忍者ブログ
優雅じゃなかった日
おかしい……優雅かと言われたら至って普通のモーニング(それでも人が作った飯という意味では豪華)を取り、洗濯が終わった布団袋を肩にかけ、近所で必要なものを買い足してたらとても布団持ちながらじゃ無理な事を悟って一旦帰宅、センサーがイカれ気味の洗濯機(12才)のエラー音にキレながら他の布団を干しつつもっかい外へ出て3日分の食料を買い込み、再帰宅後に部屋のゴミをちまちま片付け始め、気が付けば20時なのであった。


スープカレー作ってねぇ!!!(夕食)


家の近所うろついてただけだったのに、平日より歩数歩いとる……。

え、日曜は遅起きしてダラダラしながら落書きしたりして過ご……おしゃれ着と毛モノの洗濯がのこってる?乾いたらボトムスにタック掛けないといけない?そもそも9割も片付いてねぇ?


うるせーーーー!!!



ちなみに土曜は21時前までカレー作る傍ら、少し前に流行ってすぐ消えたPVCマルチポーチ用のビニールでA6メモ帳用のペンケース作ってたよ。型紙も込みだよ。
1本だけならペンホルダーだけでいいんだけどね。2〜3本持ち歩きたい時だけ使うやつ。




これでぬいポーチ作りたいんだよなー、がま口の。
何かいるのは見えるけどブツははっきり見えなくて良いのよね。



ハンチング帽は昔オビツ11用に作ったキャスケットと違って裏地付けない仕様なのであった。付けても良いんだけどそこまでする必要もないと思う。慣れてきたら次回はやるかもしれないけど。
まあ裁縫を真っ当にやり始めて多少年月は経ってるので、裏地が無いとしても今作ってるやつの方が綺麗な仕立てで作れる自信はあるけど。



人間用の型紙を縮小してるので、サイドクラウンを少しいせ込みながら縫うところが割とエグい。人間のならちょっとずつ調整する感じだけど、小さいやつはギャザー寄せみたいになりかねんだよねぇ。型紙起こせる人間ならあんま悩まないんだろうけど…。

後でほつれ防止に端を縫う気だけど、ちゃんとしたメーカーのほつれ止めはホントにほつれないので、ちゃんと手芸店で売ってるやつ買った方がいい。100均のはあくまでお試しぐらいの性能しかない。

布とかは手芸店で売ってる端切れとそう大差ないけど、道具となると如実に性能の差が出るね…。ハサミとか針とか。
特に私みたいに手を付けては長続きしない飽き性の奴は、はじめは最小限の道具だけ買って、続けたかったら道具にちゃんとお金出すのがいいのかなと思うよ。
PR

2025/02/23 12:42 | Comments(0) | 雑記
優雅なモーニンの話

うおおおおーーー!

うおおおおーーー!


シーツコインランドリーにぶち込みに行くぞうおおおおーーー!!!

そして洗濯が終わるまで、サ店で優雅にモーニンするんだ……(希望に満ちた目)


こ……この時期に三連休が取れるんです!? しゅ、しゅごい……(加工担当に全てを押し付けながら)
でも正直2月に2回祝日があると我々の業界は狂ったスケジュールで人が死ぬのでやめて欲しい。


いやまあ……できることはやったし……。
どのみち現場待機があるからまだ休日出勤はあるんだけどな。
というかぶっちゃけここからが山場だ。山の7分目に来たあたりなんだぜ。

もうそれ以外は引きこもろう……。
帽子も作ってる最中だし……色違いも作ろっかな……。
うっかり買っちゃったPVCシートでがま口も作りたい……「WWⅢ」の感想イラストも描かなきゃ……。
あとごみ捨てと…掃除と…洗濯と…。

…。

1週間ぐらい休み欲しいな。

2025/02/22 00:22 | Comments(0) | 雑記
生活の潤いの話
この時期は毎年愚痴ってるけど、年一の繁忙期に当たるのでほぼなんも出来ないんですよね。
休日出勤は普通にあるとはいえ休日自体はあるので、その日に行きたい所とかやりたい事をなんとかねじ込むわけだけど、まあ大体中途半端に終わるんだぜ。特に物作ってる時とか。

今ぬいぐるみ用のハンチング帽作ってんだけど、先週日曜日しか時間取れなかったから、パーツの組み立てまではなんとかやったんだけどクラウンとブリムの縫い付けはさすがに無理だったよ。

ところでテープ使えないサイズだから切れっ端はかがり縫いかなんかで処理したほうがいいのか?
……まあ、後で考えよ……。

もうあとはゲンゴロウの腹をモチモチするぐらいしか楽しみがない……。



ビアズリー展5月までか。良かった。
最近東京駅周辺の探索がマイブームなんだ(休日出勤帰り)。
まあ多分サロメ(ヨカナーンの首持ってるやつ)の絵が一番の目玉な気がするけど。普通にミュージアムショップ気になるんだよね。変なもん売ってないかなー。

2025/02/20 01:06 | Comments(0) | 雑記
バカでも編めるクロッシェの話
アマプラで藤枝梅安(の前半)配信始まったけど、やっぱおせきさんがヒロインな気がするぜ! いやおもんさんも良いんだけど。
オッサンが主役の作品にサポート役のババアキャラはどうしてこうも親和性が良いのか。

まあ作品としては梅安と彦さんのバディものなので……2作目は楽しいオッサンの京都旅行だし……。
……。
ホントいちゃついてんなこのオッサン達……(当ブログ比)

おみのなぁ……。
外道なんだけど、小鳥を大事に育ててる理由を思うとね……外道なんだけど。
最後に梅安が小鳥でそれを察しちゃうシーンは映画オリジナルなんだけど、梅安のメンタルに追い打ちやんけ映画スタッフ。容赦ねぇなもう。

えー2作目も配信楽しみ……彦さんの過去は辛い……でも渡辺謙版の方があからさまに映像化してたからアレよりはマイルドなんだよね。
いややっぱ辛ぇわ。



私知らんかったんだけど、クロッシェ=かぎ編みらしいな。ビーズクロッシェとこレースクロッシェとか聞くけど、そういや全部かぎ針使ってたわ。

毛糸でやる時はかぎ編み呼びやんけ!なんでじゃい!?

かぎ編みって書くと直感で分かりやすいけど、クロッシェっていうと高尚そうだなって私みたいなアホが騙されるからクロッシェって言い方もっと流行らせようぜ。

え?棒編みはじゃあなんて言うわけ?

リアルでもミニチュアでも服とか凝ったものは圧倒的に棒編み有利なんだけど、今から極められる気がしない。
記憶にあった通り過去に竹串でミニマフラーを棒編みを試みた痕跡が自宅に残ってたんだけど、メリヤス編みでところどころ目が飛んでる時点でおのれ…ってなる。
あと生地が伸びる分端がめっちゃ丸まる。この辺は伸縮性がない代わりに比較的落ち着くかぎ編みと違う。

手のひらサイズのぬいぐるみ用のマフラーだと、個人的に3〜5号のかぎ編みがそれっぽくていいかなと思う。製作スピードも考慮すると。2号以下は慣れてる人以外でないと多分辛い。

厚みを出したくないのとメリヤス編み風にしたかったからマフラーは引き抜き編みオンリーで編んで、スヌードは細編み。



色合いが オ ッ サ ン !!!

失礼な、メンズライクと言え。
ボタンとかドール服用ワッペンとか付け足すと手が込んだ気がする出来になるよ。あと首の細さ固定になりかねないけど途中にスリット作った。これでかさばらない。

2025/02/16 00:30 | Comments(0) | 雑記
見そびれの話
うぎーー「セブン」観に行きそびれた……。
もっと2月末とかからだと思ってた…。
あ〜あ。
特にフォローしてるわけでもないのに流れてきた西島秀俊アニキの「観に行きました!」オフ報告で上映してた事を知ったのだった。サンキューアニキ。
でも気付いたのが水曜だったので間に合わなかったよ(13日まで)
フォーエバーアニキ。

分かったよ、そっちは諦めたから「攻殻機動隊」、「イノセンス」と「ヴァンパイアハンターD」のリマスターは頑張って観に行くよ。その頃には多少心穏やかになっ


……。

なんで諸外国の人々には塗り足しの概念が存在しないの……?

頼むからでかいブツには天地左右10ミリ以上付ける国際法を作ってくれ。

……それよりもっと問題なのは、国内の同業にもたまに見かけるようになってきたって事なんだけとな……。



おー……やっぱりサムキャップの映画でアダマンチウム利権の話になって、その後ウェポン(プロジェクト)x計画なのか……?
MCUのアース616ウルぴーは出自が少し変わりそう。
まあおヒューウルぴーは元々10005(と野良)のウルぴーって設定だしなー。今後仮におヒュー版が出るとしたら、多分連れてこられた老ーガンとかだろう。それがカメオでデップーと出てくるパターン。

どうでもいいけど日本の首相役、ちゃんと日本人がやってるんだね…良かった(SHOGUNに出てた人)。



時期的な都合もあって「Weapon X-traction」の翻訳どころかゲンゴロウのマフラー作り以外はなあぁぁぁぁぁんも手を付けられてないんだけど、それでも気になった時に吹き出し1つ2つ翻訳してみて「おふぅ」みたいな変な声は出る。てか出た。

う、ウルぴー…アンタ優しいな……。
そうだよな…一人ぼっちは寂しいもんな……。
(ウン百メートルからの自由落下時にデップーを踏み台着地してた数ページ前に目を背けながら)
だからこいつらの殺し合いはほぼじゃれ合いなんだってば。
でもウルぴーの腹から腸が出るとシリアス(バイオレンス的な意味で)なのに、デップーの腹から腸が出るとなんでコメディになるんだろうね。ふしぎ!


まあここまで邪険にされてんのに(構われるだけ無視されるよりマシ理論)、ウルぴーに言われて必死にお喋り我慢してんのある意味健気だなデップー…。

……。
認識が間違ってたらゴメンだけど、ひょっとしてここ10年ぐらいでデップーのうざ絡みがだいぶズッ友モードに傾いてるのか…?
いやぁ多分に色眼鏡だけども……。

デップー嫌ってるヒーローとかは基本面白いぐらいに塩対応か無視だからな…正直キャップがデップーとある種仲良くなったのも老けて引退しかかってからだし(今は若返ってるはずだけど)。
傭兵系とかヴィジランテ系の人達とはビジネスライクな面も含めて比較的仲良しかな…。エリーの教育係頼まれたり共同経営者になったタッさんなんか最たるもんじゃないか。
X-MENのメンツだとガンビットが比較的普通に付き合える奴か? モナミとか呼ばれてたからレミーも多分そういう認識なんだろうし。

え、ウルぴー?
よく独白でもデップーにファッ◯ン野郎!って言ってるし、事あるごとにクソッタレって言ってるけど、このジイさまどうもクソガキには甘いんだよね…いちいち構ってやっちゃうからさぁ……。



基本的にアメコミのアーティストって基礎画力が高いの当たり前なんだけど、「X-traction」の作画の人、そこここに謎のフェチを感じるんだよな。

やっぱキツネップーの完成度だけなんかおかしいだろ。クズリ人間の方も大概だけど、ヘキ!強!!
ちなみに全体的に人間の肉付きもムチッとしている。胸板とか尻の形とかムッチムチで凄いもんね。

同じシリーズのナンバリング作品でも基本ライターが変わった時点で「それはそれ、これはこれ」って読み方して問題ないらしいんだけど、過去に描かれた話がライターの匙加減で突如浮上したりするっぽいので、そのうち「WWⅢ」も「X-traction」も別の話で語られたりするのかもしれないね。
この2作品ホント温度差がさ……偏頭痛起こしそうだよふええ……。

まあ「X-traction」なら多分登場人物のアトレザがそれに該当するだろうけど。翻訳と感想書くために調べたら、なんと20年ぐらいぶりの誌面登場らしいからねこの子……。

2025/02/15 01:40 | Comments(0) | D&W

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]