忍者ブログ
果物ナイフで鶏肉をの話
うちは台所とはとても呼べないようなところで10年以上自炊してるんだけど、まな板置くところもロクにないのよね。ようはIHコンロの隣がすぐ流しって構造。まな板は流しの縁に置いて切るよ。危ないからマネしないでね!!
で、省スペ重視で切る時はもっぱら100均で買った果物ナイフだったんだけど(でかいものは諦めてコンロを封印しつつ三徳出すけど)、さすがに限界を感じて、まともなメーカーのペティナイフにランクを上げたのだった。試しにベーグル切ったけどめっちゃ切りやすい&斬れ口滑らかだな。

いや……ミニ三徳とかさ……悩んだけどよ。
300gの鶏もも捌くぐらいなら果物ナイフでも今までなんとかなったんだから、ペティナイフでもいけるいける。しかもランクは下でもメーカーは貝印だ。問題ない。刃渡りが1.5倍ぐらいデカくなったぞ!やったね!



あ〜〜対面式キッチンいいなーー(白目)



職場への通勤路に新しいおしゃカフェみたいのが出来てる気配(内装が明らかにカフェ)があって、「頼む……!18:00クローズとかじゃない店であれ……!」と思う。どこも閉まるの早いんだよねあの辺界隈。まあ19時以降は人通りが激減するからな……。
仕事帰りにコーヒーでも一杯、は帰りがけの道にあれば寄るかぁぐらいの気持ちなんだ、ちょっと足を伸ばして行くかぁまではならないんだ。

近場で立地の良さそうな所に居抜きでなんか入るか?!って気配を感じても、ジムだったり不動産屋だったり中古スマホショップだったりして、パン屋来い!カフェ来い!と思っても今まで全部ハズレてるから……。



マウンテンパーカーつーか構造的にはレインジャケットだな。



薄手のナイロンは面積あるやつ手縫いしてると生地が浮いて縫いにくくてしゃーないので、ミニクリップを重りにしてやるとちょっと縫いやすくなるハック。

……まだファスナーの長さ調整はやったことないのよね。ミニファスナーはクローズタイプが普通なので、オープンタイプで作るの初めてなのよ。
下より上を詰めた方が難易度的には低いらしいのでそっちやるつもりだけど、さあどうなることやら。

袖出来た段階で着せてみたら、伸びない生地考慮しない着丈だったせいで背面が少しパッツパツだったの草。いや草生やしてる場合じゃねぇ。
言い換えれば着丈ぴったりなんだけどさ…肩すらない寸胴ぬいぐるみだし素体に柔軟性あるの助かる。人間の形に近いパーツ構成のぬいとかドールだと目も当てられない。
PR

2025/05/11 14:44 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<更新(若干)再開のお知らせ | HOME | 夏の装いは頭からの話>>
忍者ブログ[PR]