忍者ブログ
時は世紀末(江戸時代後期)の話
暴れん坊将軍のナレーション、若山弦蔵から代わるのが千葉繁なの……?ずいぶん声質が変わるな。テンション下げた感じになるのか。



Kindleのセールで「天体戦士サンレッド」まとめ買いしたんだけど、戦隊の方を悪辣に描くタイプの戦隊パロディ嫌いなのに、これは昔から好きなんだよね。なんででしょ。
敵側はヴァンプ将軍が近所のおばちゃんみたいな人だし一見和やかに見えて怪人達もやってる事はやってるし、レッドさんは元からチンピラ気質なのはともかく、ちゃんと読むと全然来ない果し状の約束も待つし、一般人には手を出さないし、比較的まともなのかこのヒモ…ってなるからか?
ボケに見えて割と突っ込みだからなレッドさん……。



「Ultimate Wolverine」の赤黒スーツかっこいいけど、これロの付く研究所らへんに洗脳されたウルぴーってことで良いのか…?赤い星がモチーフだし。
かっこいいんだけどなぁ、スーツは。



うおーーー!!
うおおおーーー!!
「WWⅢ」の翻訳全部終わったーー!

ちょっとだけいい感じにお互いフォローしてて笑う。

まあ、ラストページに突如割り込んでくるキャップの広告パロディとばら撒いてる物体で「!??」ってなるんだけど。
マルチバースは広大だわ……。

多分これ、あんま面白くないなって感想と、私みたいなのが「なん…なんじゃこりゃあ…!?」って脳みそ焼かれる感想とでパッツリ分かれそうだ。
あとやっぱり多少は関連本で補足してから読んだ方がいいね。私は自分の嗅覚を褒めたい。

さあ、次は「Weapon X-Traction」だ……。

とりあえず黒幕(ヴィランじゃない)の種明かしの部分だけ翻訳して「そういうことかよ!!!」ってなった。
でも君らは本当に「WWⅢ」の方と同一人物なのかオイと突っ込みたい。注釈なかったしなぁ。多分両方616の2人なんだろうけど……。
アメコミのキャラの言動は原作者と編集で決まるわけじゃないから…各ライターの匙加減だから…。


やっぱキャップも混ぜた3人チームアップまたやってよぉ〜〜んもぉ〜〜!!!
事情知らないと、この3人でつるんでんのよく分からねぇな…ってなるのが良いんだよな……。
PR

2025/01/04 21:26 | Comments(0) | 雑記
シリーズなのかい単独なのかいの話


なんか予約中のKindleの本を年末に調べたら、このシリーズしれっと全2章から3章に増えてて、さらに「Weapon X-Traction」のシリーズとしてカウントされてる割に次のは「Deadpool/Wolverine」#1として登録されてるから関連本としては4つだけど全3章とかわけのわからない事になってたよ。
アーティストは「X-Traction」から別のコンビに変わってて「デス・オブ・ウルヴァリン」シリーズ担当してる人と最近のX-MEN・X-Forceシリーズを担当したりしなかったりする人だったけど……となると「X-Traction」のクソバカコメディからガラッとシリアスっぽくならない?大丈夫?全編クソバカで良いのよ?

でも#2の表紙はなんか知らんがホネホネザウルスと戦ってたからやっぱりクソバカコメディなのかもしれない……。




って気をもんでたら今日#1が買えたんだけど、やっぱり「Weapon X-Traction」は全1話で、「Deadpool/Wolverine」が3話構成だった。ですよね。
まあ「X-Traction」は2人(+1人)しか出てこないマジでクソバカコメディで最後にちょっと微笑ましい終わり方する内容だから、続き物になるよりは気楽に楽しく読めて良いかもしれない。前後のチームアップ作とのテンション差で風邪引きそう。


相変わらず絵と分かる単語だけでとりあえず雰囲気読みしただけなので詳しくは分からないですが、#1をざっと。

ちなみに絵は私好みのタイプだったんだぜ。嬉しい。
事前に調べたけど持ってたミニシリーズだけだとイマイチ分かんなくてさ。
ひょっとして、電子だとヴァリアント・カバーじゃなくて担当アーティスト描き下ろしになるのかね。アレはアレの面白さがあるんだけど、ほら、たまに表紙詐欺みたいな事もあるし…。



で、前出た「WWⅢ」だとせいぜいX-MENのフォージさんの名前が出たぐらい(本作ヴィランは多分初登場だと思う)で完全に2人だけフォーカスしてた作りだったのと違って、今回はX-MEN由来の他のヒーロー・ヴィランも出てくるくさいんだけど…ねえ。

(デップー探して2ヶ月弱行方不明になるウルヴァリンさんについて、フォージさんの心境やいかに※WWⅢ#1)



とりあえず出てきたのがウルぴっぴとお知り合いのマーヴェリックさん(多分=エージェント・ゼロ)ってヒーローで、この人は実写の「ZERO」でもぴっぴの同僚(のち敵)役で出てるよ。多分。
多分ってのは、マーヴェリックに2代目がいるらしいんだけど私には見分けがつかないから多分って言ってるよ。

一方デップーは初っ端からなんか変な力に操られちゃったくさくて(お前さぁ…)、マフィアのお葬式乗り込んでめちゃくちゃにした後左目がペッカーと青く光って、少しだけ正気に戻るけどまたおかしくなって、なんか飛行能力あるスーツ着て、飛んでった先にでっかい図体のムキムキハゲがいてひざまずきながらストライフってそのハゲを呼ぶとこで終わるんだけど。

こいつ調べたらケーブルのクローンなんだって。
へー。

……。

??????


(MARVEL、クローン多すぎ問題)

……。

コミックのケーブルって、そもそも出自がちょっとややっこしいんだよ。
実写の方は未来から来たミュータントのオッサンぐらいの情報だけど、コミックの方はスコットとジーンのクローン(なんでぇ…?)との息子で、両親じゃなくて時間旅行者に預けられて育ったから現代のX-MENには自分の親父より老けたオッサンの姿で若い姿の親父と一緒に所属してるっていう。
これ前から思ってんだけどどうなんだろね。スットコ気まずくないの?
そんなの気にしてらんない?そう。


そんなデップーのズッ友ケーブルの(別の未来のタイムラインから来た)クローンがストライフで、しかもスーパーヴィランなのかぁこいつ……。
一番敵対してるのがケーブルで、あとはサイク、でアポカリプスって感じらしいからX-MENの敵ではあるけど、じゃあデップーとは直接対決あったことあるのか…?ってこれも調べたら、英語版ウィキペディアにだいぶ前のデップー個人誌でデップーがなんやかんやあってストライフを倒した事があるみたいな記述を見つけたんで、因縁がないわけじゃなさそう(英語版を信用すれば)。


なので、多分だけど現状ケーブルのクローンにNTRれたデップーを、次章以降ででどうにかしないと(よし殺すか…)みたいな展開なのかね。一応気遣いもしはするけどウルぴっぴなら(プーに限っては)普通に殺しかねないし。
いやぁ、元旦から目玉くり抜くと思わなかったぜ。プーもウルぴーをメッタ撃ちして飛行機から突き落としてたからおあいこか。先にやったのはプーだけど。


なにぶん読み込めてないからストライフがなんで急に出てきたのかもよく分かってないけど……シールドの施設?に鎖グルグル巻きにされてた冒頭の青いサイバーピカピカBOXみたいなやつかなぁ……?(語彙力)
BOXから出てきたのはストライフの手下とか?

あとNTRップーがウルぴー案内した、墓に偽装させたケイブに2人分のスーツが収まってた理由も分からん。
片方はデップーで、もう片方はグローブにクローのホルダーが付いてたのでウルぴー用のスーツなのは確実なんだけど(というか一瞬正気に戻ったプーが好奇心でスーツ着始めた。アホ)。ウルぴーも操って手下にする気だったのかね?

どうでもいいけど偽装の墓に「ジェームズ・ハウレット」「ウェイド・ウィルソン」って並んで書いてあってめっちゃ笑った。名前並べんのやめろ。

もう1つはやたらデップーが言ってる「X-Cutioner」かな?
この単語も調べたら、どうもこれで「エクスキューショナー」と読むらしく、死刑執行人の「Executioner」と掛けて、早い話が「ミュータント絶対殺すマン」らしい。
反ミュータント組織なのか?と思ったら、狭義では反ミュータントを掲げて特に悪い事してないミュータントまでぶちころがしてるヤベー奴1人の事を指すっぽいです。
もうやだMARVEL世界……。


いや、DCはDCでヤベー事はヤベーから……
で、でもあっちはヒーローにレンガ投げてこないって聞いたよ……?

じゃあ私ダークホース行くわ(名状しがたい力でトカゲにされる下半身を見ながら)

冗談は置いといて、じゃあなんでこの単語が出てくんだろうなってのも今のところ分からん。NTRップーがミュータント絶対殺すマンになんの?
そんで#2は何故かホネホネザウルスと戦う2人の表紙でしょ?なんなんだよ。



残りは一ヶ月ずつ刊行されるので、最後の#3は多分3月で、となるとそれまで一番地獄を見る繁忙期中精神を保たなきゃならんのか……。

……。

今から胃が痛くなってきたのでもう考えんとこ。餅食って翻訳の続きやってかぎ編みして寝る。

2025/01/01 22:02 | Comments(0) | D&W
明けましておめでとうございます

(鎌倉へ初詣)
(やっぱりボケる背景)

去年は後半からMARVELというかデップーの話しかしてなかったな……。
いやある意味しゃーない、デップーっつーかウルぴーのスクリーンカムバックは大きかったから……アース10005のX-MEN時空とはいえそのままMCU合流だし。

今年は何があるか分からないですね。
雑多な話しかしないかもしれないし、別の作品に話が傾くかもしれない。

まあ前半はどのみち繁忙期の精神摩耗期なので、なんにも書かなくなるか、怨嗟の記事になるか、アメコミの翻訳をちまちま続けてその感想をパスワード付きでまとめるかのどれかな気がします。
絵は……描くかなぁ……?
ただ充電されるだけのApplePencilちゃんが可哀想だよ!

ともかく、見に来ても来なくても一人で読み返すためにただ書いてるようなもんなので、今年もよろしくお願いいたします。

2025/01/01 15:58 | Comments(0) | 雑記
加水分解と寿命の話

ウワァァ…
20年前に流行ったローライズのフレアデニムが売り出されてる……
わ、ワァァ…

流行って一巡すると大体こんな気分になるな……。懐かしさよりこっ恥ずかしさで。ただフレアデニムだけは着こなせないというか自分に合わなくね?ってなってラインナップにほぼなかったし、今ほど服に興味もなかったからな…。



出かける時は大体雨晴兼用の折りたたみ傘携帯派なんだけど、でかいバッグ用の長い男物のと、小さいバッグ用のほぼ日傘の役割しかないコンパクトな女物の2つ持ってて、こないだ女物の方のシリコン製の傘の柄を触ったらペトってしてさ。

加水分解始まっとる……(死)

まあまあ長めに使ってるからしゃーないんだけど、まさか本体じゃなくて柄の方が先に寿命迎えると思わなかった。
これだから傘はプラスチックか木の柄が良いんだよ……。



来年の戦隊、歴代レッド(モチーフ?)が敵だかライバルだかで出るらしいけどさ。

……。

ゼンカイジャーは介人が来んの?おじちゃんが来んの?ゼンカイレッドが来んの?それともニンジンワルドにニンジンにされた介人が来んの?そいつらが悪魔合体したやつなの?
どれ?


今回の収集アイテムは戦隊モチーフの指輪らしいけど、デザインによっちゃゲットしないとなぁ……ゼンカイロゴ君モチーフなら尚更欲しい。



私の見るだけSNSに流れてきたマーベル誌の情報、ストーム単独誌ってひょっとして今ストーム姐さんウルぴーとイチャイチャしてるの?(元からたまに寝る関係ではあるけど)
……あのさ、ず〜〜〜っと前から思ってたんだけど、ウルぴーと姐さん相性良さそうだから(友達感覚のペアとして)いっそくっつきゃいいじゃねぇか。なんでダメなのよ。

……赤毛の女と他人の女に弱いジジイからですかね……(白目)
この百人斬りのクソクズリがよお……。

まあちゃんと結婚まで行きかけた日本人女性は直前に毒殺されたり、女性に限らずぴっぴに関わった人間なにかと不幸になりがちだからそういう所はちょっと可哀想だけど。
結婚だけが全てじゃないさ!(近代日本的価値観)


そういやストームってだいぶ前だかブラパンと結婚した事あったんだよね。本人達の意向というより環境のせいで陛下とは別れたみたいな話らしいから、そのへんどうなってんのかしら。まあとっくに吹っ切れてる可能性あるけど。

つまみ食いで読んでると色んなところが虫食い状態になるから困るわー……。
この2人のやり取りが結構無邪気な事あってたまに見かけると可愛いんだよね。毛むくじゃらのちっちゃいオッサンたまにモヒカンスタイルになる姐さんとかいう、ビジュアルとしては明後日の方向向いてるタイプなんだけどさ。
……そうなるとやっぱ友達ぐらいで留めとくのがお互いいいのか。元々距離感的には男女飛び越えて家族みたいな意識がありそうなんだよね。
あと実写はおヒューとハルだから並ぶとツラが良い(潰れる目)


そもそもアメコミ(というかハリウッドの創作物)の男女関係(最近は同性も)なんて8割面倒くさい事になるから考えるだけ無駄というかなんというか、話の都合ですぐ離婚させられるし、離婚で済むならまだしもなんか殺されるのも普通だし…。
そういう意味じゃ、殺されても強引な方法で生き返らせて、別れても最後に復縁の可能性も匂わせてるデップーの映画って胃に優しい作りしてたんだな…。


えっ、クラコア期あたりにたしかガンビットとジーン結婚したよね(ようやく)。
えっ……大丈夫?多分死なないけど(2人とも人気キャラなので)、離婚しない?今更だよだって!ようやくかよって言われるくらいだぞこの2人…。



ゲンゴロウを入れるぬいポーチはまあ百均でええやろと思ってぬいポーチとして売られてる方じゃなくてマルチポーチって体の縦置きポーチを使ってんだけど、私は塩ビシートのつなぎとボールチェーンはどうしても信用できないタチなんだよね。 使いづらいからカラビナ付けてたけど、もう少し何とか使いやすくならんかと。


ここ。

他のぬいポーチはチャックにキーホルダー付いてたり布のつなぎにDカンだからもげる事はないだろうけど、ボールチェーンは摩擦がね…。


なので己で布テープ付け足したよ。打ち具無しスナップ楽でいいわ。あとDカンもプラスチックだと軽い。
ついでに百均のバッグチャーム付けると、バッグにぶら下げるのが楽になる。アルミ製のカラビナはボールチェーンが不便だったから買い足したのをそのまま残しといた。


で?
ここまで百均ポーチに金かける必要……まあ別にいいけどさ。

2024/12/31 16:19 | Comments(0) | 雑記
Re:第48カイ!「天網恢々、王朝崩壊!」
※終了したテレ玉の再放送分です。
一カ月超過しとるわ貴様。

●48話の一言あらすじ

後半からの空気がただ不穏。



●今回の一言:
ゼンカイジャー「ちっちゃ!!!!」
言いたいことは分かるが首魁に向けてこの台詞。
読めや!空気!!
まあこの首魁もノリノリでイワヤマトピアとか召喚しちゃうんですが……。



前回イジルデを退けたゼンカイジャー。イジルデストロイヤーの爆発に巻き込まれて…っていう描写だったので、ワンチャン生きてない?って説も上がりましたが、公式で死んだって明言されてたのでワンチャンないですね。
だいぶ前、確か介人とステイシーがタイマンした回だったかにバトルシーザーロボが大破しましたけど、あの時ステイシーがズタボロで地べたに倒れてたので、「安全装置ってか緊急脱出口作ってねぇんじゃねぇのこのロボ」みたいなファン考察をチラホラ見かけましたが、仮にそうならじゃあ死んでも自業自得だししゃーないな!ってなる。

で、改めてトジテンドパレスへ突撃。バラシタラはヨホホイ&ステイシーを相手してるので、今はブッコワウスとゲゲしかいない状態。
ここでブッコワウスを守る為にゼンカイジャーに向かってくるゲゲ(これは本物の方)とかお前そんな健気な奴だったのか…と思いつつ、いやこいつ素はゴリゴリの侵略推進派だったな…ってなったりするので騙されてはいけない。

例のセッちゃん輸送大作戦では、ゲゲとでっかいセッちゃんを戦わせるぞ!とかいう謎のノルマもあるために、シンケンジャーギアででっかくされるセッちゃん、迎え撃つゲゲ。
鳥対鳥!
ゼンカイジャーは下で応援するだけ!
(監督談)
最終決戦だぞお前ら!!

この様子を感知した神様がわざわざゲゲに乗り移った状態でブッコワウスの弱点をポロッと暴露。
このやり方も、ブッコワウスの性格を熟知していたからわざとやったのかな…と振り返ると思いますね。いつもの癇癪でうっかりゲゲを破壊してくれれば、残すはブッコワウスだけだし。
ゼンカイジャー的には労なく幹部を一人片付けた事にはなるんだけど……まあドン引きするよね。

それはそれとして、癇癪でペット殺しておいて、死体を前にビックリして嘆くのはいつ見ても怖…。お前が殺したんやろがい。殺しちゃっても死体を取り込んで一緒に戦うぞ♡もまあまあ怖。



一方ゾックスとステイシーはというと、なかなか現状を打破できない様子。あと何度見ても腹を踏まれるステイシーが妙に痛々しいんだよな…。
で、前も書いてるので今更ですけど、要は侵略先で略奪した女性をほぼヤリ捨てて、復讐に来た子供達は返り討ちってイヤな永久機関すぎる。ステイシーがもう少し血気盛んな性格だったら多分早めに死んでたから(バラシタラがわざと泳がせていたため)、せいぜい出世して見返すぐらいのある種健全な発想で止まってて良かったよホントに。本質的には血の気を嫌うタイプだからね。

ここのゾックスとステイシーの共通点は守るために戦うものが定まった、って事でしょうかね。
そもそも、何度も書いてるように本来なら界賊一家はゼンカイジャーに加勢する意味がもうないからね。ほぼ義理と仲間意識だけで戻ってきたから、損得を考えたら以前ならやらない事なんだよな。
ある意味ありきたりというか、分かりやすくそれらを「お宝」と称しましたけど、家族だけで世界が閉じきっていた価値観が開けた結果こんな事言えるようになったのなら、それは十分成長よ。

そしてステイシーの方はこれから自分が生きる居場所を守る為にということですが、決まった場所というよりは故郷のキカイトピアもそうだし、あるいは自分の逃げ場を与えてくれたカラフルや、今まで助けてくれた人達なんかも含むのかもね。バラシタラ撃破時の爆風から界賊一家を守る為に率先して盾になったのはその証拠ですかね。
あのシーンはね…ホント良かったのよ……。お前が界賊達を守るようになったんだなぁと。


いやあ、はじめはどうなる事かと思ってたこの2人も、終わってみれば戦いのコンビネーションはお互いゼンカイザーと組んでる時よりキレてたので、コンビとしての相性は多分良いんだろうね。あと謎の人間砲台コンビでもあるし。

ん?
……シリアスなシーンでシリアスな戦いもちゃんとこなせるからだ?

いや、それは……そうなんですが……。
介人だってパイセンジャーん時にイヲカルにキレた時はめっちゃ真剣だったろ!というか振り切れてるだけで介人はいつも真剣だよ!

まああと根っからの輩と一応強化兵士だから……下町の駄菓子屋んちのにーちゃんと格闘センスを比べてはいけない。



ヨホホイ達が一段落したところでゼンカイジャー達の話に戻ると、ゲゲを吸収したブッコワウスがご丁寧に仕組みを解説してくれてましたね。ハカイザーの改造の時もここからパーツを分けたようです。
なーに味方の側に上半身と下半身をバラして動かせる奴がいるんなら先祖のパーツを吸収するぐらいわけないぜ(暴論)

まあ吸収の件に関しては、ブッコワウスの一族が特殊能力持ちだって解釈した方がしっくり来そう……それで王朝に300年居座れるぐらいの力があったってことだろうし。代々の先祖のパーツを秘伝のタレみたいに扱うな。

で、残りのトジルギアを全部取り込んでるって事は、今まで一切解放されなかった歴代戦隊世界のギアも取り込んでるので、実質過去戦隊がここでの壁ボスみたいなもんになった感じですね。
ゼンカイ全員のモチーフになった戦隊の力でぶっ飛ばされたけど、リアタイの時に書いたように介人の時だけトンチキ感と反比例して仕打ちがひどい……。
けど、このシーンの為に五色田家がグリーンバックに勢揃いしたんだろう状況はやっぱ笑う。
ワイヤーアクションで久しぶりに飛んだらしいっすよ榊原さん(ピーターパン)。まあそらなね…。

この時に破壊されたチェンジギアがパイセンの力でアップデートされたのは一時的で、Vシネでは元に戻ってましたね。いややっぱゼンカイのチェンジギアはゴリゴリのメタルっぽさがないとさ。

それにしてもゲゲのアドバイス通り背中をゼンリョクゼンカイキャノンで撃ちにいきましたが、Sゼンカイザーを陽動に使ってからの全力ブッパなあたり、お前ら元は全員野良一般人の集団なのに殺る時はガッツリ行く辺りキマってんな…って改めてなった。いうて下手したら全員の身内の仇だしなぁ……それ以前に敵の首魁だし。

介人に関しては、これまで世界初を(多分本人も本当はハッキリとした目的がないまま)目指してきていた子供が、一段落殻を脱いだような印象。
最終回が神様との対話の形になったのもモラトリアムからの脱却の意図があるっぽいので、そういう目で観返すと感慨深い。



なので、総力戦はこの回で終了。
ここから、チームヨホホイ+サトシは神様の存在のすり合わせ、チームゼンカイは街のある区画に戻ってバンザイ……したところで、前触れもないセッちゃんの充電切れ。

これ何度観ても、こんな都合よく充電切れるわけねぇだろ……ってなる(おそらく神様の仕業)。
おじちゃん達が地元民と世話話してる隙にセッちゃんごとふといなくなる介人も、完全に文法がホラーなのよ。なんでゼンカイ観ながらホラー映画みを感じなきゃならんのじゃ。
あと肝心なタイミングでヨホホイに憑依する抜け目なさもね……ステイシーやフリント達が客観的に憑依状態を見てない事をいいことに。こんな所でヨホホイが乗っ取られるとそりゃステイシーには打つ手がないのよ。

まあ……ただ本音を言えば、ここのアレ?アレ?が積み重なって憑依状態の介人がゼンカイトピアに悠然と戻って来るまでの一連の展開大好きなんだわ……それと同時に大丈夫かこれ、ともなったけど。当時はドンブラの黒介人の件もあって、メタ的な意味でも最終回ちゃんと終わるの……?ってハラハラしてたからさ。
とはいえ、事前に香村女史と白倉Pのインタビュー読んでて、風呂敷は畳むっつってたからそこは少し安心してたけどね。



ある意味で、ゼンカイジャーの完全敗北となったラスト。
よし、リアタイで書けなかった最終回の感想!
今度こそ書くぞこの野郎!


今回は以上。
第49カイ!の振り返りに続く。

あと1話!

2024/12/27 23:27 | Comments(0) | ゼンカイジャー追録

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]