願望。
というか出来上がったマウンテンパーカーのフードを直したいからミシン糸が欲しいんだ。ナイロン系の薄い生地は細い糸じゃないと違和感すげぇ。見えないとこはいいんだけど、見えちゃうとこだと余計にエ゛ッッてなるの忘れてた。
★
は〜〜〜「WWⅢ」のペーパーバック(原文)、注文はできそうだけど6月末…?
あと密林で注文しようとしたら住所長すぎらしくて弾かれた。
仕方がないからなんとかするか……。
送料は無料っぽいけど、海外からの荷物はあんまり信用してないんだよな。
とはいえ、日本人が利用してる履歴もあるショップっぽいから一応大丈夫なんだろうと思うしかない。
多分一生翻訳されないだろうし、合わせて「X-traction」も買うかぁ。取り扱ってるかな。
いっそアメコミ扱ってる大型書店かアメコミ専門店から取り寄せって手もあるけど…う〜ん……。
★
※以下忍ペン
紫狼沙さん自体は割とオーソドックスなクールキャラって設定くさいので、逆になんで入れ込んでんのか自分でも不思議。
いや、私そんな天邪鬼な性癖ではないけど、それにしてはどストレートだよねぇ。どストレートだからか。
30年ぐらい前だし、その頃はきっと今ほど捻くれてなかったんだろう。
……って思ってたけど。
割烹着で息子を見送るオカンみたいなカッコさせられたり、謎の王子様ルックさせられたり、乱子の弟子入り条件(ゴリ押し)をクリアするための作戦で、念雅流総出(ネンガ含)で取り押さえられたりと、この人本人はシリアス村の住人なのに、代わりに他人の脳内で割と面白いことさせられてるな…って読み返して気付いた。他人の脳内だから本人はノーダメセーフ理論。
あと本人がクールというか真面目なうえに、クソボケ(念雅流)とゴリ押し(乱子)に囲まれてるにも拘らずツッコミスキル皆無なのが災いして、そいつらを捌けずに困惑するかフリーズしてるかどっちかっていうね。ネンガ様のシュミを前から知ってた割には何かとオロついてたし、エニックス版の最終巻でもカバー裏で固まってたし。
……ってなって、おや記念写真頼んだら意外にも一緒に写ってくれるタイプなのこの人……? そういや2巻でまん丸に「白ウサさん」って間違って呼ばれた時も脳内で白ウサギと黒ウサギが体操してる謎シーンが流れてたぞ……アレ意外とおもしれー男なのか……?と思い直してる所が今。
あ〜、じゃあなんならアニメの方がクールさ強調されてるな、原作の出自はオミットされてるからシンプルに謎のライバルぐらいの立ち位置だし。
……って考えたところで、不可抗力だけどサトルさん回は多分イワシ5〜6匹集中して投げられたらネンガ様より先に食いついてた可能性なくないか(引っかかりそうになった時のリアクションがネンガよりやや大きい)…?
ひょっとして割とあざといのかこいつ……!?
ふむ……。
でも、いがらしみきおには申し訳ないが、やっぱアニメのカラーリングの方が好きなんだ、すまん。そこだけはどうしてもアニメの刷り込みが強くて……。
いや当時もさ、私が知らんだけで原作の方でカラー出てるのかもって思って注意して読んでたんだけど、連載初期〜中期前半のガンガン・ギャグ王とかの表紙カラーで出てなければ、単行本で推察する限り多分アニメの方が先だからな……。
なんなら当時天容の刀回(単行本4巻)辺りからガンガンでリアタイしてて一度も見たことないし、中面のカラー表紙に描かれてた回はイメージ図だったので白老とか黒龍斎とか他の面子も全員青っぽいから結局分からないっていう。
で、ようやく原作版の正確なカラーで出たのが最終巻の表紙だから、最初はだいぶ混乱したねぇ…。
あまりにも原作とアニメの色設計が違う場合、私はどうすりゃいいんでしょうかね……。誰かそういう経験ないの?
★
……はっ?
「ぼのぼの」のリバイバル上映…?
93年の方……?!
上映日2日間だけ!? どういう……?
……周りの同僚を殴ってでも定時で帰ればシネマカリテだったらなんとか間に合うけど……あそこすげぇ狭いんだよな。
先に予約が埋まったら(狭いので可能性無くはない)諦めるけど……。
ええ……?
あと今年ぼのぼの40周年なの…!?
ほわ〜〜……。
★
……そういや、忍ペン連載してた時期だと同人の概念知らないか知ってまもなくぐらいの頃か……友人からその手の二次創作をまとめた雑誌をなんか知らんが「読んでみて!」って進められる前だな。
なんで本屋に平然と平積みされてたんだろなアレ系の雑誌。当時もそこはかとなく「出版社違うのになんで?」って思ってたけど、ガバガバにも程がある。
というか出来上がったマウンテンパーカーのフードを直したいからミシン糸が欲しいんだ。ナイロン系の薄い生地は細い糸じゃないと違和感すげぇ。見えないとこはいいんだけど、見えちゃうとこだと余計にエ゛ッッてなるの忘れてた。
★
は〜〜〜「WWⅢ」のペーパーバック(原文)、注文はできそうだけど6月末…?
あと密林で注文しようとしたら住所長すぎらしくて弾かれた。
仕方がないからなんとかするか……。
送料は無料っぽいけど、海外からの荷物はあんまり信用してないんだよな。
とはいえ、日本人が利用してる履歴もあるショップっぽいから一応大丈夫なんだろうと思うしかない。
多分一生翻訳されないだろうし、合わせて「X-traction」も買うかぁ。取り扱ってるかな。
いっそアメコミ扱ってる大型書店かアメコミ専門店から取り寄せって手もあるけど…う〜ん……。
★
※以下忍ペン
紫狼沙さん自体は割とオーソドックスなクールキャラって設定くさいので、逆になんで入れ込んでんのか自分でも不思議。
いや、私そんな天邪鬼な性癖ではないけど、それにしてはどストレートだよねぇ。どストレートだからか。
30年ぐらい前だし、その頃はきっと今ほど捻くれてなかったんだろう。
……って思ってたけど。
割烹着で息子を見送るオカンみたいなカッコさせられたり、謎の王子様ルックさせられたり、乱子の弟子入り条件(ゴリ押し)をクリアするための作戦で、念雅流総出(ネンガ含)で取り押さえられたりと、この人本人はシリアス村の住人なのに、代わりに他人の脳内で割と面白いことさせられてるな…って読み返して気付いた。他人の脳内だから本人はノーダメセーフ理論。
あと本人がクールというか真面目なうえに、クソボケ(念雅流)とゴリ押し(乱子)に囲まれてるにも拘らずツッコミスキル皆無なのが災いして、そいつらを捌けずに困惑するかフリーズしてるかどっちかっていうね。ネンガ様のシュミを前から知ってた割には何かとオロついてたし、エニックス版の最終巻でもカバー裏で固まってたし。
……ってなって、おや記念写真頼んだら意外にも一緒に写ってくれるタイプなのこの人……? そういや2巻でまん丸に「白ウサさん」って間違って呼ばれた時も脳内で白ウサギと黒ウサギが体操してる謎シーンが流れてたぞ……アレ意外とおもしれー男なのか……?と思い直してる所が今。
あ〜、じゃあなんならアニメの方がクールさ強調されてるな、原作の出自はオミットされてるからシンプルに謎のライバルぐらいの立ち位置だし。
……って考えたところで、不可抗力だけどサトルさん回は多分イワシ5〜6匹集中して投げられたらネンガ様より先に食いついてた可能性なくないか(引っかかりそうになった時のリアクションがネンガよりやや大きい)…?
ひょっとして割とあざといのかこいつ……!?
ふむ……。
でも、いがらしみきおには申し訳ないが、やっぱアニメのカラーリングの方が好きなんだ、すまん。そこだけはどうしてもアニメの刷り込みが強くて……。
いや当時もさ、私が知らんだけで原作の方でカラー出てるのかもって思って注意して読んでたんだけど、連載初期〜中期前半のガンガン・ギャグ王とかの表紙カラーで出てなければ、単行本で推察する限り多分アニメの方が先だからな……。
なんなら当時天容の刀回(単行本4巻)辺りからガンガンでリアタイしてて一度も見たことないし、中面のカラー表紙に描かれてた回はイメージ図だったので白老とか黒龍斎とか他の面子も全員青っぽいから結局分からないっていう。
で、ようやく原作版の正確なカラーで出たのが最終巻の表紙だから、最初はだいぶ混乱したねぇ…。
あまりにも原作とアニメの色設計が違う場合、私はどうすりゃいいんでしょうかね……。誰かそういう経験ないの?
★
……はっ?
「ぼのぼの」のリバイバル上映…?
93年の方……?!
上映日2日間だけ!? どういう……?
……周りの同僚を殴ってでも定時で帰ればシネマカリテだったらなんとか間に合うけど……あそこすげぇ狭いんだよな。
先に予約が埋まったら(狭いので可能性無くはない)諦めるけど……。
ええ……?
あと今年ぼのぼの40周年なの…!?
ほわ〜〜……。
★
……そういや、忍ペン連載してた時期だと同人の概念知らないか知ってまもなくぐらいの頃か……友人からその手の二次創作をまとめた雑誌をなんか知らんが「読んでみて!」って進められる前だな。
なんで本屋に平然と平積みされてたんだろなアレ系の雑誌。当時もそこはかとなく「出版社違うのになんで?」って思ってたけど、ガバガバにも程がある。
PR