は?
3月??
2月は?
ねえ、
私の2月は???
ファッ◯ンフェブラリー!!!
★
キミプリ、どうして津田健次郎が犬役だけやってんだろな…。
普通ツダケンがキャスティングされますよって聞けばそっかー今年のパパ役かーとかなるじゃん。毎週ワンワンとしか言ってねーぞこのツダケン(ただの犬だし)。
……絶対なんか仕込みあるだろ。
ツダケンが……ツダ犬……。
………。
いや何でもないです。
今回の敵幹部役に佐藤せつじがいるのも地味に意外ポイントではある。喋り方がクセ強なのでもっと喋ってほしい。
まあキング・ジュリアン並みのクセ強なコッテリせつじを味わうならバイオハザード7がいいと思うけど。
アレはパパ役に山路さんも起用してて俺得な作品でもある。お前も家族にしてやろうか。
★
は〜〜〜〜。
グラニュートって主食石なの!?
某宝石王国に養子に出されて王子やってた男が、そこら辺の石食ってる農民みたいな男に転生してんの酷すぎて笑う。
ラキアンラキアン、もっといい石ならあるよ!キラメイストーンって言うんだけ(以下略)
キラメイジャーだと弟の博多南さん、妹のシーナちゃんセットでにぃにが一番好きだけど、にぃにはゼンキラで本来追加戦士枠のヨホホイと絡まずに番外戦士枠のステイシーと絡んでたのが草なのよ。まあクリスタリアの王子とキカイトピアのほぼ代表みたいな立場だからそりゃ話もこっちの方が話合うわな…。
せっかくの縁だから兄妹共々そのまま良好な外交続けて欲しい。
★
「攻殻機動隊」と「イノセンス」、都内の行動範囲内の映画館は席が取れなかったのでチネチッタの方へ行ってきた。
チネチッタというと去年の「D&W」でデップー始まると思ったらエイリアンロムルス始まった事件思い出す。まあそんなハプニングで怒る客は一人もおらんというかむしろ笑いが起こったのが和んだけど。
チネチッタというかチッタデッラ、なんかミモザ祭りみたいなイベントやってて、知ってたらもう少し早めに足運んだのに…。
改めて観るとTVシリーズのSAC他にオマージュがいっぱいだな…ってなる。
そういや人形遣いが組み上げた金髪の義体って素子に似てるって言われてたね。んでSSSで6課の中村と交渉する時にその義体で出向いててフフってなった。
押井版が一応原作通り人形遣いと融合してネットの海へ行っちゃった世界線で、TVシリーズが人形遣いもいないから9課に残ったIFの世界線の話だっけ。SSSの傀儡廻との終盤のやり取りが大体人形遣いとのやり取りに似てるから、SAC世界の人形遣いがこいつって事なんかね。
「イノセンス」は「攻殻機動隊」の続編だって知らないと割と混乱する内容だよな。私が公開当時そうだった。ちゃんと観たのはSACと2ndGIG観たあとだったかな。
事件の核心だったゴーストダビング技術ってSACにもあったけど、ある意味やむなく続けるしかなかった(から9課もあえて見逃した)のに対して、こっちはよりえげつないやり方で倫理観ぶっちぎりアウトの使い方してるのでオゥ…ってなるし、こっちは普通にしょっ引かれたよ。そらなね。
ちなみにTVシリーズのアレは結構エンタメとしても好きな話だったよ。
あと、私は球体関節人形自体はそこまで好きじゃないんだ。ドール者といってもオビツ改造ぐらいしかしたことない人間だし。不気味の谷現象起こしがちだから、リアルな顔もそこまでは……むしろモチーフとして顔がない方が好み。
……オープニングで2体のアンドロイドが合わさってサイレントヒル2のマネキンみたいな形になってる所はグッときたけど顔はいらない。
マネキンちゃん、モチーフというか具現化された理由含めて好き。リメイク版は蜘蛛みてぇな動きしなければ好き。
★
は〜〜〜〜(2度目)。
なんとなく感じてたけど似たような趣味してる人見つけてしもた。
とはいえ、別にその人と繋がりたいとかはないからフォローとかは特にしないんだけど。いいねはする。
先に発見したのは字書きとしてだけど、絵描きもしてるからちょっと覗いてみたら未翻訳本もかなり読み込んで描いてる人だった。あと古い物からリアタイまでの情報で書いてんのありがたい。知らないことが多いからさ。
そしてまあ、やっぱりマイナーな方の組み合わせなのかこいつら……それは割とどうでもいい事だけど。
おかげで今後どのコミックを買えばいいか(情報を載せてくれてたので)分かってありがたい。一昔前の「Wolverines#13」と「デットプールVSセイバートゥース」、去年まで展開してた「Wolverine#13」は買わなくてはいけない本になってしまった…。おのれ。
あとハワード・ザ・ダックとデップーが悪魔合体するやつ。
……デップー割とスナック感覚で他人と物理合体するよな。怖。ハワードも拒否して頼むから(この話は事故による)。
セイバートゥース絡みだと、多分「アクシス」を先に読んどかないとなのか…?
とはいえ、イベントで何が起こったのかざっくり知ってれば、本流の内容まで履修しとく必要はないか……。
……。
やっぱなんか知らんがまつ毛長いよねクズリジジイ。
あとオールバックが解けるとほぼMARVELRIVALSのアレと同じになるよね。短いんじゃないんだよ、まあまあ長い前髪をアップしてんだよあのじいさま。あ、今度描いてみよ。
三原色好きそうなのも分かる、分かるぞ……ってなる。またやってくんねぇかな三原色のチームアップ……何度でも言うぞ私は。
……アダム・キューバートの作画良いよね……うんうん分かる。野性味あるかと思えば「WWⅢ」であんな顔させるし分かる。あと手足がほどよくガッシリ太い。デップーを適度にガッシリ長身に、ウルぴーをちゃんと豆タンクの小男に描いてていい。実写はあれでいいけど、コミックはチビでいいんだよ。
ついでにこないだ買った個人誌の1コマにめっちゃちっちゃく描かれてたウルぴーぬいが可愛かったのであれを商品化しろマーベル。

3月??
2月は?
ねえ、
私の2月は???
ファッ◯ンフェブラリー!!!
★
キミプリ、どうして津田健次郎が犬役だけやってんだろな…。
普通ツダケンがキャスティングされますよって聞けばそっかー今年のパパ役かーとかなるじゃん。毎週ワンワンとしか言ってねーぞこのツダケン(ただの犬だし)。
……絶対なんか仕込みあるだろ。
ツダケンが……ツダ犬……。
………。
いや何でもないです。
今回の敵幹部役に佐藤せつじがいるのも地味に意外ポイントではある。喋り方がクセ強なのでもっと喋ってほしい。
まあキング・ジュリアン並みのクセ強なコッテリせつじを味わうならバイオハザード7がいいと思うけど。
アレはパパ役に山路さんも起用してて俺得な作品でもある。お前も家族にしてやろうか。
★
は〜〜〜〜。
グラニュートって主食石なの!?
某宝石王国に養子に出されて王子やってた男が、そこら辺の石食ってる農民みたいな男に転生してんの酷すぎて笑う。
ラキアンラキアン、もっといい石ならあるよ!キラメイストーンって言うんだけ(以下略)
キラメイジャーだと弟の博多南さん、妹のシーナちゃんセットでにぃにが一番好きだけど、にぃにはゼンキラで本来追加戦士枠のヨホホイと絡まずに番外戦士枠のステイシーと絡んでたのが草なのよ。まあクリスタリアの王子とキカイトピアのほぼ代表みたいな立場だからそりゃ話もこっちの方が話合うわな…。
せっかくの縁だから兄妹共々そのまま良好な外交続けて欲しい。
★
「攻殻機動隊」と「イノセンス」、都内の行動範囲内の映画館は席が取れなかったのでチネチッタの方へ行ってきた。
チネチッタというと去年の「D&W」でデップー始まると思ったらエイリアンロムルス始まった事件思い出す。まあそんなハプニングで怒る客は一人もおらんというかむしろ笑いが起こったのが和んだけど。
チネチッタというかチッタデッラ、なんかミモザ祭りみたいなイベントやってて、知ってたらもう少し早めに足運んだのに…。
改めて観るとTVシリーズのSAC他にオマージュがいっぱいだな…ってなる。
そういや人形遣いが組み上げた金髪の義体って素子に似てるって言われてたね。んでSSSで6課の中村と交渉する時にその義体で出向いててフフってなった。
押井版が一応原作通り人形遣いと融合してネットの海へ行っちゃった世界線で、TVシリーズが人形遣いもいないから9課に残ったIFの世界線の話だっけ。SSSの傀儡廻との終盤のやり取りが大体人形遣いとのやり取りに似てるから、SAC世界の人形遣いがこいつって事なんかね。
「イノセンス」は「攻殻機動隊」の続編だって知らないと割と混乱する内容だよな。私が公開当時そうだった。ちゃんと観たのはSACと2ndGIG観たあとだったかな。
事件の核心だったゴーストダビング技術ってSACにもあったけど、ある意味やむなく続けるしかなかった(から9課もあえて見逃した)のに対して、こっちはよりえげつないやり方で倫理観ぶっちぎりアウトの使い方してるのでオゥ…ってなるし、こっちは普通にしょっ引かれたよ。そらなね。
ちなみにTVシリーズのアレは結構エンタメとしても好きな話だったよ。
あと、私は球体関節人形自体はそこまで好きじゃないんだ。ドール者といってもオビツ改造ぐらいしかしたことない人間だし。不気味の谷現象起こしがちだから、リアルな顔もそこまでは……むしろモチーフとして顔がない方が好み。
……オープニングで2体のアンドロイドが合わさってサイレントヒル2のマネキンみたいな形になってる所はグッときたけど顔はいらない。
マネキンちゃん、モチーフというか具現化された理由含めて好き。リメイク版は蜘蛛みてぇな動きしなければ好き。
★
は〜〜〜〜(2度目)。
なんとなく感じてたけど似たような趣味してる人見つけてしもた。
とはいえ、別にその人と繋がりたいとかはないからフォローとかは特にしないんだけど。いいねはする。
先に発見したのは字書きとしてだけど、絵描きもしてるからちょっと覗いてみたら未翻訳本もかなり読み込んで描いてる人だった。あと古い物からリアタイまでの情報で書いてんのありがたい。知らないことが多いからさ。
そしてまあ、やっぱりマイナーな方の組み合わせなのかこいつら……それは割とどうでもいい事だけど。
おかげで今後どのコミックを買えばいいか(情報を載せてくれてたので)分かってありがたい。一昔前の「Wolverines#13」と「デットプールVSセイバートゥース」、去年まで展開してた「Wolverine#13」は買わなくてはいけない本になってしまった…。おのれ。
あとハワード・ザ・ダックとデップーが悪魔合体するやつ。
……デップー割とスナック感覚で他人と物理合体するよな。怖。ハワードも拒否して頼むから(この話は事故による)。
セイバートゥース絡みだと、多分「アクシス」を先に読んどかないとなのか…?
とはいえ、イベントで何が起こったのかざっくり知ってれば、本流の内容まで履修しとく必要はないか……。
……。
やっぱなんか知らんがまつ毛長いよねクズリジジイ。
あとオールバックが解けるとほぼMARVELRIVALSのアレと同じになるよね。短いんじゃないんだよ、まあまあ長い前髪をアップしてんだよあのじいさま。あ、今度描いてみよ。
三原色好きそうなのも分かる、分かるぞ……ってなる。またやってくんねぇかな三原色のチームアップ……何度でも言うぞ私は。
……アダム・キューバートの作画良いよね……うんうん分かる。野性味あるかと思えば「WWⅢ」であんな顔させるし分かる。あと手足がほどよくガッシリ太い。デップーを適度にガッシリ長身に、ウルぴーをちゃんと豆タンクの小男に描いてていい。実写はあれでいいけど、コミックはチビでいいんだよ。
ついでにこないだ買った個人誌の1コマにめっちゃちっちゃく描かれてたウルぴーぬいが可愛かったのであれを商品化しろマーベル。
PR