忍者ブログ
カラス肉は食べにくい話


カラス研究者がカラスをなんとか食べられないかで試行錯誤する話ってぽつぽつあるんだけど、読んでる限りだとかなり手間がかかるのと可食部の少なさから採算は取れませんね……。
故石原元都知事の時にカラス唐揚げにして食う案とか出てた気がする。

今はカラスよりヒヨドリとムクドリじゃねぇかな…なんとかするの。あと野生化したインコ。それと川を遡上してくるカモメとウミネコ。
でもこいつらも寄生虫とかウイルスの問題クリアしても食うところ少なそうだな……京都の雀の丸焼きとかどうなんだろね。



なんでそんな話をして、これが「D&W」のカテゴリーなのかは順を追って話すよ。
いうて内容はすっげぇくだらないから皆ここでブラバしていいよ。




ようはこういう肉も広義ではジビエに当たるわけじゃない。

ジビエかぁって流れで頭に浮かんだのが「WWⅢ」の「ウサギ?アライグマ?」ってデップーの台詞で、普通にフランス料理とかで出るウサギはともかくアライグマの肉……?雑食だし硬そうだし不味そうなのにウサギと味間違えるって、死にかけの極限状態とはいえついに味覚もバカになったのか……

って最初読んだ時は思ったんだけど、翻訳も進んで改めて調べてみたら、どうも寄生虫とか含めちゃんと処理した肉は美味いって情報が出てきてさ(ジビエ名も付いてる)。
そもそもアライグマってアメリカ大陸原産じゃん。そら日本人よりはまだ食う可能性があるわな。

となると、デップーがそれらと間違えるぐらいのうま味が、その肉からしたってコト……!?

アワワワ……



ってなってるのが現在。

前も書いたけど、ようはウルぴーの腿肉ね。具体的にいうと左前腿。

このおじいちゃんクズリ人間なのにウサちゃんかラスカルの味するの???

ウ サ ち ゃ ん !???
ラ ス カ ル !!!!


あとロケットはどう見てもアライグマだから多分アライグマの味がする(少なくとも実写の設定ならするはず)
ロケットといえばミニョーラのマーベルの仕事の代表作がロケット&グルートだよね。うん今その話じゃねーぞ。



なんとなく事件が全部終わった後に、シベリアのエピソードを振り返りながら「ウサちゃん味が俺ちゃんの幻覚じゃないか確かめるからもっかい肉齧らせろよ。なっ?さきっちょ、指のさきっちょとかでいいから」みたいなすんげえキモい冗談言って欲しい。絶対fa●kっつって下顎を爪で刺される。





……まあキモいはキモいけど、ちょん切った指をギャビーちゃんからプレゼントされて喜ぶオッサンだから(公式)、割と本気で言うかもしれない…。
それより変なオッサンに自分の指なんてあげちゃいけませんって娘ちゃんに教育しろよローガンさぁ…。
PR

2024/12/18 22:50 | Comments(0) | D&W

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<文明社会に戻る話 | HOME | 湯河原と熱海旅行の話>>
忍者ブログ[PR]