忍者ブログ
クズリ一家のドタバタ劇の話

昨日からずっと「There's nothing holding me back」が頭から離れん…良い曲だけどね。ゴリゴリのラブソングなので若さを感じる。フルで歌えたら気持ちいいだろうなぁ…。



25周年でクウガ展やるみたいだけど、振り返れば今のシリーズとはだいぶ雰囲気が違うよね……今のライダーのフォーマットはアギトだからな。
大人の事情なしで続編観てみたいか、と言われたら……五代が可哀想だからあんまり…って心。
ファン投票で上位5作ぐらいを劇場版のリマスター編集で上映とかどうかね。
私はバダー戦がめっちゃ好きだからそこ観たい。
良いよね、警察の全面協力仰ぐために正体明かして一致団結すんの……。



わー……「All New Wolverine」36章あるのぉ…? うひぃ多いな……。

2015〜18年で展開されてた楽しいウルぴー一家シリーズなんだけど、メインキャラは2代目ウルヴァリンの名前襲名したローラ(ウルぴーのクローン)で、ローラのクローン(扱い的には妹)ギャビーちゃんとペットのクズリのジョナサン(喋る)、ウルぴーの実子ダケンくん、あとオールドマン・ローガン(面倒くせぇから以下老ーガン)、たまに共闘中?のセイバートゥース、デスストライク…?かな…?って構成かね。
この時期だとダケンも父ちゃんとの仲改善してるのかね。サンプルまでの範囲で読む限りローラやギャビーちゃんとは普通に喋ってたからお兄ちゃんみがあったけど。

あれ肝心のウルぴーは…?っていうと、この頃だと多分途中まで死んでたはず(Death〜一連のシリーズ)なので、出てきたり出てなかったりするよ。
なんだよ途中まで死んでるって。
え?そこにジジイになったローガンおるやんけってなるけど、この老ーガンは小耳に挟んだ情報がホントなら別アース(オールドマン・ローガンシリーズの人)のローガンだと思うので、616の本人とは別人なんだぜ。
ついでに途中でウルぴー生き返ってるはずなので、ローガンと老ーガンが616に同居してるんだぜ。

……。
あのさぁ……。

ただ、これも邦訳版がないシリーズなので詳細はさっぱり分からん…嘘書いてたらゴメンね。

なので、この中で1話完結のオムニバス形式になってるっぽい読みやすそうな話を2つだけ買ったよ。一つはゴースト・スパイダー(コミックの方のスパイダーグウェンの名前)とローラがなんか知らんが入れ替わっててんやわんやする話、もう一つはギャビーちゃんとジョナサンがデップーと一緒に研究所にカチコミしにいく話。


入れ替わりストーリーは、主に入れ替わったグウェンの方が取り乱してて屋根から落ちて骨砕けるわ(ヒーファクで戻る)、クローの構え方失敗して自分の頭に突き刺して失神するわ(ヒー以下略)ヒデー目に遭ってた。
逆にローラの方は元から研究施設で暗殺者として育てられてる経験もあって他人の身体でも順応が早いっぽかったね。
グウェンかわうそ。こんな機会がなければ頭を4本のナイフでセルフ串刺しにされる経験なんてしなかったろうに。

まあでも……。

なんて……。
なんて画面が華やかなんだ……(遠い目)

この話のアーティストの女性の描き方好き。可愛い。向こうの成人女性イラストあるあるの頬骨の強調がないからか敵(すぐに和解)の女の子も含めて全員可愛い。



カチコミエピソードの方は、どこでギャビーちゃんがデップーと知り合ったのかはまだ分かんないけど、デップーのアドレスをバッチリサムネイル付きで登録してんの面白すぎる。パパの方は番号登録してないし(そもそも身内すら登録してるか怪しいけど)デップーから電話掛かってきたらスマホ投げ捨てるマンなのに…。
あとシリーズ前半のストーリーだとジョナサン喋ってたかな…?なんか普通に喋れるようになっててデップー威嚇してたぞ。
翻訳出来てないけど、ローラがお姉ちゃんしてる感じ可愛いな。ギャビーちゃんやんちゃだからね。同じぐらいのティーンズヒーローの中でも多分必要なら殺すができるタイプなんじゃないかな…ゾンビウサギ見てかわい〜♡って言いつつ介錯は普通にしてたし。
デップーはギャビーちゃんのお願いで手伝いに行ったけど、本当の汚れ仕事は基本的に子供にはさせない男だから、研究所の悪人殺しはデップーと後からギャビーちゃん追ってきたローラがしたよ(というか敵が自爆した)。
ジョナサンが「俺には新しい家族ができた」って言ってたけど、この3人+1匹の並びだとローガン家の娘さん+ペット+親戚のオッサンみがある。
実際ウルぴーの遺伝子混ざってるしもう親戚でいいよ。デップーのゲーム(日本語非対応)でなんかウルぴーはデップーの双子みたいなもんとか紹介されてたらしいし、プー叔父ちゃんとお呼びよ。ジョナサンにはテメェが寝てる間に齧ってやるって言われてたけど。
ジョナサンの一人称…は知らんけどなんか俺みがあるから俺でいいや。邦訳ないんだもん、しゃーない。



テストでやってみたけどベースカラー茶色は失敗だなー、見えにくいんだぜ。今クラフトペーパーと手元のインクと色鉛筆の使い方を試し中なんだよね。ポートレートとかならこういう表現も使えそう。
線の迷いブレがなくなればもっとイモっぽさはなくなるかな…。


そういやギャビーちゃんてヒーロー名のスカウトはいつ名乗るようになったんだろ。確かどこかでハニーバジャーからスカウトに改名してるはずよね。この話時点はまだハニーバジャーっぽいし。
X-MENの方は近年まで邦訳進んでるはずだし、そっちのが確認できるかも……。
いやでもなぁ……私ゃ本筋よりミニシリーズを追いたい人間なんだよね…。
PR

2025/02/01 17:15 | Comments(0) | D&W

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<更新(若干)再開のお知らせ | HOME | のこらない話>>
忍者ブログ[PR]