駒氏「シーマン…?ドリキャス…??なにそれ…?」
……うん……。
さすがに20年以上前のゲームもドリキャスも、若い世代はせいぜいレトロゲーマーしか知らないわな…。
私はむしろポケモンがほぼ分かんない。モンハンは2G・3Gだけやった事ある。
でも「シーマン」を幼稚園の頃にマメに育てていなくなったら悲しくて号泣する子供(これはリスナー)もそれはそれで珍しいな…シーマンぞシーマン。デフォルメでもない人面魚だぞ。
私が初めてやったゲームは多分高橋名人の冒険島(初代)だからなぁ…。あと「ルート16ターボ」と「バギーポッパー」。
意外にもマリオシリーズは小学生に上がってからなんだよね。
あれらも、深夜帯に仕事から帰って来る父親を待つのが暇すぎて母親(出来合いの飯を出すのが嫌なタイプ)が暇つぶしにやってたんだよね。でその流れ。
高橋名人が全然クリアできなくて、前に有野課長の全クリプレイ動画で初めてどんな感じか知ったんだけど、面が進むごとにえっぐい敵の物量とスピードになっていってあんなのクリアできるか!!
コヨーテ3体がまとめて突撃してきた時の避け方とか意味分からん(後ろから全速力で体当りしてくる敵キャラ)スケボー装備前提やんけ。マリオと違うから踏みつけも不可能だし武器がない=死ぞこんなん。
ちなみに初めてお小遣いはたいて買ったのは「星のカービィ夢の泉の物語」、自力で全クリ出来たのはこれと「スーパーマリオUSA」。
……。
ゲームと言えば、10年ぶりにドラゴンズドグマの続編が出るんですよ……。
この為に買わなきゃならんのか、プレステ5を……!
一昔前のBlu-rayレコーダー並にクソデカともっぱらの噂のプレステ5を……!?
いやでもなぁ、やりたいなぁドグマ……。
★
長沢芦雪(ながさわ・ろせつ)の「菊花子犬図」……めっちゃ……きゃわわ………!!!
……きゃわわは死語では……?
己の語彙力の低さを呪え。
仕事柄、最近日本画にもまあまあ触れるようになったんだけど、たまに日本画のゆるかわ画風が話題になる事あるじゃないすか。
まあそれとはまた別の流れで先日長沢芦雪の絵に触れたんですけど、「菊花子犬図」って子犬がいっぱい団子になってワチャワチャしてる絵なんだけど、もうなんていうか「きゃわ…!きゃわわ…!きゃわわわわ…!」としか感想が出てこないんですわ。
特に端っこでおめめキラキラしてる(きゃわ)のと、のしかかってるおしりに噛みついてる(きゃわ)のと、他の子犬に押されて(●`ω´●)って顔になってる(きゃわわ)やつ。
なのでここ数日この絵が頭から離れない…めっちゃグッズ欲しい……手ぬぐいかポストカード欲しい……!!!
調べたら、日本画ゆるかわ画風の(恐らく)火付け役になったへたり込んだ白い子犬の絵も芦雪作なのね。
本人は円山応挙の弟子でなんかめっちゃ破天荒だったぐらいで、後はホントかどうかよく分からん謎の評判の人って感じなのか。
いうてそこそこ子犬の絵を残してるっぽいので、他人の評価よりは内心可愛いもの好きだったりしてな。
あああ〜〜〜!きゃわわわわわ〜〜〜!!!(子犬の絵が)
……うん……。
さすがに20年以上前のゲームもドリキャスも、若い世代はせいぜいレトロゲーマーしか知らないわな…。
私はむしろポケモンがほぼ分かんない。モンハンは2G・3Gだけやった事ある。
でも「シーマン」を幼稚園の頃にマメに育てていなくなったら悲しくて号泣する子供(これはリスナー)もそれはそれで珍しいな…シーマンぞシーマン。デフォルメでもない人面魚だぞ。
私が初めてやったゲームは多分高橋名人の冒険島(初代)だからなぁ…。あと「ルート16ターボ」と「バギーポッパー」。
意外にもマリオシリーズは小学生に上がってからなんだよね。
あれらも、深夜帯に仕事から帰って来る父親を待つのが暇すぎて母親(出来合いの飯を出すのが嫌なタイプ)が暇つぶしにやってたんだよね。でその流れ。
高橋名人が全然クリアできなくて、前に有野課長の全クリプレイ動画で初めてどんな感じか知ったんだけど、面が進むごとにえっぐい敵の物量とスピードになっていってあんなのクリアできるか!!
コヨーテ3体がまとめて突撃してきた時の避け方とか意味分からん(後ろから全速力で体当りしてくる敵キャラ)スケボー装備前提やんけ。マリオと違うから踏みつけも不可能だし武器がない=死ぞこんなん。
ちなみに初めてお小遣いはたいて買ったのは「星のカービィ夢の泉の物語」、自力で全クリ出来たのはこれと「スーパーマリオUSA」。
……。
ゲームと言えば、10年ぶりにドラゴンズドグマの続編が出るんですよ……。
この為に買わなきゃならんのか、プレステ5を……!
一昔前のBlu-rayレコーダー並にクソデカともっぱらの噂のプレステ5を……!?
いやでもなぁ、やりたいなぁドグマ……。
★
長沢芦雪(ながさわ・ろせつ)の「菊花子犬図」……めっちゃ……きゃわわ………!!!
……きゃわわは死語では……?
己の語彙力の低さを呪え。
仕事柄、最近日本画にもまあまあ触れるようになったんだけど、たまに日本画のゆるかわ画風が話題になる事あるじゃないすか。
まあそれとはまた別の流れで先日長沢芦雪の絵に触れたんですけど、「菊花子犬図」って子犬がいっぱい団子になってワチャワチャしてる絵なんだけど、もうなんていうか「きゃわ…!きゃわわ…!きゃわわわわ…!」としか感想が出てこないんですわ。
特に端っこでおめめキラキラしてる(きゃわ)のと、のしかかってるおしりに噛みついてる(きゃわ)のと、他の子犬に押されて(●`ω´●)って顔になってる(きゃわわ)やつ。
なのでここ数日この絵が頭から離れない…めっちゃグッズ欲しい……手ぬぐいかポストカード欲しい……!!!
調べたら、日本画ゆるかわ画風の(恐らく)火付け役になったへたり込んだ白い子犬の絵も芦雪作なのね。
本人は円山応挙の弟子でなんかめっちゃ破天荒だったぐらいで、後はホントかどうかよく分からん謎の評判の人って感じなのか。
いうてそこそこ子犬の絵を残してるっぽいので、他人の評価よりは内心可愛いもの好きだったりしてな。
あああ〜〜〜!きゃわわわわわ〜〜〜!!!(子犬の絵が)
PR