忍者ブログ
Re:第9カイ!「世界海賊、愉快ツーカイ!」
※テレ玉の再放送に合わせ、振り返りの形で週一の感想を載せています。

● 9話のあらすじ
暗雲引き裂き、突如現れた金色戦士ツーカイザー 。
歌声響かす彼の名は、ゾックス・ゴールドツイカー!
妹のフリント、双子の弟カッタナー・リッキーを引き連れ世界海賊ゴールドツイカー一家、派手に上陸!
今回彼らが狙うお宝は、宇宙最高の柏餅。至高のカシワモチ、必ずモノにしてみせる……!
そんな一家に負けず劣らず、ゼンカイジャーたちもカシワモチに全力全開を懸けていく。
今、空前絶後のカシワモチ争奪戦が始まる……!!(東映公式ブログより引用)




今回の一言:
 ゾックス「カシワモチは、あの時死んだ……」


……。なんて?

バックボーンは割とシリアスなトピアの住人なのにこの一言でやっぱこいつもゼンカイ脳だわってなった。しかも払った金はポンギだし。
キューレントピアですら使えるか怪しい金は出さんでもろて…。



開始7分で無銭飲食&強盗かます追加戦士

これは輩ですわ。

セッちゃん「変な人が現れて勝利を掻っ攫って行ったっチュン」
「変な人が現れて」
「変な人」


まあ初手の情報だけじゃ変な人としか言えんわな。
あとヨホホイってアレね、初っ端から「腹が減った」って言ってたね…。
ドラマCDでも何かと飯の話をしてたし、マーベラスと戦った後もだし、(介人との交換条件もあって)タダ飯食いによくカラフルに来るし、ひょっとしてヨホホイ以外の口癖って「腹が減った」なのでは…。
あとAパート入った瞬間に今までなんの前フリもされてなかったフリント+双子が当たり前のようにカラフルでお菓子食っててそらおじさんたちも困惑する。


界賊一家の蛮行が目立ってた裏で、ジワジワとバラシタラとカシワモチワルドが作戦進めてたの全く気付かなかったんだけど、夜景に向かって「カシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチ…」って早口連呼は何事かと思ったわ。
だってさ、時期的にメンバーが柏餅食ってる絵面出されても「ああこどもの日ネタかぁ」ぐらいじゃん。まさか洗脳の前フリだとは…。

カシワモチワルドは柏餅中毒にする世界改変の能力なので概念系に当たりますかね…。イケボで「アンコが出ちゃう」の弱音はなんか別の物を想像するので毎度吹く。
時事的に擦られるのはまあ時事ネタワルドだからそうなんだけど、FLTのワルド人選でも選ばれたし、いわゆる一般怪人なのにVシネでまさかのメイン敵として復活したし、ワルドの中でも特に人気なのかもしらん。
実際デザインは秀逸ですよね。餅からアンコが覗く部分をモノアイに見立ててる所とか好きよ。


能力は前述通りですが、ホントに不用意に食わなくてよかったな柏餅。ゼンカイメンバーだとガオーンとマジーヌが被害に遭ってたけど、あれもぶっちゃけ偶然というか……時期的にカラフルに置いてあってもなんらおかしくないからな。
土下座懇願はまだしも強奪!転売ヤー!は洒落にならねぇ。
ドンゼンの感想でも書いたけど、柏餅手に入れるためなら何でもするぐらい民衆が暴徒化するのはもうジャンキーのそれなのよ。

まあ、次年も介人と同じ顔したなんか謎の人が柏餅食って180°豹変したけど……柏餅コワ……。

ヤ○中の恐ろしさと転売ヤーダメ絶対を余す所なく訴求する教育番組の鑑・機界戦隊ゼンカイジャー。



でまあ無銭飲食&強盗をゼンカイ組が許すはずもなく、介人が「商品の代金払え&この世界を荒らしたりすんな」って約束を掛けて勝負を吹っ掛けるわけですが、その初手が(叩いて被ってとはいえ)ジャンケンだったの視聴するまで忘れてたよ。

最終回の例のジャンケンですが、香村さんがガクエンワルド回で駒氏と増子君のアドリブを観た時に思い付いたそうなんですよね。
でもこの時点で介人が「本気であればジャンケンだろうが真剣勝負が成り立つ」って思考の持ち主だって下地があったのを思うと、最終回が一層味わい深いものになるな…。

肝心の勝負については正直ゾックスの勝ちではあるけんだけど、「葉っぱが取れたらただのモチワルド」って理屈で負けを認めたのは、単純に勝敗条件に対してシビアなのか、なんかこいつおもしれーの前フリなのか。個人的にはどちらもって感じはしますね。



今回は界賊一家とか、まさかドンゼンまでツイカー一家との禍根を残す事になったカシワモチワルドとか(別個体だけど)、介人はまずジャンケンなんだ…とか、ガオーンの全財産2,500円というか銀行口座開設できるんだキカイノイド…とか思うところが割と多いというか……。
公式も自覚があるのか、カシワモチワルド回からなんですよね、なんか番組のトンチキ度がどんどん加速してったの……。



そういや7〜8話でステイシーの項目だけ作ってなかったな…まあ7話で色々書いたからいいか。もうしばらく目立った出番はないしね…。

・ゾックス・ゴールドツイカー
賊+6(シックス)+金+追加
……。
まんま過ぎん?
よくこの要素で人名っぽくできたな。

本人達が今話でおおよそ喋ってくれるので補足は特に無いけど、並行世界間ゲートの技術を搭載した宇宙戦艦兼住居のクロコダイオーを駆る、カイゾクトピア出身の世界海賊、略して界賊。
追加戦士込みの戦隊シリーズだと数少ない第三勢力の立ち位置を保ち続けたタイプの戦士ですね。後に無法を働くことが少なくなったのも(やらない訳ではない)介人との約束を律儀に守っているからで、そこから離れた途端普通に輩に戻るあたりブレねぇアイデンティティではある。
約束一つでこうも聞き分けが良くなったのは介人に「おもしれー男…」して後方ヨホホイ面だからなのと、意外と義理堅い性格だからってところですかね。

というか、断片的な情報で推測する限り出身のカイゾクトピアが相当殺伐とした世界っぽい(身内は大事だけど基本弱肉強食の価値観)ので、約束を守る=一家の信用一つで家族自体の存続がヤバくなる世界なのかもしらん。
極道映画の世界か何かなの?カイゾクトピア。
……ああ、元締は株式会社△だもんね…。
妹と弟達をまず行動理念の第一に置くのも、この世界観に生まれたらさもありなんという感じだし。

・フリント・ゴールドツイカー
ゴールドツイカー一家の長女、ゾックスの妹。変身しないサポートオンリーのメカニックという、昨今なら絶対変身する立ち位置のヒロイン。
ツーカイザーの見た目がゴーカイジャーなのは、フリントが並行世界のゴーカイジャーを見て「かっけえな〜」てパクったから(頭の帽子っぽいところだけゴーカイオーモチーフ)なのがまず前代未聞というか……しれっとゼンカイロゴがダリンガーに入ってるのも笑う。
ギアの技術をトジテンドからパクった経緯は説明通りだけど、パクり元にオリジナル要素を加えてアップデートさせられるほどの手腕なので、五色田夫妻並の優秀な技師ではあるんだ。倫理観が輩のそれだけど。
Gロッソ4弾のサプライズだったツーカイフリントが本編扱いだったら、ゴールド&シルバーの兄妹追加戦士っていうゴーオンに続いて2例目になってただろうな…ついでに、なんか本人は銃型のアイテムも作りつつハンマー系の武器振り回してそう…。

・カッタナー、リッキー
ゴールドツイカー一家の次男・三男の双子。カッタナーが兄で、リッキーが弟。
なんでSD姿やねん、ってのは次回の話なので置いといて、本来の人間の姿は本編通して数えるぐらいしか出てこないのでかなりレア。
メタ的に言えばツーカイザーフォームチェンジ用のシステムなんですけど、フリントだけだと一家感はないし、ゾックスがトジテンドと戦う理由として機能してるので、マスコット枠ではあるけど立ち位置自体は割と重要。
まあ……後で分かるけどそれ自業自得だよねといわれればそれはそう。ちゃんとおじちゃんとマジーヌに突っ込まれるけど。
ちなみにリッキーは中の人も双子でかつ特オタとかいう、リッキーやるために選ばれたみたいな人だったりするので(特撮出演は初)、同じく中の人が火力強めの特オタ・ブルーンや、中の人がヒーローショーの着ぐるみ経験があるジュラおじ並みにメタ突っ込みのアドリブが激しいキャラでもある。



そういやヒロインの話で思い出したけど…。
前に別の記事でも書いたけどさ、作品通してのヒロインはおやっさん枠も兼任してるヤッちゃんなんすよね。で、戦隊としてのヒロインはマジーヌ、変身しない枠のサポートヒロインはフリント、囚われの姫的な要素があるヒロインはステイシー。
……この作品、最低限しかキャラクターいないのにヒロイン多くね?
いや男のステイシーをカウントすんなって話ではあるけど…。だって、ねぇ?
大丈夫大丈夫、公式もゲゲイシーの回で傾国の美女呼ばわりしてるから。

今回は以上。
第10カイ!の振り返りに続く。
PR

2023/12/10 23:49 | Comments(0) | ゼンカイジャー追録

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<因縁と染物屋の話 | HOME | 急に踊るよの話>>
忍者ブログ[PR]