あ〜あヒデェ目にあった(今日の帰り)
疲れた。
★
うむ…やっぱUltimateシリーズのウィンター・ソルジャーしてるウルぴーのスーツかっけぇなぁ…洗脳されてるけど。
この世界線だとビクターは一応味方側な……んだよな一応。カートは(洗脳ウルぴーに)殺されちゃってるんだよね…ライターは鬼だよ。
ロシア一家はまあしゃーない。
★
何気にここ半年ぐらいはアニメを複数観てるな…今期は「着せ替え人形〜」の2期と「ブスに花束を。」も観てるからやや少女漫画っぽい系もある。
いうて掲載誌は少女漫画じゃないんだけど。最近境目があいまい。
ラブコメか?ラブコメでもないなぁ。
前期は「薬屋」2期と「ロックは淑女の嗜みでして」が面白かったかな…。
特に後者は2期観たい。バンド結成までの流れを1クールできれいに終わらせたけど、続きも観たいねー。
最終回の演奏シーンと楽屋の所は何度観ても楽しい。前哨戦になる対バンの話とも対になってていい。
……。少女漫画っぽい系だと「スキップとローファー」の2期ずっと待ってんだけど、やってくんないかしら。
こいつもそういやアフタヌーンなんだよな……あいまい。
★
しゃ、社会に出たら理科はいらないかぁ……(新聞の記事)
アルコールに火をつけたら燃える事とか、ガスが漏れてる部屋の中でうっかり静電気が散ると引火する事とか、塩素系洗剤アルカリ性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生して大惨事になる事を知らない子供が今後世に放たれるのかあ…。
天ぷらなんかで高温になった油が燃えた時にとりあえず水を掛けて消そうとする手合いってこのタイプでは……。
AIに聞けばいいとかネットで調べればいいじゃんとはいうけど、基礎知識がないとまず調べるって発想をしないし、何を調べればいいか分からないんだよなぁ…。
仮にしっかり覚えてなくても、一度でも耳にしたことがあれば何かの拍子に思い出してヒヤリハットを防げることもあるからさ…。
私だって算数嫌いだけど、社会に出て苦手だった円周率と倍率の計算に高頻度で付き合わされてるから必要ないとは思わないけど。
むしろ理科は物によってはかなり生活に密着してると思うが……。
う〜ん、義務教育の敗北。
★
今週の土日でチクチクやっとったのはこれ。
袖あり服に重ね着できるよう作ったやつ。チョコミントアイスTシャツと合わせてチョコミン党コーデ。
ドットがもう少し小さかったらねー。でもホラ、茶✕ミントグリーンの布見ちゃったらもうね。
肩掛けバッグも作ってるけど、ショルダーはバケットハットと同じ生地で作るには厚すぎるのだった。どないしよ。裏地を薄いのにして縫い直すか……裏は別に白でもいいからな。
今は夏登山の山Tを作ってるぞ。
山T用の生地は今までのTシャツ用に使ってたベア天竺じゃなくて久しぶりに40/2天竺ニットなんだけど、
まーーーーーー、もーーーーーー、
クルックルよクルックル。
この生地の特徴なんだけど、裁断するとクルックルになるんですわ、端が。布屋で裁断してもらう時は大抵10センチ幅頼むんだけど、その時はまだ大丈夫なんだ(時間経過で丸まるけど)。でも縮み防止の水通しした途端これよ。アイロン掛けても無駄だし、クルックルで畳みにくいったらありゃしねぇ。
写真は押さえてるからこうだけど、離した瞬間炙ったスルメみたいな丸まり方すんだ。
ベア天竺の方が丸まりが少ない気がするけど、ポリウレタン混で生地が柔らかめだからだろうか…?
疲れた。
★
うむ…やっぱUltimateシリーズのウィンター・ソルジャーしてるウルぴーのスーツかっけぇなぁ…洗脳されてるけど。
この世界線だとビクターは一応味方側な……んだよな一応。カートは(洗脳ウルぴーに)殺されちゃってるんだよね…ライターは鬼だよ。
ロシア一家はまあしゃーない。
★
何気にここ半年ぐらいはアニメを複数観てるな…今期は「着せ替え人形〜」の2期と「ブスに花束を。」も観てるからやや少女漫画っぽい系もある。
いうて掲載誌は少女漫画じゃないんだけど。最近境目があいまい。
ラブコメか?ラブコメでもないなぁ。
前期は「薬屋」2期と「ロックは淑女の嗜みでして」が面白かったかな…。
特に後者は2期観たい。バンド結成までの流れを1クールできれいに終わらせたけど、続きも観たいねー。
最終回の演奏シーンと楽屋の所は何度観ても楽しい。前哨戦になる対バンの話とも対になってていい。
……。少女漫画っぽい系だと「スキップとローファー」の2期ずっと待ってんだけど、やってくんないかしら。
こいつもそういやアフタヌーンなんだよな……あいまい。
★
しゃ、社会に出たら理科はいらないかぁ……(新聞の記事)
アルコールに火をつけたら燃える事とか、ガスが漏れてる部屋の中でうっかり静電気が散ると引火する事とか、塩素系洗剤アルカリ性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生して大惨事になる事を知らない子供が今後世に放たれるのかあ…。
天ぷらなんかで高温になった油が燃えた時にとりあえず水を掛けて消そうとする手合いってこのタイプでは……。
AIに聞けばいいとかネットで調べればいいじゃんとはいうけど、基礎知識がないとまず調べるって発想をしないし、何を調べればいいか分からないんだよなぁ…。
仮にしっかり覚えてなくても、一度でも耳にしたことがあれば何かの拍子に思い出してヒヤリハットを防げることもあるからさ…。
私だって算数嫌いだけど、社会に出て苦手だった円周率と倍率の計算に高頻度で付き合わされてるから必要ないとは思わないけど。
むしろ理科は物によってはかなり生活に密着してると思うが……。
う〜ん、義務教育の敗北。
★
今週の土日でチクチクやっとったのはこれ。
袖あり服に重ね着できるよう作ったやつ。チョコミントアイスTシャツと合わせてチョコミン党コーデ。
ドットがもう少し小さかったらねー。でもホラ、茶✕ミントグリーンの布見ちゃったらもうね。
肩掛けバッグも作ってるけど、ショルダーはバケットハットと同じ生地で作るには厚すぎるのだった。どないしよ。裏地を薄いのにして縫い直すか……裏は別に白でもいいからな。
今は夏登山の山Tを作ってるぞ。
山T用の生地は今までのTシャツ用に使ってたベア天竺じゃなくて久しぶりに40/2天竺ニットなんだけど、
まーーーーーー、もーーーーーー、
クルックルよクルックル。
この生地の特徴なんだけど、裁断するとクルックルになるんですわ、端が。布屋で裁断してもらう時は大抵10センチ幅頼むんだけど、その時はまだ大丈夫なんだ(時間経過で丸まるけど)。でも縮み防止の水通しした途端これよ。アイロン掛けても無駄だし、クルックルで畳みにくいったらありゃしねぇ。
写真は押さえてるからこうだけど、離した瞬間炙ったスルメみたいな丸まり方すんだ。
ベア天竺の方が丸まりが少ない気がするけど、ポリウレタン混で生地が柔らかめだからだろうか…?
PR