忍者ブログ
海ではねてた元気なエビをWe Can Fryな話
Youtubeで変なマッシュアップとかラップアレンジ探すの好きなんだけど、「てんどんまん自慢歌」のエモ・ラップ聴きすぎて美味い天丼めっちゃ食べたい。
ちゃんとしたそば屋の天丼は大体美味いよね。ハズレがない。
……。
いやてんどんまんのエモ・ラップマジで良い曲に仕上がってて感動するよ。
でも聴きたかったら勝手に探してくれ。キユーピー3分クッキングとSnoop Doggマッシュアップと同じ人だよ。



歳取ると涙腺ガバガバになるのを日に日に感じる…。この間の休みに作業しながら映画を4本ぐらいアマプラで観てたんだけと、うち3本(しかも2本は泣くような内容じゃない)でボロボロ出てしまった。これじゃもう人と一緒に映画観に行けない。登場人物が軒並みクソ野郎の全滅系ホラーか、バカしか出ないアクション映画ぐらいやんけ。

ちなみに観たのは「SING(2度鑑賞済)」、「SING・ネクストステージ」、「BLUE GIANT」、「RED ONE」だよ。

白状すると、泣いたうちの1本は「BLUE GIANT」ね。ようやく観たけど、ジャズシーンの演出がとても良い。あと青春ものの映画としてもいい。オススメ。



あ〜〜〜〜〜。

あ〜〜〜あ〜〜〜〜〜。

全部〜〜〜〜深夜残業〜〜〜〜〜。
PR

2025/01/16 23:23 | Comments(0) | 雑記
予兆と抱負の話
年明け一発目の週はクソみたいな幕開けで、嫌な予感しかしない1年だけど、何故か弊社は言霊率が異常に高いので楽しい事だけ考えて生きていく1年にしよう。

ちなみに一週間ほぼ深夜残業だったぜ★
来週のぬいぐるみ博楽しみだな!(逃避行動)



今年はファンタスティック・フォーの映画リブートされるし、ファンは盛り上がってますね。
ファンタスティック・フォーを知らない皆もいるだろうから、素敵なチームメンバーを紹介するよ!

超人ハルク、復讐の精霊ゴーストライダー、爪野郎ウルヴァリン、そしてお馴染みスパイダーマンだ!



協調性なさそう。

実写版の映画しか知らんので、コミックの方はどっちかってーとアットホーム感が強いって聞いてそらまあ内3人は身内でザ・シング(岩男の人)は他人のオッサンって構成だからそうかってなる。
あとなんか知らんがザ・シングをガンロックって記憶してた事があって、多分どこかで「宇宙忍者ゴームス」の情報が混ざったと思われる。
あれ、日本語の吹替がトンチキムーブしてただけで実はコミックに比較的忠実な作品だって聞いてビーストウォーズかってなった(トンチキ吹替的な意味で)。



ところでボンバスティックバッグマンはあれスパイダーマンにカウントされるんだよね。
こういう事するから「D&W」であんな目に遭うんだよジョニーは。まあデップーが予算の都合でやらかしたのはそうなんだけど……。

ボンバスティックバッグマンのマーベルレジェンド、もう少し早く存在知ってりゃ買いたかったな……。
私の自画像もくちばし取ったらボンバスティックバッグマンになるよ。



代理。
張り紙作り忘れちゃった。



「悪役令嬢転生おじさん」のEDマツケンサンバIIで草。
おじさんおばさんの作画が良い作品は大体面白いんだ。
作者がベテランだからか、細かいフォローも一捻り効いてて好き。何も考えず楽しく観られて良い。去年から楽しみにしてたので、しばらくは荒んだ心も慰められそう。
異世界でいうと「異世界レッド」も特撮が好きでリスペクトがしっかりしてる作品だからこれもアニメ楽しみ。というか初手キャスティングで特オタは笑う所だねこれ。全員そっち出身だもの。

……異世界ものしか観てないみたいなラインナップだな…マンガだけだと「悪役令嬢の中の人」も面白いけど、アレは美麗な絵で強烈なざまぁやってるから人を割と選ぶ作風だし。ただ美麗作画であの絵が動くのはとても見てみたい。多分無理な気はするけど、内容的に。


あと今見てるものってニチアサとMARVELのコミック(限定的)ぐらいか。「薬屋のひとりごと」は作画クオリティが高かったから2期も観てる。「フリーレン」もそのうち2期やるかな。
異世界転生ものも玉石混交というか玉の方がだいぶ少ないからジャンル自体に興味はないけど、前情報入れずにたまたまテレビ付けたらやってたのパターンでフックがあったらアマプラで探してみるってのはやるかな…。
アマプラで一気観したパターンはちゃんと面白かったって作品か、棒にも箸にもかからないけど作業用BGMして流すと割と観れるパターン。というかアマプラは海外ドラマかオリジナル作品で気に入ったやつをダラダラ流し続けてる感じ。
か、「D&W」。買ってるからね。活用しないと。



ボンバスティックバッグマン作ってたらクラフトペーパー余ったので余白に描いた。
やっぱクラフトペーパー白が映えて好き。


2025/01/12 10:32 | Comments(0) | 雑記
食欲減退食の話

うーん。

YouTubeで気が緩むとSnoop Doggとキユーピー3分クッキングのマッシュアップを聴き続けてしまう…

青海苔(隠語)



ところで、茹でた紫カリフラワーの成れの果てを食らえ。



……。

どうして青ってのは食欲が減退するのかね……。許されるのは青魚の皮ぐらいよ(ブダイの刺身はグレー)。
ちなみにレモンか酢が入ったドレッシング掛けると紫に戻るぞ。味もただのカリフラワーだぞ。
実家でめっちゃ大はしゃぎして写真撮りまくったけど(初老)、人間新たな未知に遭遇するとちゃんと興奮できるもんなんだな。
これ系で色変わるバタフライピーのお茶よりはるかに衝撃的だったわ。



私はビジーフォーとグッチ裕三の呪いで往年の洋楽ヒットナンバーのいくつかが替え歌に聴こえる病気なんだけど、Bee Geesの「クラリネットを壊しちゃった」もとい「Stayin' Alive」って、ちゃんと歌詞読むとダンスミュージックというより「俺!今生きてる!」って割と必死な内容だった。壊したクラリネットのその後とケツが光るトラボルタ(名義がジョン・トラボタルなので)のコスプレしたグッチ裕三のビジュアルばっか気になってそこまで気にしてなかった。
洋楽ってたまにそういうとこあるよね。

ハッチポッチ系なら個人的にサンタナの「Black Magic Woman」を「おうま」にするセンスがヤバいと思う。
まずなんで子供番組でサンタナ取り上げた。

こう、この時代のダンス・ミュージック好きなんだよな…。私の葬式はTaste of Honeyの「今夜はブギ・ウギ・ウギ」掛けてもらうか。

そういや葬式に掛けてもらいたい曲ってのとだと、学生時代に読んだブギーポップシリーズの中に「ニュルンベルクのマイスタージンガー」が良いっつったキャラがいたの思い出すな(ブギーポップが吹く口笛の曲の元になったエピソード)。
あれもめっちゃ壮大でいいけど、やっぱお通夜で木魚の代わりにミラーボール回してズンドコしてほしいよね。





今「WWⅢ」の感想まとめてるけど…脳みそを炭化するまで焼かれたあと、最終的に感想がこうなったんだよね。
並行世界の自分がパイだったら自分なら食わずに焼き払うわ。
おのれキャップ。

2025/01/07 22:52 | Comments(0) | 雑記
時は世紀末(江戸時代後期)の話
暴れん坊将軍のナレーション、若山弦蔵から代わるのが千葉繁なの……?ずいぶん声質が変わるな。テンション下げた感じになるのか。



Kindleのセールで「天体戦士サンレッド」まとめ買いしたんだけど、戦隊の方を悪辣に描くタイプの戦隊パロディ嫌いなのに、これは昔から好きなんだよね。なんででしょ。
敵側はヴァンプ将軍が近所のおばちゃんみたいな人だし一見和やかに見えて怪人達もやってる事はやってるし、レッドさんは元からチンピラ気質なのはともかく、ちゃんと読むと全然来ない果し状の約束も待つし、一般人には手を出さないし、比較的まともなのかこのヒモ…ってなるからか?
ボケに見えて割と突っ込みだからなレッドさん……。



「Ultimate Wolverine」の赤黒スーツかっこいいけど、これロの付く研究所らへんに洗脳されたウルぴーってことで良いのか…?赤い星がモチーフだし。
かっこいいんだけどなぁ、スーツは。



うおーーー!!
うおおおーーー!!
「WWⅢ」の翻訳全部終わったーー!

ちょっとだけいい感じにお互いフォローしてて笑う。

まあ、ラストページに突如割り込んでくるキャップの広告パロディとばら撒いてる物体で「!??」ってなるんだけど。
マルチバースは広大だわ……。

多分これ、あんま面白くないなって感想と、私みたいなのが「なん…なんじゃこりゃあ…!?」って脳みそ焼かれる感想とでパッツリ分かれそうだ。
あとやっぱり多少は関連本で補足してから読んだ方がいいね。私は自分の嗅覚を褒めたい。

さあ、次は「Weapon X-Traction」だ……。

とりあえず黒幕(ヴィランじゃない)の種明かしの部分だけ翻訳して「そういうことかよ!!!」ってなった。
でも君らは本当に「WWⅢ」の方と同一人物なのかオイと突っ込みたい。注釈なかったしなぁ。多分両方616の2人なんだろうけど……。
アメコミのキャラの言動は原作者と編集で決まるわけじゃないから…各ライターの匙加減だから…。


やっぱキャップも混ぜた3人チームアップまたやってよぉ〜〜んもぉ〜〜!!!
事情知らないと、この3人でつるんでんのよく分からねぇな…ってなるのが良いんだよな……。

2025/01/04 21:26 | Comments(0) | 雑記
シリーズなのかい単独なのかいの話


なんか予約中のKindleの本を年末に調べたら、このシリーズしれっと全2章から3章に増えてて、さらに「Weapon X-Traction」のシリーズとしてカウントされてる割に次のは「Deadpool/Wolverine」#1として登録されてるから関連本としては4つだけど全3章とかわけのわからない事になってたよ。
アーティストは「X-Traction」から別のコンビに変わってて「デス・オブ・ウルヴァリン」シリーズ担当してる人と最近のX-MEN・X-Forceシリーズを担当したりしなかったりする人だったけど……となると「X-Traction」のクソバカコメディからガラッとシリアスっぽくならない?大丈夫?全編クソバカで良いのよ?

でも#2の表紙はなんか知らんがホネホネザウルスと戦ってたからやっぱりクソバカコメディなのかもしれない……。




って気をもんでたら今日#1が買えたんだけど、やっぱり「Weapon X-Traction」は全1話で、「Deadpool/Wolverine」が3話構成だった。ですよね。
まあ「X-Traction」は2人(+1人)しか出てこないマジでクソバカコメディで最後にちょっと微笑ましい終わり方する内容だから、続き物になるよりは気楽に楽しく読めて良いかもしれない。前後のチームアップ作とのテンション差で風邪引きそう。


相変わらず絵と分かる単語だけでとりあえず雰囲気読みしただけなので詳しくは分からないですが、#1をざっと。

ちなみに絵は私好みのタイプだったんだぜ。嬉しい。
事前に調べたけど持ってたミニシリーズだけだとイマイチ分かんなくてさ。
ひょっとして、電子だとヴァリアント・カバーじゃなくて担当アーティスト描き下ろしになるのかね。アレはアレの面白さがあるんだけど、ほら、たまに表紙詐欺みたいな事もあるし…。



で、前出た「WWⅢ」だとせいぜいX-MENのフォージさんの名前が出たぐらい(本作ヴィランは多分初登場だと思う)で完全に2人だけフォーカスしてた作りだったのと違って、今回はX-MEN由来の他のヒーロー・ヴィランも出てくるくさいんだけど…ねえ。

(デップー探して2ヶ月弱行方不明になるウルヴァリンさんについて、フォージさんの心境やいかに※WWⅢ#1)



とりあえず出てきたのがウルぴっぴとお知り合いのマーヴェリックさん(多分=エージェント・ゼロ)ってヒーローで、この人は実写の「ZERO」でもぴっぴの同僚(のち敵)役で出てるよ。多分。
多分ってのは、マーヴェリックに2代目がいるらしいんだけど私には見分けがつかないから多分って言ってるよ。

一方デップーは初っ端からなんか変な力に操られちゃったくさくて(お前さぁ…)、マフィアのお葬式乗り込んでめちゃくちゃにした後左目がペッカーと青く光って、少しだけ正気に戻るけどまたおかしくなって、なんか飛行能力あるスーツ着て、飛んでった先にでっかい図体のムキムキハゲがいてひざまずきながらストライフってそのハゲを呼ぶとこで終わるんだけど。

こいつ調べたらケーブルのクローンなんだって。
へー。

……。

??????


(MARVEL、クローン多すぎ問題)

……。

コミックのケーブルって、そもそも出自がちょっとややっこしいんだよ。
実写の方は未来から来たミュータントのオッサンぐらいの情報だけど、コミックの方はスコットとジーンのクローン(なんでぇ…?)との息子で、両親じゃなくて時間旅行者に預けられて育ったから現代のX-MENには自分の親父より老けたオッサンの姿で若い姿の親父と一緒に所属してるっていう。
これ前から思ってんだけどどうなんだろね。スットコ気まずくないの?
そんなの気にしてらんない?そう。


そんなデップーのズッ友ケーブルの(別の未来のタイムラインから来た)クローンがストライフで、しかもスーパーヴィランなのかぁこいつ……。
一番敵対してるのがケーブルで、あとはサイク、でアポカリプスって感じらしいからX-MENの敵ではあるけど、じゃあデップーとは直接対決あったことあるのか…?ってこれも調べたら、英語版ウィキペディアにだいぶ前のデップー個人誌でデップーがなんやかんやあってストライフを倒した事があるみたいな記述を見つけたんで、因縁がないわけじゃなさそう(英語版を信用すれば)。


なので、多分だけど現状ケーブルのクローンにNTRれたデップーを、次章以降ででどうにかしないと(よし殺すか…)みたいな展開なのかね。一応気遣いもしはするけどウルぴっぴなら(プーに限っては)普通に殺しかねないし。
いやぁ、元旦から目玉くり抜くと思わなかったぜ。プーもウルぴーをメッタ撃ちして飛行機から突き落としてたからおあいこか。先にやったのはプーだけど。


なにぶん読み込めてないからストライフがなんで急に出てきたのかもよく分かってないけど……シールドの施設?に鎖グルグル巻きにされてた冒頭の青いサイバーピカピカBOXみたいなやつかなぁ……?(語彙力)
BOXから出てきたのはストライフの手下とか?

あとNTRップーがウルぴー案内した、墓に偽装させたケイブに2人分のスーツが収まってた理由も分からん。
片方はデップーで、もう片方はグローブにクローのホルダーが付いてたのでウルぴー用のスーツなのは確実なんだけど(というか一瞬正気に戻ったプーが好奇心でスーツ着始めた。アホ)。ウルぴーも操って手下にする気だったのかね?

どうでもいいけど偽装の墓に「ジェームズ・ハウレット」「ウェイド・ウィルソン」って並んで書いてあってめっちゃ笑った。名前並べんのやめろ。

もう1つはやたらデップーが言ってる「X-Cutioner」かな?
この単語も調べたら、どうもこれで「エクスキューショナー」と読むらしく、死刑執行人の「Executioner」と掛けて、早い話が「ミュータント絶対殺すマン」らしい。
反ミュータント組織なのか?と思ったら、狭義では反ミュータントを掲げて特に悪い事してないミュータントまでぶちころがしてるヤベー奴1人の事を指すっぽいです。
もうやだMARVEL世界……。


いや、DCはDCでヤベー事はヤベーから……
で、でもあっちはヒーローにレンガ投げてこないって聞いたよ……?

じゃあ私ダークホース行くわ(名状しがたい力でトカゲにされる下半身を見ながら)

冗談は置いといて、じゃあなんでこの単語が出てくんだろうなってのも今のところ分からん。NTRップーがミュータント絶対殺すマンになんの?
そんで#2は何故かホネホネザウルスと戦う2人の表紙でしょ?なんなんだよ。



残りは一ヶ月ずつ刊行されるので、最後の#3は多分3月で、となるとそれまで一番地獄を見る繁忙期中精神を保たなきゃならんのか……。

……。

今から胃が痛くなってきたのでもう考えんとこ。餅食って翻訳の続きやってかぎ編みして寝る。

2025/01/01 22:02 | Comments(0) | D&W

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]