ハリーポッターと賢者の石か……。大人になったハリーがまさか屁をこくご遺体ジェットスキーになるとは思うまい。
……。いや「スイス・アーミー・マン」は面白いよ!
今週というかあと1時間で先週の感想になるなこれ。
波があるんですよねこの仕事。暇な時はスーパー定時タイムで帰れるけど、忙しい時は深夜残業と休日出勤がぶっ続けであるとかなんで、そういう週はこうなると。
去年に比べれば全体的にだいぶ楽しく生活できてるんですがね。
狐のハロウィンネタは作ってるけど、最悪カラーの扉絵は付けられないかなと思いつつ、別にコレ目当てにここ来てる奇特な人間はいないからどうでも良いな!
もう少し軌道に乗ったら活動縮小中の表記取っちゃおうかな。
…
・今週のZ
カブラギからセレブロ抜けてっちゃったけど、一時的とかかなぁ。例えば愛染はチェレーザ抜けた後はそのままフェードアウトパターンだったけど、Zのシナリオが最終回から逆算して作られてるなら、まだ出番あるんじゃないか。冤罪掛かったまま闇(隊長ではない)に葬られたら本物のカブラギ可哀想すぎる。
今回のバロッサ星人「頭部を破壊するのはやめてくれ!」とか叫んでたけど、ゴッド○ィンガーはウィンダムがやるのかよ!「行くぜ行くぜ行くぜ!」は完全に関違い案件である。
これで先にダイ大の方でハドラー様が出てきてたら、ひょっとしてバロッサ星人がベギラゴンの構えでもやってた可能性すらある。怖い怖い。
それはともかく、つくづく闇落ちしてない生まれたての陛下って人格なのねベリアロク。とりあえずなんかよく分かんないけど周りの人に聞いてみるとか子供のやるやつじゃーん。
蛇倉タイチョーは事が片付いたらハルキに事情説明して譲って貰うといいよ。多分生首剣タイチョーのことも嫌いじゃないでしょ。
・セイバー
私アーサー伝説は「モンティ・パイソンのホーリーグレイル」程度にしか知らないんだ…。
まあアレでしょ?その試練とやらには常に「ニィ!」とか言う3つ首の騎士が出てきたり、男日照りの尼さんとかが大量にひしめく城があったり、聖なる手榴弾を使って物理的に爆発させないと倒せないまるでぬいぐるみのような人食いウサギとかいるんでしょ?知ってる知ってる。
今の若いオタクだとアホ毛の人=アーサーなのかね?それでも相当古い知識では…?
エロg
ホントねぇ、ブレイブだのブレイドだのブレイズだの、名前がややこしい上にみんな青いじゃないか!どうなっていやがる。
ちなみに類似の名前ライダーにはグレイブもいるけど、やつは黄色×赤なので仲間ハズレです。残念(^U^)
その中の一番新しい青い人ことブレイズはこれでひと悶着あってシショーのパワーを受け継いで今週ラスト引きか来週辺りに復活や!って勝手に思ってたのに、あっという間に同色3冊手に入れてさっさと復活するんだもん参るよな。これが令和のライダーの流儀か。やはり平成は醜い…。
正直たくさんライダーがいて同時に忙しく動くのは今でも苦手だな……龍騎も初めはそれが苦手で当時リアタイ視聴切っちゃったからね。
セイバーの話自体は今んとこ分かりやすいから理解には困らないけどね。
・キラメイ
いやぁ、歌う時雨さんの後ろで小さい時雨さんが羽根が生やして飛んでるやつさ、前世の記憶が突如脳内に溢れ出したのかと思いました(白目)
前から思ってたけど、吼狼(クロウ)って、カラスじゃないんだよね?そうだよね?
翼を展開した時は顔を畳んで烏っつーか爬虫類みたいな顔になるじゃない。牙狼の画面がいつも暗めなことも相まって、狼顔より羽根生えたハゲの方が印象に残ってて、あれこの子烏の顔した珍しい鎧の子だっけ?とかなっちゃってさ…。
しかしまさか隠密の魔戒騎士から数年後に巨大万力に頭を締め上げられる愉快な男になるとは思わなかったな…。君ジオウの時はアナザーフォーゼとファイズやってたじゃない…あの頃の君はどこいったの…。
とはいえ、エンタメに対する真摯さとプロ意識は今回凄かったぞ。それに対して「たとえウソでも救えたら本物」って充瑠の返しは片足首エンタメに突っ込んだ仕事をしててこのご時世のせいで転職後早速ピンチになった私にも効いたぞこのヤロウ!
というか、現場の本音でもあるのかな。
残りは雑談。
……。いや「スイス・アーミー・マン」は面白いよ!
今週というかあと1時間で先週の感想になるなこれ。
波があるんですよねこの仕事。暇な時はスーパー定時タイムで帰れるけど、忙しい時は深夜残業と休日出勤がぶっ続けであるとかなんで、そういう週はこうなると。
去年に比べれば全体的にだいぶ楽しく生活できてるんですがね。
狐のハロウィンネタは作ってるけど、最悪カラーの扉絵は付けられないかなと思いつつ、別にコレ目当てにここ来てる奇特な人間はいないからどうでも良いな!
もう少し軌道に乗ったら活動縮小中の表記取っちゃおうかな。
…
・今週のZ
カブラギからセレブロ抜けてっちゃったけど、一時的とかかなぁ。例えば愛染はチェレーザ抜けた後はそのままフェードアウトパターンだったけど、Zのシナリオが最終回から逆算して作られてるなら、まだ出番あるんじゃないか。冤罪掛かったまま闇(隊長ではない)に葬られたら本物のカブラギ可哀想すぎる。
今回のバロッサ星人「頭部を破壊するのはやめてくれ!」とか叫んでたけど、ゴッド○ィンガーはウィンダムがやるのかよ!「行くぜ行くぜ行くぜ!」は完全に関違い案件である。
これで先にダイ大の方でハドラー様が出てきてたら、ひょっとしてバロッサ星人がベギラゴンの構えでもやってた可能性すらある。怖い怖い。
それはともかく、つくづく闇落ちしてない生まれたての陛下って人格なのねベリアロク。とりあえずなんかよく分かんないけど周りの人に聞いてみるとか子供のやるやつじゃーん。
蛇倉タイチョーは事が片付いたらハルキに事情説明して譲って貰うといいよ。多分生首剣タイチョーのことも嫌いじゃないでしょ。
・セイバー
私アーサー伝説は「モンティ・パイソンのホーリーグレイル」程度にしか知らないんだ…。
まあアレでしょ?その試練とやらには常に「ニィ!」とか言う3つ首の騎士が出てきたり、男日照りの尼さんとかが大量にひしめく城があったり、聖なる手榴弾を使って物理的に爆発させないと倒せないまるでぬいぐるみのような人食いウサギとかいるんでしょ?知ってる知ってる。
今の若いオタクだとアホ毛の人=アーサーなのかね?それでも相当古い知識では…?
エロg
ホントねぇ、ブレイブだのブレイドだのブレイズだの、名前がややこしい上にみんな青いじゃないか!どうなっていやがる。
ちなみに類似の名前ライダーにはグレイブもいるけど、やつは黄色×赤なので仲間ハズレです。残念(^U^)
その中の一番新しい青い人ことブレイズはこれでひと悶着あってシショーのパワーを受け継いで今週ラスト引きか来週辺りに復活や!って勝手に思ってたのに、あっという間に同色3冊手に入れてさっさと復活するんだもん参るよな。これが令和のライダーの流儀か。やはり平成は醜い…。
正直たくさんライダーがいて同時に忙しく動くのは今でも苦手だな……龍騎も初めはそれが苦手で当時リアタイ視聴切っちゃったからね。
セイバーの話自体は今んとこ分かりやすいから理解には困らないけどね。
・キラメイ
いやぁ、歌う時雨さんの後ろで小さい時雨さんが羽根が生やして飛んでるやつさ、前世の記憶が突如脳内に溢れ出したのかと思いました(白目)
前から思ってたけど、吼狼(クロウ)って、カラスじゃないんだよね?そうだよね?
翼を展開した時は顔を畳んで烏っつーか爬虫類みたいな顔になるじゃない。牙狼の画面がいつも暗めなことも相まって、狼顔より羽根生えたハゲの方が印象に残ってて、あれこの子烏の顔した珍しい鎧の子だっけ?とかなっちゃってさ…。
しかしまさか隠密の魔戒騎士から数年後に巨大万力に頭を締め上げられる愉快な男になるとは思わなかったな…。君ジオウの時はアナザーフォーゼとファイズやってたじゃない…あの頃の君はどこいったの…。
とはいえ、エンタメに対する真摯さとプロ意識は今回凄かったぞ。それに対して「たとえウソでも救えたら本物」って充瑠の返しは片足首エンタメに突っ込んだ仕事をしててこのご時世のせいで転職後早速ピンチになった私にも効いたぞこのヤロウ!
というか、現場の本音でもあるのかな。
残りは雑談。
PR
今週のZ。
セレブロ「借りパクしやがってぇ!!」
人の身体借りパクしとるお前が言うな
ほらご覧、あれがガチャ廃人の面だぞ。
ホロボロスがこのユカの原点なのか…。う〜ん。太平風土記はどの次元の地球にも同じ内容で存在するのかね。
どうなんですか隊長!(魔王獣見ながら)
ベリアロクはバロッサ星人が盗っ人する為に戻ってくるせいで来週揉めるみたいだけど、なんかベリアル陛下本人じゃないからか妙に素直なんだよねこの生首剣…逆に怖い。
ところでこのバロッサ星人がはやっぱり前の奴が言ってた通り残り9999人のうちの一人なのかしら…。もうアジト行って爆殺した方が良(以下略)
…
ニチアサ。
・セイバー
ついに面白い青の人がキレた。こいつは師匠があの青い脳筋みたいなのに殺されてるのか。面白い人だけじゃないんですよ!という気概を見せてほしい。
あと今回出てきた緑の人は割と性格アレな感じのくせに、主人公が折れて頼み事してくると困惑する辺り根は悪くないのかね。
デザストとじゃれてたけど、今回の戦闘ではデザスト死んでないだろうし、今後因縁というか遊び相手になるのかね。
現状エスパーダは紫の唐橋パパが、セイバーは……変身不能にしてきたアレかな?と対峙してる面々がある程度決まってるみたいね。
子連れライダーは誰とだっけ?(覚えられない)
…ちょっとまだ前作のブランクというか後遺症でちゃんと人物覚えきれてないんだ。申し訳。
・キラメイ
うん…まあね。
いやずっとおかしいと思ってたんすよ、瀬奈お嬢様が主役の回であのマッハの影が一切無いの。
やっぱり気持ち悪いよお前!!
気持ち悪いよお前!!(2回目)
ヨドンナ出てきてから地球エンジョイ組のクランチュラよりもガチ殺意漂う作戦に切り替わったな…。叔父上はともかくクランチュラも特に何も言及しないので、現状をどう思ってんのか分からんな。
ゲキレン組はチョロっと触れるぐらいかと思ったら、ガッツリ過去映像持ってきたな…。
思えば、メインが赤・黄・青で、追加が紫・白(=後のグンダリおじさん)っていう変わった色合いの戦隊なんだよね彼ら。敵から味方(二人してツンデレなため、正確には呉越同舟)になった番外戦士に、比較的定番カラーの黒・緑だからね。で、この紫と黒が真咲室長と同期って設定。
ついでだからガルザの横っ面に一発入れて欲しかったよ室長!
後はその他の話。
セレブロ「借りパクしやがってぇ!!」
人の身体借りパクしとるお前が言うな
ほらご覧、あれがガチャ廃人の面だぞ。
ホロボロスがこのユカの原点なのか…。う〜ん。太平風土記はどの次元の地球にも同じ内容で存在するのかね。
どうなんですか隊長!(魔王獣見ながら)
ベリアロクはバロッサ星人が盗っ人する為に戻ってくるせいで来週揉めるみたいだけど、なんかベリアル陛下本人じゃないからか妙に素直なんだよねこの生首剣…逆に怖い。
ところでこのバロッサ星人がはやっぱり前の奴が言ってた通り残り9999人のうちの一人なのかしら…。もうアジト行って爆殺した方が良(以下略)
…
ニチアサ。
・セイバー
ついに面白い青の人がキレた。こいつは師匠があの青い脳筋みたいなのに殺されてるのか。面白い人だけじゃないんですよ!という気概を見せてほしい。
あと今回出てきた緑の人は割と性格アレな感じのくせに、主人公が折れて頼み事してくると困惑する辺り根は悪くないのかね。
デザストとじゃれてたけど、今回の戦闘ではデザスト死んでないだろうし、今後因縁というか遊び相手になるのかね。
現状エスパーダは紫の唐橋パパが、セイバーは……変身不能にしてきたアレかな?と対峙してる面々がある程度決まってるみたいね。
子連れライダーは誰とだっけ?(覚えられない)
…ちょっとまだ前作のブランクというか後遺症でちゃんと人物覚えきれてないんだ。申し訳。
・キラメイ
うん…まあね。
いやずっとおかしいと思ってたんすよ、瀬奈お嬢様が主役の回であのマッハの影が一切無いの。
やっぱり気持ち悪いよお前!!
気持ち悪いよお前!!(2回目)
ヨドンナ出てきてから地球エンジョイ組のクランチュラよりもガチ殺意漂う作戦に切り替わったな…。叔父上はともかくクランチュラも特に何も言及しないので、現状をどう思ってんのか分からんな。
ゲキレン組はチョロっと触れるぐらいかと思ったら、ガッツリ過去映像持ってきたな…。
思えば、メインが赤・黄・青で、追加が紫・白(=後のグンダリおじさん)っていう変わった色合いの戦隊なんだよね彼ら。敵から味方(二人してツンデレなため、正確には呉越同舟)になった番外戦士に、比較的定番カラーの黒・緑だからね。で、この紫と黒が真咲室長と同期って設定。
ついでだからガルザの横っ面に一発入れて欲しかったよ室長!
後はその他の話。
ダイ大のリメイク、危惧してた諸々はとりあえず無くて良かった……。
改変の仕方も悪くないし、先の展開をバッとお出しして、意地でも打ち切りさせない覚悟を感じる。アバン先生をアバンに持ってくるとか分かってるじゃないかスタッフ(実際にアバンの名前の由来はアバン)。
TBS時代は悪夢だったね…業績良かったらしいのに。
そもそもダイのビジュアル設定も最終装備でダイの剣も出てきてるからな。確実に長期クールを確保できる朝にしたんだろうな…キャラは程よくブラッシュアップされてるから、現代っ子にどう映るかはしらんがけっこう良いんじゃないかね。
デルムリン島の魔物は本家3以降の連中も増えてたね。謎の筒の方に1のドラゴンが入ってる改変はむしろ初代リスペクトで良かったよ。2にも出てくんだよね。何度も燃やされたよ、ロンダルキアの洞窟で。
昔のダイアニメをリアタイで観てた身からすると、今回のアニメ化は期待より不安しか無かったからね…。ドラクエのBGMが使えないのとかこの際無視しよう。OP冒頭にファンファーレぐらいあってくれると良かったってのはどうしても思うけど(ファン的に体が反射反応を起こすため)、使わないからって気にはならないかな。ドラクエに関係ないようなJ-popだってほら、これまたゲームの内容に全く関係ない、みんな大好き「LoveSong探して」をゲーム中に流してた2とかが通った道ですからね。今更よ。
まさか今期1か2ぐらいに面白いと個人的に思っているウルトラマンZと連続で観られるなんて日が来ようとは…今のテレ東土朝はいいぞ…。
……。
特撮じゃないけど、まあZの次なんでとりあえず初回の感想は許して。再アニメ化聞いたのはだいぶ前だったので、本当にヒヤヒヤしてたんだ…またバランと戦う前に無慈悲な打ち切りに遭うのではとか、封s
…
今週のZ。
ついに隊長自ら闇のカーナビに…そういえば昔、光のカーナビと共闘(共闘…?)した事もありましたわね。
相変わらずグリーサ怖かったけど、それより陛下の見た目した生首剣はあれ実際お出しされたらもう何も言えねぇ。何を言えと…?
あの生首剣もといベリアロクだけど、ベリアル本人の意思が宿ってるとかじゃなくて(本人は死んでるし)、デビルスプリンターが宿ったせいであの見た目のうえ、元はリクから抽出された因子とグリーサの某がベストマッチした結果宇宙の針として生まれた物体らしいので(解釈合ってる?)、むしろ龍臣プロの息子(語弊)で、陛下の孫みたいに言われててイヤな家系図作ってやるなよ有志よ…。
やだよリクの嫁候補の勝者がグリーサなんて。あんな不気味な女房いらんわ!
個人的にはウルトラ長寿生命体的に、やっぱりアサヒがハッピーで良いのでh……おや空の彼方から青と赤の飛行物体が…。
ところでベリアロク、生首のぞいて刀身がエックスラッガーと何故か似てたね。
財団Bがそんな小粋な事考えてデザインしたとは微塵も思ってないけど、エックスラッガーも似たような物質なのかね。
…
ニチアサはセイバーの方だと唐橋さん17年ぶり?にライダー登板とか言ってて震えた。
555からそんな経ってるっけ……。
まあ唐橋さんはちょくちょく客演したりイラスト提供したりだから、そこまでお久しぶり感はないか。海堂以外だとシンケンジャーの十臓とか強烈過ぎるキャラやってるし、オーズ映画のカメオとかゴーストの武蔵とか、あと4号とかね。
外道衆幹部は皆強烈過ぎて好きだよ今でも。シンケン→ゴーオンの流れは当時私の戦隊視聴を一気に加速させてくれたからねー。
ただ、あの色と顔だけ王蛇モドキのライダー、ホントにエスパーダの親父なのかは微妙な気がする。まだ変身解いてないし。息子がルラギッタ言うとるけど、まだ始まってすぐだしな。
素体は親父の死体で、別の何かが乗っ取ってるとかないかしら。
子連れライダーは一気に毒気が抜けてオッサンライダー枠に落ち着いたな…(いうて私より多分歳下(死))こういうので良いんだよこういうので。
デザストはなんか引っ掻き回し役なのかね。愉快犯的な感じ?
…
キラメイ、為くんの中の人めっちゃ歌うまいな!何だあれ!?
今回はパワーアップ販促回だったんだけど、「限界は超えないためにある」って、言われてみれば至極真っ当な充瑠の主張で、なるほどこれが令和の戦隊かぁーって思った。
そうだよな、限界超えたら超えた人間は壊れるもんな。人助けする人が先に壊れちゃ結局意味ないもんな。
人間生きてりゃたまにはクソ根性も大事だけど、己の限界はちゃんと見極めましょう。
話逸れた。
ところで叔父さん、ヨドンナと組むとか言ってたけど前回のリアクションからすると、協力というかヨドンナの腹の内を探るつもりなのかね?
ホントに組むつもりならお前それはそれとしてクランチュラさん大事にしとかないと絶対死亡フラグだかんな!
クランチュラさん地球でやってる事は大概悪事だけど、お前とまともに会話合わせられる逸材なんだぞ!そこんとこ分かってんのか叔父さん!
とまあ今週も濃い話だったけど、次回予告でニキニキの関係者ってーか姉弟子母娘出てきて内容吹っ飛んだだろ!
やだ、娘ちゃん(の子役さん)美人に育ってる…!伊藤さんも変わらないな!
なんか、瀬奈お嬢様のユニフォームにスクラッチ社のロゴ入ってたりマスター・シャーフーのキーホルダー着けてたりしたから「恐竜や」とか「芋長」的な遊びかと思ってたんだけど、本家から本家役としてゲスト出演するなんて思わないじゃん!?
ゲキレンは電王と並行して、故広川太一郎氏ゲスト回から観始めたので中途半端な割に記憶が残ってるんだけど、ここに来て突然のコラボはそら驚くわ。なんも前情報なかったもん。
来週楽しみ。
改変の仕方も悪くないし、先の展開をバッとお出しして、意地でも打ち切りさせない覚悟を感じる。アバン先生をアバンに持ってくるとか分かってるじゃないかスタッフ(実際にアバンの名前の由来はアバン)。
TBS時代は悪夢だったね…業績良かったらしいのに。
そもそもダイのビジュアル設定も最終装備でダイの剣も出てきてるからな。確実に長期クールを確保できる朝にしたんだろうな…キャラは程よくブラッシュアップされてるから、現代っ子にどう映るかはしらんがけっこう良いんじゃないかね。
デルムリン島の魔物は本家3以降の連中も増えてたね。謎の筒の方に1のドラゴンが入ってる改変はむしろ初代リスペクトで良かったよ。2にも出てくんだよね。何度も燃やされたよ、ロンダルキアの洞窟で。
昔のダイアニメをリアタイで観てた身からすると、今回のアニメ化は期待より不安しか無かったからね…。ドラクエのBGMが使えないのとかこの際無視しよう。OP冒頭にファンファーレぐらいあってくれると良かったってのはどうしても思うけど(ファン的に体が反射反応を起こすため)、使わないからって気にはならないかな。ドラクエに関係ないようなJ-popだってほら、これまたゲームの内容に全く関係ない、みんな大好き「LoveSong探して」をゲーム中に流してた2とかが通った道ですからね。今更よ。
まさか今期1か2ぐらいに面白いと個人的に思っているウルトラマンZと連続で観られるなんて日が来ようとは…今のテレ東土朝はいいぞ…。
……。
特撮じゃないけど、まあZの次なんでとりあえず初回の感想は許して。再アニメ化聞いたのはだいぶ前だったので、本当にヒヤヒヤしてたんだ…またバランと戦う前に無慈悲な打ち切りに遭うのではとか、封s
…
今週のZ。
ついに隊長自ら闇のカーナビに…そういえば昔、光のカーナビと共闘(共闘…?)した事もありましたわね。
相変わらずグリーサ怖かったけど、それより陛下の見た目した生首剣はあれ実際お出しされたらもう何も言えねぇ。何を言えと…?
あの生首剣もといベリアロクだけど、ベリアル本人の意思が宿ってるとかじゃなくて(本人は死んでるし)、デビルスプリンターが宿ったせいであの見た目のうえ、元はリクから抽出された因子とグリーサの某がベストマッチした結果宇宙の針として生まれた物体らしいので(解釈合ってる?)、むしろ龍臣プロの息子(語弊)で、陛下の孫みたいに言われててイヤな家系図作ってやるなよ有志よ…。
やだよリクの嫁候補の勝者がグリーサなんて。あんな不気味な女房いらんわ!
個人的にはウルトラ長寿生命体的に、やっぱりアサヒがハッピーで良いのでh……おや空の彼方から青と赤の飛行物体が…。
ところでベリアロク、生首のぞいて刀身がエックスラッガーと何故か似てたね。
財団Bがそんな小粋な事考えてデザインしたとは微塵も思ってないけど、エックスラッガーも似たような物質なのかね。
…
ニチアサはセイバーの方だと唐橋さん17年ぶり?にライダー登板とか言ってて震えた。
555からそんな経ってるっけ……。
まあ唐橋さんはちょくちょく客演したりイラスト提供したりだから、そこまでお久しぶり感はないか。海堂以外だとシンケンジャーの十臓とか強烈過ぎるキャラやってるし、オーズ映画のカメオとかゴーストの武蔵とか、あと4号とかね。
外道衆幹部は皆強烈過ぎて好きだよ今でも。シンケン→ゴーオンの流れは当時私の戦隊視聴を一気に加速させてくれたからねー。
ただ、あの色と顔だけ王蛇モドキのライダー、ホントにエスパーダの親父なのかは微妙な気がする。まだ変身解いてないし。息子がルラギッタ言うとるけど、まだ始まってすぐだしな。
素体は親父の死体で、別の何かが乗っ取ってるとかないかしら。
子連れライダーは一気に毒気が抜けてオッサンライダー枠に落ち着いたな…(いうて私より多分歳下(死))こういうので良いんだよこういうので。
デザストはなんか引っ掻き回し役なのかね。愉快犯的な感じ?
…
キラメイ、為くんの中の人めっちゃ歌うまいな!何だあれ!?
今回はパワーアップ販促回だったんだけど、「限界は超えないためにある」って、言われてみれば至極真っ当な充瑠の主張で、なるほどこれが令和の戦隊かぁーって思った。
そうだよな、限界超えたら超えた人間は壊れるもんな。人助けする人が先に壊れちゃ結局意味ないもんな。
人間生きてりゃたまにはクソ根性も大事だけど、己の限界はちゃんと見極めましょう。
話逸れた。
ところで叔父さん、ヨドンナと組むとか言ってたけど前回のリアクションからすると、協力というかヨドンナの腹の内を探るつもりなのかね?
ホントに組むつもりならお前それはそれとしてクランチュラさん大事にしとかないと絶対死亡フラグだかんな!
クランチュラさん地球でやってる事は大概悪事だけど、お前とまともに会話合わせられる逸材なんだぞ!そこんとこ分かってんのか叔父さん!
とまあ今週も濃い話だったけど、次回予告でニキニキの関係者ってーか姉弟子母娘出てきて内容吹っ飛んだだろ!
やだ、娘ちゃん(の子役さん)美人に育ってる…!伊藤さんも変わらないな!
なんか、瀬奈お嬢様のユニフォームにスクラッチ社のロゴ入ってたりマスター・シャーフーのキーホルダー着けてたりしたから「恐竜や」とか「芋長」的な遊びかと思ってたんだけど、本家から本家役としてゲスト出演するなんて思わないじゃん!?
ゲキレンは電王と並行して、故広川太一郎氏ゲスト回から観始めたので中途半端な割に記憶が残ってるんだけど、ここに来て突然のコラボはそら驚くわ。なんも前情報なかったもん。
来週楽しみ。
本当に闇のトイレタイムなの草
隊長かなりの気配りマンになってるところとかめちゃくちゃ面白い。この人、下手するとどっかの風来坊より人間社会に馴染める人なのでは…?
今週のZは11話から続いたハルキ曇らせから解答まで繋がる見事な構成だったねぇ…!
「マグロ、ご賞味ください!→ご唱和ください、我の名を!」のつなぎで猛烈なギャグパートかと思いきや、ストレイジの兵器が揃うにつれ人間の手に負える代物なのかと危惧しつつ悩めるヨウコ先輩とか、ブルトンの能力で過去のお父さんと邂逅するハルキとか、見所が多かった。
ここで11話のやけに長いお父さんのボール探しの謎が分かるのね。
完全に問題の解決とは言えないけど、ハルキの迷いに光を投げかけてくれたお父さんとの会話が泣けるのよ。ハルキの中の人もいいお芝居してくれた。Zが今回そこに絡んでないのは、もう1段階何かあるからだろうなとは思う。
カブラギに寄生してるあのセレブロって奴、ジャグジャグに話しかけられてめっちゃ笑顔なの笑う。快楽主義者なのかあいつ。
んで良い所で〆たところでまさかのホラーオチよ!こんなん予想できるか!素でうわって叫んじゃったよキモいわ!
ええ……グリーサ…お前ホントに出てくるのか…。
少なくともグリーサを知ってるニュージェネの悪役間では「あいつヤベー触らんとこ」の扱いというかアレ怪獣というかどうも現象に分類される存在らしいので、エックスが勝てたのもホント奇跡としか言いようがなかった奴だからな…。第一段階としてXラッガーをまず取り込ませないと詰むのでは?あとはユカの冷蔵庫の中身を全部食わせてだな…駄目だ実体化させられる気がしない。
次回ジードが戻ってくるのは心強いけど、それでも勝てるか不安だね…いや勝たなきゃ困るけど。
ニチアサから叔父さん連れてくる?
う〜ん…でも叔父さんだしなぁ……。
…
お願いマッスル!?
実写版「お願いマッスル」OPの人じゃないかマッスルフェアリー!!
再生回数1億回おめでとうございます!
あれ一度聞いたら頭から離れなくなるからね…。
さあみんなで「ダンベル何キロ持てる?」観よう!
話逸れた。
セイバーはバスターが一転して味方になってくれたけど、展開が早くてパパの心変わりがいまいち分からんかったような?「約束」が何かしらのキーワードになってるんだろうけど…?
とはいえ、多分1クール中に全員を紹介していくパターンで本筋が始動するのは2クールからなのかもしれない。敵も味方も多いからな…。でも不快な要素はないし、出し惜しみしないので観るのは楽しいですね。
あのデザストってやつ、フェンリルにハンミョウ、「歌う骨」モチーフか。
あれは殺された人間の骨(ないし死体から出現した植物など)が音の鳴るアイテムに姿を変えて殺人者を告発するストーリーの類型だけど、そういう隠れエピソードでもあるやつなのかしらね。あんまりなさそうだけど。
…
ヨドンチェンジャーって土コネコネで作れる代物なんだ…。
キラメイは為くんキモいムーブから始まって、充瑠・為朝・宝路が完全に男子学生のノリしててフフッとなったところで、ゴーバスのエスケイプ以来の顔出し女幹部…!
為朝はeスポーツ選手やってるだけあって、意外と二次元的な記号には弱いのかもしらん(僕っ子巫女)
あと時雨さんって小夜さんの事お前って呼ぶのね(戦闘中の「お前が言うな!」)。この二人は社会人ベテラン勢の同年代だからまあ仲間として親しくなればそうも呼ぶか。
呼ぶか……?
なんとなく小夜さんの尻に敷かれてそうなブルーだなと思って…(そしてフッハッで飛んでくるマコト兄ちゃん)
にしてもヨドンナはなんとなく出自が不明な感じだな…皇帝直属の秘書って…?名前もヨドンナだし、実は皇帝のコピーとか娘じゃないだろうな…。
あとは伏せ記事。
隊長かなりの気配りマンになってるところとかめちゃくちゃ面白い。この人、下手するとどっかの風来坊より人間社会に馴染める人なのでは…?
今週のZは11話から続いたハルキ曇らせから解答まで繋がる見事な構成だったねぇ…!
「マグロ、ご賞味ください!→ご唱和ください、我の名を!」のつなぎで猛烈なギャグパートかと思いきや、ストレイジの兵器が揃うにつれ人間の手に負える代物なのかと危惧しつつ悩めるヨウコ先輩とか、ブルトンの能力で過去のお父さんと邂逅するハルキとか、見所が多かった。
ここで11話のやけに長いお父さんのボール探しの謎が分かるのね。
完全に問題の解決とは言えないけど、ハルキの迷いに光を投げかけてくれたお父さんとの会話が泣けるのよ。ハルキの中の人もいいお芝居してくれた。Zが今回そこに絡んでないのは、もう1段階何かあるからだろうなとは思う。
カブラギに寄生してるあのセレブロって奴、ジャグジャグに話しかけられてめっちゃ笑顔なの笑う。快楽主義者なのかあいつ。
んで良い所で〆たところでまさかのホラーオチよ!こんなん予想できるか!素でうわって叫んじゃったよキモいわ!
ええ……グリーサ…お前ホントに出てくるのか…。
少なくともグリーサを知ってるニュージェネの悪役間では「あいつヤベー触らんとこ」の扱いというかアレ怪獣というかどうも現象に分類される存在らしいので、エックスが勝てたのもホント奇跡としか言いようがなかった奴だからな…。第一段階としてXラッガーをまず取り込ませないと詰むのでは?あとはユカの冷蔵庫の中身を全部食わせてだな…駄目だ実体化させられる気がしない。
次回ジードが戻ってくるのは心強いけど、それでも勝てるか不安だね…いや勝たなきゃ困るけど。
ニチアサから叔父さん連れてくる?
う〜ん…でも叔父さんだしなぁ……。
…
お願いマッスル!?
実写版「お願いマッスル」OPの人じゃないかマッスルフェアリー!!
再生回数1億回おめでとうございます!
あれ一度聞いたら頭から離れなくなるからね…。
さあみんなで「ダンベル何キロ持てる?」観よう!
話逸れた。
セイバーはバスターが一転して味方になってくれたけど、展開が早くてパパの心変わりがいまいち分からんかったような?「約束」が何かしらのキーワードになってるんだろうけど…?
とはいえ、多分1クール中に全員を紹介していくパターンで本筋が始動するのは2クールからなのかもしれない。敵も味方も多いからな…。でも不快な要素はないし、出し惜しみしないので観るのは楽しいですね。
あのデザストってやつ、フェンリルにハンミョウ、「歌う骨」モチーフか。
あれは殺された人間の骨(ないし死体から出現した植物など)が音の鳴るアイテムに姿を変えて殺人者を告発するストーリーの類型だけど、そういう隠れエピソードでもあるやつなのかしらね。あんまりなさそうだけど。
…
ヨドンチェンジャーって土コネコネで作れる代物なんだ…。
キラメイは為くんキモいムーブから始まって、充瑠・為朝・宝路が完全に男子学生のノリしててフフッとなったところで、ゴーバスのエスケイプ以来の顔出し女幹部…!
為朝はeスポーツ選手やってるだけあって、意外と二次元的な記号には弱いのかもしらん(僕っ子巫女)
あと時雨さんって小夜さんの事お前って呼ぶのね(戦闘中の「お前が言うな!」)。この二人は社会人ベテラン勢の同年代だからまあ仲間として親しくなればそうも呼ぶか。
呼ぶか……?
なんとなく小夜さんの尻に敷かれてそうなブルーだなと思って…(そしてフッハッで飛んでくるマコト兄ちゃん)
にしてもヨドンナはなんとなく出自が不明な感じだな…皇帝直属の秘書って…?名前もヨドンナだし、実は皇帝のコピーとか娘じゃないだろうな…。
あとは伏せ記事。
「セイバー」ようやく3話までまとめて観ました。
文豪だの剣豪だの前宣伝で言われてたからどんな変人なんだろうと思ってたけど、主人公思ったより普通の人だった。
あと2号は面白キャラで好感持てるけど、作品の変人成分も一手に背負ってるので、他にたくさん控えてるであろうサブライダーとか、持て余すのでは…?
ライダーのデザインは普通かな。私の好みがアギトだのウィザードだのジオウだのパーツの情報量の差はあれどみんなシルエットがシンプルなのばっかなので、セイバーはギザギザでゴツいな〜って印象ですね。見慣れたらまた違ってくるかなー。
メイン脚本がゴースト以来の福田氏ということで、今回はどういう話にしていくのかも含め、期待半分、不安半分。
あとCG予算が枯渇しないかとか…(震え)
福田氏か……ゴーストのキャラ自体はけっこうみんな好きなんだけど、主人公に絡むヒロインはにぎやかし担当にしなきゃいけない強い使命でもあるのだろうか…あと3割ほどにぎやかしの出力を下げてくれたらちょうどよくならないかね?
ゴーストのアカリは発明とかするしイゴールに対して有用なキャラだったしいいんだけど、セイバーの彼女については今のところ仕事してるのか若干怪しい編集者って印象しかねぇ。今後に期待。
あ、クリーチャーデザインはけっこう私好みです。童話もモチーフに取り入れてるってので電王を思い出すけど、韮澤さんとはまた違った方向性のデザインだったりして良いね、アリとキリギリスとか。
童話が話題に上がると、だいたい本当は怖い童話的な話がポンポン上がるんだけど、民話の発生のプロセスをたどれば子供に聞かせるためってのを想定されたもんじゃないし、民話の語りって大人が村の作業小屋とかに集まって夜なべ仕事の紛らわしで語ったりするもんだったから、子供に聞かせるにはエグいのがあったりするのはそら当たり前よ。あるいは昔から土地・民族に伝わってる伝承を伝える時に語り部がちょっと盛った部分とかも加わってくなんてのもあったらしいし。聞く語るは大人がメインで、子供は大人のオマケで聞いてた感じなのよな。昔の数少ない娯楽だったんだね。
で、後世の人間が各地の民話を採集・編纂していくうちに文明社会の教訓みたいな意味合いを持たされて童話なんて言われるようになったし、そもそも採集時の常識が今と違いすぎて現代人には残酷!ってなっちゃったんでしょ。
洪民話の「アラニュ・ジャーダ」とかスケベ王子(のちの夫)に貞操を狙われた事への復讐のやり口がめちゃくちゃで読むとやっぱり子供向け想定なんて絶対されてねーぞ(早口)
話逸れた。
あとは、個人的にニチアサは基本TV版と映画でお出しされた物語が作品としての全てで、後の媒体はあくまでファンサ程度に考えてるので、ゴーストやエグゼイドのように小説版やOVAでガッツリ裏設定の補完をされても「そう……(無)」となっちゃうから出し惜しみはなるべくない方向でお願いしたいかな。
そんな訳で、まだ様子見ですかね。
3号?の子連れの人が子連れとはいえ豪胆なイメージと違ってやや神経質なキャラでえってなった。前後編だから後半で印象変わるといいな。
あとは特撮以外の雑記なので伏せ記事。
文豪だの剣豪だの前宣伝で言われてたからどんな変人なんだろうと思ってたけど、主人公思ったより普通の人だった。
あと2号は面白キャラで好感持てるけど、作品の変人成分も一手に背負ってるので、他にたくさん控えてるであろうサブライダーとか、持て余すのでは…?
ライダーのデザインは普通かな。私の好みがアギトだのウィザードだのジオウだのパーツの情報量の差はあれどみんなシルエットがシンプルなのばっかなので、セイバーはギザギザでゴツいな〜って印象ですね。見慣れたらまた違ってくるかなー。
メイン脚本がゴースト以来の福田氏ということで、今回はどういう話にしていくのかも含め、期待半分、不安半分。
あとCG予算が枯渇しないかとか…(震え)
福田氏か……ゴーストのキャラ自体はけっこうみんな好きなんだけど、主人公に絡むヒロインはにぎやかし担当にしなきゃいけない強い使命でもあるのだろうか…あと3割ほどにぎやかしの出力を下げてくれたらちょうどよくならないかね?
ゴーストのアカリは発明とかするしイゴールに対して有用なキャラだったしいいんだけど、セイバーの彼女については今のところ仕事してるのか若干怪しい編集者って印象しかねぇ。今後に期待。
あ、クリーチャーデザインはけっこう私好みです。童話もモチーフに取り入れてるってので電王を思い出すけど、韮澤さんとはまた違った方向性のデザインだったりして良いね、アリとキリギリスとか。
童話が話題に上がると、だいたい本当は怖い童話的な話がポンポン上がるんだけど、民話の発生のプロセスをたどれば子供に聞かせるためってのを想定されたもんじゃないし、民話の語りって大人が村の作業小屋とかに集まって夜なべ仕事の紛らわしで語ったりするもんだったから、子供に聞かせるにはエグいのがあったりするのはそら当たり前よ。あるいは昔から土地・民族に伝わってる伝承を伝える時に語り部がちょっと盛った部分とかも加わってくなんてのもあったらしいし。聞く語るは大人がメインで、子供は大人のオマケで聞いてた感じなのよな。昔の数少ない娯楽だったんだね。
で、後世の人間が各地の民話を採集・編纂していくうちに文明社会の教訓みたいな意味合いを持たされて童話なんて言われるようになったし、そもそも採集時の常識が今と違いすぎて現代人には残酷!ってなっちゃったんでしょ。
洪民話の「アラニュ・ジャーダ」とかスケベ王子(のちの夫)に貞操を狙われた事への復讐のやり口がめちゃくちゃで読むとやっぱり子供向け想定なんて絶対されてねーぞ(早口)
話逸れた。
あとは、個人的にニチアサは基本TV版と映画でお出しされた物語が作品としての全てで、後の媒体はあくまでファンサ程度に考えてるので、ゴーストやエグゼイドのように小説版やOVAでガッツリ裏設定の補完をされても「そう……(無)」となっちゃうから出し惜しみはなるべくない方向でお願いしたいかな。
そんな訳で、まだ様子見ですかね。
3号?の子連れの人が子連れとはいえ豪胆なイメージと違ってやや神経質なキャラでえってなった。前後編だから後半で印象変わるといいな。
あとは特撮以外の雑記なので伏せ記事。