3話のゲスト、顔出しの関智が荒ぶってて草生えた。
録り溜めてた「ウルトラマンブレーザー」観たけど、なるほど……
ブレーザー「プルイャアハァァァァ!!」
うさぎ「プルイャアハァァァァ!!」
1話でちいかわのうさぎがトレンドに上がるわけだ…うん。
せっかくロイミュードから人間に転生したのに咆哮が野生なのよ。まあブレーザーの声はハート様じゃなくてスーアクの岩田さんなんだけどさ。
なんでそうしたのか分かんないけどスーアクさんが声当てるの珍しいよな。
プルイャアハァァァァ……!
アッチ!? ウアッチィ!?
アッツイコレ!
イッタ
作風としては今までのニュージェネより防衛隊のドラマを押し出してきた感じかな。
一方でウルトラマンの方は明確な言葉を喋らないっぽい(変身者=ウルトラマンじゃないタイプで)。今のところインナースペースの描写もないからね。まさかその方向性がウルトラ原始人だと思わんかったけど。
2話目で明確にゲント隊長が主導権持ってるっぽいのは分かったけど、融合?のきっかけは3年前か。
喋らない事で未知の巨人感は出てるけど、喋らない事でまだ戦い慣れてないブレーザーくん(隊長)が時たま「え?何この…何?」みたいな困惑した動きする所がおもろい。動の戦闘スタイルなのに無言タイプなので余計にそう感じるのかも。
防衛隊の方の描写だと、隊長の勇猛は現場にめっちゃ行き届いてて信頼も厚いけど上層部との板挟み感は端々に出てるって感じかな。お仕事会話が増えてて大人が観ても面白い事になってるね。先が楽しみ。
★
次作の仮面ライダーガッチャードの情報が出て何故かキラメイシルバーがトレンドに上がってたけど、なんでか分かった。
顔周りの造形と配色がパッと見似てて詳しくない人が見たらガッチャードとワンダーにぃにがごっちゃになる奴だ。
特オタはある程度見分け付くけど、興味無い人から見たら絶対混同しそう。せいぜいマフラーのある無しぐらいか?
ガッチャードブルーベースでにぃにシルバーじゃんつってもキラメイシルバーのシルバーもクリアパーツの関係で青みシルバー(ようは水色)だからな。ブルーだと差し色にオレンジはよく使われる配色ですしね…。
★
ギアダリンガー・メモリアルエディション
でっっっか
いやでっっっか
ちょっと(箱の)デカさに変な声出たので、レビューは後日で。
あと箱に堂々とツーカイフリントあしらわれてたのも変な声出た。FLTとかでよくある限定フォームor戦士でもなくGロのサプライズなのにプレバン進出すんの笑う。
フリントは変身しなくても十分戦力として貢献してるし変身しないから逆に面白い枠だったなとは思うけど、もし追加戦士枠だとしたらゴーオンのキラキラ兄妹以来のシルバー&女性追加戦士だったからな…そういう意味では惜しむ気持ちはある。一応たぬき味で自分の変身ツール作ろうと思ってるフラグは立ってるらしいけど(共闘したのがアイムと鎧でツーカイフリントに通じる色合い)。
というかシルバーと初期メンツにいないグリーン枠はスーパーゼンカイザーで埋めてる所あるからな…そういや公式の歴代初追加戦士ってグリーンだもんな…。
ダリンガー、ちゃんとDX版の肉抜きが埋まってて良き。子供が持つ玩具としては軽くなる分適切なんだろうけど、銃との接合面はすっごい肉抜きしてたからね。
録り溜めてた「ウルトラマンブレーザー」観たけど、なるほど……
ブレーザー「プルイャアハァァァァ!!」
うさぎ「プルイャアハァァァァ!!」
1話でちいかわのうさぎがトレンドに上がるわけだ…うん。
せっかくロイミュードから人間に転生したのに咆哮が野生なのよ。まあブレーザーの声はハート様じゃなくてスーアクの岩田さんなんだけどさ。
なんでそうしたのか分かんないけどスーアクさんが声当てるの珍しいよな。
プルイャアハァァァァ……!
アッチ!? ウアッチィ!?
アッツイコレ!
イッタ
作風としては今までのニュージェネより防衛隊のドラマを押し出してきた感じかな。
一方でウルトラマンの方は明確な言葉を喋らないっぽい(変身者=ウルトラマンじゃないタイプで)。今のところインナースペースの描写もないからね。まさかその方向性がウルトラ原始人だと思わんかったけど。
2話目で明確にゲント隊長が主導権持ってるっぽいのは分かったけど、融合?のきっかけは3年前か。
喋らない事で未知の巨人感は出てるけど、喋らない事でまだ戦い慣れてないブレーザーくん(隊長)が時たま「え?何この…何?」みたいな困惑した動きする所がおもろい。動の戦闘スタイルなのに無言タイプなので余計にそう感じるのかも。
防衛隊の方の描写だと、隊長の勇猛は現場にめっちゃ行き届いてて信頼も厚いけど上層部との板挟み感は端々に出てるって感じかな。お仕事会話が増えてて大人が観ても面白い事になってるね。先が楽しみ。
★
次作の仮面ライダーガッチャードの情報が出て何故かキラメイシルバーがトレンドに上がってたけど、なんでか分かった。
顔周りの造形と配色がパッと見似てて詳しくない人が見たらガッチャードとワンダーにぃにがごっちゃになる奴だ。
特オタはある程度見分け付くけど、興味無い人から見たら絶対混同しそう。せいぜいマフラーのある無しぐらいか?
ガッチャードブルーベースでにぃにシルバーじゃんつってもキラメイシルバーのシルバーもクリアパーツの関係で青みシルバー(ようは水色)だからな。ブルーだと差し色にオレンジはよく使われる配色ですしね…。
★
ギアダリンガー・メモリアルエディション
でっっっか
いやでっっっか
ちょっと(箱の)デカさに変な声出たので、レビューは後日で。
あと箱に堂々とツーカイフリントあしらわれてたのも変な声出た。FLTとかでよくある限定フォームor戦士でもなくGロのサプライズなのにプレバン進出すんの笑う。
フリントは変身しなくても十分戦力として貢献してるし変身しないから逆に面白い枠だったなとは思うけど、もし追加戦士枠だとしたらゴーオンのキラキラ兄妹以来のシルバー&女性追加戦士だったからな…そういう意味では惜しむ気持ちはある。一応たぬき味で自分の変身ツール作ろうと思ってるフラグは立ってるらしいけど(共闘したのがアイムと鎧でツーカイフリントに通じる色合い)。
というかシルバーと初期メンツにいないグリーン枠はスーパーゼンカイザーで埋めてる所あるからな…そういや公式の歴代初追加戦士ってグリーンだもんな…。
ダリンガー、ちゃんとDX版の肉抜きが埋まってて良き。子供が持つ玩具としては軽くなる分適切なんだろうけど、銃との接合面はすっごい肉抜きしてたからね。
PR