はへー、調べたらジョーカーと別れた後のハーレイって比較的ヒーロー(バットファミリー)側の扱いされる事多くなって来たのか……。
ま、まあ恋は盲目というか…元が真面目な精神科医だからジョーカーぐらいアレな奴だと劇物になるだろうし……でもジョーカーはバッツ大好き(白目)だし……。
★
うわああ佐藤せつじが死んだー!!(1作目)
うわああ立木文彦が冒頭で死ん…
うわああ宮野真守だったのかお前…も死んだー!!(2作目)
「スーサイド・スクワッド」2作(ながら観なので吹替)観たけど、アマンダ・ウォラーがアニメのデザインほぼそのままで草。声が違うぐらいじゃねーか。
あと噂で聞いてたぐらいだけど実際見たら十分狂ってるタイプ(ヴィランと同じ)だぁ…。
いわゆる毒(ヴィラン)をもって毒を制すタイプだけど、アメリカの国防のためにポイポイ犯罪者を送り込んではポイポイ死なす(たまに殺す)(わざと死なせる)のすんごい。あと秘密保持のために部下皆殺しにするとか。
ただそこまでやるだけあって肝は異常に据わってるのだけは褒めポイントかもしれない。
このおばちゃんにあのセクシーダンス敢えてさせるアニメスタッフのセンスよ。
2のあの終わりでピース・メイカー生かしといて大丈夫なのかこいつ?ってなったけど、仲間殺した事は後悔してるしドラマシリーズで精神的に成長したとか見かけてマジかよ…ってなってる。
あとラットキャッチャー2ちゃんとネズミのセバスチャン可愛い。ドブネズミじゃなけりゃセバスチャンナデナデしたい。
ヒトデちゃん、コズミックホラーのなんちゃら系の奴かと思ってたら完全に被害者なんだね…キラキラ綺麗ってセリフとか見ると、捕獲されなければ宇宙を漂う一介の宇宙生物として一生を終われてたのかもな…。
こいつの吐いた欠片がコミックスだとバットマンに懐いてパパって呼んで正義側になるって知って頭おかしくなるわ。
★
「異世界〜」の方はあくまでアニメオリジナルなので実写と繫がりはないけど、ハーレイ、デッドショット、キング・シャーク、ピース・メイカー、リック・フラッグ、あと先遣隊(とそっちに合流組)だからどういう扱いになるか分かんないけどカタナ、ラットキャッチャー(でも初代)、シンカー、エンチャントレス、キラー・クロックは映画に出てて、出てないのはクレイフェイスだけか?
クレイフェイスはゲームの方とかでラスボスしたりらしいけど、映像作品の方にはあんま出てきてないっぽいのか。
役者設定だからエンタメ系知識便利だし(異世界を今流行りの!で認識する男)人のセリフ取ろうとして失敗するクソうざイケメンみたいなキャラで単純におもろい。
現状の謎はジョーカー何処行った?と(カタナ以外の)先遣隊の首になんで爆弾が埋め込まれてないのか?と、アマンダが異世界へのポータルを開くのに素材にしてた人間(?)は誰かかな。
いや人型の物体が拘束されてモゴモゴしてたのだいぶ引いたわあのおばちゃん怖。
★
DCっていうとスーパーマンのクソダサ私服ってもはや公式でもネタにされてんのすんごい…カンザスのイモ呼ばわりは伊達じゃねぇな…。
クラークの容姿ならシンプルな身頃にあったシャツとシンプルなボトムスでいいでしょ!? なんで地元名Tシャツに命賭けて……え、地元愛?
あんたクリプトン星出身じ…いやはい赤ん坊の頃から地球育ちだから…うん。
彼女(妻)か、友達のウェインか、もういっそルーサー博士にでもコーディネートしてもらえよ!!
ああルーサーは駄目だわ、あの人バットマンに対するジョーカーとはまた違った意味で厄介ファンだったわ、あの!あのスーパーマンがこんなカンザスのイモな訳ないだろ!お前クビって言うわ。
ま、まあ恋は盲目というか…元が真面目な精神科医だからジョーカーぐらいアレな奴だと劇物になるだろうし……でもジョーカーはバッツ大好き(白目)だし……。
★
うわああ佐藤せつじが死んだー!!(1作目)
うわああ立木文彦が冒頭で死ん…
うわああ宮野真守だったのかお前…も死んだー!!(2作目)
「スーサイド・スクワッド」2作(ながら観なので吹替)観たけど、アマンダ・ウォラーがアニメのデザインほぼそのままで草。声が違うぐらいじゃねーか。
あと噂で聞いてたぐらいだけど実際見たら十分狂ってるタイプ(ヴィランと同じ)だぁ…。
いわゆる毒(ヴィラン)をもって毒を制すタイプだけど、アメリカの国防のためにポイポイ犯罪者を送り込んではポイポイ死なす(たまに殺す)(わざと死なせる)のすんごい。あと秘密保持のために部下皆殺しにするとか。
ただそこまでやるだけあって肝は異常に据わってるのだけは褒めポイントかもしれない。
このおばちゃんにあのセクシーダンス敢えてさせるアニメスタッフのセンスよ。
2のあの終わりでピース・メイカー生かしといて大丈夫なのかこいつ?ってなったけど、仲間殺した事は後悔してるしドラマシリーズで精神的に成長したとか見かけてマジかよ…ってなってる。
あとラットキャッチャー2ちゃんとネズミのセバスチャン可愛い。ドブネズミじゃなけりゃセバスチャンナデナデしたい。
ヒトデちゃん、コズミックホラーのなんちゃら系の奴かと思ってたら完全に被害者なんだね…キラキラ綺麗ってセリフとか見ると、捕獲されなければ宇宙を漂う一介の宇宙生物として一生を終われてたのかもな…。
こいつの吐いた欠片がコミックスだとバットマンに懐いてパパって呼んで正義側になるって知って頭おかしくなるわ。
★
「異世界〜」の方はあくまでアニメオリジナルなので実写と繫がりはないけど、ハーレイ、デッドショット、キング・シャーク、ピース・メイカー、リック・フラッグ、あと先遣隊(とそっちに合流組)だからどういう扱いになるか分かんないけどカタナ、ラットキャッチャー(でも初代)、シンカー、エンチャントレス、キラー・クロックは映画に出てて、出てないのはクレイフェイスだけか?
クレイフェイスはゲームの方とかでラスボスしたりらしいけど、映像作品の方にはあんま出てきてないっぽいのか。
役者設定だからエンタメ系知識便利だし(異世界を今流行りの!で認識する男)人のセリフ取ろうとして失敗するクソうざイケメンみたいなキャラで単純におもろい。
現状の謎はジョーカー何処行った?と(カタナ以外の)先遣隊の首になんで爆弾が埋め込まれてないのか?と、アマンダが異世界へのポータルを開くのに素材にしてた人間(?)は誰かかな。
いや人型の物体が拘束されてモゴモゴしてたのだいぶ引いたわあのおばちゃん怖。
★
DCっていうとスーパーマンのクソダサ私服ってもはや公式でもネタにされてんのすんごい…カンザスのイモ呼ばわりは伊達じゃねぇな…。
クラークの容姿ならシンプルな身頃にあったシャツとシンプルなボトムスでいいでしょ!? なんで地元名Tシャツに命賭けて……え、地元愛?
あんたクリプトン星出身じ…いやはい赤ん坊の頃から地球育ちだから…うん。
彼女(妻)か、友達のウェインか、もういっそルーサー博士にでもコーディネートしてもらえよ!!
ああルーサーは駄目だわ、あの人バットマンに対するジョーカーとはまた違った意味で厄介ファンだったわ、あの!あのスーパーマンがこんなカンザスのイモな訳ないだろ!お前クビって言うわ。
PR
今日は絶対に家出ないって決めたんだけど結局コインランドリーには行ったという。
あのねぇ、うちの住環境で14連勤なんてしたら洗濯できないんだわ全然。なんとか肌着類だけは洗ってたけど、それ以外は部屋干し駆使しても無理よ。乾燥機が置けるような上級国民の家でもないしな!
薄手のものは家で洗濯して、厚手でコインランドリー使っても問題無いやつはそっちで洗う感じ。
まああとは布団も乗せたら文句なしだったんだけど、時期的に花粉でザラザラになりそうな気もする。私は花粉症じゃないけど妹がそうなので、遺伝的にアレルギー物質に耐性があるとも思えん。いつ発症するかわからんし。
★
あーーーーーもうまた魔戒法師が裏切ったじゃんかー。
いやまあ、言動を見てるとどうもこれ門を開けさせようとしてねぇか…?ってずっとモヤモヤ思ってたところに常闇の石を見た時のムツギ法師の顔が決定的にね…。
でも基本的に流牙の世界の名有り法師は味方も番犬所も有能で信頼できる人達ばっかだったからここに来てあ〜〜ってなったわ。
リアンー!リュメ様ー!助けてー!
あと感想探してて気付いたけど牙狼以外の騎士の心滅獣身ってすごい久しぶりなんだ…。そもそも流牙世界の騎士は流牙筆頭に誰も心滅まで行ったことなかったなそういや。
ソウマの父ちゃん心滅しちゃうまで門が開くのを阻止(または門を破壊しようと)してたって事なら、それを排除したい法師が表向き協力的なのも納得の演技…父ちゃんかわうそ…。
いやまあいうて心滅からワンチャン復帰は……ううん…難しいけどあり得なくもないから頑張れ父ちゃん。可能性的にはソウマが鎧を引き継いで父ちゃん死ぬ展開だけどソウマはソウマでハガネの鎧を進化させてく方が副題に沿ってそうだしなぁ…。でもそうなるとハガネを「継ぐ」ってどういう事かね。ハガネ=意志みたいな?
う〜ん。
というか、流牙って意図的に鎧を黒い初期状態のまま呼べるのか。あれはあれでシメ色の黒入って好きだからなー。
強力な光属性の冴島家にはない特徴ってここよな、闇も受け入れて力にする的な。
★
気付いたら3月……。明日はブンブンジャーか……リアタイ出来ねぇ(現場待機の出社)。
だからこの時期に最終話迎える戦隊はリアタイ無理だろうなって諦めの心だよ。もっとも、ゼンカイジャーの最終話はコロナの影響で仕事が減ったからリアタイ可能だったわけで、個人的に唯一良かった事だな。良くないけど。
だってあの引きで最終話行くんだから、リアタイ出来なかったらかなりキツかったと思うわ。本当に久しぶりだったよ、子供じゃあるまいしフィクション見てて気が気じゃなくなったの。
考えてみりゃ、表層だけ見れば歴代のメタ能力ってチートまで持った周年記念作品って色を付けられただけのギャグ戦隊なのに、割とギリギリの綱渡りで戦ってた妙な泥臭さも感じた戦隊だったな…。まあ普段忘れられてるけど1話時点で並行世界の九割九分を封印されてる状態だからね。
根っこがレジスタンスの反逆物語だからかもしれないけど、主人公の介人にとっては長いお留守番の物語っていうごくパーソナルな話でもあったり、そこが私のツボに入ったのか本当に不思議なハマり方した作品だったわ。
ブンブンは私のゼンカイロスを吹き飛ばせるかな…どうかな…期待はしてるんだよな。
キングオは映像技術とかそれによってどこまでロケ以外の世界観の作り込みが可能なのかとか、そういう視点では面白かったんですよね。あとエピソードの所々とか。電卓を弾きまくった結果全員オリジナルメンバーでキョウリュウジャー呼べたり中村獅童と雛形あきこをTV版にも引っ張ってきたりと大森Pの予算配分のうまさも感じたし。
ただ、個人的にはファンタジー好きなのにも関わらず作品にはそこまでのめり込めなかったから、多分現代劇に+ファンタジーorSF要素、というか多分「すこしふしぎ」の文脈が合わさった特撮作品の方が私にはより好ましいんだろうな…と今更自覚する感じになったよ。子供の頃に想像した、隣で実はなんか不思議な事が知らないうちに起きてるかもしれないっていうワクワク感とでもいうか、そういうのを創作物で味わいたいというか。
実写のアドバンテージってその感覚を更にリアルにしてくれる事なので、今日それを地上波で手軽に観られる特撮は私にとって貴重なんですよ。
異世界とか普段は行くことができない秘境を再現するのは今後の映像技術でどんどん洗練されていくだろうからそこには期待するけど、異世界「自体」を舞台にされると、身近な感じは薄れて遠い世界のおはなし以上のものではなくなっちゃう気がするなって改めて思ったんだよね。そんで今後も似たような心持ちになるかもしれない。
いうてまあ実写だからより強く感じただけで、異世界舞台の作品で好きな物もたくさんあるしな…。事細かいキャラクターの好みとか話運びとか以前の問題だったからこんな感想になっちゃうんだよ。
これは単に私がハマれなかっただけの話なので、作風の幅が広がるのは良いことだから、どんどん挑戦して欲しいかな。
あのねぇ、うちの住環境で14連勤なんてしたら洗濯できないんだわ全然。なんとか肌着類だけは洗ってたけど、それ以外は部屋干し駆使しても無理よ。乾燥機が置けるような上級国民の家でもないしな!
薄手のものは家で洗濯して、厚手でコインランドリー使っても問題無いやつはそっちで洗う感じ。
まああとは布団も乗せたら文句なしだったんだけど、時期的に花粉でザラザラになりそうな気もする。私は花粉症じゃないけど妹がそうなので、遺伝的にアレルギー物質に耐性があるとも思えん。いつ発症するかわからんし。
★
あーーーーーもうまた魔戒法師が裏切ったじゃんかー。
いやまあ、言動を見てるとどうもこれ門を開けさせようとしてねぇか…?ってずっとモヤモヤ思ってたところに常闇の石を見た時のムツギ法師の顔が決定的にね…。
でも基本的に流牙の世界の名有り法師は味方も番犬所も有能で信頼できる人達ばっかだったからここに来てあ〜〜ってなったわ。
リアンー!リュメ様ー!助けてー!
あと感想探してて気付いたけど牙狼以外の騎士の心滅獣身ってすごい久しぶりなんだ…。そもそも流牙世界の騎士は流牙筆頭に誰も心滅まで行ったことなかったなそういや。
ソウマの父ちゃん心滅しちゃうまで門が開くのを阻止(または門を破壊しようと)してたって事なら、それを排除したい法師が表向き協力的なのも納得の演技…父ちゃんかわうそ…。
いやまあいうて心滅からワンチャン復帰は……ううん…難しいけどあり得なくもないから頑張れ父ちゃん。可能性的にはソウマが鎧を引き継いで父ちゃん死ぬ展開だけどソウマはソウマでハガネの鎧を進化させてく方が副題に沿ってそうだしなぁ…。でもそうなるとハガネを「継ぐ」ってどういう事かね。ハガネ=意志みたいな?
う〜ん。
というか、流牙って意図的に鎧を黒い初期状態のまま呼べるのか。あれはあれでシメ色の黒入って好きだからなー。
強力な光属性の冴島家にはない特徴ってここよな、闇も受け入れて力にする的な。
★
気付いたら3月……。明日はブンブンジャーか……リアタイ出来ねぇ(現場待機の出社)。
だからこの時期に最終話迎える戦隊はリアタイ無理だろうなって諦めの心だよ。もっとも、ゼンカイジャーの最終話はコロナの影響で仕事が減ったからリアタイ可能だったわけで、個人的に唯一良かった事だな。良くないけど。
だってあの引きで最終話行くんだから、リアタイ出来なかったらかなりキツかったと思うわ。本当に久しぶりだったよ、子供じゃあるまいしフィクション見てて気が気じゃなくなったの。
考えてみりゃ、表層だけ見れば歴代のメタ能力ってチートまで持った周年記念作品って色を付けられただけのギャグ戦隊なのに、割とギリギリの綱渡りで戦ってた妙な泥臭さも感じた戦隊だったな…。まあ普段忘れられてるけど1話時点で並行世界の九割九分を封印されてる状態だからね。
根っこがレジスタンスの反逆物語だからかもしれないけど、主人公の介人にとっては長いお留守番の物語っていうごくパーソナルな話でもあったり、そこが私のツボに入ったのか本当に不思議なハマり方した作品だったわ。
ブンブンは私のゼンカイロスを吹き飛ばせるかな…どうかな…期待はしてるんだよな。
キングオは映像技術とかそれによってどこまでロケ以外の世界観の作り込みが可能なのかとか、そういう視点では面白かったんですよね。あとエピソードの所々とか。電卓を弾きまくった結果全員オリジナルメンバーでキョウリュウジャー呼べたり中村獅童と雛形あきこをTV版にも引っ張ってきたりと大森Pの予算配分のうまさも感じたし。
ただ、個人的にはファンタジー好きなのにも関わらず作品にはそこまでのめり込めなかったから、多分現代劇に+ファンタジーorSF要素、というか多分「すこしふしぎ」の文脈が合わさった特撮作品の方が私にはより好ましいんだろうな…と今更自覚する感じになったよ。子供の頃に想像した、隣で実はなんか不思議な事が知らないうちに起きてるかもしれないっていうワクワク感とでもいうか、そういうのを創作物で味わいたいというか。
実写のアドバンテージってその感覚を更にリアルにしてくれる事なので、今日それを地上波で手軽に観られる特撮は私にとって貴重なんですよ。
異世界とか普段は行くことができない秘境を再現するのは今後の映像技術でどんどん洗練されていくだろうからそこには期待するけど、異世界「自体」を舞台にされると、身近な感じは薄れて遠い世界のおはなし以上のものではなくなっちゃう気がするなって改めて思ったんだよね。そんで今後も似たような心持ちになるかもしれない。
いうてまあ実写だからより強く感じただけで、異世界舞台の作品で好きな物もたくさんあるしな…。事細かいキャラクターの好みとか話運びとか以前の問題だったからこんな感想になっちゃうんだよ。
これは単に私がハマれなかっただけの話なので、作風の幅が広がるのは良いことだから、どんどん挑戦して欲しいかな。
別に特撮に出てくる横丁の名前とかじゃないよ。特撮には関係ない横丁の名前だよ。
……。
5割が特撮関係ない雑記だと、どっちにカテゴライズするか悩むんだよな。普通に分けろって話でもあるけど、大した話でもないのに記事水増ししてるみたいなのやだし、かといって思いついた事書かないのもスッキリしないし…。
★
テレ玉の番組表見たら18日まで高校ラグビー県大会の中継だから、ゼンカイ再開は25日か…。
次は7話からだからストーリーの区切り自体は悪くないんだけどね。
★
ブレーザーの今回のゲストのザンギルさん(唐橋さん)、おいしくな〜れってそれメイドカフェで意味も分からず習ったな…?
この辺はあんま詳しくないけど、今回はウルトラ世界の共通概念らしい怪獣墓場に絡んだ話っぽいんだよね。
あとザンギルさんが持ってた新聞にチラッとむーちゃん出てくるの相変わらずだな!むーちゃん元気で何より。
しかし唐橋さんは特撮出ると9割剣士or侍役だな…。海堂(スネークオルフェノク)も剣だっけ…?木場が正統派の長剣だったしなぁって思って調べたら円と刃がくっついた変な小刀2本だった(多分ヘビの毒牙イメージ)。
まあ海堂自体は好きで戦うタイプじゃないってか、割とステゴロじゃなかったか?必要なら得物は出すけど…みたいな。だから印象が薄いな。
木場と海老姐さんは武器持ちのイメージすごい強いんだけどね。あとゲストのオクラ(斧)とコウモリ(銃)。長田さん(鶴)は羽根飛ばしてるイメージだわ。
ブレーザー、他のニュージェネ勢とコミュニケーションまともに取れんのかねぇ(公式の舞台イベントとかでも)とか思ってたら、案の定一人だけ子供達の応援に反応しないでキョロキョロしてたり撮影タイムに上の空で離れた所で鳥とか眺めてたりショーの時怪獣に噛みつき攻撃してたりでなんかニュージェネ勢に変な人扱いされてるレビュー上がってて笑った。
変身する前はめっちゃ頼りになる隊長&パパなのに、ウルトラマンになった途端意思疎通できないウルトラ原始人になるの困惑するだろうな…ウルトラ一般人のルーブ兄弟は絶対突っ込むし、ゼロは奇行に困り果てるやつ。
話によるとその場にタイガがいる時はお守り役にさせられてるらしいの草。なんかもうゼットさんあたり適当にあてがっとけ。アイツなら言葉も話も噛み合わないけどなんとなくまとめるだろ。
★
はー、「サマータイム」ってパブリックドメインかと思ったら著作権延長されとんのかい。
新しめの曲はYouTubeとか使ってるけど、なるべく好きな曲は金出して買いたいなと思いつつ、サブスクはう〜んとなる。
あとスマホに曲入れたくないんですよね。なんですべてのガジェットをスマホに収束させようとするのか。
今使ってるのがSONYのWALKMANで、前はAppleStoreで買った曲をポコポコ入れてたんだけどノートPCが使えなくなった時点で手持ちのCD分しか入れられなくなってんですよね。逆にCD出てる曲なら今でも継ぎ足せるけど、今度はそっち回収する方が大変とかいう。
やっぱりノートPCだけ買い替えるか…Apple ID切れてそう。どうなんだあれ。
なのでWALKMANには古い曲しか入ってない(最新がゼンカイのドラマCDとかいうトンチキ)んだけど、何度かエビの方で話題に出してた白鳥英美子の「SUMMER TIME〜HOUSE OF THE RISING SUN」もずっと入ってて、これ何度聴いてもなんでこの2曲合体させる鬼の所業に出たの…?ってなる。
マッシュアップとは違ってホントに2曲を合体させただけなんだけど、穏やかな入りから急に転調して雰囲気変わるのエッてなったよ(初鑑賞時の感想)。で2曲の内容を知ってると悲劇を悲劇で補強してる感がすごいんですよね。
いや往年のジャズ&フォークナンバーに白鳥さんの声がマッチして名曲なんだけど……特に「サマータイム」の方、子供を寝かしつけるおかーちゃんの子守唄みたいな歌声が「朝日のあたる家」パートのラストに掛かる男性コーラスに被せられて余計に悲惨な印象になるとかいう罠。
白鳥さんの声質からか全体的に女性の声の絵本読み聞かせを聴いている気分になるんだけど、歌詞を意識しなくても物悲しいというよりは嘆いた所で「まあそんなもんだよね」ってな感じのフラットさというか、人生の空虚さが漂ってくるのがなんとも言えない。
合体させた歌詞を見る限り後半の元になってるのはアニマルズ版なので、歌劇「ポーギーとベス」の内容と合わせると、「親には祝福されて生まれては来たが、過酷な生活環境は一向に良くならず、悪事に手を出して結局刑務所(朝日のあたる家)に行くことになった男の話」って事になるのかね。
ちなみにアニマルズ版は男性視点ですけど、原曲と言われてるフォークソングは女性視点で、刑務所じゃなくて行くのは売春宿ですね。
前半の「サマータイム」は前述した「ポーギーとベス」の歌曲のうちジャズのスタンダードナンバー化したガーシュインの有名曲ですが、これも歌われる場面としてはアメリカ南部の港町で貧しい暮らしをしている漁師の女房が子供の幸せを願って子守唄を歌っているシーンだから、歌詞が明るければ明るいほど「いやこれ不幸のズンドコになるフラグでは?」ってなるんだよね。実際この赤ん坊の両親(ポーギーとベスではない)は劇中で死ぬし。
合体の謎はさておいて歌詞はシンプルに悲惨だけどホントに良い曲なんだよね…。20年前に同級生に聴かせたら「オバサン声じゃん」って半笑いされたけど。FF9のエンディング曲の人ってちゃんと前置きしたろがい。
あと今のタイパ重視の現代人にも安心、前奏は短いぞ!やったね!(2曲を繋ぎ合わせてるので全体は6分)
この人もベテランなんでカバー含めて色々あるけど、ムーミン関連は白鳥夫妻一択かな…未だに。あとムーミン関係なく親がカセットテープを持ってて、後に自分でもそれと同じアルバム(アルバム?)をCD化したやつ欲しくて買いましたからね。
今は早逝した本田美奈子さん十八番みたいな感じの「Amazing Grace」とかだと、私は白鳥さん版の方が聞き慣れてるから、たまにコンサートのCM見る度にちいかわのうさぎみたいな顔で「ふぅん」とか言ってる。
まあ「Amazing Grace」自体は数え切れないほどカバーされてるから誰がどうってわけでもないんだけどさ。
……。
5割が特撮関係ない雑記だと、どっちにカテゴライズするか悩むんだよな。普通に分けろって話でもあるけど、大した話でもないのに記事水増ししてるみたいなのやだし、かといって思いついた事書かないのもスッキリしないし…。
★
テレ玉の番組表見たら18日まで高校ラグビー県大会の中継だから、ゼンカイ再開は25日か…。
次は7話からだからストーリーの区切り自体は悪くないんだけどね。
★
ブレーザーの今回のゲストのザンギルさん(唐橋さん)、おいしくな〜れってそれメイドカフェで意味も分からず習ったな…?
この辺はあんま詳しくないけど、今回はウルトラ世界の共通概念らしい怪獣墓場に絡んだ話っぽいんだよね。
あとザンギルさんが持ってた新聞にチラッとむーちゃん出てくるの相変わらずだな!むーちゃん元気で何より。
しかし唐橋さんは特撮出ると9割剣士or侍役だな…。海堂(スネークオルフェノク)も剣だっけ…?木場が正統派の長剣だったしなぁって思って調べたら円と刃がくっついた変な小刀2本だった(多分ヘビの毒牙イメージ)。
まあ海堂自体は好きで戦うタイプじゃないってか、割とステゴロじゃなかったか?必要なら得物は出すけど…みたいな。だから印象が薄いな。
木場と海老姐さんは武器持ちのイメージすごい強いんだけどね。あとゲストのオクラ(斧)とコウモリ(銃)。長田さん(鶴)は羽根飛ばしてるイメージだわ。
ブレーザー、他のニュージェネ勢とコミュニケーションまともに取れんのかねぇ(公式の舞台イベントとかでも)とか思ってたら、案の定一人だけ子供達の応援に反応しないでキョロキョロしてたり撮影タイムに上の空で離れた所で鳥とか眺めてたりショーの時怪獣に噛みつき攻撃してたりでなんかニュージェネ勢に変な人扱いされてるレビュー上がってて笑った。
変身する前はめっちゃ頼りになる隊長&パパなのに、ウルトラマンになった途端意思疎通できないウルトラ原始人になるの困惑するだろうな…ウルトラ一般人のルーブ兄弟は絶対突っ込むし、ゼロは奇行に困り果てるやつ。
話によるとその場にタイガがいる時はお守り役にさせられてるらしいの草。なんかもうゼットさんあたり適当にあてがっとけ。アイツなら言葉も話も噛み合わないけどなんとなくまとめるだろ。
★
はー、「サマータイム」ってパブリックドメインかと思ったら著作権延長されとんのかい。
新しめの曲はYouTubeとか使ってるけど、なるべく好きな曲は金出して買いたいなと思いつつ、サブスクはう〜んとなる。
あとスマホに曲入れたくないんですよね。なんですべてのガジェットをスマホに収束させようとするのか。
今使ってるのがSONYのWALKMANで、前はAppleStoreで買った曲をポコポコ入れてたんだけどノートPCが使えなくなった時点で手持ちのCD分しか入れられなくなってんですよね。逆にCD出てる曲なら今でも継ぎ足せるけど、今度はそっち回収する方が大変とかいう。
やっぱりノートPCだけ買い替えるか…Apple ID切れてそう。どうなんだあれ。
なのでWALKMANには古い曲しか入ってない(最新がゼンカイのドラマCDとかいうトンチキ)んだけど、何度かエビの方で話題に出してた白鳥英美子の「SUMMER TIME〜HOUSE OF THE RISING SUN」もずっと入ってて、これ何度聴いてもなんでこの2曲合体させる鬼の所業に出たの…?ってなる。
マッシュアップとは違ってホントに2曲を合体させただけなんだけど、穏やかな入りから急に転調して雰囲気変わるのエッてなったよ(初鑑賞時の感想)。で2曲の内容を知ってると悲劇を悲劇で補強してる感がすごいんですよね。
いや往年のジャズ&フォークナンバーに白鳥さんの声がマッチして名曲なんだけど……特に「サマータイム」の方、子供を寝かしつけるおかーちゃんの子守唄みたいな歌声が「朝日のあたる家」パートのラストに掛かる男性コーラスに被せられて余計に悲惨な印象になるとかいう罠。
白鳥さんの声質からか全体的に女性の声の絵本読み聞かせを聴いている気分になるんだけど、歌詞を意識しなくても物悲しいというよりは嘆いた所で「まあそんなもんだよね」ってな感じのフラットさというか、人生の空虚さが漂ってくるのがなんとも言えない。
合体させた歌詞を見る限り後半の元になってるのはアニマルズ版なので、歌劇「ポーギーとベス」の内容と合わせると、「親には祝福されて生まれては来たが、過酷な生活環境は一向に良くならず、悪事に手を出して結局刑務所(朝日のあたる家)に行くことになった男の話」って事になるのかね。
ちなみにアニマルズ版は男性視点ですけど、原曲と言われてるフォークソングは女性視点で、刑務所じゃなくて行くのは売春宿ですね。
前半の「サマータイム」は前述した「ポーギーとベス」の歌曲のうちジャズのスタンダードナンバー化したガーシュインの有名曲ですが、これも歌われる場面としてはアメリカ南部の港町で貧しい暮らしをしている漁師の女房が子供の幸せを願って子守唄を歌っているシーンだから、歌詞が明るければ明るいほど「いやこれ不幸のズンドコになるフラグでは?」ってなるんだよね。実際この赤ん坊の両親(ポーギーとベスではない)は劇中で死ぬし。
合体の謎はさておいて歌詞はシンプルに悲惨だけどホントに良い曲なんだよね…。20年前に同級生に聴かせたら「オバサン声じゃん」って半笑いされたけど。FF9のエンディング曲の人ってちゃんと前置きしたろがい。
あと今のタイパ重視の現代人にも安心、前奏は短いぞ!やったね!(2曲を繋ぎ合わせてるので全体は6分)
この人もベテランなんでカバー含めて色々あるけど、ムーミン関連は白鳥夫妻一択かな…未だに。あとムーミン関係なく親がカセットテープを持ってて、後に自分でもそれと同じアルバム(アルバム?)をCD化したやつ欲しくて買いましたからね。
今は早逝した本田美奈子さん十八番みたいな感じの「Amazing Grace」とかだと、私は白鳥さん版の方が聞き慣れてるから、たまにコンサートのCM見る度にちいかわのうさぎみたいな顔で「ふぅん」とか言ってる。
まあ「Amazing Grace」自体は数え切れないほどカバーされてるから誰がどうってわけでもないんだけどさ。
あ…?
来週からゼンカイの再放送始まる流れかこれ……?(テレ玉でキラメイの最終回観ながら)
キラメイの最終決戦のロケ地、岩船山じゃなかったか…風力発電があって三浦海岸みたいな侵食海岸…?
神栖市かと思ったらあそこのはペイントがしてあるんだよな…違うか?
みんなー!テレ玉・毎週土曜の13時30分からゼンカイジャーの再放送がはっじまっるよー!!
私はもちろん録画予約してるよー!
(Blu-rayBOX持ち)
アマプラ辺りでも過去戦隊一挙配信しろや、おう。
見逃し始まったのがギーツ・ドンブラからだからね…。大抵直前の作品は履修されないんだ、悲しいことに。
★
今週のブレーザー、めっちゃオシャレ…ゲストのセミ人間のリーダー格が東儀秀樹氏ってのも豪華だし、ストーリーのテーマも哀愁があって良かった。
セミだからね…準備期間が長すぎたんや…愛着持った後でも母星には逆らえないのね…。
あとブレーザーくん野菜ジュース飲みたいからなのかゲント隊長の身体無言でお借りしたの草。
相変わらず意思疎通がしにくいけど、少なくとも言語は通じてるのが分かったからもう一歩なの……か?
いやでもここまで素性の分からない奴も珍しいよねぇ。
★
歯医者で久しぶりに局麻受けたけど、3〜4時間は唇が麻痺するから飲み物飲む時口を押さえておかないと勝手に溢れるので外出先でおちおち水分補給もできない。
局麻された後に口ゆすぐと昔「コボちゃん」で読んだ話思い出すんだよな…呂律が回らなくて飲んだお茶溢してるじいさんをコボちゃんが見てボケちゃったって騒ぐやつ。
★
9月末にドンゼンのBDが届き、その週末には美術館に出かける予定だけど、その頃にはこの荒んだ心が穏やかになっているといいですね(白目)
殺意しか芽生えない仕事は久しぶりですよ…めっちゃネームバリュー高い仕事なのに(だからとも言う)
ネームバリュー高かろうが、何も嬉しくない。
ドンゼンかぁ…コメンタリーの人選は全員ドンブラからかなと思ったら一応マスター枠で駒氏おるので、とりあえず初手はコメンタリーで見返すか…。
ゼンカイメンバーと喋ってる感じと、タロウ役の樋口くん(事務所の後輩)との感じはまあラジオ込みで知ってんだけど、ジロウ&ソノイはよく分かんねーな…特にソノイ。まあ地味に脳人側だとマスターとの絡みは一番あった人だからな。
本編は死ぬほど鬼リピしたので、BD買う理由ってほぼメイキングとコメンタリーなのよね。特にゼンカイは五色田家&キカイ組&界賊&サトシ全員その場に揃ってる貴重なシーンあるし…。
あと多分無いと思うけど、ガワ着てるステイシーとハカイザーのメイキングあったらいいな…。だってまさか二人のチェンジシーンあんな形で正規に新録されてるなんて思わないじゃんさ。特に先輩側の番外戦士だし。
いうて販促関係ないからなんだろうけど、あれ一人ひとり繋げたバージョンで観たいな…。無理だろうな…。
いいよ実家帰ったらBD持ってって深夜にでかいテレビ占領して観るから。
来週からゼンカイの再放送始まる流れかこれ……?(テレ玉でキラメイの最終回観ながら)
キラメイの最終決戦のロケ地、岩船山じゃなかったか…風力発電があって三浦海岸みたいな侵食海岸…?
神栖市かと思ったらあそこのはペイントがしてあるんだよな…違うか?
みんなー!テレ玉・毎週土曜の13時30分からゼンカイジャーの再放送がはっじまっるよー!!
私はもちろん録画予約してるよー!
(Blu-rayBOX持ち)
アマプラ辺りでも過去戦隊一挙配信しろや、おう。
見逃し始まったのがギーツ・ドンブラからだからね…。大抵直前の作品は履修されないんだ、悲しいことに。
★
今週のブレーザー、めっちゃオシャレ…ゲストのセミ人間のリーダー格が東儀秀樹氏ってのも豪華だし、ストーリーのテーマも哀愁があって良かった。
セミだからね…準備期間が長すぎたんや…愛着持った後でも母星には逆らえないのね…。
あとブレーザーくん野菜ジュース飲みたいからなのかゲント隊長の身体無言でお借りしたの草。
相変わらず意思疎通がしにくいけど、少なくとも言語は通じてるのが分かったからもう一歩なの……か?
いやでもここまで素性の分からない奴も珍しいよねぇ。
★
歯医者で久しぶりに局麻受けたけど、3〜4時間は唇が麻痺するから飲み物飲む時口を押さえておかないと勝手に溢れるので外出先でおちおち水分補給もできない。
局麻された後に口ゆすぐと昔「コボちゃん」で読んだ話思い出すんだよな…呂律が回らなくて飲んだお茶溢してるじいさんをコボちゃんが見てボケちゃったって騒ぐやつ。
★
9月末にドンゼンのBDが届き、その週末には美術館に出かける予定だけど、その頃にはこの荒んだ心が穏やかになっているといいですね(白目)
殺意しか芽生えない仕事は久しぶりですよ…めっちゃネームバリュー高い仕事なのに(だからとも言う)
ネームバリュー高かろうが、何も嬉しくない。
ドンゼンかぁ…コメンタリーの人選は全員ドンブラからかなと思ったら一応マスター枠で駒氏おるので、とりあえず初手はコメンタリーで見返すか…。
ゼンカイメンバーと喋ってる感じと、タロウ役の樋口くん(事務所の後輩)との感じはまあラジオ込みで知ってんだけど、ジロウ&ソノイはよく分かんねーな…特にソノイ。まあ地味に脳人側だとマスターとの絡みは一番あった人だからな。
本編は死ぬほど鬼リピしたので、BD買う理由ってほぼメイキングとコメンタリーなのよね。特にゼンカイは五色田家&キカイ組&界賊&サトシ全員その場に揃ってる貴重なシーンあるし…。
あと多分無いと思うけど、ガワ着てるステイシーとハカイザーのメイキングあったらいいな…。だってまさか二人のチェンジシーンあんな形で正規に新録されてるなんて思わないじゃんさ。特に先輩側の番外戦士だし。
いうて販促関係ないからなんだろうけど、あれ一人ひとり繋げたバージョンで観たいな…。無理だろうな…。
いいよ実家帰ったらBD持ってって深夜にでかいテレビ占領して観るから。
知らないうちにうちの金星(サボテン)の花が咲いて萎んでた(白目)
お前……最初死にかけて5〜6年経ってようやく花咲いたのに……残業でボロボロのタイミングで萎むの酷ない?
マミラリア(系のなんか)の方は割と安定して咲くようになったけど、金星はホント死にかけたから花咲かなくても長持ちしたらいいやぐらいに思ってたからさ…。
ええ……。
でも100均サボテンも頑張って育てればちゃんと花咲くんやなって…。
そろそろ一回り大きい鉢に植え替えたいんですがね、どうしよう。
★
昨日マグカップ買ってきたんだけど、スープ・味噌汁以前にコーヒーと紅茶がメインだから今回はそっち寄りにしようと思って、安定性のある山型のマグを買ったよ。香りも普通の形状より立ちやすいらしい。
試しにドリップしてみたら普段より香りが立つな…?って思ったからまあ機能通りなんだろう。テイスティング用のワイングラスと理屈は同じですわな。
ところで、生クリームの電動泡立て器は無いから滅多にお菓子とかは作らないけど、カフェラテの上に乗っけるフォームミルク用の泡だて器(100均)でウィンナーコーヒー程度の量のホイップクリームは作れることが判明したから今度から自宅で作り放題ってコト……?!
砂糖少なめが好きなんすよね。今自宅で使ってる砂糖はテンサイ糖なんで、控えめの味で良い。何なら家だからこそ無糖クリームが作れる。杏ジャムとギッチギチ系のずっしりチョコケーキ買ってくれば疑似ザッハトルテにならなくもない。
あの形状のミルクフォーマー、ちゃんと空気含ませるのにコツいるんだよね。できるようになるまで洗剤で練習してたわ。
★
ひなみんが出てる番組で不意に「夏のお嬢さん」掛けるの止めろ、否応無しに反応するだろ!
「江戸散歩」のスタッフに特撮ファンかゼンカイファンいない……?
個人的には前回小田井さんがゲストだった回にひなみん組んで欲しかったところはある。
★
少し前に公開されたバラエティー企画の、ひなみんとツムリ役の青島さんの女子旅は多分「可愛い〜♡」に尽きると思うんですよ。
天然の増子と天然のかんきちくんに女子旅ツアーの鑑賞会させる公式は正気の沙汰ではないのでは…?
この二人「が」女子旅を見守るて、この二人「を」視聴者が見守るの間違いでは…?
故意に悪魔合体事故起こそうとしてない株式会社△?
★
う〜ん。
トゥルーライバル????
?????
ドンブリの情報解禁されましたけど、お前そういう役柄なの???
名前はそのままなのは分かるけどさ。トゥルーライバルって何???
トゥルーヒーローのライバルだからね、しょうがないね。
ゼンカイのステイシーが見たらめっちゃ顔顰めそう。
介人は「あ〜〜〜!ドンブラトピアの俺久しぶり〜〜!!(手を振る)とステイシーもいる〜〜!」とか言って特に気にしなさそう。仮にここがドンブリトピアでも「へードンブリトピアにもドンブラトピアみたいな俺いるんだー」ってなるだけだろうな…。
これトゥルーパイレーツとかもどっかにいない?大丈夫???
30秒予告だとレストランみたいなとこで対峙してるけど、チェンジすらしないで店内ボロクソに荒らして牽制しあってるの何これ?
一応本編の両人よりライバルっぽい事してる……?メタ的なキャラの対照性はともかく、ゼンカイはステイシーが一方的に敵視してた関係だからね。
ドンブラ本編よりなんかマスターの素が出てきそうだな、対峙してるマスターの顔とポーズ、明らかにしょーもない事でキレてる感じだもん……。
……マスターがドンブラ側なら、Mr.アラカルト(ソノシプロデュースのソノイそっくりさん)側のサポーターって事なの?
う〜〜〜ん…でもなんかよく分かんねー秘伝の出汁的なもののツボは二人で差し出してるな…。
あとゼンカイの方よりとり澄ましたツラしてるけど、現状どんな性格してるかさっぱり分かんねーからなこっちのステイシー…。マスターが自己顕示欲の塊だったから、こっちも別の性格付けされてそう。まあ脚本が敏鬼じゃないからどうなのか分からんけど…。
11月かあ……。
じゃあ11月にTTFC入るか…ゼンカイ関連のコンテンツを一通り漁って、それ以上の旨味がなければ1月で退会してもいいし。
妹姉の女子旅と兄弟の女子旅鑑賞会、タヌキ味、ドンブリ、あとは読めたらゼンカイの電子書籍関連かな。
お前……最初死にかけて5〜6年経ってようやく花咲いたのに……残業でボロボロのタイミングで萎むの酷ない?
マミラリア(系のなんか)の方は割と安定して咲くようになったけど、金星はホント死にかけたから花咲かなくても長持ちしたらいいやぐらいに思ってたからさ…。
ええ……。
でも100均サボテンも頑張って育てればちゃんと花咲くんやなって…。
そろそろ一回り大きい鉢に植え替えたいんですがね、どうしよう。
★
昨日マグカップ買ってきたんだけど、スープ・味噌汁以前にコーヒーと紅茶がメインだから今回はそっち寄りにしようと思って、安定性のある山型のマグを買ったよ。香りも普通の形状より立ちやすいらしい。
試しにドリップしてみたら普段より香りが立つな…?って思ったからまあ機能通りなんだろう。テイスティング用のワイングラスと理屈は同じですわな。
ところで、生クリームの電動泡立て器は無いから滅多にお菓子とかは作らないけど、カフェラテの上に乗っけるフォームミルク用の泡だて器(100均)でウィンナーコーヒー程度の量のホイップクリームは作れることが判明したから今度から自宅で作り放題ってコト……?!
砂糖少なめが好きなんすよね。今自宅で使ってる砂糖はテンサイ糖なんで、控えめの味で良い。何なら家だからこそ無糖クリームが作れる。杏ジャムとギッチギチ系のずっしりチョコケーキ買ってくれば疑似ザッハトルテにならなくもない。
あの形状のミルクフォーマー、ちゃんと空気含ませるのにコツいるんだよね。できるようになるまで洗剤で練習してたわ。
★
ひなみんが出てる番組で不意に「夏のお嬢さん」掛けるの止めろ、否応無しに反応するだろ!
「江戸散歩」のスタッフに特撮ファンかゼンカイファンいない……?
個人的には前回小田井さんがゲストだった回にひなみん組んで欲しかったところはある。
★
少し前に公開されたバラエティー企画の、ひなみんとツムリ役の青島さんの女子旅は多分「可愛い〜♡」に尽きると思うんですよ。
天然の増子と天然のかんきちくんに女子旅ツアーの鑑賞会させる公式は正気の沙汰ではないのでは…?
この二人「が」女子旅を見守るて、この二人「を」視聴者が見守るの間違いでは…?
故意に悪魔合体事故起こそうとしてない株式会社△?
★
う〜ん。
トゥルーライバル????
?????
ドンブリの情報解禁されましたけど、お前そういう役柄なの???
名前はそのままなのは分かるけどさ。トゥルーライバルって何???
トゥルーヒーローのライバルだからね、しょうがないね。
ゼンカイのステイシーが見たらめっちゃ顔顰めそう。
介人は「あ〜〜〜!ドンブラトピアの俺久しぶり〜〜!!(手を振る)とステイシーもいる〜〜!」とか言って特に気にしなさそう。仮にここがドンブリトピアでも「へードンブリトピアにもドンブラトピアみたいな俺いるんだー」ってなるだけだろうな…。
これトゥルーパイレーツとかもどっかにいない?大丈夫???
30秒予告だとレストランみたいなとこで対峙してるけど、チェンジすらしないで店内ボロクソに荒らして牽制しあってるの何これ?
一応本編の両人よりライバルっぽい事してる……?メタ的なキャラの対照性はともかく、ゼンカイはステイシーが一方的に敵視してた関係だからね。
ドンブラ本編よりなんかマスターの素が出てきそうだな、対峙してるマスターの顔とポーズ、明らかにしょーもない事でキレてる感じだもん……。
……マスターがドンブラ側なら、Mr.アラカルト(ソノシプロデュースのソノイそっくりさん)側のサポーターって事なの?
う〜〜〜ん…でもなんかよく分かんねー秘伝の出汁的なもののツボは二人で差し出してるな…。
あとゼンカイの方よりとり澄ましたツラしてるけど、現状どんな性格してるかさっぱり分かんねーからなこっちのステイシー…。マスターが自己顕示欲の塊だったから、こっちも別の性格付けされてそう。まあ脚本が敏鬼じゃないからどうなのか分からんけど…。
11月かあ……。
じゃあ11月にTTFC入るか…ゼンカイ関連のコンテンツを一通り漁って、それ以上の旨味がなければ1月で退会してもいいし。
妹姉の女子旅と兄弟の女子旅鑑賞会、タヌキ味、ドンブリ、あとは読めたらゼンカイの電子書籍関連かな。