忍者ブログ
カササギはブルガリの夢を見ない話
ほう、ホワチャーとルパンブルーかぁ……(ばけばけ)

まあ、特オタがいない所ではこう呼べないからここでぐらいはね……。
ホワチャーは特にヒカリ(トッキュウジャー)と合わせて「国宝」でかなり箔付いた感はあるから……もう流星とも二郎とも、メテオとも4号とも呼べないんだね(後方ファン面)

それはともかく、久しぶりに続けて朝ドラ観てるけど、今のところ面白い。個人的には朝ドラはやっぱ現代ドラマよりは歴史ドラマパターンのが好きかなー。たまにその時代にその思想はフィクションにしては…ってのが見られはするけど、今んとこそういうのもない。作品のコンセプト的にそういうのは入れない方向なのかもしらん。

来週ようやく出てくるのか〜〜〜(八雲)。前夫がただただ良い人だっただけにOPに複雑な感情を抱くここ2週間だった。
というか銀二郎の人、三國・佐藤の血筋なのか…そう言われれば顔というかパーツが似てる……。



だ・い・きゅう!
だ・い・きゅう!
うおーーー!!!
ギリギリセーフで取れたぞー!!! 代休ー!!!
(取れて当たり前の職場にいる人は回れ右で)

担当者に回せる仕事は全部振り切ったので、こうして悠々と平日に国立新美術館に行けたのだった。
人少ないヤッター!雨降ったせいで洗濯物乾かなかったけどヤッター!

クソがよ………。

気を取り直してだな。
めっちゃがっついてブルガリ展の展示物見てた。今回の展示全部写真オーケーなので撮りまくってたぜ!!!

技術の練度なんかもあるんだろうけど、近年の作品の方が石の透明感を活かした物が多い。でも古い作品の、「インクルージョンなんざ屁でもねぇぜ!どデカいカボションセンターにドーン!」みたいな潔さも好き。
ベリル系(エメラルドとかアクアマリン)はそもそも天然であればほぼインクルージョン入ってて、透明なのはまず無いらしいしね。だから透明なのはオイル処理か人工宝石っていう見分け方するらしいし。で、小賢しい模造宝石はそのインクルージョンをあえて作るとかね。
そんな事する奴がいるから人工宝石の価値がなかなか上がらないんじゃねぇか。技術的には凄いことなのにねぇ。

というわけで、エメラルドのネックレスを一つだけ載せとくよ。もー超眼福だったわー。
(※加工禁止なので解像度下げただけのやつ)



まあ私はブルガリの歴史について教養が無いので「うひゃー!みんなぴかぴかちててキエー!」みたいな幼児以下の感想で見てたよ。前世はカササギだからね。

光り物が好きな習性とかいう俗説が俗説だったやつ来たな…


あと相変わらず施工とか展示の什器とかパネル・キャプションみたいなやつ、めっちゃ見る。
ラメ入った板に直に印刷してるキャプションなんて初めて見た。…金かかってんな…。
PR

2025/10/24 20:11 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<更新(若干)再開のお知らせ | HOME | 早く来い晩秋の話>>
忍者ブログ[PR]