忍者ブログ
ゾンビは今日も元気な話
「28年後…」…?

「28年後…」……!?

???
今になって続編かぁ……。

あのシリーズ、ゾンビめっちゃくちゃ足速い代わりにほっとくとそのうち餓死するって設定だったよね(凶暴化はして噛みついたりするけど食欲中枢ぶっ壊れとかはないから人間を食べない)。ゾンビになった人の身体が飢餓状態で動けなくなって、蔓延が沈静化すると。
28年経ってまたウィルス出てきたってこと…?どっかでほそぼそ生きてて変異したとか?
まあ前作の方に無症候性キャリアがいたからなあ……新作の予告の感じ、ひょっとしてヨーロッパ全土からさらに28年掛けてウィルス広がって滅びかけてたりしない?世界。で小さいコミュニティが転々と生きてるとか? 予告の雰囲気的にゾンビ物というかいわゆる因習村みたいになっとる……。

あとエグゼクティブプロデューサーにキリアン・マーフィー入ってて笑った。役者としては今回は出ないのかな。
せっかく1作目で生き延びたし、回想シーンでもいいから出てこないかなって思ったんだけど、なんか予告でやたら目立って映ってる痩せ細ったゾンビがいて、良く見たら似てるんだよねぇ……キリアンに……。
まあホラーなんて生き延びたけど続編ですぐ死にましたがよくあるからなんの期待もできないけどさ。


ところで因習村っていい得て妙ではあるけど、多分「八つ墓村」とか「金田一耕助」で通じない世代の人が言い出したんじゃねぇかなぁ…って遠い目になる。
昭和は遠くになりにけり。



え……虚無にいたあの紫のキャン玉みたいの鳥だったの……?

「D&W」のコメンタリー観てたんだけど、作劇的にウェイドがヴァネッサだけの為に戦う(前2作の繰り返しで成長しない)キャラになるのを避けるために、一旦別れさせた感じかな。
まあヴァネッサも実はコミックからのキャラだけど、実写のがはるかに関係性は良いからな……ひょっとして映画は普通に復縁すんじゃねぇかしら。少なくともよくある出演者の都合でとかそういう理由ではなくて意味のある関係性の変化だから「続編のカップルメタで別れがち」って印象は公開当時から持ってなかったの正解だったのか。
今回の主題の提示からそれを明確に再提示する流れとか、そういう事はかなり丁寧にやってる脚本だよな。分かりやすいというか。
あーそれにしてもTVAのセット最高…椅子欲しい。
実際にかなりセットを組んでロケ撮してるらしいからね。ジャイアントマンの内側とか。今回撮影のリーク映像が妙に多かったのはそのせいらしい。リークなんてアホのやる事だけどね。
んで、パパラッチにリークされる前に公式の方で先にSNSに出したるわファッキュー!ってのが、割と早めにウルぴー黄色スーツ着るよ!とか情報が出た真相らしい。大変ね今の時代。



すごい久しぶりにかぎ編みしたけど、いきなり目が細すぎる毛糸使っちゃって本当に編めてるか分からない。私は雰囲気で毛糸を編んでいる……。
しばらくサボってると細編みすら簡単に忘れるわ。編み物って縫い物とはまた違う技術求められない?なんか編み目ガタつくしよお……。
というか、いっそ棒編みをそろそろ覚えるべきではなかろうか。アグリーセーターのミニチュアを編んでみたい。例えば件の金ピカリボンつけた赤と緑のセーターだったら行程優しそうじゃん?



ウールのダウンコートをそろそろ捨てたいなと思って、うちにあるアウター類を数えたらその捨てたいコート含めて5枚あった。部屋がクソ狭だからいい加減3枚くらいに絞りたいんだけど、着る服のスタイルによって合わせるの変わるじゃん、色とか。ウールの奴はそれなりに高かったのもあって、冬の薄手でかっちりめな服に合わせてたから、それなくなるとやっぱり代わりのなんか欲しくなるんだよね……。
質が良くてカジュアルダウンもフォーマルもで着回せるもの3枚ってなると、ダウンとチェスターコート、ノーカラーとかかなぁ…。



なんか年取ったせいなのかしらんけど、性癖のねじれというか守備範囲が今年に入って一気に広がって怖…という実感がある。
まあでも消しゴムと鉛筆の関係性に萌えるほど重症じゃないからいいや。元からクリーチャーは好きだしね(別にクリーチャーキャラを推しているわけではない)

……やあ、静岡2の三角ちゃんは別格、20年前から推しだよ。2のはね。
他の子はこれもこれでアリかな〜ぐらいで、こればっかりは2原理主義者よ。
各自上げてくと、ヴァルティエルちゃんは頭に付いてる口がプリチー、ブッチャーちゃんはオケツ、ブギーマンちゃんはタッパと腹筋がチャームポイントかな。
実写の三角くんはブギーマンと見た目同じというか逆輸入だったはずだけど、彼は腕力強過ぎマンなところが多分革製品業界に喜ばれる人材だと思う。実際皮をキレイに剥いでたしね。そりゃもうツルンと。

今年はとにかく「D&W」と静岡2のニュースが大きかったおかげで、後半からヒャッホイしまくって楽しかったな。
あー来年はどうなっちまうんだろう。怖い怖い。
PR

2024/12/12 01:26 | Comments(0) | 雑記
イチョウがまだ緑の話
ようやく冬めいて来たな……このまま安定して寒いままでいてくれもう。まだ会社近くの街路樹のイチョウ緑いけど。



寒い時期になるとそばがきと鯉の洗いが食べたくなるなぁ……。両国に川魚料理の店を1軒知ってるけど、この際手頃な価格はぶん投げるから、一番行きやすいところで洗い出す店探すか…。そばがきはそば粉買えば自分で作れるからいいけど、鯉は無理。

母方の実家で山程食ったのが懐かしいわ……。近所だったしね、養殖所。あとコイヘルペスで養殖業が壊滅する前は、香取市・小見川辺りのスーパーに売ってたんだよね…山盛りの鯉の洗い……。
酢味噌でも生姜醤油でもなくて生醤油で食べるの好きだった…スーパーのでも新鮮なのが多かったからできた食べ方だった。
哀しみ。



怪しいとこも多々あるけど一応1話訳し終えた。
臨戦態勢に入ったローガンが言った「1回だけチャンスやるからなんか言う事は?(大体そんな意味っぽい)」っつった問い掛けに、「お前を殺す」って極めてシンプルな返答してんのなんか草。
まあある意味正気なのかこのウェイド。いや改造されてんのに???

ホラ、おしゃべりクソ野郎なのはともかく、昔みたいに別に頭の中に他人が同居してる訳じゃないし…。
いうて緊急手段だったけどプレストン捜査官が頭の中にいた時だけは捜査官がマトモな人だからまあマシだったか。分離できて良かったね(捜査官が)


「X-traction」で衝撃のあまり自画像まで起こしたアレは、まあ平たく言えばガワはコミックだけど中身がライアンとおヒューだろこんなんって描写があったからですね…公式からお出しされると破壊力が半端ないですねっていう。

全体の流れはまあ普通なんだけど、そのページだけトチ狂ってる感がすごくてよ…。小さいコマだったけど個人的におソロのネルシャツ着てる絵で死にそうになった。デップーに担がれたローガンの顔隠れてたけど、出されたら多分腹筋が死んだ。一緒に自分達の映画も観たよって絵もあったので、明らかにこの作品も映画タイアップなのは分かるけど(本国だと7月に刊行してるので)、いやコミックでもここまでやらねぇだろと思ってたのにこれだよ。だっていくらデップーに引っ張られたところで一緒にいるのローガンだぞ。そらもう65年以上の長寿キャラだしトンチキもコメディチックなエピソードもあるにはあるけど、良いんだ公式がこういう事やって…って咄嗟にこめかみを押さえたね。

まあ予告したように詳細は「WWⅢ」と一緒に絵付きでパス付き記事にするから…。多分……。

2024/12/10 01:12 | Comments(0) | D&W
気がつけば師走の話
ここ2週間の記憶がねぇぜ!
先週は風邪で死んでたしな!

なんなら11月もないぞ。こうやって人間は年を取っていくのだ(白目)

まだ体調が完全に戻ってないので、食べ物の味がイマイチ分かんなかったりちょっとゆるめの吐き気が続いてたりでこの土日もほぼ寝てたよ。
胃は元気なのが救いだけど、あんまり食べると気持ち悪くなる悪循環。今週は残業ありそうだから体調はよ戻れや。



やっと今週Blu-ray来るか……。長かった。

「WWⅢ」の1話がもうちょいで翻訳終わるぜ。まあこの話ぶっちゃけウルぴーの方が主役で、しかもプーが普段個人誌でやるようなベラベラ喋りは諸事情であんまりないからな(冒頭と3話はめっちゃ喋るけど)。
逆にメインで喋りまくってる「X-traction」の方が多分面倒くさいんじゃないか。

「X-traction」が集め終わったら、一旦はアメコミ祭から離れよっかな……新しいウルぴー個人誌と今続いてるデップー個人誌のやつも気にはなるけどね。
他にもキャップの個人誌とか読んでみたいのはあるんだけど…それこそ無限に追うハメになるからねぇ。
別にアメコミに詳しくなりたいんじゃなくて好きなキャラのエピソードを適当につまみ食いしたいだけだから、また気が向いたらかな。

う〜ん、でもウルぴーの「Weapon X」「デス・オブ〜」「ライブズ・オブ〜」くらいは押さえておく…?
今からクラコア期の作品全部読むのは大変だろうからここは今度概要をどっかで探そう…。
今はクラコア崩壊しちゃったから3チームに分かれて作品展開してるんだっけか。ちょっと前にウルぴー達のチームに保護された日本人の中二病か陰キャのミュータントが話題になってた気がする。初っ端ローガンに死人の声聞かせててケンカ売ってんのかこいつ…?ってなった。


デップーの個人誌は娘の所在が分かった時のやつは気になってるから買うかな。ちなみにデップーに娘がいるのが発覚したのが件の「グッド・バッド・アンド・アグリー」で、プーさんもここで初めて知ったよ。
あと「デッドプール・キルズ・ザ・マーベルユニバース」も買っとく?ねー、これだったんだね、テメエが死なねぇ理由はヒーファクでもアダマンチウムでもねぇ読者人気だ!(斬首)ってやつ。
多分アースが違うからかもしらんけど、このデップーのスーツダs
ビーストの死体から毛皮剥いで被ってウルぴーと殺し合いしてるデップーめっちゃイッちゃってておもろ。まさにバーサーカー。
たまにデップー初心者が何故かこれを最初に読んじゃってショック受けるらしいけど、リサーチはちゃんとしましょう。もっと「モンキー・ビジネス」とか「マーク・ウィズ・ア・マウス」とかあるでしょうよ。あとケブデプとか、スパデプとか。



ちなみにデップーは今の個人誌シリーズで絶賛死亡中で、娘のエリーとプリンセス(シンビオートの喋るワンワン)がタスクマスターと傭兵会社で頑張ってるよ。……タッさんもよくデップーと会社なんてやろうと思ったな。エリーの育成は社員の養成みたいなもんだからいいのかね。エリー人懐っこそうだし、まさかタッさん満更でもないのか?パパの友達ポジ的な意味で。
てかエリーめっちゃでかくなったね……父娘仲は良好なようでなにより。なんか親父より強力なヒーファク持ちみたいだけど、元々後付け能力なのに遺伝するんかいそれ。まあ自分の細胞通して他人に能力付加できるような謎細胞だからな…デップー…。

当のプーさんは半年以内ぐらいには生き返るんじゃないの。マーベルのヒーロー大体そのスパンで生き返るし。ウルぴーとかキャップもそんなんじゃなかったっけか。何故か死体腐らないからって会社に適当に置いてんの全員もう少し何とかしてやれ感があるけど。君のパパは割れた花瓶かよ。


ところでデップー殺したヴィラン、ムラマサブレード(トンチキジャパン版妖刀村正・ヒーファクを無効化するよ)を取り込んでるって聞いたんだけど、アレ何もなければなんやかんやあって埋めて封印されたのが最後って事でいいの?
……せめて粉々にして東京湾にでも撒いときゃ良かったのに、土に穴掘って埋めるだけでヨシ!した奴が迂闊だったから……ウルヴァリンっていう奴なんですけどね(ニコッ)

その前に掘り起こした奴がいたらそいつが戦犯だ。エリーは殴っていいぞ。そうじゃなかったらローガン殴りにいけ。



6日に出たマーベルのゲーム、地味にウルぴーの毛が伸びてるタイプのキャラデザだった。ただし戦ってる最中(技使用中)に髪が逆立ってあのネコチャンヘアになる模様。伸びた髪型の場合はたいてい真ん中分けになるよねこの人。
技の音声聞いてると、格ゲーその他とかで使われてた技名踏襲してんな。まあコミックにも映像作品にも技名叫ぶようなシーンはないからね…。
あと多分追加のDLでデップー来そうね。アベンジャーズもX-MENももう少し追加キャラ来るんじゃないのこれ。

2024/12/08 21:59 | Comments(0) | D&W
翻訳してないものを読了というものかの話

なんか、テレ玉の方のゼンカイジャーは2週間前ぐらいに最終回だったんだけど、ドンブラやんのかなと思ってたら全然違う番組が始まって「あれ…ひょっとして特撮枠消えた…?」ってなったんだけどどうなんだろ。
まあ感想はゼンカイまでなのでそれはいいんだけどさ。
ちなみに今48話書いてる途中です。
遅いわ!



モアナ2観に行こうかなぁ…最近のディズニーのだとモアナ無印が好きでなぁ…ポリネシア系民話とか祖霊信仰を大衆向けに咀嚼しつつ話はちゃんとエンタメってる王道に昇華できてる良作だったから。2だと何すんだろなってのはあるけど、あの雰囲気をちゃんと保ってくれるなら大丈夫だろうし。



ほんとねぇ、なんで初っ端に「WWⅢ」と「グッド・バッド・アンド・アグリー」を引き当てちゃったかね……ある意味自分の嗅覚に感心するけど。

で今日発売の「Deadpool/Wolverine:Weapon X-traction #1」を買ったよ。

とりあえずわかる単語と絵だけ追ってって読んだけど、そうそう、こういうのでいいんだよこういうので。私が本来つまみ食いで読みたかったのはこういうアホ空間でアホな事が繰り広げられてるアホな内容で良


良か























(ホントにこんな顔になった)

……。

えっと……?
……私は何を見せられたん?


……。
……。

だからさあ!公式さあ!なんなの?
アメコミ怖。





いや……ちゃんと翻訳しないと分からんけど、大まかには2人がポータルに巻き込まれて色んな並行世界に飛ばされてエラい目に遭うって前情報通りで、種明かしとして宇宙の神的なのも出てくるのは分かってたんだけど、細かく内容を見てたら、あの……。
……。

「WWⅢ」の感想のオマケで書くわ、ここじゃ書かん!色々暴走しそうだし!!!
よし!!!

話を戻すと、今回は完全にコメディなので、珍しく呆れたあまりにすんごいジト目になるローガンとか、珍しく汗だくになって平謝りするデップーとか、高所着地で必ずデップーを踏み台にするローガンとか、「俺ちゃん純愛もたくさん経験してきた!」とかゾンビ膾にしながら言ってるデップーとか、割と日本人にも分かりやすい(翻訳が出ればだけど)内容な気がする。他の本だとあんまり見ない感じのコメディやってる2人が見られておもろい。4099年版のもはや概念みたいになって原型を留めてないデップーとか「いっそ殺してくれ」ってのたまってんのは草。
あ、キツネップーはすっげーイケメンに描かれてたし、こっちのクズリ人間も好き。
……。
作画の人ケモナーじゃないよな……?

ラストもなんか良い感じに終わってるので、一話完結ものとしても良い雰囲気だと思う。
#2は来年の2月発売なので、それまでに#1の翻訳を済ませたいね。


……。

……(眉間を押さえながら)

アメコミ怖。

2024/12/04 03:51 | Comments(0) | D&W
チキンナゲットの恐怖の話
ロックンルォオオオーーール!!!

ホビットネタ草。
あと若本が強すぎる。

体調が少し軽くなったから「ゾンビ・スクール」観てたんだけど、発想としてはかなり思い切ってんな!子供だけゾンビ化するのは見たことないかも。
あのませたクソガキゾンビだけ明らかに知能が高いのも程よい緊張感があって良き。
どの教師もクセのある性格してるけど、個人的にはイカれた生物教師が好き。
なんやかんや生き残るために一致団結し始めてウォーーしはじめんのめっちゃおもろい。レディ、レディ、レディ……僕ゲイ!!! で噴いた。やっぱそうだよなお前!!!
あと急に出てきて急にカンフー始める夜警の人ね。というかこの夜警さんは昼間の騒ぎも気づかず平然としとったんかアンタ……?学校の守衛室に住んでるみたいだから、夕方ぐらいまで寝てたのかね。

アレだけ死亡フラグ立てておいて平然と復活する若本(と夜警の人)よ……アンタすげえよ。
普通この立ち位置の人ってゾンビ映画のセオリーだと始めの方で死ぬか、中盤〜ラスト付近で特攻して死ぬかのどっちかなんだけど、その辺を逆手に取った活躍ぶりでごぜえやした。
ちなみに若本の名前がウェイドで、名前呼ばれる度になんか噴いた。

あとはまあとにかく絶望しか残されていない中の逃避行というより、生物教師の分析で大人が感染しない理由もゾンビ化の原因もほぼ分かったので、世界中が子供ゾンビに襲われてえらいこっちゃになってる割にはワクチンも何とかなりそうって謎の希望がある終わりで笑う。
全体的に笑いどころもあって割と明るめな作風よね。ゾンビ映画見慣れてない人にもオススメ。
まあ人死にもイヤ!って人にはゾンビ版ロミジュリの「ウォーム・ボディーズ」進めるけど。
アレも面白いよ。人間とゾンビの健全なラブコメを摂取できるし、途中でゾンビが人類の味方になるし。

2024/12/02 21:51 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]