……先月の話なんだけどさ。
クレカの締め日まで待とうと思ってたけど、我慢できなくて「忍ペンまん丸」のしんそー版、電子書籍で買っちゃったんだよね……
支払い(白目)
ち、違うの違うの!4月は椅子とか地べたに置いて使う骨盤サポートの高いやつ急遽買っちゃったからいつもより足が出たんだよ!
くそ、腰さえ痛めなければ……。
★
ネンガ様の本名は描き下ろし読むまでもなくウィキペディアに載っちゃってたからともかく、むしろそれをタヌ太郎とツネ次郎がちゃんと把握してた方に驚いたわ。普通に知らないと思ってた。
そりゃ聞いたら教えてはくれそうだけど……初期の方で食事してる所も寝てる所も見たことないなんて2人に言われてたような謎の人だし(アニメでは飯も食うしちゃんと屋敷で寝る)。
でも、なんとなく本名バレはじいや経由な気がしないでもない。……あ、実年齢は知ってたかそういや。そっちもじいや経由な気がする…。
幼馴染のじいやは置いといて、紫狼沙さん以外に知られてなかったシュミのお遊びも、後半になったら弟子達に知れ渡るようになったからな…(本人は隠してるつもり)。そういうのはスキだらけだよネンガ様。
あとさすがに記憶が薄れてて色々忘れてたおかげかけっこう新鮮に読めた。
旅から戻ってきてからの単発回で、甲賀と一緒に伊賀屋敷にちょっかい出しに行く時のまん丸達の変装(巨大ミミズ)で深夜に死ぬほど笑ってしまった。あんなしょうもないネタで悔しいチクショウ。
★
当時でそれなりに中堅とはいえ、初の少年誌での連載物だから大まかな骨子は決めてたとしても細かい要素はその都度思いついて足してる瞬瞬必生な可能性は普通にあるよなぁ……
と思った上での個人的メモ。
以下、ほぼ妄想のすげぇしょうもない内容だからこっからは畳記事だ。むしろ読まなくていいよ。スマホだと記事が畳まれないだろうから興味なければブラバしてくれ。絵もよう分からん落書きだから大したもんじゃない。
……瞬瞬必生って使い勝手良いんだか悪いんだか分かんねぇな。ネットミームであって四字熟語じゃねーから使う所間違えると恥ずかしい事になるので気を付けようね。
★
以下メモ↓
クレカの締め日まで待とうと思ってたけど、我慢できなくて「忍ペンまん丸」のしんそー版、電子書籍で買っちゃったんだよね……
支払い(白目)
ち、違うの違うの!4月は椅子とか地べたに置いて使う骨盤サポートの高いやつ急遽買っちゃったからいつもより足が出たんだよ!
くそ、腰さえ痛めなければ……。
★
ネンガ様の本名は描き下ろし読むまでもなくウィキペディアに載っちゃってたからともかく、むしろそれをタヌ太郎とツネ次郎がちゃんと把握してた方に驚いたわ。普通に知らないと思ってた。
そりゃ聞いたら教えてはくれそうだけど……初期の方で食事してる所も寝てる所も見たことないなんて2人に言われてたような謎の人だし(アニメでは飯も食うしちゃんと屋敷で寝る)。
でも、なんとなく本名バレはじいや経由な気がしないでもない。……あ、実年齢は知ってたかそういや。そっちもじいや経由な気がする…。
幼馴染のじいやは置いといて、紫狼沙さん以外に知られてなかったシュミのお遊びも、後半になったら弟子達に知れ渡るようになったからな…(本人は隠してるつもり)。そういうのはスキだらけだよネンガ様。
あとさすがに記憶が薄れてて色々忘れてたおかげかけっこう新鮮に読めた。
旅から戻ってきてからの単発回で、甲賀と一緒に伊賀屋敷にちょっかい出しに行く時のまん丸達の変装(巨大ミミズ)で深夜に死ぬほど笑ってしまった。あんなしょうもないネタで悔しいチクショウ。
★
当時でそれなりに中堅とはいえ、初の少年誌での連載物だから大まかな骨子は決めてたとしても細かい要素はその都度思いついて足してる瞬瞬必生な可能性は普通にあるよなぁ……
と思った上での個人的メモ。
以下、ほぼ妄想のすげぇしょうもない内容だからこっからは畳記事だ。むしろ読まなくていいよ。スマホだと記事が畳まれないだろうから興味なければブラバしてくれ。絵もよう分からん落書きだから大したもんじゃない。
……瞬瞬必生って使い勝手良いんだか悪いんだか分かんねぇな。ネットミームであって四字熟語じゃねーから使う所間違えると恥ずかしい事になるので気を付けようね。
★
以下メモ↓
で、記憶が薄れてて時系列が曖昧だったけど、ギオがネンガと対決後に出奔したのが20年前で、ギオは紫狼沙とは面識なし(紫狼沙は伝聞でギオの存在を知ってるっぽい?)、白老と黒龍斎がお互いの身内を殺し合ったのが5年前、その後にじいやの仲裁が入ってとりあえず停戦みたいな流れになってから1話に至る、なんだよね?
ならまあ紫狼沙がお山に現れたのはギオ出奔後の何処かのタイミングなんだろうけど、特に年齢不詳だよね貴方。一体おいくつぐらいなの?
って疑問を、私は昔から今に至るまでブスブスと燻製化させてんだよね……忍ペン原作知ってるってだけでも数が狭まる上に、知ってたとしてもその大多数の人間にはどうでもいい話題なんだが、気になるもんはしゃーない。
前からの印象なんだけど、父親(先代ネンガ)を継承者の使命から解放するためにお山にやって来てネンガから笛奪取しようとしに来た割には、詳しい情報をあまり持ってないんだよねこの人。
そもそも独学?の忍術みたいだから念雅流には触れてこなかったっぽいのと、天容の笛を粘心に奪われてからのネンガの老化スピードが思ったより早い(半年程度?)のと、ネンガ・ギオ共に笛から離れて初めてその事態に気付いた(多分継承者になったらまず笛を手放せない為)くさい事を合わせるとだな。
父親から詳細を聞くより先に、コミュニケーションが取れなくなった(=ゾンビ状態)のでは…?
って勝手に思ってるよ(妄想)。
もしかして、そもそも高齢になってから生まれた一粒種とかそんなんかもしれない。というかそうでないと多分おかしい。この作品ただでさえ大人組は高齢者だらけなんだから。
笛から手離れして20年後のギオが年相応の老け方だから(80歳程度)、死んだも同然の身体でって多分ギネス記録以上の年齢で生きてるってことでしょ。
だからもう笛の情報が少ないのは承知で、とにかく目的遂行の為だけに北の故郷を出た可能性ないか?
あとクールな性格のキャラではあるんだけど、割とお父ちゃん子というか、父親をこんな状況で生かしてる天容の笛を憎み続けてきたっていう動機が、男親に対してまあまあ感情的だな…ってなり、余計に年齢不詳感が増したのだった。気持ちは分かるが。
なので、見た目も加味すると忍ペンの現在時空で30〜半ばぐらい(が無難)なんじゃねぇかなぁ…と、これも勝手に思ってる。アニメ知ってると中原さんのやや高めの声に引きずられて余計若めに感じる。
でお山に初めて現れたのは20〜半ばぐらいの若い時かなと。最終回迎える頃には父親やネンガの覚悟は飲み込めたみたいなので、そこ納得するまでの年数は念雅流との交流込みである程度必要だろうし。
ところで、アニメの方はキャラ付けの分かりやすさからかネンガの永遠のライバル呼ばわりされてたけど(主に外野に)、原作読んでも特にそういう記述はねぇぞ。一応念雅流に対して敵でも味方でもないとは本人が言ってたけど、まかり間違ったらワンチャン三バカトリオの兄弟子になってた可能性まであるんだよな……伊賀・甲賀共に頭領の息子は普通に親の流派に所属してるしね。
本人はいわゆる言葉通りの一匹狼の立ち位置で、むしろネンガとの距離感は普通に大人の友人ぐらいの印象だけど。正直ヒグマの大将とスナドリ氏よりはまだ仲良いと思うぞ。最終回見てみろ、紫狼沙の出自の話が終わった後、師匠のご子息がお山を去るのを見てコマの隅で震えて泣いていやがるんだぞこのお年寄。気付いた時めっちゃ笑ったわ。そんなに!?? それこそ実年齢親子(下手すりゃ孫)ぐらい離れてる可能せ……えっ?? だからなの!?
まああくまで現在はって話ね。昔何度か戦ってたのは事実だしさ。
えっ
現在よりややスレてて笛への憎しみに溢れた若かりし頃の青臭い紫狼沙さんと、弟の事もあって弟子も取らずに黙々と修練してた所に突如現れた若い狼忍者の正体を看破しつつ黙して刃を交えてたネンガ様概念!!!??
ついでにここにまだ5〜60代ぐらい?の現在よりブイブイ言わせてたかもしれないじいやぶち込みたい。どうせ生活費とか町での買い物は昔からじいやが受け持ってたんだろうしさ…。しかもこの時代でしょ?
……。
は……80 年 代…… !?(裏返る声)
屋敷をダンスホールに改造しようとミラーボールぶら下げてネンガにキレられてそう(ディスコブーム)
てか見た目の話しだすと、明らかに顔にシワがあって多分70〜80の間ぐらいじゃねーかなっていう伊賀・甲賀の頭領組とじいやぐらいしか断定できねぇんだ。
ネンガ・ギオ兄弟は笛を継承者した時点で年の概念無くなったんだろうけど、見かけにそこまで若いイメージはないから30半ば〜40半程度かなぁ。実年齢は前述通り80ぐらいだけど。
弟子ないし息子組は……。平均して10代半ばじゃないの? はえずり太郎の繁殖行動の反応見る限り(適当)。動物だからもっと早熟かもしらんが、とりあえず団地妻概念理解してるタヌ太郎と少年誌だから止めろっつってるツネ次郎は中学生ぐらいの印象。
まん丸はそれより少し下ぐらいかな。なんとなく小6ぐらい。決して園児とかではない。
でも基本動物だからイコール人間の精神年齢に完全に当てはめもづらいけどねぇ…ぼのぼのだって子供だろうけど何才かって予想できるほどそれっぽい言動はしてないし…シマリスくんなんて子供だけど親元から離れて一人暮らしだったりするじゃん。
ん……?
あれ?
この山、真ん中の年齢層がごっそりいなくねぇか?
……。
えー……。
さっ、先の争いで軒並み死んだと言うことで……。
いやシビアだけど確実に5年前までは殺し合いなりしてたのは事実だから、なんか、ありえない話ではないというか……。
も、モブ中年ならまだ希望あるよ!出てないだけで中年忍者いるかもしんないし!
★
上の概念、そりゃ妄想だけど正直見てみたい……当時のギラついてた黒龍斎・白老の泥沼化した諍いと、黙々と伊賀甲賀を相手しながら一人で修練してたネンガ、笛だけを狙って何度もネンガに挑んでくる外野の紫狼沙、お山の混沌とした状況の中でも生活費とか頼まれた生活用品は運んでて変わらずクソボケかますじいやの話。あとクソデカクレーター作った時の戦いのエピソードとか。子供向けの枷を取っぱらった状態でこの時期の話をやったらどうなるのかすげぇ見たい。
ただネンガ・紫狼沙・じいやで組ませると、ネンガ(大ボケ)とじいや(ツッコミに見せかけたボケ)2人でひたすらボケ倒してて紫狼沙が付いていけずにツッコミ役としても機能せずコマの端でドン引きしてるか微動だにしないで内心困惑してるだけだと思うけど…(すごい見たい)
原作だと後半になるにつれそういうリアクション増えるんだよね。ボケキャラへの対処がヘタなんだよこの人。基本はギオと同じシリアス村の住民だからさ……。
まあ……話し込んでる途中で急にしゃがみ込んでトンボの死骸を運ぶアリンコの行列じ〜〜〜っと観察しはじめる相手に「え、どうしよ…」ってなるのは…そりゃあ、うん…。
ファーストコンタクト的なアレ。
とりあえず遠くから様子見してたらコレみたいな。
PR