金曜ギーツ&キングオージャーのレイト観て帰宅後グダグダ4時まで起きてたせいで眠いの流れで土曜もササミの燻製をツマミに酒(アルコール0.5%)飲んで寝たの3時なのでグダグダである。
★
(ちょっとネタバレあり)
いやまあホントは今回スルーしようかと思ってたんだけど、特典のワンネスIDコアが実質ミラクルライトとか聞かされたらそら気にはなるでしょ……あと監督が中澤監督だからね。
今年の映画、いつもなら戦隊がコメディ(尺の都合で凝った事ができない)・ライダーがシリアスめ(尺があるからやりたい放題できる)パターンなんだけど、まさかギーツがコメディ系でキングオがシリアスに振るとは思わなかった。
いうて前情報でなんとなく分からなくもないけど(特にキングオ)、ギーツの方はXギーツが本格的に動くまではっちゃけが過ぎて草。というか全体的にテレビ本編よりずっとわちゃわちゃしてて笑う。テレビの方はしばらくタヌキ周りがゴタゴタしてたしね。
開幕ジーンメタ会話は前情報もなかったので、今回の映画がもしパラレルでなく本編後なら、デザグラが超真っ当に運営されてるって事で安心して箱推しできるようになったジーンって事になるのかね?キューンはおらんかったけどこの未来なら祢音も幸せになれそうだしまだマシだろう。
カエルとベロベロはしらんけど。
人格が分裂したせいもあるけど1/4英寿全員がポンコツなの笑う。景和(昭和のフォークシンガーみてえな格好で死んだ目)の方に残ったオカリナ英寿、ジャマトに立ち向かうのは偉いんだけど、なにぶん知恵英寿の次ぐらいに弱いので殴られると産まれたての子鹿みたいになるの耐えられなかった。
道長と祢音とツムリにしてもアホの子と化した他の英寿のお守りで悲鳴上げるのホンマ…特に道長はギーツの奇行に2回ぐらい宇宙牛化したのがね…お前もなんかおかしかったけど。てかツムリもだいぶフランクになってたけどどうしたの貴女。
久しぶりにライダー姿見たけどウィンはホントにエグゼイドの監察医ポジに収まってるな…でもいくらセイブトピア(違う)だからってウィンの人が馬乗れるから馬乗せるのはなんなん監督。鳥VS鳥を敢行するためにサトシをセッちゃんの運び屋にしたアレの後遺症でも残ってるの?
というか今回は高橋脚本がはっちゃけてたのか、この1〜2年前ぐらいのアレでスタッフから何かが漏れ出したのか、それとも2つの謎のCHEMISTRYなのかは分からん。
あとは冴さんとおじいちゃんもしっかり出て来てくれて良かったよ。丹波さんは子鹿英寿の本質を見抜くのとガッチャードとの邂逅があるので、特にMVP感強め。
ガッチャードってあの見た目で錬金術師って設定なのね…あとガッ⤴チャード⤵って発音なんだ…へえ。
あ?スズメ……?
知らない子ですね……。
★
キングオの方は戴冠式の前に死の国で初代国王に会うよってあらすじ通りで比較的シリアスやってて、故人に会ったりなんやかんやあって結構感動したけど、やっぱ中村獅童と雛形あきこが画面映えするね…雛形さんは出番少なかったけど悪女っぽい貫禄出てて良かったよ。パンフレットで天野さんがめっちゃママ出演の背中押してたり撮影現場に付いてきてたりの容易に想像が付くエピソード読めるのでフフッてなる。
あとキングオのLEDスタジオは、これから技術的に洗練されてくればいろんな応用が利くようになるのかな…。ニチアサでこれぐらいのクオリティを捻り出せる時代になったのね。
キングオはガッツリシナリオに噛んでるしギーツも未来人についてめっちゃネタバレがあるけど、あんま本編知らんとしても楽しめて満足度高かったのでオススメするよ。
★
「鳥飼ってらっしゃるんですか?」
飼ってないですね。
アクセサリー屋に行って(マジで)うっかり散財したんだけど、買ったモチーフが全部鳥なので鳥お好きなんですかって訊かれたよ。
まあ見るのは好きだけど飼ってないよ!今考えてる短編SSの人物モチーフなんですとは口が裂けても言えねぇ。
だから無駄買いしちゃうし休日におんも出るなとあれほど……。
いやこないだ警察署まで歩いて時間測ったけど、今度は池袋駅からサンシャイン劇場までの歩行時間調べたんですよ。
もちろん別の用事もあって出かけたんだけど、人混みを考慮すると劇場のアクセス案内に載ってた時間より掛かるなって…。
ついでなのでバンダイのNARIKIRISTATIONだっけ?寄ってみたけどさ…思ってたよりブースちっちゃいのと戦隊は店頭販売のアキバレンジャーのレンジャーキー&ギアだけでしたね。ちゃんとしたセンタイギアとシール貼りでチープな作りのセソタイギア並べてあって草。せめてムラサメのソードぐらい置いてあったらまあ見るものあったけど…。
★
月一で体のメンテナンスのつもりで通ってるスーパー銭湯、ようやく施設の使い方に慣れてきて久しぶりにぐーたらできた。
人少ないと潰れないか心配だけど人多いと行く気が失せるのでそこんとこジレンマ。
風呂広いとやっぱいいよね…。
★
(ちょっとネタバレあり)
いやまあホントは今回スルーしようかと思ってたんだけど、特典のワンネスIDコアが実質ミラクルライトとか聞かされたらそら気にはなるでしょ……あと監督が中澤監督だからね。
今年の映画、いつもなら戦隊がコメディ(尺の都合で凝った事ができない)・ライダーがシリアスめ(尺があるからやりたい放題できる)パターンなんだけど、まさかギーツがコメディ系でキングオがシリアスに振るとは思わなかった。
いうて前情報でなんとなく分からなくもないけど(特にキングオ)、ギーツの方はXギーツが本格的に動くまではっちゃけが過ぎて草。というか全体的にテレビ本編よりずっとわちゃわちゃしてて笑う。テレビの方はしばらくタヌキ周りがゴタゴタしてたしね。
開幕ジーンメタ会話は前情報もなかったので、今回の映画がもしパラレルでなく本編後なら、デザグラが超真っ当に運営されてるって事で安心して箱推しできるようになったジーンって事になるのかね?キューンはおらんかったけどこの未来なら祢音も幸せになれそうだしまだマシだろう。
カエルとベロベロはしらんけど。
人格が分裂したせいもあるけど1/4英寿全員がポンコツなの笑う。景和(昭和のフォークシンガーみてえな格好で死んだ目)の方に残ったオカリナ英寿、ジャマトに立ち向かうのは偉いんだけど、なにぶん知恵英寿の次ぐらいに弱いので殴られると産まれたての子鹿みたいになるの耐えられなかった。
道長と祢音とツムリにしてもアホの子と化した他の英寿のお守りで悲鳴上げるのホンマ…特に道長はギーツの奇行に2回ぐらい宇宙牛化したのがね…お前もなんかおかしかったけど。てかツムリもだいぶフランクになってたけどどうしたの貴女。
久しぶりにライダー姿見たけどウィンはホントにエグゼイドの監察医ポジに収まってるな…でもいくらセイブトピア(違う)だからってウィンの人が馬乗れるから馬乗せるのはなんなん監督。鳥VS鳥を敢行するためにサトシをセッちゃんの運び屋にしたアレの後遺症でも残ってるの?
というか今回は高橋脚本がはっちゃけてたのか、この1〜2年前ぐらいのアレでスタッフから何かが漏れ出したのか、それとも2つの謎のCHEMISTRYなのかは分からん。
あとは冴さんとおじいちゃんもしっかり出て来てくれて良かったよ。丹波さんは子鹿英寿の本質を見抜くのとガッチャードとの邂逅があるので、特にMVP感強め。
ガッチャードってあの見た目で錬金術師って設定なのね…あとガッ⤴チャード⤵って発音なんだ…へえ。
あ?スズメ……?
知らない子ですね……。
★
キングオの方は戴冠式の前に死の国で初代国王に会うよってあらすじ通りで比較的シリアスやってて、故人に会ったりなんやかんやあって結構感動したけど、やっぱ中村獅童と雛形あきこが画面映えするね…雛形さんは出番少なかったけど悪女っぽい貫禄出てて良かったよ。パンフレットで天野さんがめっちゃママ出演の背中押してたり撮影現場に付いてきてたりの容易に想像が付くエピソード読めるのでフフッてなる。
あとキングオのLEDスタジオは、これから技術的に洗練されてくればいろんな応用が利くようになるのかな…。ニチアサでこれぐらいのクオリティを捻り出せる時代になったのね。
キングオはガッツリシナリオに噛んでるしギーツも未来人についてめっちゃネタバレがあるけど、あんま本編知らんとしても楽しめて満足度高かったのでオススメするよ。
★
「鳥飼ってらっしゃるんですか?」
飼ってないですね。
アクセサリー屋に行って(マジで)うっかり散財したんだけど、買ったモチーフが全部鳥なので鳥お好きなんですかって訊かれたよ。
まあ見るのは好きだけど飼ってないよ!今考えてる短編SSの人物モチーフなんですとは口が裂けても言えねぇ。
だから無駄買いしちゃうし休日におんも出るなとあれほど……。
いやこないだ警察署まで歩いて時間測ったけど、今度は池袋駅からサンシャイン劇場までの歩行時間調べたんですよ。
もちろん別の用事もあって出かけたんだけど、人混みを考慮すると劇場のアクセス案内に載ってた時間より掛かるなって…。
ついでなのでバンダイのNARIKIRISTATIONだっけ?寄ってみたけどさ…思ってたよりブースちっちゃいのと戦隊は店頭販売のアキバレンジャーのレンジャーキー&ギアだけでしたね。ちゃんとしたセンタイギアとシール貼りでチープな作りのセソタイギア並べてあって草。せめてムラサメのソードぐらい置いてあったらまあ見るものあったけど…。
★
月一で体のメンテナンスのつもりで通ってるスーパー銭湯、ようやく施設の使い方に慣れてきて久しぶりにぐーたらできた。
人少ないと潰れないか心配だけど人多いと行く気が失せるのでそこんとこジレンマ。
風呂広いとやっぱいいよね…。
PR