忍者ブログ
更新(若干)再開のお知らせ


いつも当ブログに訪問いただきまして、ありがとうございます。

現在ライダー記事メインではなく、ニチアサその他の短文感想をUPしております。
イラストの更新は不定期で行っております。
一応生活は落ち着いたものの、もう少々現状の運営を続けていきますので、
よろしくお願いいたします。
PR

2027/03/14 01:30 | Comments(0) | About Denkiushi
5'2"の話
ぬ~べ~、展開早ない?
いやまあ2クールに全てぶち込むつもりならそうなるかも知らんけど、2話目で玉ちゃんは早ない?
1話がちゃんと原作1話目のクソデカ癇の虫だったけど、今にコンプラ合わせればちゃんとお出し可能と…(あと時間帯)

というかですな。

旧作が見たい(白目)
旧OPをああいう形で鳴らすのズルいですわ。



なんか知らんが、松ぼっくりじゃないぼっくりを検索すんのにGoogleレンズ使おうとしてもすぐフリーズして落ちてた私のスマホちゃんが、いつの間にかまともに機能してる…

そして!
ざっくりだけどアメコミ翻訳しながら読めたよ!!!!(クソデカボイス)
地味に翻訳精度も上がってるな…。所々訳が変なところもあるけど、比較的自然に読める。ちゃんと調べ直して清書すんのは後でいいけど、とにかく内容だけ把握したい時はこれでいい。


なので、「Wolverines&Deadpools」#1、やっと読めたわ!何となくだけど!
どうもデップー個人誌の設定ががっつり絡んでるくさいから、疑問点はそっち読まないとダメっぽいけどね。あと現在のX-MEN関連の事情も少し。
てか、ん?エリー14歳……!?
てっきり17歳ぐらいかと思ってたぞ。

へぇぇ…プレストン家の旦那さんテリーっつーんだ…息子はTJなのか……。嫁さんの職業がSHIELDのエージェントだから元から覚悟はあるんだろうけど、嫁さん(事故で)全身機械人間なのに一向に気にしないし夫婦仲良いのすごいわ。
エリーは養子先がみんな良い人で良かったなホント……。
あとプリンセスがお姉ちゃんでエリーは妹って事らしい。
……。ホントかー?本当かぁー?


ところで、最新のデップーはタスクマスターと共同経営の傭兵会社(多分)を立ち上げてる都合で事務所がよく出てくるから今回も内部と社員が描かれるんだけど、全員私服でめっちゃ寛いでるのはまあいい。
ノートPC叩いてる奴は内部の色々やってる一般ピープルのダグ(2人に雇われてる時点で逸般人だと思われる)で、エリーを出迎えたのがプリンセスで、仕事行くのにアロハシャツ着込んでるアホがパッパで、青いシャツ着たガタイの良いオッサn



えっ


タッさん?

タッさんなの??
このハーパンTシャツのオッサン、タッさんなの!??


じ、15年ぐらい前はごく限られた人ぐらいにしか素顔晒してなかったはずじゃ……?
なんなら昔デップーのバチェラーパーティに顔バレしてない事を逆手に取って、律儀にもあえて素顔(読者には見えない)で出席した後何故かスーツに着替えて帰ってったじゃない。
割と硬派(マーベル傭兵基準)なイメージあったのに、15年間で何があったのタッさん!?
個人的に今回の1話、正直素顔のタッさんに一番衝撃受けたよ……事務所でもマスク取らないもんかと思ってた。


ちなみに個人誌に載ってる各役職については、

●デップー(CEO(復帰))
●タッさん(元CEO、CFO)
●ダグ(オペマネ、広報)
●エリー(ソーシャルメディア担当、縁故採用)
●プリンセス(コミュニティアウトリーチ(?)、ベストガール!)

タッさんが財務担当なあたり、でしょうねとしか感想が出ない。デップーとタッさん比べたら、運用の面でまだタッさんの方が安心できるイメージだし…。
ダグ(ダグラスの愛称?)だけ知らない人だけど、今期の個人誌からなのかね。
プリンセスは今回お留守番だけど、役職の代わりに書かれた「コミュニティアウトリーチ」は……何が?何の?
あとベストガール!って何? ビックリマーク付けるほどなの?
いや社員には懐いてるから可愛いっちゃ可愛いけど、見た目はカーネイジ風味の狐のバケモンだし普通に人間喰うからねこの娘。ホントどこで拾ったんだろねデップーは…。



で、本編。
なんかエリーに悪夢を見せてるのが今回のメインヴィランだけど、夢に出てきてるの、エリーが「MOM」つってるからカルメリタだな。
……えぇ……。
あまりにも浮かばれないから止めてぇ……?

こいつが言ってることを素直に取るなら、メインヴィランがエリーを狙っててどうも身体乗っ取ろうとしてる感じっすね。


ローラとエリーはやっぱりこれが初顔合わせらしいんだけど(ローガンとは面識ありっぽい?)、ローラが妹(ぐらいの年齢の子)ってこんな面倒さかったっけって愚痴ってて草。やっぱりギャビーちゃんの方が年近かったのでは……。
あと娘組に絡んできたレディブルズアイ(多分)とかいうヴィラン、スーツヤバくね?(露出的な意味で)
というかこれブルズアイの女版ってコト? 親戚?
いや……。あんなのが親戚なのはヤダな。つーかどっちもヤダ。

他にエージェントXっつーのが親父組の方へ派遣されたけど、こいつは昔同名の傭兵?会社作ってて、デップー&ボブ、タスクマスターが一時期そこへ入り浸ってた事があったんだよね(つまり顔見知り)。
調べたら能力的にはどうやら劣化版デップーみたいな奴らしい(自分で脳天撃ち抜いても死なない)。


そういや、エージェントXと戦ってる時、なんかいつもよりモタついてるデップーにウルぴーが疑問持ったところ、「昔のヒーファクと違くなっちゃってって話、1話まるまる使ってしたじゃん!(メタ要素)」って話してたんだけど…ひょっとして、今デップーのヒーファク弱くなってる…?
まさか物理的な意味で死なせたくないから俺の後ろに下がってろってローガンが言うと思わんかった。
デップーに対しての言葉とはとても思えない。おじいちゃんがあまりにも優しくて腸捻転起しそう(苦悶の顔)

多分個人誌の方で一度死んだ辺りで何かあったんだろうな……戦闘前に2人で何喋ってんのか訳したら、子育てについて真っ当な悩みをローガンに打ち明けてておや珍しいと思ったんだけど、もしヒーファクの仕様が現状弱まってるなら、自分が死ぬ可能性が出てきてエリーの行く末が心配になっちゃったのかね。
娘達がいる所だと(わざと)ふざけ倒してる辺り相変わらずだけど。そういうとこやぞお前。



多少読むのが楽になったので、俄然次が楽しみになってきたな…。今のうちにデップーとギャビーちゃんが親友になったきっかけの話でも買っとこうかな。

あ、ちなみに表題は、これで157センチと読みます。


分かるかこんなん!!

2025/07/04 01:04 | Comments(0) | D&W
南門のピザ屋だけ混んでた話
「山月記」って実は一度も読んだことなかったんだよね(青空文庫の話の続き)

学生時代、教科書には載ってたけど授業で飛ばされたってのと、当時は活字を読むのむしろ嫌いだったマンってのが祟って、授業で飛ばされた作品をあえて読もうって発想がなかったんですよね。

読んでみてなるほど身につまされる話だった。いっそさっさと思考も虎になっちゃえばそういう事考える余地もなかったんだけど、そうじゃなかったからね。
あと思ってたより短編で、そりゃあ教科書に採用されやすいわと思った。



野暮用で早稲田大学行ったんだけど、あっちゃこっちゃから韓国語が聞こえて日本人どこ…?ってなった。留学生多いんだろうな。
それは置いといて、一応自分の仕事は見に行ったほうが良いだろうと思って足を運んだんだけど、こう……胃が痛い痛いなる。とは言っても納品から時間が経ってて特に事故った連絡はないので、問題はなかったんだろうけど。
図面通りに立っちょる!って謎の感動を覚えた。

早稲田辺りは土地勘が全くなかったので、散策はまた機会があったらな。
多分平日だったら学生で溢れかえるんだろうけど、南門前のピザ屋だけやたら行列できてた。
美味しいピザ最近食べてないわー。食べてー。



アマプラで作業用BGM代わりに、後で観ようと思ってワンクールまで溜まったアニメと、とりあえず適当に選んだアニメ流してたんだけど、「プリンセス・プリンシパル」の中に声とノリだけエリック・アイドル(CV:広川太一郎)に寄せた取立屋キャラ急に出てきて草。最初出てきた回は控え目だったのに、次の回で広川節が濃くなってきて笑う。
調べてみたら本業はイラストレーターみたいだけどなんか広川太一郎のモノマネが特技でそれが縁だとかウィキペディアには書かれてたけど、

……いやネタ通じる…?40代でも分からないのでは?

作品自体は「女子高生にオッサンがやる趣味をやらせてみた」のスパイ版みたいなアニメだったけど、そのノリでぼんやり流しながら布の裁断してたら急に聞こえる広川太一郎の声はまあビビるよ、死人が生き返ったみたいな気分だもん。



しれっと延期もなさそうだし、ぴー父娘&プー父娘の本楽しみだなー(略しすぎ)。

今更だけど、そっかあエリーってミュータントなのかぁ。
親父はクラコアに入れてもらえなかったけど(ただし強行突破してくる)、エリーは望めば普通に入れるのかぁ。

まっ、クラコア無くなっちゃったけどな!ガハハ!

2025/06/30 21:47 | Comments(0) | 雑記
かいそうの話
えっ、なんか海藻を煮て固めたやつって千葉(沿岸)と茨城(沿岸)の郷土料理だったの!?

……そういえばそっちでしか食べたことないわ。地元(盆地)で見かけることなかった。

朝のニュースで海藻の特集してて、海藻の色んな食べ方云々って話になった時「そういやあの海藻固めたやつ最近食べてないなー、というかなんて料理か知らないなー」って調べたら出てきた。

は〜〜〜〜〜〜。

まあ、全国的かと思ってたら実際はローカルだったってこと、あると思います。
そういや「かいそう」って呼んでるだけだったな……調理法で言えば海藻寒天なんだろうけど。

は〜〜〜〜〜〜。

わさび醤油で食べると美味いんだよな。今ならポン酢でもいい。
ちなみに幼少期は見た目の割にコンニャクみたいな弾力もなく歯応えがなさ過ぎて食感は苦手だったのよね。煮たカブもそうだけど、見た目が硬そうなのにただフニャフニャな食べ物は全般的に苦手だったっぽい。今は好き嫌いほぼないけど。



「アーカム・アサイラム」のレゴがあって(噂だと夏にまたセットが出るらしい)、なんでデップーは過去1回しか市場に出回らなかったんですかねぇ……。

下ネタのせいじゃね?


なんか「アーカム・アサイラムからの脱出」ってタイトル見かけたから、そういう体なら例えゴッサム・シティ名物★激ヤバ★精神病院(触法精神障害者病棟)でも、商品として出すのは問題ないって判断だろうか。

そういやアーカムって名前だけラヴクラフトの作品が元ネタなんだっけ。
マイク・ミニョーラが「クトゥルフ世界のバットマン」みたいなIFネタで一本描いてたぐらいなので、バットマンシリーズって割とクトゥルフと親和性良いのか…?私全然作品知らんけど。
ニャルラトホテプぐらいしか聞いたことないし、青空文庫で「狂気山脈」の冒頭だけ読んだけど挫折した。

青空文庫、スキマ時間に読むの良いよね。宮沢賢治とか、折口信夫とか南方熊楠とか、今は小泉八雲ちゃんと読んだことないなーと、ちょこちょこ読んでる。

2025/06/26 22:11 | Comments(0) | 雑記
きょうのこころの話
ゲンゴロウのズボン、調整はもう少し必要だけど基本形は作ったよ。ズボンの型紙って腕周り起こすよりも案外楽かもしれない。

しかし身体がフニャフニャだから、腕がストッパーになってる上半身はいいけど、下半身はウェストゴムが必要かもしれん。尻がズレないように背中側の型紙は膨らませたけど、そもそもゴムないと生地が滑る。
尻尾用のスリットまで作ったけど、こいつ尻尾のふさふさが生えてるだけでボリュームがない(というか尻にめり込んでる)ので、穴にうまく通らんから割り切って付けなくてもいいかもしれない。行程減るし。

これは股引のつもりで作ったので、腹巻も作ったら完全に昭和のじいさんの夏ルックになる。


うう……早くダボシャツ作りたい……。


2025/06/24 00:10 | Comments(0) | 雑記

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]