忍者ブログ
たのしいおりょうりの話

ほえ〜〜


赤ワインでゼリー作ると、タンニンで濁るんだ……(1敗)
見た目が生レバーみてぇ、食欲減退する……。

でもビビった、冷やしてる最中に傷んだのかと……。粗熱取れる手前ぐらいでゼラチン投入すればマシになるらしいから、今度から気をつけよ。
味はイチジクの風味もついて美味しいんだけど……。



スペインでアオミノウミウシ(ブルードラゴン)が漂着してビーチが一時立ち入り禁止になったらしいんだけど、どんだけ大量に流れ着いたんだと思って調べたらたった2匹って記事にあって、それなら日本は永遠に立ち入り禁止になるんだけど……。
スペインの海岸ってカツオノエボシとかギンカクラゲ漂着しないのかね? 台風過ぎた後の海岸行けばまあまあ落ちてて生け捕りしてる人もいるし。もちろん毒持ちだから、知識のある人ぐらいしか拾わんけど。

……。
ああ、むしろ台風が起きないからか……。
日本だと毎年台風過ぎた後とか「青いビニールみたいなものは毒クラゲで死んでも刺すから踏んだりしないように!」って注意勧告出てるからそこまで騒がれないか。
カツオノエボシ・ギンカクラゲみたいに海面を漂う連中と共生(ほぼ寄生)関係なのよねアオミノウミウシ。あいつらが青いのは、住居兼餌の宿主を食ってるからだし。エビ食って赤くなるフラミンゴみたいなもんだよ。



スーパーで値切れ品見てたらここらじゃ珍しく金糸瓜(ソウメンウリ)が売られてたのでうっかり買っちゃったんだけど、うちの台所だとこのサイズの瓜茹でるのも一苦労だわ、置き場がない。

Before



外からは分かんないけど、値切れ品になってただけあって切ったら発芽してた。味は特に落ちてないから別に問題ない。

After(ポン酢掛かってるからちょっと茶色い)


茹でた後身をほぐすのがおもろいのよね。でかい鍋があれば輪切りで茹でられたんだけど、そこはまあ…。
いつも不思議なんだけど、冷水に晒すとはいえ茹でるとシャキシャキになるってのは一体どういう事なんだろうね。ウリ科茹でると大体クタクタじゃん。キュウリとエノキの味噌汁たまに作るけど、あれもキュウリクタクタだし。繊維の構造かね?

しかし久しぶりに食べたけどやっぱうめー。いつもポン酢オンリーだけど、カニカマ割いて混ぜて冷たい出し汁とかでも合いそうだなー。あとマヨ和え。



今日はエアコンの室外機に日除け付けたり、ストックの棚を小綺麗にしたり、瓜茹でたり、こんにゃく冷凍したりしてたら疲れて他の事が出来んかった。
昨日もまあ立川で岩合さんの写真展見に行った後渋谷行ったから何も出来てないけど。ホントはもっと色々片付けに使いたかった…体力……。
PR

2025/08/24 22:39 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<更新(若干)再開のお知らせ | HOME | ゆるゆるのガバガバの話>>
忍者ブログ[PR]