忍者ブログ
小田原提灯ぶら下げての話
高校からの友人に誘われて久しぶりに縄張り(白目)だった小田原へ行ったのだった。

なんか知らんうちにフードコートと土産屋とスパ施設が合体した建物ができてた。
そっちでは牡蠣と舟盛りで昼呑みしてきたんだけど、地魚盛りのラインナップはシイラの名前が強力すぎて多分キハダマグロ?多分アジ的な何か?とかうすぼんやりしたまま食ってた。いや別にシイラはそこまで珍魚じゃないけど。
しかし刺身は日本酒との相性が良すぎる。

街は再開発が進んでんだろうなぁってイキフンで、知らない建物増えてたり知ってる店が消えてたり、学生の頃小遣い握りしめては行ってた本屋(画材屋兼)はとっくに無くなってたりだので哀愁は感じたけど、なによりショックだったのは20年以上前から元気に営業してた、おしゃれ横丁の近くの魚屋が今年いっぱいで漁港の近くに移転する張紙を見たことだったよ。
移転だから店は続けてくんだ良かったの心だけど、あそこ通る時たまに水揚げされたマンボウ(鮮度良くないと売れない魚)とか太刀魚とか売ってたの見るの楽しかったんだけどね。場所柄活気もあったし。悲しみ。移転先でも頑張ってほしい。



あとちょっとだけ駅から離れた所にあるジェラート屋。



なんと!
店構えオシャレな割に!
混んでない!!(都内基準)


ただ入口はテイクアウト客で混み合ってて、奥のイートインスペース(オシャレ)まで入ってこないだけな気はする。
ジェラートのフレーバーはベーシックなものがないから(割とクセ強系)そこだけ注意事項なのか?
ただ、イートインに置かれてたメニュー表がほぼ分厚い酒のメニュー表だったので、ひょっとしてイタリア系ドルチェを扱ってるだけの酒場?なんじゃないのここ……って印象になった。
あと小田原〜湯河原辺りは梅林が多いからか、梅酒というか梅シロップを大量に漬けてる瓶をそのままディスプレイにしてて、その壁だけ「イタリア……?」になってた。もちろん梅ジュース(友人が注文)とか、確認してないけど多分梅酒も提供してるだろこれ。

イタリア……?

余談だけど、イートインでさー食おってなった時に、店のBGMがたまたまローラ・マヴーラの、しかも1週間前に断捨離したばっかのアルバムが流れてて一瞬幻聴かと思ったのよね。
「Green Garden」って曲が好きで買ったんだけど、ついに処分してしまったのよね。捨てたばっかのアルバムの曲が聴こえる…!?っつってここ最近の繁忙期の影響でついに頭おかしくなったのかと…あと昨日寝たの3時だし。



キャラメル無花果のジェラートとカフェ・シェケラート。
カフェ・シェケラートってなんぞやと思ったら、アイスでコーヒーを飲まないイタリアの、アイスコーヒーみたいなもんらしい。エスプレッソと砂糖がベースであとは各店のアレンジ、共通するのはシェーカーで作る事。
なので、自宅にシェーカーあれば自作可能って事ですな。今度作ってみよ(カクテル用の持ってる)

ジェラートの方はビターキャラメルの濃い味で、イチジクも練り込まれてるっぽいみたいな粒感はあった。コーヒーに合う味だったので、シェケラートとも割と合う。まあ普通にブラックと合わせるのが無難そうだけど…。

このあと追い注文でカンノーロも食べたけど、私カンノーロをカンノー「リ」って覚えてたり、カッサータと混同してたりしてだいぶ適当に覚えてたわ。
でもカンノーリって「グレーテルのかまど」で覚えた名前だったはずなんだけど?……ってなって改めて調べたら、「リ」は複数形で、単数の場合が「ロ」なんだと。へぇぇ。

謎の知識がまた増えたな…。



うーん、やっぱウィンターソルジャー版ウルぴーのスーツがカッコ良過ぎるので、今度描こう(決意表明)

というか、洗脳解けて以降一緒に反乱チーム側にいるセイバートゥースとちゃんと共闘できてんだな…。だからって仲は別に良くないけど、目的のためにちゃんと手を組めてる(物理)しな。
セイバートゥースが正気かどうかって割と髪型な気がする。束ねてたり結ってたりしてると、比較的人の話聴くような気がする。
ULTIMATEのウルぴーは早く髭剃れ。いやまあそのオシシヅラも好きだけど、黒スーツで首周り黒髪と髭でモサモサだからアポカリプスのウルぴー彷彿とさせるわ、モッサモサの。
PR

2025/09/27 23:23 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<更新(若干)再開のお知らせ | HOME | ヤコブの梯子の話>>
忍者ブログ[PR]