忍者ブログ
三和土が読めない話
ファスナーの調節用の金具、手芸店なら表に出てなくてもお店の人に聞けば1セット単位で売ってくれるんだね…(ファスナーの上止・単価11円)
また賢くなったのだった。



今年のGWは休みも中途半端な日数なのと仕事の都合で有休取れなかったのとで、家に引きこもる事にしたのだった。
とはいえ、長期休みは親の様子を見に行くの兼ねて実家に帰ってたりが多いので、しばらくは一人の長期休みを取ることがなかったんだよね。
せっかくだから有意義に使おう。具体的にはゲンゴロウの服を作るよ。帽子も新しいの作りたいなー。
あと、ビアズリー展のコラボレストランのメニューまだ食ってないから行きたい…あと静嘉堂へ曜変天目を見に行きたい。





つつじ祭りがそろそろ終わりそうなので、根津神社行ってきたのだった。
そしてしばらくぶりだったので忘れていたのだ、あの辺りは早朝行っても機能してる店がほぼ無いということに……!!
個人的に良い思い出がなかったため5年ほど近寄らなかった曰く付きの土地だったからな。そういや9時ぐらいに開いてんの、サンマルクカフェしかねぇんだわここ(千駄木)。アッハッハ。



なかなかトンチキなチョコクロだと思うよコレ。

ホントは前日雨降ってたし行くかどうか渋ってたから目覚ましもセットしてなかったし、テキトーに起きて10時ぐらいに出るかぁって思ってたんですけど、起きたのがまさかの5時半で、ついでに神社も参拝自体は5時半から可能なのを当日調べて知ったので、勢いで出かけて向こうに着いたのが8時半というね。
ツツジ植えてる所には入れなかったけど、別に外から写真撮れりゃいいやで撮影したのが上のやつ。
ただお守り買いたかったけど授与所は9時半からだったので、一旦千駄木・谷中銀座の夕焼けだんだんまで歩いて写真撮って引き返して、戻ってお守り鈴を無事に買いました。
その頃には、最初の時の5倍に参拝客が増えてたのにドン引きですな。ある意味早朝に参拝したのは正しかった。



三和土(たたき)は土間の素材の1種で、3種類の土を混ぜて使ってるぜ!って事らしい。今は土間自体を三和土って言い換えたりするっぽい。おそらく本来の由来を知らないとなんでこの漢字なのかも分からないやつ。

いや…忍ペンの念雅屋敷の間取りって多分農家の田の字型なんじゃねぇかなって色々漫画で確認してるんだけど、土間あるなぁ〜から、三津田信三の家系ホラー作品によく三和土出てくるなぁ……ってなって、なんなら三津田作品で何度も見かける名前なのにさっぱり頭に入ってこない名前No.1だよこれ。
読ませ方が完全に小鳥遊(たかなし)みたいな当て字やんけ。
ちなみに漫画とアニメで間取りが違って、なんならアニメの方がでかい。そしてアニメの方は見返す度に金を取られるので(レンタル)そうそう見直せないという。悲しみ。



そういや、現代のタイムラインで劇中多分死んだのはギオぐらいしかいないけど、読み直すとまあまあ殺意高めで笑う。特に大人組。
アニメじゃなかったセリフだけど、まん丸殺して剥製にしておぶってみたいはなかなか怖いし、まん丸が山に来た直後に毒殺(笑い死にだけど)しようとする甲賀も行動が早い。ついでに紫狼沙さんも前置きなくギオの心臓に針撃ち込んでるので(後でなんで心臓串刺ししたのに死なへんねんあいつってネンガ様に尋ねてる)、結果はともかく全員普通に殺すの躊躇いないな…ってなる。

まあ忍者以前にいがらし村の住人だしな…。
PR

2025/04/30 22:22 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<更新(若干)再開のお知らせ | HOME | 万が一リメイクされても出せないだろう味の話>>
忍者ブログ[PR]