忍者ブログ
足首の太さの話
そういや純喫茶ブームが来て久しいですが、どうして「純」ってわざわざ付けるのか知らない人もいるのか。女給がいた時代は昭和初期とかだしな…。
あと単純に営業許可の区分が違うんだね。「喫茶店」か「飲食店」か。アルコール提供してる店は名前が喫茶店でも飲食店の区分。この場合は純喫茶って名乗らなきゃいいだけか。

あと私が〇〇喫茶って呼び方色々あるんだあっていらん知識をつけたのは子供の頃「嗚呼!!花の応援団」で同伴喫茶(個室で何やってるのかも)を知ったせいなので、あまり褒められたもんじゃない。
……いや、その……たしかにオ〇〇とか頻繁に叫ぶ漫画だけど人情話とかは普通に面白いし……。
いややっぱ止めとけ。

それはともかく、私の職場周りってそういう純喫茶とか昭和から営業してる喫茶店が多い場所なんだけど、たとえコーヒーが好きでも仕事で疲れ切った体で茶店で一服とか逆に疲れるんですよね…あと単純に営業時間ギリギリになって入ってもゆっくりできない。
かといって有名な純喫茶も雑誌に載ってないような所も大抵土日祝休業日なので……。
ままならない。

今は隙間閑散期なのでやっとこさサロンクリスティ(早川書房の1階にあるカフェ)行ってみたんだけど、メニュー見てたら「デザート類は全部なくなっちゃいました」って最初に断られたのだった。
まあたしかにプリンとコーヒーでも食って帰るかぐらい思ってたけども、時間が悪かったのか…夜にはデザートなくなってるパターン多いよね。前もこことは違う喫茶店でプリンもパフェもねぇって言われた事ある。それこそ仕事帰りで疲れた時にプリンでも食いてぇなってなるんだけどな…。
結局本日の煮込み料理頼んで帰ったよ。悲しみ。美味かったけどよ。
それよりここのイブニングティーコースがめっちゃ気になる。早川書房だけあってメニューが全部ハヤカワから出てる作品関連の名前で統一されてるっぽい。
いうてこういうのは数人で予約すんのが普通だからな…。

ちなみに画像はサロンクリスティじゃなくて池袋北口の伯爵。






ふと、作り終えたぬいのあんよを見て思ったんだけど。
この人ら、オビツ11サイズの靴履けるんじゃねって。




入ったーー!
入ったよーー!
ちょっとみっしりしてるけど入ったー!
立てないけど入ったやったーー!

ローファーの黒買お。
今考えてる服にブラウンは合わせる気ねぇんだ。
PR

2024/05/19 21:52 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ミニチュア服の仕立ての話 | HOME | Re:第29カイ!「王子の狙い、知ってるかい?」>>
忍者ブログ[PR]