忍者ブログ
明けましておめでとうございます

(鎌倉へ初詣)
(やっぱりボケる背景)

去年は後半からMARVELというかデップーの話しかしてなかったな……。
いやある意味しゃーない、デップーっつーかウルぴーのスクリーンカムバックは大きかったから……アース10005のX-MEN時空とはいえそのままMCU合流だし。

今年は何があるか分からないですね。
雑多な話しかしないかもしれないし、別の作品に話が傾くかもしれない。

まあ前半はどのみち繁忙期の精神摩耗期なので、なんにも書かなくなるか、怨嗟の記事になるか、アメコミの翻訳をちまちま続けてその感想をパスワード付きでまとめるかのどれかな気がします。
絵は……描くかなぁ……?
ただ充電されるだけのApplePencilちゃんが可哀想だよ!

ともかく、見に来ても来なくても一人で読み返すためにただ書いてるようなもんなので、今年もよろしくお願いいたします。
PR

2025/01/01 15:58 | Comments(0) | 雑記
加水分解と寿命の話
ウワァァ…
20年前に流行ったローライズのフレアデニムが売り出されてる……
わ、ワァァ…

流行って一巡すると大体こんな気分になるな……。懐かしさよりこっ恥ずかしさで。ただフレアデニムだけは着こなせないというか自分に合わなくね?ってなってラインナップにほぼなかったし、今ほど服に興味もなかったからな…。



出かける時は大体雨晴兼用の折りたたみ傘携帯派なんだけど、でかいバッグ用の長い男物のと、小さいバッグ用のほぼ日傘の役割しかないコンパクトな女物の2つ持ってて、こないだ女物の方のシリコン製の傘の柄を触ったらペトってしてさ。

加水分解始まっとる……(死)

まあまあ長めに使ってるからしゃーないんだけど、まさか本体じゃなくて柄の方が先に寿命迎えると思わなかった。
これだから傘はプラスチックか木の柄が良いんだよ……。



来年の戦隊、歴代レッド(モチーフ?)が敵だかライバルだかで出るらしいけどさ。

……。

ゼンカイジャーは介人が来んの?おじちゃんが来んの?ゼンカイレッドが来んの?それともニンジンワルドにニンジンにされた介人が来んの?そいつらが悪魔合体したやつなの?
どれ?


今回の収集アイテムは戦隊モチーフの指輪らしいけど、デザインによっちゃゲットしないとなぁ……ゼンカイロゴ君モチーフなら尚更欲しい。



私の見るだけSNSに流れてきたマーベル誌の情報、ストーム単独誌ってひょっとして今ストーム姐さんウルぴーとイチャイチャしてるの?(元からたまに寝る関係ではあるけど)
……あのさ、ず〜〜〜っと前から思ってたんだけど、ウルぴーと姐さん相性良さそうだから(友達感覚のペアとして)いっそくっつきゃいいじゃねぇか。なんでダメなのよ。

……赤毛の女と他人の女に弱いジジイからですかね……(白目)
この百人斬りのクソクズリがよお……。

まあちゃんと結婚まで行きかけた日本人女性は直前に毒殺されたり、女性に限らずぴっぴに関わった人間なにかと不幸になりがちだからそういう所はちょっと可哀想だけど。
結婚だけが全てじゃないさ!(近代日本的価値観)


そういやストームってだいぶ前だかブラパンと結婚した事あったんだよね。本人達の意向というより環境のせいで陛下とは別れたみたいな話らしいから、そのへんどうなってんのかしら。まあとっくに吹っ切れてる可能性あるけど。

つまみ食いで読んでると色んなところが虫食い状態になるから困るわー……。
この2人のやり取りが結構無邪気な事あってたまに見かけると可愛いんだよね。毛むくじゃらのちっちゃいオッサンたまにモヒカンスタイルになる姐さんとかいう、ビジュアルとしては明後日の方向向いてるタイプなんだけどさ。
……そうなるとやっぱ友達ぐらいで留めとくのがお互いいいのか。元々距離感的には男女飛び越えて家族みたいな意識がありそうなんだよね。
あと実写はおヒューとハルだから並ぶとツラが良い(潰れる目)


そもそもアメコミ(というかハリウッドの創作物)の男女関係(最近は同性も)なんて8割面倒くさい事になるから考えるだけ無駄というかなんというか、話の都合ですぐ離婚させられるし、離婚で済むならまだしもなんか殺されるのも普通だし…。
そういう意味じゃ、殺されても強引な方法で生き返らせて、別れても最後に復縁の可能性も匂わせてるデップーの映画って胃に優しい作りしてたんだな…。


えっ、クラコア期あたりにたしかガンビットとローグ結婚したよね(ようやく)。
えっ……大丈夫?多分死なないけど(2人とも人気キャラなので)、離婚しない?今更だよだって!ようやくかよって言われるくらいだぞこの2人…。



ゲンゴロウを入れるぬいポーチはまあ百均でええやろと思ってぬいポーチとして売られてる方じゃなくてマルチポーチって体の縦置きポーチを使ってんだけど、私は塩ビシートのつなぎとボールチェーンはどうしても信用できないタチなんだよね。 使いづらいからカラビナ付けてたけど、もう少し何とか使いやすくならんかと。


ここ。

他のぬいポーチはチャックにキーホルダー付いてたり布のつなぎにDカンだからもげる事はないだろうけど、ボールチェーンは摩擦がね…。


なので己で布テープ付け足したよ。打ち具無しスナップ楽でいいわ。あとDカンもプラスチックだと軽い。
ついでに百均のバッグチャーム付けると、バッグにぶら下げるのが楽になる。アルミ製のカラビナはボールチェーンが不便だったから買い足したのをそのまま残しといた。


で?
ここまで百均ポーチに金かける必要……まあ別にいいけどさ。

2024/12/31 16:19 | Comments(0) | 雑記
Re:第48カイ!「天網恢々、王朝崩壊!」
※終了したテレ玉の再放送分です。
一カ月超過しとるわ貴様。

●48話の一言あらすじ

後半からの空気がただ不穏。



●今回の一言:
ゼンカイジャー「ちっちゃ!!!!」
言いたいことは分かるが首魁に向けてこの台詞。
読めや!空気!!
まあこの首魁もノリノリでイワヤマトピアとか召喚しちゃうんですが……。



前回イジルデを退けたゼンカイジャー。イジルデストロイヤーの爆発に巻き込まれて…っていう描写だったので、ワンチャン生きてない?って説も上がりましたが、公式で死んだって明言されてたのでワンチャンないですね。
だいぶ前、確か介人とステイシーがタイマンした回だったかにバトルシーザーロボが大破しましたけど、あの時ステイシーがズタボロで地べたに倒れてたので、「安全装置ってか緊急脱出口作ってねぇんじゃねぇのこのロボ」みたいなファン考察をチラホラ見かけましたが、仮にそうならじゃあ死んでも自業自得だししゃーないな!ってなる。

で、改めてトジテンドパレスへ突撃。バラシタラはヨホホイ&ステイシーを相手してるので、今はブッコワウスとゲゲしかいない状態。
ここでブッコワウスを守る為にゼンカイジャーに向かってくるゲゲ(これは本物の方)とかお前そんな健気な奴だったのか…と思いつつ、いやこいつ素はゴリゴリの侵略推進派だったな…ってなったりするので騙されてはいけない。

例のセッちゃん輸送大作戦では、ゲゲとでっかいセッちゃんを戦わせるぞ!とかいう謎のノルマもあるために、シンケンジャーギアででっかくされるセッちゃん、迎え撃つゲゲ。
鳥対鳥!
ゼンカイジャーは下で応援するだけ!
(監督談)
最終決戦だぞお前ら!!

この様子を感知した神様がわざわざゲゲに乗り移った状態でブッコワウスの弱点をポロッと暴露。
このやり方も、ブッコワウスの性格を熟知していたからわざとやったのかな…と振り返ると思いますね。いつもの癇癪でうっかりゲゲを破壊してくれれば、残すはブッコワウスだけだし。
ゼンカイジャー的には労なく幹部を一人片付けた事にはなるんだけど……まあドン引きするよね。

それはそれとして、癇癪でペット殺しておいて、死体を前にビックリして嘆くのはいつ見ても怖…。お前が殺したんやろがい。殺しちゃっても死体を取り込んで一緒に戦うぞ♡もまあまあ怖。



一方ゾックスとステイシーはというと、なかなか現状を打破できない様子。あと何度見ても腹を踏まれるステイシーが妙に痛々しいんだよな…。
で、前も書いてるので今更ですけど、要は侵略先で略奪した女性をほぼヤリ捨てて、復讐に来た子供達は返り討ちってイヤな永久機関すぎる。ステイシーがもう少し血気盛んな性格だったら多分早めに死んでたから(バラシタラがわざと泳がせていたため)、せいぜい出世して見返すぐらいのある種健全な発想で止まってて良かったよホントに。本質的には血の気を嫌うタイプだからね。

ここのゾックスとステイシーの共通点は守るために戦うものが定まった、って事でしょうかね。
そもそも、何度も書いてるように本来なら界賊一家はゼンカイジャーに加勢する意味がもうないからね。ほぼ義理と仲間意識だけで戻ってきたから、損得を考えたら以前ならやらない事なんだよな。
ある意味ありきたりというか、分かりやすくそれらを「お宝」と称しましたけど、家族だけで世界が閉じきっていた価値観が開けた結果こんな事言えるようになったのなら、それは十分成長よ。

そしてステイシーの方はこれから自分が生きる居場所を守る為にということですが、決まった場所というよりは故郷のキカイトピアもそうだし、あるいは自分の逃げ場を与えてくれたカラフルや、今まで助けてくれた人達なんかも含むのかもね。バラシタラ撃破時の爆風から界賊一家を守る為に率先して盾になったのはその証拠ですかね。
あのシーンはね…ホント良かったのよ……。お前が界賊達を守るようになったんだなぁと。


いやあ、はじめはどうなる事かと思ってたこの2人も、終わってみれば戦いのコンビネーションはお互いゼンカイザーと組んでる時よりキレてたので、コンビとしての相性は多分良いんだろうね。あと謎の人間砲台コンビでもあるし。

ん?
……シリアスなシーンでシリアスな戦いもちゃんとこなせるからだ?

いや、それは……そうなんですが……。
介人だってパイセンジャーん時にイヲカルにキレた時はめっちゃ真剣だったろ!というか振り切れてるだけで介人はいつも真剣だよ!

まああと根っからの輩と一応強化兵士だから……下町の駄菓子屋んちのにーちゃんと格闘センスを比べてはいけない。



ヨホホイ達が一段落したところでゼンカイジャー達の話に戻ると、ゲゲを吸収したブッコワウスがご丁寧に仕組みを解説してくれてましたね。ハカイザーの改造の時もここからパーツを分けたようです。
なーに味方の側に上半身と下半身をバラして動かせる奴がいるんなら先祖のパーツを吸収するぐらいわけないぜ(暴論)

まあ吸収の件に関しては、ブッコワウスの一族が特殊能力持ちだって解釈した方がしっくり来そう……それで王朝に300年居座れるぐらいの力があったってことだろうし。代々の先祖のパーツを秘伝のタレみたいに扱うな。

で、残りのトジルギアを全部取り込んでるって事は、今まで一切解放されなかった歴代戦隊世界のギアも取り込んでるので、実質過去戦隊がここでの壁ボスみたいなもんになった感じですね。
ゼンカイ全員のモチーフになった戦隊の力でぶっ飛ばされたけど、リアタイの時に書いたように介人の時だけトンチキ感と反比例して仕打ちがひどい……。
けど、このシーンの為に五色田家がグリーンバックに勢揃いしたんだろう状況はやっぱ笑う。
ワイヤーアクションで久しぶりに飛んだらしいっすよ榊原さん(ピーターパン)。まあそらなね…。

この時に破壊されたチェンジギアがパイセンの力でアップデートされたのは一時的で、Vシネでは元に戻ってましたね。いややっぱゼンカイのチェンジギアはゴリゴリのメタルっぽさがないとさ。

それにしてもゲゲのアドバイス通り背中をゼンリョクゼンカイキャノンで撃ちにいきましたが、Sゼンカイザーを陽動に使ってからの全力ブッパなあたり、お前ら元は全員野良一般人の集団なのに殺る時はガッツリ行く辺りキマってんな…って改めてなった。いうて下手したら全員の身内の仇だしなぁ……それ以前に敵の首魁だし。

介人に関しては、これまで世界初を(多分本人も本当はハッキリとした目的がないまま)目指してきていた子供が、一段落殻を脱いだような印象。
最終回が神様との対話の形になったのもモラトリアムからの脱却の意図があるっぽいので、そういう目で観返すと感慨深い。



なので、総力戦はこの回で終了。
ここから、チームヨホホイ+サトシは神様の存在のすり合わせ、チームゼンカイは街のある区画に戻ってバンザイ……したところで、前触れもないセッちゃんの充電切れ。

これ何度観ても、こんな都合よく充電切れるわけねぇだろ……ってなる(おそらく神様の仕業)。
おじちゃん達が地元民と世話話してる隙にセッちゃんごとふといなくなる介人も、完全に文法がホラーなのよ。なんでゼンカイ観ながらホラー映画みを感じなきゃならんのじゃ。
あと肝心なタイミングでヨホホイに憑依する抜け目なさもね……ステイシーやフリント達が客観的に憑依状態を見てない事をいいことに。こんな所でヨホホイが乗っ取られるとそりゃステイシーには打つ手がないのよ。

まあ……ただ本音を言えば、ここのアレ?アレ?が積み重なって憑依状態の介人がゼンカイトピアに悠然と戻って来るまでの一連の展開大好きなんだわ……それと同時に大丈夫かこれ、ともなったけど。当時はドンブラの黒介人の件もあって、メタ的な意味でも最終回ちゃんと終わるの……?ってハラハラしてたからさ。
とはいえ、事前に香村女史と白倉Pのインタビュー読んでて、風呂敷は畳むっつってたからそこは少し安心してたけどね。



ある意味で、ゼンカイジャーの完全敗北となったラスト。
よし、リアタイで書けなかった最終回の感想!
今度こそ書くぞこの野郎!


今回は以上。
第49カイ!の振り返りに続く。

あと1話!

2024/12/27 23:27 | Comments(0) | ゼンカイジャー追録
灼熱砂漠を踏み越えての話





グジュアリィィィィィーッ!!!!




(主張がよく分からない写真)

前に「バグダッド・カフェ」観に行きたい言うとったっしょ。

来たよ、クリスマス前の休日でカップルとファミリー連れが山のようにひしめき合う恵比寿ガーデンプレイスになぁ!!!!



「見世モンじゃねぇぞ」

まあ年々平然と人混みに突撃していって、ついに平気でぬい撮りできるようになってる辺り、歳を取ると良い意味で丸くなるんだな…と感じるわ。図太くなるとも言う。




日本橋・コレド室町のクリスマスツリー。
恵比寿といい日本橋といい、イルミネーションのテーマが統一されてる所はラグジュアリーだと思う。この2カ所は色合いが大体シャンパンゴールドオンリー。

そういや、映画の帰りにクリスマスツリーにもっかい寄ったら、22時ちょうどにライトアップショーが5分間ほどあって、それもめっちゃ綺麗だった。




帰りがけに新宿サザンテラスも撮ってきたわ。手ブレするとかえって幻想的に撮れるバグ(ほぼ無加工)。

ついでだからラグジュアリーなゲンゴロウを食らえ。



 



1000円以下のグリーティングカードを今年も再利用する我が家。
友人にイルミネーションの写真ついでにゲンゴロウ送ったら「名状しがたい目」って言われて草。



ちなみに外出の真の目的は日本橋に海苔を買いに行くことだったぜ。
具体的には実家の土産だ。分かるだろう、乾海苔だよ!

で、人形町の海苔屋行ってきたけど店頭には焼海苔しか置いてなくて、ただ事前に調べたら乾海苔扱ってるって見たので、ひょっとしてオンライン限定とか……?と不安になりつつ店員のおっちゃんに訊いてみたら、普通にバックヤードからひょいと産地違いの乾海苔3種出してきて面食らった。
多分、今の人は焼海苔しか買わないので、店頭には出してないんだと思う。

ちなみに驚いたのは、その3種のうち千葉県産の海苔のパッケージが、母方の実家へ帰省する時にそこのお茶屋さん(海苔はお茶屋が扱ってることが多い)で買ってたものと同じだったことよ。少なくとも、この青いラベルは私の記憶に存在する。
もう同じところのを食べる機会は二度とないと思ってたんだけど、こんな所で巡り合うとは……。



なんか今回帰省の土産で一番親が喜びそうなもん買えたかもしらん…。





「バグダッド・カフェ」はミニシアターの火付け役って言われてる作品ですね。
劇的になんか事件があるわけでもどんでん返しみたいな事もあるわけじゃないというか、なんなら冒頭のハイウェイで主人公その1・その2のおばちゃん達が各々の旦那と壮大に喧嘩してるシーンが一番の事件だよ。特に主人公2の女主人が働かない(というか要領が悪い)旦那とクッソ罵りあうシーン。
ある種大人向けファンタジーで、崩壊寸前のコミュニティ(バグダッド・カフェ)にやってきた謎の来訪者の影響で次々と皆がまとまっていくって筋書きは捻りもなくストレートだけど、今観て(ほとんど予習無し)ちゃんと面白いんだから火付け役ってのは伊達じゃない。
個人的に面白かったのはやっぱ主人公1のドイツ人のおばちゃんと画家とのトレーラーハウスのやり取りかな。画家は最初からアプローチしてたけど、モデルとして出向くたびにおばちゃんがどんどんガチ恋化してくの笑う。

ところで「Calling you」ってこの映画の主題歌だったのかよ…。他にもバラエティとかでよく聴いたコミカルなBGMもここのか…ってなった。
まあ主題歌は多分聞けば一発で分かるよ、あのアンニュイな感じの曲。歌詞読めば分かるけど、映画の内容に即したものなので完全に作品用に作られた歌ですね…。英語分かんないからね、しょうがないね。

多分ないと思うけど、もし鳥取砂丘に旅行するような事があったらこの曲を掛けながら日本海の寒風を受けたい。ベガスはいい、熱射で死ぬ。

2024/12/24 21:00 | Comments(0) | 雑記
職権乱用の話
あああむーちゃん!?
アークの劇場版の怪獣、辻本監督の愛犬がモデルなのマジネタだったんかい!めっちゃ柴犬型やんけ!
耳!
顔!


辻本監督参加すると1回はむーちゃん出すからな……いやしかし、怪獣になるとは……。
ご本人でなくて操演の怪獣になった理由はたしかご高齢と手術後のむーちゃんの出演が難しくなったからっぽいんだけど、この辻本監督の執念よ……。
こういう職権乱用は個人的に好きだからいいや。リアルむーちゃんは健やかであれ。



こないだ買った安物のブーツ、安物のくせにめっちゃ足馴染みがよくて、形いいのに丸一日履いてガツガツ歩いても疲れない!凄い!
合皮なのが惜しいくらい。耐久年は短かろうけど大事に履こ。なかなかこういうのには出会えないからね〜。



「WWⅢ」#2の中盤まで終わり。
たま〜に感嘆語だけど他国語が混ざってて割と翻訳の妨げになるな…一語だけフランス語とか発言すんな、変な訳になるか訳されない現象が起こるわ。

内容的にはテメェどうしてこうなった、の経緯をようやくウルぴーに白状したらへんまでだけど、「やっぱこいつ最高にアホ」と「お前さぁ……」を反復横跳びしつついちいち感情が重いなこのおしゃべりクソ野郎……ってなった。一万倍!じゃねーんだよ。
ウルぴっぴは、その言葉が出るってことは逆説的にちょっとそういうつもりでプーの尻拭いしてるとこあるね? だって今回ぶっちゃけ責任なんて毛ほども無いから追っかけなくていいもん。
このおじいちゃん割と若者に対して心配性発動させるから…。

は〜〜〜……。





ま、新しい「キルズ〜」のデップー版でまーたみなころがしするっぽいからな…(社長とスパイディとウルぴーの生首ジャグリングするヴァリアントカバーを見ながら)
たしかデップーは生首でも生きられたはずだけど、ウルぴーはさすがに生首状態じゃ再生無理だったはずよ……多分。ゴジラの熱線モロに浴びたり原爆の爆心地でも生き残る男だけど。
社長とピーターは……普通に首は生えないし死にますね……。

じゃあやっぱりころがしてますね。
あ〜あ。


シリーズごとにキャラの振り幅が色々とおかしいだろアメコミ。未だにUltimateとUncannyシリーズの違いも分かってないけどさ私。



……今日ぐらい早く帰って、ラムチョップ買えなかった時用に買っておいた焼肉用ハラミ肉食べたかった……。
皆どうして年末にスケジュールを押し込んで年始早々に納品させようとするの…?
もう呪うしかない。

2024/12/23 22:30 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]