忍者ブログ
失ってから気付く大切なものの話
あ゛〜〜〜〜……有休の後の残業はキツい…年を感じる……。

一ヶ月ぐらい前からスケジュール調整しての有休(1日)明けに急な仕事が増えて深夜残業になった事を「深夜になるぐらいなら昨日休まなきゃ良かったんじゃないの?」って愚痴られる筋合いはないんですがそれは……
なんなら己の分は終わらせて他の社員のヘルプで残業したんやぞ私は。
このブログ、他の色々な生き恥を捨てたら訴えるための証拠になるかしら。



登山の救助ヘリ、飛ばすのに60〜80万を税金で賄ってるっていうなら、せめて何割か救助者に負担させればいいんでないかな……。なんで2度もアホな理由で遭難する奴を公費で助けなきゃあかんねん、それこそ登山は自己責任やろがい。
というかダイビングだと仮に再圧チャンバー直送便なら3桁万円ぐらい普通に吹き飛ぶからダイバー保険掛けとけって普通に加入するもんだったからなぁ。登山なら当日だけのワンコイン保険なんてお手軽なのもあるから、できるところはちゃんと自衛するべしよな。



絶対に捨てた記憶がなかった手芸用のヘラを紛失してから数年、推しぬいだのオリキャラぬいだの作ってた時はまだなんとかなってたものの、ゲンゴロウの服作り始めてから縫い代割りとかの不便さリミットが突破したので新しいのを買ったわけですが、

この度、推しの祭壇と化していたPCデスクの物入れを整理してた際にめでたく出てきやがりました、DQ2の豆本用の表紙の型紙と共に。

(なお型紙は溶けた輪ゴムがくっついていたため処分済)

表紙の紙折るのに使ってたなぁ……そういや……

どうすんだよヘラ2本になっちゃっただろ!!!
あ〜あ。

まあ、予備にでもすれば……?
みんな、整理整頓はきちんとしようね!!!(キレ)

実はDQ2関連だとこの自作豆本が一番気に入ってんだよね。2色刷(風)だし、全体的に可愛い。手間がかかり過ぎるのでもう作らんが。



……。
1998年って私にとってケモノイヤーだったんだろうか……
やだなそんな年。

なにさ、そんなら大先輩のティルとかドライ6がいるじゃない。
え?ドライさんはケモノじゃなくて宇宙人だ? まあうん。パックの本来の姿は割とケモノ系に近いフェチ感あるからそっちにしなさい。


何が言いたいかって言うと、この間たまたまサイバーコネクトツーのスタッフのインタビューだか見かけて、そういやこの会社の処女作は「テイルコンチェルト」だったな…って思い出してだな。
これも1998年なんだよなぁ……。

この会社、その後に続編(ただし舞台の国が違う)の「ソラトロボ」、これの前日譚の「戦場のフーガ」シリーズって全部ケモノに振った作品を出し続けてるのよね。
前述のインタビューがその話だったんだけど、まあ……そういうのが好きなスタッフがいないとここまでしぶとく出さないわな。ついでにゲームじゃないけど「まもるくん」っていう関連キャラもいるぞ。当然イヌヒトだ。


テイルコンチェルトの話に戻すと、操作性に結構クセがあったけど、多分アホほどやり込んで「セリフ・ムービー飛ばしは厳禁」のRTAみたいなとこまでやって、当時はなんとか3時間は切れたはず。アクションゲームでクリア&やり込みはカービィの「夢の泉」「SDX」以来だよ。
アクション苦手なくせになんで買ったの?って問われれば、キャラデザが結城信輝だったからとしか言いようがない。
ちなみに続編は買ったけど操作性が合わなくて進められなかったんだよね…しょうがないけど勿体ないことをした。

25周年記念の公式本だかに小説付いてんだよね…。本編中か後日談か内容分からんけど、ちょっと読みたい……。
「ソラトロボ」の舞台がプレーリー王国から遠い設定らしいから(行こうと思えば行ける距離)、各国で起こった事件と浮遊大陸全体の歴史について、あんまり整合性考えなくていいのかね。



というか三姉妹の誰でもいいからワッフルの私服を選んでやってくれ、なんだよ休みの日はパジャマで町うろつくってこの野郎。スウェット民族ならギリ許されるかも知らんけどそれはまごうことなくパジャマだよオメー。
まあ…ワッフルがパジャマの民だったのに衝撃受けて閉口したアリシアが担当するんだろう多分…。
しかしお巡りさんはちゃんとやれてんのにそこはズボラなのか…おっとりというかマイペースというか…。でもあのじいちゃんに似るとそれはそれで素行不良警官になりそう。
なにかとライブレッド家と喧嘩が多い(腐れ縁の)ガーラント家は多分祖父孫似てると思われる。グレイの方が年の分だけ思慮深いってだけでないかな。シアンは年取ったらグレイみたいになりそう。
まあ公式で残念なイケメン枠だし、私も残念なとこが好きだけど、良いところもあるから……飛行船の操縦技術とか……声が置鮎とか……

ナイトロボの操縦?う〜〜ん……。
お前なんで飛行船乗りにならなかったんですか。
PR

2025/06/04 23:19 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<合印はどの読み方かの話 | HOME | 精度にも限度がある話>>
忍者ブログ[PR]