忍者ブログ
昭和99年の話
なんで怖い話してる背景でシェイク・イット・オフ流すねん、意味が分からんで逆に怖いわ(今週のラジオ)



年末の挨拶回りで挨拶に来る協力会社が来年のカレンダーとか持ってきてくれるわけだけど、そのうちの一つに何故か昭和と平成の暦も載ってて、それによると今年は昭和99年らしいんすよ。

すごいね、2025年は昭和100年だってよ。お前達の平成が醜いどころの話じゃないよ。SIRENかな?(昭和がずっと続いてる世界線)

でもゾッとしたよね。昭和続いてたら今年99年なんだね。怖。



「ハガネを継ぐもの」、流牙がメチャつよになっておいでで…。まだ若造だった闇照から立派な黄金騎士になったなぁ。
……闇照からリアルで10年ぐらい経ってるっけ(白目)
一応GOLDSTORMとか挟んじゃいるけど…。

今更気付いたんだけど、ハッキリと冴島家の黄金騎士じゃないからか、「黄金騎士ガロ翔」が正式名称なんだ流牙の鎧…。
そういや、アニメの黄金騎士勢と冴島家の血筋って繋がってんのかね?流牙は黄金騎士の血統がかなり長く途絶えてたって設定だっけ(なので他の騎士と魔戒法師と番犬所が長い事頑張ってた世界線)

ソウマくんは2話時点でメンタルボロボロなので(ソウマパパの技を流牙が習ってた事実が大ダメージ)、これからなんやかんやで流牙と師弟関係結びそう。
でも、この街でのホラー化のプロセスが明らかにお手軽ホラー装置みたいなヤベー状態なところからして、地域担当の魔戒騎士3人はなんか生き残れる気がしない…。陰我が少なくても増幅させるってなんだよ怖…。
なんならタケル殿と顔そっくりの若い騎士が手始めに死にそうで怖い。



消しゴムはんこを必要があって彫ってるんだけど、精度はともかくついに10ミリ角の文字モノが30分で彫れるようになってしまった。
まあこれ5回ぐらい同じデザインのやつ彫り直してるんで、そら多少は上達するわな。
ちなみに素材は低温のオーブンで焼くと透明になって欠けに強くなるよって説明書きに書いてあったから焼いたんだけど、何故か若干ペと付くのが…プラの収納箱には入れられないなこれ。



彫ってて思ったのは、普通のデザインナイフよりプラバン切断用に買った刃の角度23度のアートナイフの方が圧倒的に切りやすかったって事だ。細かい所とか曲線にめっちゃ刃が入れやすい。ややお高いけどオススメ。
PR

2024/01/20 14:50 | Comments(0) | 雑記
牙狼飯の話
久しぶりに「牙狼」かぁ…外伝的な立ち位置の流牙もすっかり立派な牙狼だなぁ。
ゲストでクロウ出てきてもいいのよ?

牙狼は前のVR?からだいぶ開いたからね…アレは主人公が結局牙狼になる選択肢を捨てたラストだったから、それはそれでアリとは思うけど、牙狼を継ぐ人間がいないならあの世界はヤバいままホラーまみれになってかねぇかな…って、オチの後味はビターだったし。


MXだとその流れで「ダンジョン飯」になるんだよね。
まだ10巻までしか読めてないから、最終的にどうなるか知らんのよね。とりあえずアニメは連続2クールだっけ?
今の所原作をそのままアニメにした感触なので、制作:トリガーで見かけるある種のクセみたいのは少なめかな。
それより作監の人がACジャパンパロのグレートありがとウサギの動画の人だって謎の情報の方がなんだよってなるわ。



……牙狼飯……?
冴島家執事のゴンザの飯はまあ確かに美味そうだよね。
でも違うよね。牙狼でいつも飯食ってる奴っていったらホラーだもんね、主に人間とか人間とか、人間とか。


ああ、牙狼飯ってそういう……?

2024/01/11 23:12 | Comments(0) | 雑記
無駄遣い三連休の話
年末年始に実家で風邪もらって、今週の三連休をほとんど寝床でくたばってて無駄遣いした悲しみ。
5日に出社した時はまだ動けたんだけど、納品物の検品がけっこうキツかったらしく、次の日に熱がガッと上がるという。

無駄遣いしたからか身体は元気になったんだけど、今度は寝過ぎたせいか寝床に入ると身体が痛みだす始末なのでどうしようもない。まあ寝過ぎが原因だとすると、平日になればすぐ寝不足に陥るので問題なくなるだろう。
ヨシ!(良くない)

仕事が巻き始める前の休みに蛇口の水漏れ直したりとか、部屋の掃除とか、何なら世田谷美術館も行きたかったのに…。

2024/01/09 22:41 | Comments(0) | 雑記
でも独占配信
久しぶりに鬼平犯科帳の「雲竜剣」観たけど、鬼平に尾行の命令を受けたおまさが兎忠と夫婦役に化けていけって言われたシーンが相変わらずおもろい。なんで元引込女にケツ叩かれてんのこの同心。



そういや「2024」の他の面子が揃ったかぁつってキャスト見たんだけど、岸井左馬之助は山口馬木也!蓑火の喜之助が橋爪功!松岡重兵衛は松平健!でなんか昔見たことあるぅ〜って目を瞬いた。
左馬さん山口さんなんだ…蓑火の親分は橋爪さんなんだ…。本宮さんもいるので、藤田まこと版「剣客商売」ですね、間違いない。
まあ極めつけは鷺原の九平柄本明!だけどよ。結局親子で出るんかーい。

マツケンは吉右衛門版のTVスペシャルで2回ぐらいゲストに来てるんだけど、現松本幸四郎(今回の鬼平役)が傘山の弥太郎役で出た時にその元配下の現カタギ役だったのよね。「正月四日の客」の亀の小五郎も良かったねー。あの話自体が好きなのもあるけど。柄本明もいたしねー(常連)
時代劇の長期シリーズもの、よく似た別人に転生しがち。

他に不明だったレギュラーの粂さんが和田聰宏でへーとなる。桃井陣(ドンモモの義父)かぁ。
「でくの十蔵」の時点で捕縛されたっぽいあらすじになってるから、「血頭の丹兵衛」の頃には初っ端から動くのかな。

……。
えっ、足の甲に五寸釘撃ち込まれて悲鳴を上げる和田さんが見られるんです!? このご時世に!?
大丈夫だ、梅安の大スクリーンで腕チョンパかましたスタッフを信じろ!

ま、映画の「血闘」以外は時代劇チャンネル独占なんすけどね…。
密偵勢は伊三次さんと五郎蔵さんだけ出てこないか…新キャストで見てみたかったけど、おまさ・彦十・粂八が揃ってればまあ最低限は整うからなぁ…。


そういや網切の甚五郎が出てくるのって「血闘」の時だっけ?
梅安の時も複数の話を繋げたちゃんぽんだったから、2〜3話ぐらい混ぜてないかね?
いや少し前まで「たそがれ優作」のドラマ観てたので、甚五郎役が北村有起哉かあってなった後、あのドラマの冒頭みたいに撮影シーンでカットかかった鬼平のオフショを想像しちゃって…。

いつか撮影ノウハウが消滅する前に、ゼンカイ人間組の誰か出演しねぇかなぁ時代劇。絶対に楽しいと思うんだけどなー。



たまたま「プリキュアオールスターズDX3」やってたから観たんだけど(2度目)、初代からスイートまでしかいないので人数が少ないから割とまんべんなく喋るね…(遠い目)
なんせ私が好きなのがフレプリなもんで、初期のオールスターズの方がきっちり出番あるんだよね〜…。

DX3の敵って今までの映画版の敵が集められてるからか、大御所の声優多めでなんか笑う。空に浮いてなんかもやもやしてるだけのオリジナル敵が山ちゃんってのも無駄遣いでは?ってなる。

あとスイート勢はまだ二人の時期だからしゃーないとしても他シリーズが各ボスを撃破する時の必殺技バンクがちゃんと描き下ろしなのでお得。
なんだけど、やっぱプリキュア・エメラルド・ソーサーって気円斬だろこまちさん…。敵にぶん投げる時の殺意が毎度この技だけガチなのよ。文学少女の腕から繰り出される技か?これが…。

山ちゃん倒す時は全員強化形態の姿で必殺技バンクなんだけど、ハトキャ勢のバンクはメリケンサックの女神が出てくるんで、流れでぼーっと見てると不意打ちで笑う。
ホントなんなんだろね、あのメリケンサック神。

2024/01/04 20:00 | Comments(0) | 雑記
世田谷は遠いの話
別に世田谷が遠いんじゃなくて世田谷美術館が妙な位置にあるから遠いって話だよ。

最寄りが東急世田谷線と小田急線とまああるけど、どれもバス使うか15分以上歩かされるかみたいな感じなんすよね…。
年明けには倉俣史朗の企画展観に行こうかと思ってんだけど、前に行った時どう歩いて行ったかなんも覚えてねぇ。



ちいかわのピーマンの肉詰め回観てたら、久しぶりにピーマンの肉詰め作りたくなってきた。
というか一度トルトット・パプリカ(パプリカの肉詰め)作りたいんだよね。トルトット・カーポスタも美味しそうだけど、ようはロールキャベツなのでキャベツの下ごしらえが若干面倒くさい。

ハンガリー語の肉詰めを「トルトット」って言うんだけど、なんで肉詰めがこんな可愛い音になるのかよく分からん。

レシピ的にコメも肉も詰めるから、おかずというより主食でもいけるかもしらんね。



もういくつ寝るとラムチョップを食べる日ですな。

こんな草臥れた独り者も街のイルミネーションとかクリスマスツリーは好きなので、自宅にもそういう特別感が欲しいと常々思ってるわけですよ。多分前世はカササギ(なお最近の研究によると別に光り物に目がない訳ではない模様)。

たださー。
おめえただでさえクソ狭ワンルームのどこにそんなもん飾るんだ?あぁん?
という問題が発生するので、ちゃんとしたものは買うの躊躇すんのよ。だって出す以上しまう場所を確保しなきゃならんのよ?ギア〇〇ンガーシリーズ3つで途方に暮れるぐらい狭い部屋だよ?

で、今日別件で新宿の本屋をふらついてたら、たまたまクリスマスカード売り場を通りかかったんだけど、今のグリーティングカードってなんか電子部品の小型化の恩恵で光ったり鳴ったり色々あるじゃん。
そういうのじゃなくて、ツリーとして飾れるレーザーカッティングした木製のおしゃなやつとかが主で、別に光る!鳴る!DXクリスマスグリーティングカード!タイプじゃなくて比較的大人向けの奴がチョイスされてたんですよ。

で買ったのがこちら。
(上部はキラキラエフェクトオーバーレイの後がけ)



まあこれは紙なんだけど。
部屋の光源だけでオーロラフィルムがキラキラするので、意外と悪くない。
フィルムも比較的厚手なので、思ってたよりも安っぽくなくふさふさのボリューミーな作りだったよ。

もうコレでいいんじゃね?
クソでかのとか、小型でも下手にしっかりした作りのでなくてもコレでいいんじゃね!?使った後は、平たく畳める利点があるぞ!電気も電池も使わない!省スペース!省スペース!!
いいんだよ貧乏人のラムチョップフェスティバルなんてこんなもんで!それっぽくなってりゃ!

2023/12/21 23:44 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]