忍者ブログ
寝間着の話
ニチアサの特撮ってたまにメインキャラの寝間着姿出てくるけどさ、ちゃんとした開襟シャツパジャマ率多いんすよね。

……。
10後半〜20前半ぐらいの男で開襟シャツパジャマ着るって割と丁寧な暮らしでは……?

いや分からん、こればっかりは育った環境の影響もあるし……。
私は別にお育ちがいいわけでもない田舎の一般庶民なので万年古着のシャツとスウェットパンツとかですけど、それこそ庶民の一人称俺が開襟パジャマだとなんかギャップがあるなって頭をよぎるんですよね。
キャラ付けって意味なら、大雑把だとか豪胆なキャラがプライベート空間でもちまちまボタン着脱する服を選ぶんかいなとか、この性格で上下セットのパジャマをわざわざ揃えるんだ…ってちょっと思ったりして。あくまで私の感覚ですけど。





ゼンカイだとキカイ組は寝間着の概念が薄いっぽいので(服は装飾品のため)置いといて、ニンゲン組は内3人の寝間着だけどんなのが判明してんだけど、ヨホホイがナイトキャップ着ける派なのは草。あのサテン地のパジャマ姿が出てきた時吹いたわ。フリントは割と普通にジェ◯ピケっぽいふわモコなんだよね。ゼンカイトピア調達かも知らんけど。
介人はヤッちゃん含めて前開きパジャマ派の家庭っぽいからまあ…でも勝手に上下スウェット派だと思ってた。
サトシは私生活が不明だからな〜。私もそうだけど、ファンの創作見てると王朝崩壊前も後も大体がパレス住まいってイメージっぽい。崩壊後は結局為政者に収まってるからパレスで活動した方が不便がないのはそう。私室はあてがわれた兵舎の一部屋を継続使用が私のイメージだわ。
で(狭いから)最低限の調度しか無いけど、介人からの各トピアのお土産が部屋の一角を陣取ってガチャガチャしてるというか。

私生活ねぇ…。母親と死別したのがいつか分からないけど、軍隊長の子供って周知があったなら被差別対象でも下手に殺せないな〜って認識が一応あったとか?成長してからは親父憎さで成り上がり目的に兵士になったんだと思うけど、イジルデに認識されてたのは肩書以前に実験体に使えそうってんで目を付けてたとかかな。
兵士時代は買い食いはしてたけど、基本パレス内だとカ〇リーメイトみてーな固形のレーションを一人でもそもそ食ってそう。

そりゃ侵略地のタコ焼きもちゃんと金払って旨そうに食うわな。
PR

2023/07/11 00:50 | Comments(0) | ゼンカイジャー追録

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<本場はアインシュペンナーって話 | HOME | 取捨選択の話>>
忍者ブログ[PR]