも寄生虫とかウイルスの問題クリアしても食うところ少なそうだな……京都の雀の丸焼きとかどうなんだろね。



なんでそんな話をして、これが「D&W」のカテゴリーなのかは順を追って話すよ。
いうて内容はすっげぇくだらないから皆ここでブラバしていいよ。




ようはこういう肉も広義ではジビエに当たるわけじゃない。

ジビエかぁって流れで頭に浮かんだのが「WWⅢ」の「ウサギ?アライグマ?」ってデップーの台詞で、普通にフランス料理とかで出るウサギはともかくアライグマの肉……?雑食だし硬そうだし不味そうなのにウサギと味間違えるって、死にかけの極限状態とはいえついに味覚もバカになったのか……

って最初読んだ時は思ったんだけど、翻訳も進んで改めて調べてみたら、どうも寄生虫とか含めちゃんと処理した肉は美味いって情報が出てきてさ(ジビエ名も付いてる)。
そもそもアライグマってアメリカ大陸原産じゃん。そら日本人よりはまだ食う可能性があるわな。

となると、デップーがそれらと間違えるぐらいのうま味が、その肉からしたってコト……!?

アワワワ……



ってなってるのが現在。

前も書いたけど、ようはウルぴーの腿肉ね。具体的にいうと左前腿。

このおじいちゃんクズリ人間なのにウサちゃんかラスカルの味するの???

ウ サ ち ゃ ん !???
ラ ス カ ル !!!!


あとロケットはどう見てもアライグマだから多分アライグマの味がする(少なくとも実写の設定ならするはず)
ロケットといえばミニョーラのマーベルの仕事の代表作がロケット&グルートだよね。うん今その話じゃねーぞ。



なんとなく事件が全部終わった後に、シベリアのエピソードを振り返りながら「ウサちゃん味が俺ちゃんの幻覚じゃないか確かめるからもっかい肉齧らせろよ。なっ?さきっちょ、指のさきっちょとかでいいから」みたいなすんげえキモい冗談言って欲しい。絶対fa●kっつって下顎を爪で刺される。





……まあキモいはキモいけど、ちょん切った指をギャビーちゃんからプレゼントされて喜ぶオッサンだから(公式)、割と本気で言うかもしれない…。
それより変なオッサンに自分の指なんてあげちゃいけませんって娘ちゃんに教育しろよローガンさぁ…。

2024/12/18 22:50 | Comments(0) | D&W
湯河原と熱海旅行の話
ゲンゴロウ、熱海へ行く。



ピントどうにもならない問題。
ある意味リアルなのか。


熱海。



年が明けると毎年5月手前まで心身共に死ぬので、閑散期に当たる今のうちに有休取っておくことにしたんですね。
んで、12月中旬はちょうどシーズンオフだし宿の方は多分取りやすいと踏んで温泉旅行を組んだのだった。

ただしインバウンドで分かりやすい観光地は混むので、人混みを避けたい理由で宿は湯河原に取ったよ!!!

お だ や か !!!!(良いのかそれでとは思うが)

でも泉質自体はクセがないし宿場としては良いと思うんだけどな。
あと町の構造的に移動が意外とシンプルなので、バス移動でもあんまり悩まない。
まあせっせと再開発してる熱海と違ってキャッチャーさがないのはそう。


とはいえ、正直一人旅だと適当に動ける&言うほど見る所はない(史跡がないわけじゃないけど)ので、躍起になって海鮮食うぞ!とかガッチガチに予定組む気もなかったから、現地で「7年前に熱海旅行した時来た喫茶店でパフェ食うべ」って決めてから、じゃあこの辺の喫茶店でも巡るか、にした感じ。


熱海の名店街。

特にレポする気もないし、行ったお店だけ列挙すると、
●熱海
・カフェプランタン(駅前)
・CAFE KICHI(名店街の脇道側)
●湯河原
・珈琲ウエスト本店(駅から徒歩3分)
・湯河原カフェ(駅前)

あと熱海駅の食べ歩きでホタテと静岡おでんも食べた。同僚が静岡出身で真っ黒出汁と黒はんぺんが主流で白はんぺんは上京して初めて見たって話してたので、興味で食べた。ちなみに黒はんぺんだけ売り切れだった。哀しみ。
出汁が真っ黒の割に、味はそこまで濃くない。





16:30の熱海のチャイム(遠き山に日は落ちて)ホラーじみたスピーカーの震えがあって怖。古民家改装したカフェ(CAFE KICHI)で聴いたから余計怖。
こういうところって大体コーヒーに力入れてるっぽいけど(水出しコーヒーとか出してるし)、この頃になったら歩き疲れてくたばってて、気付いたらアイリッシュコーヒー頼んでたね。クリームとウィスキーでコーヒーの味なんか分かんねえぜ。


虚無。


アイリッシュコーヒー。

なおホタテとおでん食べたあと、一旦メインの昼食をってんでカフェプランタンへ。前に旅行来たときパフェを食べた店だよ。


いちごパフェ。

ここで中途半端な時間にしらすペペロンといちごパフェ食べたからか割と腹パンパンになりつつ、18時にもう少し腹に入れとこうと思って湯河原へ移動してウエストに入りアップルパイを頼んだつもりだったんだけど、メニューの後ろに「アラモード」って付いてた理由をちゃんと店員のばあちゃんに確認するべきでしたね……。



アップルパイがほぼオマケのバニラアイスの化物みたいなデザートが来たぜ!!!
いやこれ15時のおやつに食うんだったらこのボリュームで1000円とかいう破格だし全然良いんだ、既に腹に色々詰まってる中で足しにする場合(しかもバス待ちの時間潰しも兼ねていたのでそこまで時間ない)、この巨大なバニラアイス!
アップルパイ!メロン!
生クリーム!バナナ!
とまあトンデモ量は正直肝が冷えたよ。全部食べきったけどな!!!



宿は一人(ないし二人)部屋8畳で広縁付の和室。広縁付いいよね。
建物が古いのは作りでなんとなく分かるけど、障子のこれ、窓が出てくるやつはあんま見ないから思わず撮っちまった。


両脇の障子も同じ作り。
明り取り用とかだっけ?

あと各所の鍵が懐かしのネジ式とかね。手入れは行き届いてたので、古いとは感じたけど汚いとかはなかったよ。
内湯入っとけば良かったな(これも温泉なので)。
宿は朝食のみの宿泊コースだったので、特筆することはない。ベーシックな和食で美味しかったです。


ベーシック和食。

ここには風呂目当てに泊まったんだけど、他の宿泊客と一切被ることがなかったので、大浴場と貸切露天風呂が本当に貸切状態で使えて快適どすた。
多分すれ違ったのチェックアウトの時だけだったと思う。隣の部屋も人がいたっぽいけどかち合わなかったわ。


めっちゃ山奥。


帰りに湯河原美術館にも寄ったけど、平松礼二(日本画家)館を抱えてるので、企画展というかそっち目当てで行ってきた。2010年までの文藝春秋の表紙を見たことあったらどんな作風か分かるかもしれないね。



温泉街。

湯河原駅前の湯河原カフェはセルフのカフェなので、イメージ的には都心にあるおしゃカフェ。ちなみにワークスペースがあった。



一人だと劇的なイベントはほぼないけど、かわりに好き勝手できるから気が楽なのはいい。
ちなみに宿では家から持ってきたぬい撮りと、iPadちゃん使って翻訳の続きしてたよ。やってる事家と変わんねぇな。

そんなこんなでぬい。
ここで初お披露目になるのか…どういう……?




色黒の方はAZONEの1/12のメッセンジャーがぴったりだったから背負わせた。
2体とも後ろ髪がチャームポイントなのでかなりこだわったよ。白い方は下ろした髪と結髪を再現できるようにしてるし、黒い方は頭のチョロの角度がこだわりポイント。


今回ゲンゴロウだけ外に出してぬい撮りしてたけど(小物が少ないから)、昔作ったリュックが胴回りピッタリで、前に持たせてた長身のネコと胴回り同じってどういう……?って心になってた。

おう、そういやなんだかんだ自作のぬいぐるみ、今家に5体いるのか。よく作ったな私も……。



晩酌。

以上。特に何も考えてなかったからいつも以上に適当な記事になった。


熱海城を望む。
あの辺に秘宝館と昼過ぎから激寒になる熱海港があるよ。
熱海の沈船ツアーが懐かしいぜ……海の中の方が陸上より温かいバグ。

2024/12/17 22:47 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]