静岡静岡って言ってるけどサイレントヒルのタイトルは実際に静岡から取られてるからこれはいいとして、実際のマップの参考は十和田湖とか田沢湖らしいよ。てっきり浜名湖だと思ってた。
トルーカ湖は小島の伝承とか語られるし2で一番クローズアップされてる気がするから(Rebirthエンドとか)、この流れでアーケード版の設定膨らまして改めてアクションゲームにしてくんないかなぁとは思ってんだけどね。
ガンシューの筐体が生きてた頃に一応2人プレイで1度だけクリアしたけど、忙しなさ過ぎてストーリーを追いづらい。何とか生還できたぐらいで終わったから、アレのUFOエンド行けた人すごいね。
あえて三角頭は出さず、リトル・バロネス号内を彷徨きながら、特定の客船から裏世界に入るとかしたい。場所によっては船じゃなくて異変を引き起こしてた原因の人物の内面世界的な裏世界とかに行けるとか。
でもなぁ、ああなる前はごく普通だったっぽいしな。湖で死んだ人間の、に拡大したらもっと広がるか?
……時系列によってはエライことになりそう……。
★
湖ってのは上下の水の対流が少ないから、少し深いところに行くと一気に水温が下がるんだよね。
海はまだ対流あるからな…冬の海でサーモクライン見るの好きだったよ…。そこからクソ海水温下がるけど。
★
昨日オマケで載せたラフの上んとこに変なメモが残ってたのそのままにしたけど、あれはティラミスもどきのレシピメモだよ。ヨーグルト使うやつ。
水切りが必要なのと、なんやかんやクリームチーズは少し入れたほうがいいの結論に達したので、カロリー下がってんのかぶっちゃけ怪しいよね。まあマスカルポーネと生クリームの塊より低いとは思うけどさ。
ティラミス好きだけど夜中に食うのはちょっと…ってなるから作ってみたけど、水切りの時間だけ逆算が必要だからそれが面倒い。
一応脳は「ティラ……ミス?か?ふーん」ぐらいには騙せるよ。
そんで毎回ブランデー入れ忘れるのだった。
切った水(ホエイ)は牛乳とハチミツ混ぜてニセラッシーにするかホットケーキに牛乳代わりに入れるとカルシウム摂取に無駄がない。ラッシー、割って飲むだけで終わるから楽だよね。
トルーカ湖は小島の伝承とか語られるし2で一番クローズアップされてる気がするから(Rebirthエンドとか)、この流れでアーケード版の設定膨らまして改めてアクションゲームにしてくんないかなぁとは思ってんだけどね。
ガンシューの筐体が生きてた頃に一応2人プレイで1度だけクリアしたけど、忙しなさ過ぎてストーリーを追いづらい。何とか生還できたぐらいで終わったから、アレのUFOエンド行けた人すごいね。
あえて三角頭は出さず、リトル・バロネス号内を彷徨きながら、特定の客船から裏世界に入るとかしたい。場所によっては船じゃなくて異変を引き起こしてた原因の人物の内面世界的な裏世界とかに行けるとか。
でもなぁ、ああなる前はごく普通だったっぽいしな。湖で死んだ人間の、に拡大したらもっと広がるか?
……時系列によってはエライことになりそう……。
★
湖ってのは上下の水の対流が少ないから、少し深いところに行くと一気に水温が下がるんだよね。
海はまだ対流あるからな…冬の海でサーモクライン見るの好きだったよ…。そこからクソ海水温下がるけど。
★
昨日オマケで載せたラフの上んとこに変なメモが残ってたのそのままにしたけど、あれはティラミスもどきのレシピメモだよ。ヨーグルト使うやつ。
水切りが必要なのと、なんやかんやクリームチーズは少し入れたほうがいいの結論に達したので、カロリー下がってんのかぶっちゃけ怪しいよね。まあマスカルポーネと生クリームの塊より低いとは思うけどさ。
ティラミス好きだけど夜中に食うのはちょっと…ってなるから作ってみたけど、水切りの時間だけ逆算が必要だからそれが面倒い。
一応脳は「ティラ……ミス?か?ふーん」ぐらいには騙せるよ。
そんで毎回ブランデー入れ忘れるのだった。
切った水(ホエイ)は牛乳とハチミツ混ぜてニセラッシーにするかホットケーキに牛乳代わりに入れるとカルシウム摂取に無駄がない。ラッシー、割って飲むだけで終わるから楽だよね。
PR