忍者ブログ
更新(若干)再開のお知らせ


いつも当ブログに訪問いただきまして、ありがとうございます。

現在ライダー記事メインではなく、ニチアサその他の短文感想をUPしております。
イラストの更新は不定期で行っております。
一応生活は落ち着いたものの、もう少々現状の運営を続けていきますので、
よろしくお願いいたします。
PR

2027/03/14 01:30 | Comments(0) | About Denkiushi
断捨離と無駄買いの話
おー「エスパー魔美」のBOX発売するんだー、へー記念放そ……

……。

よ、よりによって……何故「サマードック」を……??


アニメ、影もきちんと描写されてたりして作画安定して高めよね。髪の毛のなびき方とかしっかりしてる。同時期にやってた藤子作品より少し上の視聴者向けっぽい話も多いからなぁ。


で?何故「サマードック」を?
この話が名作なのは分かってるよ?でもひ、人の心……
いや、人の心があるから、このチョイス……?

血塗れの人間へ輸血するための血液の部分テレポートとか、後味が悪い山狩りのラストとか……もちろん犬達を捨てた人間にはなんの制裁もないし、貧血でダウンした魔美には山狩りで犬が全滅した事を伏せられた苦いラストなんだけど、アニメの方はほんの少しだけフォローは入れられてたね、ほんの、ほん〜〜〜の少しだけ。
藤子F作品は意外にそういうとこ徹底的にドライにするからね。作品の色を損ねない程度のフォローだから、アレで良かったと思う。

なんせ、コロナ禍過ぎてから似たような事あったらしいからな……一時減少してた野犬率が高くなって、狂犬病やエキノコックスを野犬が媒介してるの問題になってなかったっけな。エキノコックスはキツネだけじゃなくてイヌ・ネコも媒介するからね。捨てた飼い主にはノーダメってのもこの時の問題に似てる。人間て過去に学ばないね。


あぁそういや、この回魔美の料理(シチュー)がマシな味になった回でもあったな……前に自分で作った料理自分で食ってぶっ倒れたのが転機だっけ。前置きとは言え、死を覚悟してるパパと高畑くんかわうそ。
でも、一応向上させる気があって実際少しずつマシになってくからジャイアンよりマシなんだよな……。

でもなんやかんや高畑くんが将来のパートナーだろうからな……。いいな、私だって高畑くん嫁にしたいよ。運動オンチ以外ウィークポイントないじゃん彼。



隠し部屋の解錠法、鎧兜の鼻に指突っ込む仕組みなのはどうなの。

「ゲ謎」、観るかどうしようかなぁってずっと思ってたけど、「鉄パイプが片目にぶっ刺さるシーンがある」って情報だけで観ようと決めたのだった。
取っ掛かりって大事だよな!
該当シーン、目玉びょこんってなって草。目玉の親父出てくるの早すぎかな?と思った。違った。

妖怪が絡むか絡まないかだけで構成は金田一耕助だなだいぶ……金田一観てたらなんか鬼太郎になった! 墓 場 !!!
みたいな印象で忙しいぞこれ。

まあ水木とゲゲ郎を足して2で割ったところで金田一と等々力警部にはならんが…。等々力警部はたまに金田一のケツ叩く事はあるけど基本は驚き役だし。まだ由利先生&三津木のコンビに実は妖怪退治できるパワーがあったら…の方が想像しやすい。
他の登場人物は普通に金田一側のゲストと張り合える曲者が多いなってのと、探偵役が介入した時にはほぼ手遅れで死人がぎょうさん出るってとこだけ似てる。

話は面白かったけど、これ公開時に「墓場鬼太郎」1話の無料公開あったのギャグかよって心になった。ゲ謎ないし6期で鬼太郎に触れた新規ファンに「墓場」観せるの正気か?
しかも水木が鬼太郎の両親と会う(この映画だと再会する)話の流れ自体は一致するのがヒドい。



カンザスのイモ、彼女とイチャイチャするのに飼い犬(スーパーパワー持ち)に邪魔される

クリプト……こいつ、面倒くせえ……!!

「がんばれ!スーパーペット」を何故か観る。いやなんか気になって……。
クリプト星人(と星犬)の唯一の弱点って割にはちょくちょくクリプトナイト出てくんな。実はそこら辺に転がってんのか?
この犬、今度の実写化にも出てくる犬かしら。犬種違う気がするけどまあいいか。一応この作品にも原作コミックあるしね。
ところでクラークさん、犬の玩具にバッツ人形持ち歩いてるの……!?
バッツの!?
バッツのかぁ……(遠い目)

バッツに飼われる事になるエースとクリプトのやり取りはなんとなく飼い主想像させますね……というかバッツとエースも鬱陶しい似た者同士……むしろ犬のエースの方が真っ当な感性持ってそうなのがおかしみに拍車をかけるよ。意趣返しじゃないけどラストでスーパーマンの玩具をエースに持たせるバッツホント草。

作品は子供向けなんで、クリプトが仲間のスーパーペットとの交流で成長したよ!ってハッピーエンドで軽く見られるよ。グリーン・ランタンは複数人いるから、今回は女性のランタンだったね。
最後にブラック・アダム出てくるのはサプライズ。

余談で、ルーサーと秘書の声が山路&璐美夫婦でちょっと笑う。
ルーサーおじさんは執着の仕方がバッツ&ジョーカーの関係性と方向性が違うから、場合によっちゃ普通にヒーローできる人ではあるんだけどさ、うん……。


MARVELもジェフか別アースのワニロキ主役でペットアニメやらない?地味にいっぱいいるでしょ?
今やるなら人気急上昇中のジェフでやろうぜ。サメ映画大好きな日本人も観るぞきっと。
(ワンチャンプリンセス、ついでにパパが画面端に出てきてメタギャグやるのを期待)



ブックヌックを入れるのに、また本を整理したぞ!
今本棚にこれが飾ってある。物理的に本を減らすのに有効。



一緒に飾ってるのは「星の子コレクション」ってカプセルトイの、星の子じゃなくて敵側の星追いって方。
いいよね瓶頭。昔真空管頭のババアロボってのを考えたことあるわ(ロボに電脳的なものを移植した元人間)。



ちなみに電気を付けるとこういう本棚だ。本棚にフィギュアとぬいぐるみも飾ってるのでまあまあエライ見た目になってるぞ★

2025/03/31 00:10 | Comments(0) | 雑記
だって面倒くせえじゃんの話


カテゴリー名が「D&W」なのにそこから派生してアメコミ雑記になってるけど、結局帰結するのはこれだからまあいいか。特撮雑記の方もそんな感じだし…。

画像はもっと関係ねぇけど、晩酌したせいで深夜帯何もできずに寝たのであった。
絵描いたり型紙起こしたりしたかったさ!晩酌しながら!!
これ5%ぐらいしかないんだけどな…。金曜夜のに飲んだから多分疲れで酔いの回りが早かったんだろう…。



昨日「グレイテスト・ショーマン」の地上波の実況観てて、劇場の火付けシーンのとこで「江戸時代なら死罪やぞ!」って流れてきて吹いた。
いやまあ、だから「火付」「盗賊」改方なんて言い方したんだよね、火盗改メは。付け火と強盗(殺人含む)は同レベルの重罪って事よ。

改めて観ると根は善人だけど生まれの卑しさからくるコンプレックスで、極端な上昇志向が良いように働けば最高のショーマンだけど悪い方に働くとクソ野郎の詐欺師ってのがよく分かる描写だったなバーナム。
でもおヒューのツラとタッパとダンスと歌で全部誤魔化されちゃうんだよなこの野郎……そもそも歌が全部名曲。
フィリップはお前もブランコ乗れ。バーカウンターの上で踊ってる場合じゃない。あっ駄目だ、バーナムの手綱と財布握るやつがいなくなる。



おわああ!?
東映版ダーマ、本家で新スーツ貰ってる…!? 2025年の世に…!

しかもコミック版ではじめて中の人の顔も描写さ…(凝視)めっちゃ似てるし、パーマと眉が圧倒的昭和の男……!
ちゃんと特撮版に寄せてるし、ブレスレットもちゃんと残ってる(友人の遺品なのでそりゃまあ…)し、謎の3カメちゃんと再現してる!
なんとなく日本の特撮ヒーローっぽいデザインしてるけど、脇の下の皮膜ある……(昔のスパイディにたまにデザインされてたやつ)
背中の白ベースに赤のマークが日の丸っぽく見えるのもおもろいし、何よりマフラーがちょっと仮面ライダーっぽくもある。なんか新鮮だな…。

えー……ちょっと読みたいじゃんか…。
スパイダーバースの中だとレオパルドン召喚できんのだけでもだいぶ個性だからな……しかも真っ当に日本産の日本人(山城拓也)キャラだし…。
今の戦隊ロボの源流なだけあって、原案はちゃんと「八手三郎」だからな。よく考えるとなんか意味分からん状況だな。
この人地獄の使者って自称してるだけあって、ネタにされる割には明確に復讐を誓ってたヘビーなヒーローなうえ、自分の物語は日本の特撮の方で完結してるので基本的には「親愛なる隣人」でいる他のスパイディのメンター役になってることがあるって聞いてちょっと納得しちゃった。

バースの中に組み込まれて正式参加したのが10年ぐらい前だっけ?そろそろ映像作品にもちゃんと出てほしいよなダーマ…。レオパルドンはイースターエッグとしてちょくちょく見かけるんだけど。



「デアデビル」のボーン・アゲインを今やってるからか、ミューズってヴィランがインスタから流れてきて初めて見たけど、目潰しで人殺してて怖っ

一応人間の範疇に収まってるタイプのヴィランで一番ビジュアルが好みかつ怖ってなったの初めてかもしらん。怖っ



「Slash em up」を一部翻訳してて(どこまでライター全体で情報共有がされているか別として)……デップー、ウルぴーがWeaponX計画で拉致られる前の過去話聞いたことないのか?

……と思ったんだけど、このジイさまそういうの他人に話さなそうだし、そもそも私がウルぴーの立場なら絶対クッッッソ面倒くさそうだからデップーにだけは話さねぇ……

ってなった。
案の定面倒くせえ反応するし、多分なんとも思ってねぇだろテメー! 1年後には忘れてんじゃねえか…?覚えてたらそれはそれでこいつ……ってなるけど。
あと芋づる式に「そもそも俺は誰だっけ?」じゃねー!そこはダガン期にやったろーがえー!?

……。
じゃあ、今でもその辺は曖昧なん?

うわ〜……。


全体的なノリは ア ホ 極まりないんだけど、自分らの記憶が喪失(ないし混濁)する前の事について延々と話してるっぽいのよね。ノリは ア ホ なんだけど。
でもこの内容だと多分一話完結だと思われる。もう少し ア ホ っぽい感じ見てたかったんだけど、ストーリーとしては完結しちゃってるくさいからまあいいや。

……ところでマドリプールの地下おかしくね?何この魔境。



うわ次のデップー誌にソーレム(読み合ってる?)出んじゃん。ウルぴーもちょっと出てくるって確実にこいつ絡みでは?

これは……。
補完しろとおっしゃる……?
ソーレム関連の話を?
マジで?

というかひょっとして、去年までのウルぴー誌の中にソーレムとムラマサ関連の話があるらしいけど、ここの話がこないだのデップー死亡事件に絡んでんじゃね…?(※とっくに生還済)

やっぱエリーはウルぴー殴りに行っていいよ。いやもしムラマサがソーレムの件で流出したならそこまで手落ちじゃない…のか…?

というか、エリーってローガンと会ったことあんのかね。
どーなんだろうなー。直に会わせてるのはスパイディぐらいしか知らん。キャップも子供の頃のエリーの写真見て認識してるから多分知ってるだろうけど。
でもこの2人に会わせててジイさまに会わせてないってあるか? まだ読んでないどっかで顔合わせしてるのかもしれない。

話を戻すと、ソーレムって勝手にスパダリみてぇな性格のキャラって認識してるんだけどどうなん。確か皮膚がアダマンチウムで覆われてるだかでローガンには(今のところ)殺せないんだっけか?
……やっぱ補完しろと…?


この話の手前で展開してたマイルス絡みの話も気にはなってたんだよね。ピーターとはスパデプの仲だけど、マイルスとの組み合わせは多分なかったんじゃないの?
エリーとプリンセスの娘組の話も読みたいしなー……パパと違って真っ当な家庭でしっかり育てられてるから、いくらパパ大好きだからって脳ミソトンチキなパパの稼業にどれだけついていけるもんなのかね。全体は女版デップーに似てる見た目だけど、フード被ってタッさんのエンブレム付きジャケット着てるのがなんか良い。
プリンセスちゃんがいつデップーの娘になったのかは知らんけど、エリーとちゃんと仲良しっぽいのもすごいな。この子の出処自体はシンビオート関連じゃなかったっけ?
プリンセスだけだったらいっそ「アリゲーター・ロキ」(動物いっぱいの子供向けマンガ)に出てた気がするからそっちでも……。

あーどうしよー、デップー誌買うかなぁ……う〜ん。

そういやプリンセスが確か狐だと思うけど、デップーが動物擬人化した時もキツネップーになってたり、ライターの間だとデップーにはキツネの共通イメージがあるのかね?



インスタ、海外のファンイラスト(CP等含)も普通に流れてきて思ってた以上に魔境だな……。日本で言えばBL二次に分類されてるやつもたまに流れてくるけど、向こうのファンと日本の二次者だと考え方が異なるみたいだからまあ……うん、見なかったことにしよう。
基本的に公式アカかアメコミのアーティストしかフォローしてないのと私が仕組みをあんまり理解してないせいで、どういう基準でそれらが流れてくるのかよく分からん。



「WWⅢ」と「WeaponX-traction」はあの作画とあのライターで個人的に大当たりだったな…今出てる新作類も軒並みいいと思うけど、この2冊はいっそ翻訳なくていいから特に現物が欲しい(翻訳されたら泣いて買うけど)。買っちゃおうかな。というかペーパーバッグ出てたかな…。
前者はキャラの深掘りとして、後者はコメディものとして。作画に関しては前者は言わずもがな、後者はヘキが強い(私好みの方に)のが致命傷並に刺さったのが……こうね。2人ともムッチムチしておる。

早く絵付き感想載せたい…色々やりたいことが溜まってて全然取り掛かれないでおる…うう…頭が3つになって腕が10本になったら同時並行で作業できるのに…。

2025/03/29 20:26 | Comments(0) | D&W
スケールが合わないの話
今のミニチュアフィギュアラッシュは一昔前のミニチュアブームの再来というよりインバウンド受けも大きい気がする。
あと推し活。

それはともかく、ゲンゴロウ向けに主に酒のフィギュアを探し回って中古ショップにも行ったりしたけど、店によってはかなり足元見てる強気な値段付けてあってヌッとなる。
同じビルに入ってる店で同じガチャのフィギュアなのに300円値段が違うのはさすがになんじゃこりゃってなった。両方未開封でこれだもの。前はここまで差はなかったはずだがな…。
別に300円のガチャに100円上乗せされてるぐらいなら、クソ悪いガチャ運を金で買ったようなものなので何とも思わないんだけど、1年前ぐらいに見かけた筐体のものがレアでもないのに2〜3000円って値段付けられてたりしてると心が宇宙猫になる(古い)



値段の問題以前に、ドール者にとっては安易に手を出したミニチュアがスケールバラバラだと金をドブに捨てる行為になりかねないんだけど、今のミニチュアって同じシリーズ内でもスケール合ってないの多いんだよね(飲食系で食べ物と飲み物並べた時スケールが違う等)。これは多分可愛さ・見栄え前提だからだと思われる。
この手の老舗のリーメントはさすがに同シリーズ内では1/12ないし1/6程度で揃えてるから集めやすさはダンチなんだけど、ノーブランドもありつつ版権キャラものが多いからその辺はまあ…好みのキャラならいいんだけどね。



うわああーー!
がま口も作ってねぇのに無駄買いしたーー!
うわああーー!!


……くそ……だ、だってブックヌック、前から作ってみたかったんだもん……。
ぐぬぅ……。

こりゃアレだ、いつもの繁忙期の反動だわ…うう……。

2025/03/28 20:00 | Comments(0) | 雑記
とっ散らかる雑談の話


3章じゃなかったんかい!
なんか5章まで増えてた!!(ニッコリ)

ストライフ…でいいんだよな。ついこないだ3話目出たミニシリーズのストライフ、ケーブルの並行同位体だけあってなんか律儀な所あるな。まあスーパーヴィランだからロクでもないのに変わりはないんだけど。#2でなんか化石イジってるなぁと思ったら、青いビカビカ液(語彙力)で死人生き返らしてる(要はゾンビ)…サウスダコタの人かわうそ……。

なんか洗脳されてる部分を引き出すためにデップー拷問してるウルぴーで、やっぱお互い滅多に死なないから容赦がないなこのロクデナシ共って微笑ましくなった。
というか途中でもっとやれって頼んだのはデップーなうえに、一応ウルぴーも「もっと刺せってか?」って了承取ってるから、まあ現在は良くも悪くも遠慮のない間柄なんだろう(でもやっぱ嫌いだし拷問したまま放置プレイするウルぴー)


はあ。
だから本当に相手が死にかけてるってなると親身になるし取り乱すんですね分かります(ニッコリ)

あとこの2人主役だと、サポでマーベリックさん出てくる確率高くね?この人もどうも傭兵稼業してるくさいから、敵になったり味方(?)になったりゆるくコメディっぽい流れにも付き合えるキャラで助かる。


デップー作品ってマーベル初心者ホイホイとは割と言われるけど、他のヒーローに興味持つ導線にもなるからおもろいよね。
私の場合はウルヴァリンってそんなにデップーと縁あったの?って気になってコミック版でやられたクチだけど。

だからコミックには手を出してはならんとヘルボーイで学んだでしょう…?まったくよう……。


ところで、2日後ぐらいに出るVSのミニシリーズ「Slash em up」なんですが…(懲りない)
さっくりあらすじ?読むと、舞台がマドリプールくさいんだよねどうも。今でもマドリプールにウルぴー行く時はパッチに変装すんのかね。
先にデップーの方がマドリプールの方で仕事してる?のかな。ここ舞台の話はウルぴーの短編でしか見たことないからな…ひょっとしてタイガー(実質的なマドリプールの元締めの女性。倫理観マトモな人)出てきたりすんのかしら。



「AKIRA」のスライドブレーキシーンのオマージュって今まで死ぬほどやられてるけど、こないだたまたまインスタ見てたらウルぴーがハーレイでスライドしながら爪でブレーキ掛けてる絵(なんかのヴァリアントカバー?)流れてきて吹いた。しかもなんと今年描き下ろしである。

そういやアンタハーレイ愛好者だったな…。爪でブレーキ掛けるのはちょっと待てだけど、この人爪で出来そうなものは何でも賄うので…。
というか今までやった事なかったのか。なんか意外だけど、パロディとかメタを積極的にやるキャラじゃないしな…。
まあMARVELのアーティストの中にわざわざ日本のパロディやってみよって物好きがいるかと言われれば……デップーの総帥閣下シリーズパロぐらいだぞ見かけたの(別に日本発祥のミームではない)。

ちなみに未だに「AKIRA」は観たことがないんだ。一回は観とくべきだと思ってるけど…。



去年まで4年間展開してたウルぴー個人誌のいいところは、中は話の区切りによってアーティスト変わるけど、表紙担当はキューバート氏で、たまにご本人も作画で本編担当してたところかな。
他も概ねアホほど巧いアーティストが揃ってるので、あとはストーリーぐらいしか選り好みのポイントがない。
そういや表紙買いした#13はヘルファイア・ガラ最中のショートだよー(次シーズンの繋ぎの話)みたいな内容だったけど、表紙がパーティに入れてもらえないから強行突破してきたらしきデップー(白タキシード)と招待客以外は通せねぇっつってんだろばりに斬りかかるガラ警備用の黒スーツウルぴーの絵でなんかホッコリした。お前らはそういう奴らだよ。
内容は結果的にガラを守るのに飛び入り参加で(一応)手伝ったからか、中には入れてもらえてウルぴー・ドミノ姐さんその他と一緒に乾杯はできたよエンドだったよ。良かったね(棒)



なんか超久しぶりに女体らしい女体描いたぞ…。もうちょっと肋骨辺り太くてもよかったな。というか色々課題が浮き上がってきたな…。苦手なんだよね女性の胸周り。
それはともかくこの黒スーツ、X-Forceに支給されてるからかドミノも着てるんだけど、ウルぴーと同じデザインなのにシャツもなんも中に着てないから前襟ガッパー開いたスケベスーツになってて草。ていうか警備の女性陣みんな開襟+コードタイにしててなんなん?
いや、一応野郎共は胸元もシャツで覆って肌率低いけど所詮同型スーツだから体の線丸出しになってるのは男女変わらんし……どっちにとってもスケベスーツなのでは……?

そういや(目逸らし)若手レギュラーの中にピンクモヒカンメガネの奴がいるけどさ(警備係でもある)、このボンズもウルぴーの教え子の一人だっけか?念じて物体生成?がミュータント能力かな。
…電子書籍集め始めに興味本位で買った「マーベル・ミャオ」が便利な人物インデックスになってる…インヒューマンズとかギャラクタス親子も載ってるからなこれ…。



実写に出てたウルぴーの別アースの茶×黄色スーツ、あれはジョン・バーンってアーティストが手掛けてた時期のカラーリングっつってたんだけど、全体のデザイン的にはここ数年初手で着用が多くなってるっぽい同色の縦ラインのバージョンよね。どういう基準で着てるか不明だけど。個人任務?
あそっか、じゃあある意味最新?のスーツの実写化なのか…あの茶色いおヒューウルぴー。レアじゃん。

当時の奴は上半身は脇がガバっと開いたセクハラスーツって事以外おおよそ同じで、下は茶色のパンツなんだわ。

全然タッチしてないけど、その古い方のブラウンスーツは今だと何故かダケンくんが着てなかったっけ…?それ最初知った時「頭がボーボー燃えてるウルぴーがおる…」って混乱したけどあれダケンくんらしい。左腕に黒いタトゥーが入ってて、親父より背が高いのがムスッコの方。名前はヘルヴァリン。なんじゃそりゃ(一応親父バージョンもある)。
実子だから2代目襲名、じゃなくてそっちはローラが受け継いでるし……でも名前継がせてもウルぴーは相変わらずウルヴァリンって自称してるし呼ばれてるし。

……えっ、ダケンくん常時頭が燃えてるわけじゃないよね?ゴーストライダーだってライダー姿の時以外は頭燃えてないよ?大丈夫なの?



あのパンツ系のやつ、現代の衣装デザイナーが実写に落とし込む時どうしてくれようかって一番苦心が見えるとこよな。DC系も代表格のスーパーマン・バットマンの2人がまずパンツだし……あれパンツ以外何か言い方ないの?
特にスーパーマンは何度リブートされても赤パン残すか残さないか問題に毎回直面してる気がする。あるとまあ正直ダサいけど、ないとコレジャナイ感が溢れ出るんだ…。
いや、パンツじゃないけどキャプテン・アメリカの頭の羽根と紅白腹巻をどうする問題も似たようなもんではある。普通にシマシマにするとダサいけど、なくすとコレジャナイになるやつ。ヘルメットの模様にしたり、彩度落として腹部アーマーに仕立てたり大変だな。元ネタは青い肩周りすら鱗の鎧みたいななんじゃコリャスタイルだしな…。

あと他の連中は知らんけど、パンツのクセに割とハイテク技術製らしいバッツのやつは、どっかの話で大気圏から地上に落下する時パンツを口に当てて凌ぎきった謎の功績があるので、少なくともただ履いてるだけじゃない必要な装備に事になってるくさい。


なんで凌ぎきれるんだよ!!!
バッツは中身(一応)普通の人間やんけ!!!



DC系で言うと、コミック版のコンスタンティンが今気になってるかな…昔キアヌ・リーブスで実写化したけど、コミック版のやさぐれたトレンチコートのオッサンってデザインが好きなのでちょっと読みたい…ってなってる。萎びた煙草咥えておもむろに魔法陣展開し出す絵面とか良くない?
やさぐれオッサン系ヒーロだと7代目スターマンが引退してなきゃ、そっちも追ってたかもしらんな……今はスターロッドを後継者のスターガールに譲渡しちゃったしね。

おや、ひょっとしてやさぐれたオッサンヒーロー好きなの私……?
ま、まあ否定はしないけども。
好きなの……?(自問自答)




えっ

ロールシャッハ?

いや、あのオッサンはやさぐれというか

……見た目はあのロールシャッハテストのマスクとかかなり好みだけど……こいつだけじゃなくてウォッチメンのヒーローはみんな見てて辛いしこのクソボンズ共が…ってなるから好きとかそういう感情ない……。

2025/03/24 22:35 | Comments(0) | D&W

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]