忍者ブログ
点灯夫の話
う〜ん…キングオとキョウリュウ、P同じだから出来た荒業だろうけど設定ガッツリ寄せてきたな…。
ゼンカイ基準で考えるとどうなんだろ。キョウリュウトピアと同一世界ってことになるのか?キングオトピア。ゴーカイ基準だと戦隊は全部同一世界ではあるけど。

まあしかし、中の人は役者引退したアミィも含め当時と雰囲気変わってないな。ダイゴとウッチーも声はちゃんと新録だったね。来週一瞬でも出るかな…。なんかロケ地っぽいところでキョウリュウメンバーと撮影してる画像公開してたしな…どうだろ。

そういやソウジは今期別のドラマで背中に羽生えた介人と共演してるけど、あっちのソウジはチンピラにジョブチェンしてるし介人は上半身が若干バルクアップしててなんか笑うんよ(ラジオでやたら筋トレ推しまくってた理由がこれ)。
ラジオゲストで来た時には特撮の話しはさらっ〜と流した程度だったけど、後々出した動画で二人並んで特撮番宣みたいに「みんな観てくれよな!」ってやってて草生えた。

あと来週からはポケモンのドラマかぁ…正直、ポケモンはアニポケ映画を観て雰囲気で分かってる気になってるだけでほとんど分かんねぇんだけど、登場人物はみんなポケモン由来のキャラになってるらしくて、さてうちのサトシ(≠アニポケ)はどうかなと思ったらお前コイキングなのか……。
私の脳内だと向こう産の「名探偵ピカチュウ」のやたら生々しくビチビチ跳ねてた生臭そうなコイキングが最後の記憶なんだ。なんならその前はコイキングの被り物頭につけた赤ビキニのマッシヴ兄貴の画像が私の中のコイキングだったんだ。

……。コイキングなのかお前……。



たまたまだけど、ようつべで公式が出してる「風の情景」ギターソロの動画から芋づる式にクロノクロスのサントラ→アレンジアルバムに飛んでみたんですよ。
「時の傷痕」想像以上にザバ節になってて吹いた。ごりっごりのプログレやんけ!
アーティスト名にMillennial fairって入ってる時点でまあ1曲ぐらいはそうなるわな。「ゼノギアス」のアレンジアルバムの時もそうだったじゃない。
……この頃はお元気だったな……15年だっけ?このアレンジアルバムの発表。その翌年だし……。

ZABADAK知ったのって、クロノクロスのサントラでギターとブズーキ担当が吉良さんだったからなんですよね。OP・EDの他にもギターかブズーキは大体そう。ホームのフィールド曲とか「クロノマンティーク」とか。
そこから当時は一般普及してなかったインターネッツの乏しい乏しい情報から辿れたディスコグラフィを頼りにカチで頑張って、学生のなけなしの金はたいてアルバムCD集めたな…。

ZABADAKはのれん分け前のトラディショナルテイストのがぶっちゃけ人気強めですけど、私の場合はプログレ色強めになってきた後の方がイラストの世界観構築の根っこになってたりなんですよね。最晩年までいくと私の知識は「平行世界」までで止まっているんで「樹海−umi−」がプログレ+トラっぽい塩梅で面白いなぁ好き!って感想だけど。小峰さんの歌詞も相まって、ちょっと和っぽいというか、水とか森とか土の匂いがしそうな曲でもある。


でもあえて1点チョイスしろ、しないとお前の集めたゼンカイ関連書籍を全部焚くぞと脅されたら、多分「点灯夫」一択になるでしょうね。
原盤の「音」版と、ギターアレンジアルバム「TRIO」版の2バージョンありますけど、更に絞るなら「TRIO」版。ギターアレンジにしたことで主題の孤独な雰囲気がガッと上がった感じ。まあ元々アコースティックギターのサウンドゴリゴリ効かせた曲の方が好みだったってのもあるけど。
確かデジ絵を始めた頃だかに、唯一これをまんまテーマにした絵を描いたことがありますね。ちゃんと面倒くさがらずに螺旋階段とか描いてたね…偉いぞ昔の私。



前にガラスペン買った時に何個か安いインクを一緒に買ったんだけど、一つだけラメの入った特殊インク(多分ハンズ新宿とメーカーコラボの限定品)を英世2人半を生贄にして購入したことあるんですよ。

こういうラメみたいに比重の重い物が入ったやつは粒子が詰まりの原因になるので付けペンorガラスペン使用が通常なんですね。
ただもう少し手軽に使えないかってずっと考えてて、調べたら1000円以下のやっすい万年筆(中字)のカートリッジをぶっこ抜いてインクをすげ替える魔改造が万年筆沼界隈では割と自己責任の元行われているそうなので、私も600円以下の安い万年筆のカートリッジにラメインクをぶち込んでみたぜ!

結論から言うと初手はラメ入れすぎてラメが詰まるとかいう可哀想な事態になったのでインク捨ててペン先は水洗いしたぜ(分解できる)

つまり入れすぎるとそうなるみたいなので、次はあまりインク瓶を撹拌しないで充填したら辛うじていけた。キラキラも均等に乗ってるから概ね成功のようですね。
問題は写真で撮ってもあまりキラキラが分からない事だ。悲しみ。アナログ素材は実物見るのが一番だからね、しょうがないね。
でも万年筆で書くとなんか字がいつもよりキレイになった気がしなくもないぞ、自分で生み出しながら二目と見たくないミミズがのたくったような私の字が…。

あくまで魔改造ではあるから慣れてきたらコンバータ(自分でインクを入れるためのやつ)を買ってみるかな…。





森アーツセンターギャラリーでやってる「ブラック・ジャック展」行ってきたよ。色々言いたいことはあるがとりあえずその場のノリでお土産買ったぜ。
1〜4室って展示ブースが分かれてるけど、原画展としてのメインはぶっちゃけ3・4室ですね。1・2室は手術室とかBJ邸のリビングをパネルで再現してるフォトブースになってたりするんで、手術台乗って写真撮ってるお客とかいたよ。
BJのコラボカフェもあるはずなんだけど、BJ展のすぐ隣にある場所は北斗の拳とコラボのしてたので、ぶっちゃけ場所どこだかワカラン。
いやコラボカフェって全般的にそこまで興味ないからあんまり調べなかったってか…。
近年で唯一興味出たのは戦隊レストランのキカイタコ焼きぐらいだよ。

だので、上記にあるように会場限定のクッキーとコーヒーだけ買ってきた。ちなみにこのコーヒーの横には限定品じゃないけどイカスミ入りパウチカレー売ってた。
まあコーヒーの味は未だによく分からんのでコメントに困るんだけど…。
ドリップしたての時は香りに差異があるぐらいは分かるようになってきたんだけどね…果実味があるとか、甘い香りとか。味は酸味ぐらいしか具体的には分からん。サードウェーブ系は酸味っつーかいわゆるフルーティみたいなのが多いんだっけ。
どのみち家飲みは素人が淹れるわけだからさ、本当にこれが正解なのか…?って毎度疑いながら飲んでるよ。

PR

2023/10/08 11:51 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<Re:第4カイ!「ブルブルでっかいおせっかい!」 | HOME | 眠気の話>>
忍者ブログ[PR]