忍者ブログ
断捨離と無駄買いの話
おー「エスパー魔美」のBOX発売するんだー、へー記念放そ……

……。

よ、よりによって……何故「サマードック」を……??


アニメ、影もきちんと描写されてたりして作画安定して高めよね。髪の毛のなびき方とかしっかりしてる。同時期にやってた藤子作品より少し上の視聴者向けっぽい話も多いからなぁ。


で?何故「サマードック」を?
この話が名作なのは分かってるよ?でもひ、人の心……
いや、人の心があるから、このチョイス……?

血塗れの人間へ輸血するための血液の部分テレポートとか、後味が悪い山狩りのラストとか……もちろん犬達を捨てた人間にはなんの制裁もないし、貧血でダウンした魔美には山狩りで犬が全滅した事を伏せられた苦いラストなんだけど、アニメの方はほんの少しだけフォローは入れられてたね、ほんの、ほん〜〜〜の少しだけ。
藤子F作品は意外にそういうとこ徹底的にドライにするからね。作品の色を損ねない程度のフォローだから、アレで良かったと思う。

なんせ、コロナ禍過ぎてから似たような事あったらしいからな……一時減少してた野犬率が高くなって、狂犬病やエキノコックスを野犬が媒介してるの問題になってなかったっけな。エキノコックスはキツネだけじゃなくてイヌ・ネコも媒介するからね。捨てた飼い主にはノーダメってのもこの時の問題に似てる。人間て過去に学ばないね。


あぁそういや、この回魔美の料理(シチュー)がマシな味になった回でもあったな……前に自分で作った料理自分で食ってぶっ倒れたのが転機だっけ。前置きとは言え、死を覚悟してるパパと高畑くんかわうそ。
でも、一応向上させる気があって実際少しずつマシになってくからジャイアンよりマシなんだよな……。

でもなんやかんや高畑くんが将来のパートナーだろうからな……。いいな、私だって高畑くん嫁にしたいよ。運動オンチ以外ウィークポイントないじゃん彼。



隠し部屋の解錠法、鎧兜の鼻に指突っ込む仕組みなのはどうなの。

「ゲ謎」、観るかどうしようかなぁってずっと思ってたけど、「鉄パイプが片目にぶっ刺さるシーンがある」って情報だけで観ようと決めたのだった。
取っ掛かりって大事だよな!
該当シーン、目玉びょこんってなって草。目玉の親父出てくるの早すぎかな?と思った。違った。

妖怪が絡むか絡まないかだけで構成は金田一耕助だなだいぶ……金田一観てたらなんか鬼太郎になった! 墓 場 !!!
みたいな印象で忙しいぞこれ。

まあ水木とゲゲ郎を足して2で割ったところで金田一と等々力警部にはならんが…。等々力警部はたまに金田一のケツ叩く事はあるけど基本は驚き役だし。まだ由利先生&三津木のコンビに実は妖怪退治できるパワーがあったら…の方が想像しやすい。
他の登場人物は普通に金田一側のゲストと張り合える曲者が多いなってのと、探偵役が介入した時にはほぼ手遅れで死人がぎょうさん出るってとこだけ似てる。

話は面白かったけど、これ公開時に「墓場鬼太郎」1話の無料公開あったのギャグかよって心になった。ゲ謎ないし6期で鬼太郎に触れた新規ファンに「墓場」観せるの正気か?
しかも水木が鬼太郎の両親と会う(この映画だと再会する)話の流れ自体は一致するのがヒドい。



カンザスのイモ、彼女とイチャイチャするのに飼い犬(スーパーパワー持ち)に邪魔される

クリプト……こいつ、面倒くせえ……!!

「がんばれ!スーパーペット」を何故か観る。いやなんか気になって……。
クリプト星人(と星犬)の唯一の弱点って割にはちょくちょくクリプトナイト出てくんな。実はそこら辺に転がってんのか?
この犬、今度の実写化にも出てくる犬かしら。犬種違う気がするけどまあいいか。一応この作品にも原作コミックあるしね。
ところでクラークさん、犬の玩具にバッツ人形持ち歩いてるの……!?
バッツの!?
バッツのかぁ……(遠い目)

バッツに飼われる事になるエースとクリプトのやり取りはなんとなく飼い主想像させますね……というかバッツとエースも鬱陶しい似た者同士……むしろ犬のエースの方が真っ当な感性持ってそうなのがおかしみに拍車をかけるよ。意趣返しじゃないけどラストでスーパーマンの玩具をエースに持たせるバッツホント草。

作品は子供向けなんで、クリプトが仲間のスーパーペットとの交流で成長したよ!ってハッピーエンドで軽く見られるよ。グリーン・ランタンは複数人いるから、今回は女性のランタンだったね。
最後にブラック・アダム出てくるのはサプライズ。

余談で、ルーサーと秘書の声が山路&璐美夫婦でちょっと笑う。
ルーサーおじさんは執着の仕方がバッツ&ジョーカーの関係性と方向性が違うから、場合によっちゃ普通にヒーローできる人ではあるんだけどさ、うん……。


MARVELもジェフか別アースのワニロキ主役でペットアニメやらない?地味にいっぱいいるでしょ?
今やるなら人気急上昇中のジェフでやろうぜ。サメ映画大好きな日本人も観るぞきっと。
(ワンチャンプリンセス、ついでにパパが画面端に出てきてメタギャグやるのを期待)



ブックヌックを入れるのに、また本を整理したぞ!
今本棚にこれが飾ってある。物理的に本を減らすのに有効。



一緒に飾ってるのは「星の子コレクション」ってカプセルトイの、星の子じゃなくて敵側の星追いって方。
いいよね瓶頭。昔真空管頭のババアロボってのを考えたことあるわ(ロボに電脳的なものを移植した元人間)。



ちなみに電気を付けるとこういう本棚だ。本棚にフィギュアとぬいぐるみも飾ってるのでまあまあエライ見た目になってるぞ★
PR

2025/03/31 00:10 | Comments(0) | 雑記
スケールが合わないの話
今のミニチュアフィギュアラッシュは一昔前のミニチュアブームの再来というよりインバウンド受けも大きい気がする。
あと推し活。

それはともかく、ゲンゴロウ向けに主に酒のフィギュアを探し回って中古ショップにも行ったりしたけど、店によってはかなり足元見てる強気な値段付けてあってヌッとなる。
同じビルに入ってる店で同じガチャのフィギュアなのに300円値段が違うのはさすがになんじゃこりゃってなった。両方未開封でこれだもの。前はここまで差はなかったはずだがな…。
別に300円のガチャに100円上乗せされてるぐらいなら、クソ悪いガチャ運を金で買ったようなものなので何とも思わないんだけど、1年前ぐらいに見かけた筐体のものがレアでもないのに2〜3000円って値段付けられてたりしてると心が宇宙猫になる(古い)



値段の問題以前に、ドール者にとっては安易に手を出したミニチュアがスケールバラバラだと金をドブに捨てる行為になりかねないんだけど、今のミニチュアって同じシリーズ内でもスケール合ってないの多いんだよね(飲食系で食べ物と飲み物並べた時スケールが違う等)。これは多分可愛さ・見栄え前提だからだと思われる。
この手の老舗のリーメントはさすがに同シリーズ内では1/12ないし1/6程度で揃えてるから集めやすさはダンチなんだけど、ノーブランドもありつつ版権キャラものが多いからその辺はまあ…好みのキャラならいいんだけどね。



うわああーー!
がま口も作ってねぇのに無駄買いしたーー!
うわああーー!!


……くそ……だ、だってブックヌック、前から作ってみたかったんだもん……。
ぐぬぅ……。

こりゃアレだ、いつもの繁忙期の反動だわ…うう……。

2025/03/28 20:00 | Comments(0) | 雑記
怨念がおんねん の話
……。

その紐引っ張るとガリアンソードになるんかい退魔の剣くん。
ハイパー(神儀)の戦闘見てて「ジュウオウイーグル!!あれ!!」ってなった私よ。



あー、地下水路に社?祠?あるし、蛇神って基本日本じゃ水神扱いが多いから3部作の最後がそれなのは納得できる。
大奥の塀が全部あの模様で囲われてたのそういう……。

劇場版「モノノ怪」の「火鼠」観てきた。
誰も楽しくないクソみてぇな接待将棋から始まり、みんなで呑気に打ってる娯楽の将棋で終わる映画、それが「火鼠」。

「唐傘」より人物の立ち位置、行動理由がかなり分かりやすいうえに、ドロドロなテーマの割にスッキリ爽快なラストなので、独立した1本としてもまとまってるね。
一応「唐傘」の続きなので、前回妖怪騒ぎがあった、それが原因で大奥の奥女中や前の御年寄が亡くなった、それを解決したのが薬売りだ、みたいな基礎情報はあるけど、それさえ知ってれば混乱するような内容でもない。

劇場版の薬売りは「怪」、TV版とも違う個体だけど、割とお喋りだし人とも関わるし色々アクティブだから確かに劇場版向きな奴だな…ってなる。
「怪」の方はまだ比較的人間に接触してくるタイプだけど、TV版の方はそこまで積極的じゃないというか、モノノ怪は斬るけど…ね、みたいな性格してる。

あと今回は大奥に入り浸ってるせいか、「火鼠」で一気に知り合い(味方)が増えておもろ。
「唐傘」のアサと三郎丸&平基も3作目で何かしら薬売りを助けてくれるといいな。三郎丸は今回姉の件で割と出番あったけど、アサはボタンの勧誘をやんわり躱した(ら多分ボタンに気に入られた)ところと薬売り見て明るい顔になったぐらいしか出てこなかったしね。

「唐傘」「火鼠」は積極的に他人への害を与えないタイプだった気はするけど(逆にターゲットには容赦ない)、どういう怪異になるか分かりにくいのが次回かなぁ。全体に祟りそうだし……。
地下水路の祠の柱の絵、ツクヨミ・アマテラス・スサノオらしくて残りがスサノオの柱っぽいから蛇神というかヤマタオロチ……?って考察見かけた。
そうそう、首が8つならマタは7つだからナナマタノオロチにするべきだよ。おかしいよな、ドラえもん。

あと唐傘と蛇神でモチーフに水被ってね?って思ったけど、唐傘は外部(天)から雨としてもたらされるから水神というより天神のイメージだな。逆に地下水路から湧き出る水が蛇神関連(=御水様)ならまあ分かる。火鼠は別に神でもなんでもないけど、火となると太陽神のアマテラスとも紐付けはできるしこれもまあ分かる。
ただ御水様=蛇神はストレートが過ぎるからブラフなのかもしれない。どこかに公式の解説ないかしら。



あーーー
あーあ、銃型アイテムで変身しちゃったよこのオッサン!!!
公式は「チェンジ全開!」じゃないんだよ!


でもこのライダー化ですら、ハンティに向けてのプレゼンテーションの一環でしかないのヤバい。本人が変身したのはとりあえず性能テスト的なもので、普通にハンティに使ってもらうためだよぉってのがね。

おおよそ予想されていた通りの所業だったのにもかかわらず、中の人の演技プランでヤバいというか怖いの草。人間の感情は持ち合わせてるけど、ちょっとズレててよく分かんない奴感凄いね酸賀。今までのマッドサイエンティスト系ライダーとはまた違う方向のキャラに仕上がってら。
来週ハンティが酸賀と決別して、ようやくはぴぱれ陣に戻ってくるか。まあまだ謎が残ってるので酸賀は一時退場したとしても再登場するだろうからな…どんな姿でかは知らんが。

ハンティ、デンテ叔父さんには一瞬動揺してもちゃんとお礼言ったから冷静にはなれてるんだよね…。まさか人間側にストマック社よか最悪レベルの奴がいるとは思わないよな。

……デンテ叔父さんがマッド博士枠で一番良心的なのおかしいだろ。

2025/03/23 18:26 | Comments(0) | 雑記
ドッキングにぼしの話
別に煮干しは出てこないよ。



ガルリミの世界にいくらクロトーと中の人が同じだったからってゾンズ世界のキャラ召喚すんの笑うわ。でも予告見たら特に彩度は下がってなかったよ。多分この世界に本当にヤバい野座間製薬はないんだろう。
前作みたいにファッション誌の撮影みたいな謎のショットあったら私は耐えられない。



電子辞書かぁ…紙はさすがに手元にはなくてなんか調べたい時は20年選手の電子辞書(モノクロ・液晶)だけど、市場は縮小していくだろうね(ニュース見て)。
スマホかPCあれば大抵は事足りるし、私も今のが壊れたら次はさすがに買わないかもしれないというか電子辞書自体が消滅してる可能性がありそう。
でもねぇ…翻訳やってて思ったけど、辞書は辞書だけでやった方が効率がいいんだよな…。部屋のスペースが許されるなら紙の辞書だって実家から持ってきたかったさ。

似たような話で電卓もあるけど、これは独立した電卓が手元にないと仕事できないからダメよ。
計算自体は簡単な事しかやらないけど、拡大縮小率を計算したり枚数の合算をやるのにいちいち計算アプリ立ち上げてらんない。

収束させて便利なこともあるけど、なんで世の中はそこまでガジェットをひとまとめにしたいんだ。





たばこと塩の博物館に行ってきたぞ。
とりあえず財布に優しい入館料で煙草と塩の歴史は網羅できる博物館なので、資料が欲しい人は行くといい。かなり広々としてしっかりしてた。
ところで、入口の像は特にどっかの実在人物でもなんでもなくてただのシンボルモニュメントだよ。
ただのシンボルモニュメント!?

押上駅周辺も探索しがいはあるんだろうけど、なかなか遠いというかやや行きづらいんだよなあの辺。
あと相変わらずスカイツリーはでかい。

ゲンゴロウの帽子、まだ微調整必要な気はするけどとりあえずは今回作ったやや縮小版の方が正面のバランスは良さそう。
この6オンスデニム、自作ぬいのジーンズ作る用に買ったはいいけど余ってたから使い所あって良かったね。
買ってすぐ水通し(というかほぼ洗濯)しといたから多分色移りとかもせんだろう。多分。



昨日は久々に暴飲暴食(昼呑み)してしまった。魚主体の店で肉と飯物も少しある感じだったけど、馬刺しとなめろうが美味かった。
なめろう作ろうと思えば作れんだけどねー。一人暮らしでなめろう分だけの薬味揃えるのが面倒。余っちゃうし。でも美味いんだ……酒のアテでもいいし、ご飯にも合う。
酒は梅干しサワー一杯だけだったけど、アルコールの抜けが遅く感じたから控えて正解だったか。夜更かししたにしても眠気が異常だったからな(原因は分かったけど)。

……ところで、飲もうと思って自宅の冷蔵庫に鎮座してるブルームーン(ビール)なんですが……飲めるの君?



数年着てくたびれた春ジャケ2枚を1枚に新調・集約するために服屋を目指し新宿駅を通過したら見つけてしまった悪魔。



ワンカップ大関のタオル&ケース。






やっぱりぴったりじゃねぇか畜生!!!

私通勤カバンにいつもミニメジャーぶら下げてるんで測って買ったけど、耳がへにょつかないのとハンチング帽被せてもポーチの壁で曲がらない。
シルバー部分が余ってるように見えて、実はホントにシンデレラフィットしてんだよこいつ……高かったけど。
タオルはまあ……お、お手拭きに使えるし……。

2025/03/22 00:05 | Comments(0) | 雑記
笑顔を見せての話
クウガの25周年グッズ、長野県の遺跡から出土した感がある石碑湯呑みと、多分ファンは全員納得のシーンだけど「本当にそれで良いのか!?」ってなるクウガVSダグバの最終戦シーンで笑った。
いやクウガでスノードーム作るっつったらそうなるだろうけど!?

ダグバって、個人の民間人殺傷(遠隔で人体をプラズマ発火させるので絶対死ぬ)人数って、平成以降歴代だとまだ抜かれてないかね?
ビルドのエボルト辺りが起こしたブラックホールで超えてそうな気もするけど、あれは人間を意図して直接狙ったってわけじゃないしなー(地球破壊)。

忘れてたけどクウガのアルティメットも同じ発火能力あんだね。そりゃ殴り合いでないと決着つかんわ。

……もし、このシーンで見届人として五代に付いてきた一条さんをダグバが殺してたらどうなってたんだろうな、って今ふと思ってしまった。
まあダグバとしては自分を笑顔にしてくれる強さに並び立った五代以外見えてないだろうからないとは思うけど……。


キャストは同じで、今の特撮技術で作られたクウガとか凄いだろうな…今ならセットを燃やすなんて費用掛けなくてもなんとか節約して出来そうだし。
逆に、各地の道路でのロケは絶対無理だろうね。あれ本当に実際の地名と場所が出てきて臨場感があって好きなんだよ。グロンギのゲゲルもまだ生々しい表現が撮影できる時代で、近場でそういう事件が起きてそうみたいな感じでゾクッとする。
いや苦情出ちゃって「よっしゃ、なら人間じゃ再現できねぇ殺害方法にしてやらぁ!」で生み出されたアギトの不可能犯罪も怖すぎるから好きよ。



布は新たに買ったけど、型紙の最適化のために縮尺率を調整したやつで作っているのだよ。
一番気になるのが耳の穴に通るのかで、今回も無事に通りはしたが、問題は作り終えたやつとゲンゴロウが被った時のバランスがおかしくないかは作らないと分からない事なのよね。



これでちゃんといい感じになれば他の柄で帽子作れるんだぜ。



ヴァンパイアハンターD、映画館で観る機会を(延長上映されてるのを逃せば)失ったので、とりあえず内容さえ分かればいいか…つって中村悠一とマフィア梶田の配信上映観たけど、映画として無駄のない作品で、ラブロマンスとしても良くて、ついでに作画がバケモンってことは良くわかった。最後の「翔べ!」はちょっと泣いちゃった。
あと古い作品だから当たり前だが今聴いたら声優がやっぱ豪華過ぎて笑う。Dの声田中さんなのね。品が良すぎてすごい。
あと冷静な声出す屋良さんやっぱ好きだわ(ハンターグループのリーダー)。

えーまだチネチッタで今週の月火はやってるんだよな…土日まで頑張ってくんないかな……。スクリーンで観たいわ。

2025/03/16 23:53 | Comments(0) | 雑記

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]