忍者ブログ
シフォンケーキ量産体制の話
流行りふた周りぐらいで今更雨穴のYouTube観てるんだけど、おせちシリーズひたすら繰り返す有様になってるぞ。
……ちゃんとしたミステリー動画だと1時間ぐらいガッツリ作ってるからねぇ…。アレはあれで面白いんだけど、作業用流し見をするとなると、話に集中するタイプより都合がいいんだ。
あと、おせちシリーズの哀愁がなんとも言えなくて…。



先週の金曜に会社を定時上がりしてから、小伝馬→馬喰町→と歩いて、
「あれ……これ、両国まで徒歩でいけるやつではないか……?」ってなったんだよね。

行 け た よ

これにより、両国橋のたもとに立つ桔梗屋(川魚料理専門店)に、定時帰りなら寄れることが発覚したのだった。

あ〜〜〜〜。

これはいけませんねぇ……。

ただ、土曜日に改めてお昼に洗い(美味い!)と鯉こく(美味い!)を食べに行った後お茶をしばきたいと思って探し当てた、馬喰町駅前のスクランブルにランドマーク的に残るイーグルビルのカフェが個人的にベストな感じなので、休日に鯉か鰻か柳川を食べたい!って腹で行き、口直しにここでコーヒーとアイスをしばいて新宿へ帰るコースをしばらく推したい。
まあ馬喰町から新宿ってやや面倒なんだけど(乗り換え回数的な意味で)。

神田(中小企業が林立するエリアの方)、小伝馬町、馬喰町あたりはカフェの閉店が17〜19時辺りとクッソ早く、土日は店閉めてる所も多いので、夜はこれが出来ないんだよね。多分平日朝昼は周りの会社の社員がわらっと集まる界隈だからだと思われる。
休日は時間的に昼前後を狙うと空いてるみたいだから、やっぱ昼のデザートとしてここでアイスとコーヒーにするか、アフォガードにするかが良さそう。



う〜〜〜ん、やることがとっ散らかっている〜〜、どれから手を付けていいかワカラ〜〜〜ン。
絵も描きたい、ビーズ刺繍もしたい、ぬい服作りたい〜〜。

で。
金曜の深夜から水切りヨーグルト作ってたんだけど、残ったホエーでラッシー作るのにハチミツ使うのに溶けなくね??ってずっと思ってて、で冷蔵庫に常備してる糖質60%カットのカルピス(希釈する時はメーカー表記の2倍)と牛乳をぶち込んで、なんか気持ち甘い気がする薄いラッシーにすると個人的に飲みやすい。というかこれが美味い。カルピスも乳製品だしね。
ケチ臭いのは認めるけど、カルピスをメーカーの言う通りに希釈すると、甘すぎてキツいのよ。
あとホットケーキに入れる食べ方もあるよね。あいにくその予定はなかったけどさ。



ところで、土曜日出かけたのはハンドミキサーを調達するためでもあったんだけど、

ハンドミキサー、メレンゲ作るのめっちゃ早い………。雑に卵白を冷やし(5分くらい)てもメレンゲになる、しゅごい。今まで小さい泡だて器と人力で作ってたからよ。
収納ほぼゼロ住宅だと、どこに仕舞うにも困るからおいそれと家電増やせねぇのよ。だから一番安くて小さいのを一つ買ってみたんだけどさ。

これ……シフォンケーキ作り放題なのでは?
無糖生クリーム作り放題なのでは??
無糖生クリーム+シフォンケーキって、最強なのでは???

えっ、焼いちゃう?シフォンケーキ焼いちゃうなの?


次の休みにしなさいよ。他にやることあるべーお前?
PR

2025/11/10 19:35 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<更新(若干)再開のお知らせ | HOME | ジゴク、デ、ナゼワルイ の話>>
忍者ブログ[PR]