忍者ブログ
本場はアインシュペンナーって話
……朗読劇……?

なんかキャストの数凄くね!?よくこんなに集められたな!?
ゼンカイ組の「and more」ってなんだ、誰か出演交渉中なのか?

いいなあ、溜まりに溜まった代休と有給を放出して休みたいなぁ…。盆明けからとんでもねぇ量の仕事の処理するの確定だから方方の動きが鈍いうちに休みてぇ……。



ええ……。

もういっそ青山のカフェラントマンにでも行きなさいよ、ウィンナーコーヒーはないけどアインシュペンナーは出してっから。ちゃんと本場と同じだぞ、ここウィーン本店の東京支店だから……でも純喫茶が良いんだっけか(レコメン)。

久しぶりにのんびりカフェにでも行きたいけど、というかこの前表参道に用があったついでにアップルシュトルーデル食いに行ったけど、開店初めの頃はほとんどいなかった若い客がめっちゃ増えたんだよね(んで混んでた)。
前はもう少し上の年齢層が多かったんだけど…たまたま行った時間帯のせいかね。

まあ個人的にショックなのは同じAOビルに入ってた「ジェルボー」がコロナ理由で閉店した事だけどさ…。珍しいハンガリーの老舗カフェの支店だったのに…。やっぱり通勤ルートが変わったから、なかなか行けなくなったのがね、痛いのよ。
なけなしの金で食べたマンガリッツァのソテー美味かったよ…。



普段はブラックか無糖のカフェラテぐらいしか飲まんけどウィンナーコーヒーだけは置いてある店に行ったらほぼ必ず頼むぐらい好きなんですけど、あれは子供の頃珍しく、めっっっずらしく家族で西伊豆に泊まり込みの旅行行った時、とんでもねぇ渋滞に巻き込まれた国道沿いにあった喫茶店で親に飲ませてもらった経験が元になってましてね。

ホイップクリーム載せとはいえ、無糖のコーヒーを初めて飲んだのはこの時が初だったんすよ。渋滞疲れがピークに達してた身体に染みて美味かったですね…。まあ私がメインで頼んだのはタピオカココナッツミルクですけど(小粒で白い方)。お冷も初レモン水だったので、これも子供心に衝撃的だった気がする。

というかここのメニュー自体が色々と美味しかったのか、一度行った店の名前は8割忘れる私が今でも覚えてるってことは相当印象が強かったんでしょうね。
それももう25年以上前なので現存してるかどうか分からんかったですけど、ためしに調べてみたら当時のお店自体は閉店したけど、元店員さんがすぐ隣の店舗?かなんかで別の名前のカフェを再開してるみたいですね。そうそう、ワニの絵の看板覚えてるわー。



……。
タピオカで思い出したけど数年前、それこそタピオカブームのピーク頃に20代前半の新入社員の子と一緒に中華料理のランチに行って、私がデザートにタピオカココナッツミルク頼んだんですが、実物見てその子の顔が豆鉄砲食らった鳩みたいになってたな……。
20代だと直近合わせて3回ブームが起きてることも、最初のブーム時は白くて小粒の方ってことも知らない人がほとんどだろうから当たり前なんだけど、素で「何これ???」みたいな反応したのにジェネレーションギャップを感じてちょっとフフッてなりましたね。そら私も年取るわ。

個人的には白い方が好きなんですけど、最近はまあアジアン系のフードショップぐらいでしか見ないかなホント。
PR

2023/07/13 22:58 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<休みが足りない話 | HOME | 寝間着の話>>
忍者ブログ[PR]