「グレーテルのかまど」のちいかわ回、まあEテレだし万人受けするエピソードのチョイスすんだろうと思ってて、実際青いリボンのエピソードだったけど、TeaBreakのコーナーでくりまんじゅうと酒のつまみポンポンピックアップしてて吹いた。
アニメの方はだいぶ後半でなんとなく酒飲み解禁したってのに…。
★
……無属性ぬいぐるみ……?
おのれの一次創作の立体化とか?
各メーカーから出されてる、特にキャラクターとか設定されてない奴?
言葉の発祥がちうごくって聞いて、向こうの推しぬい事情思い出しああ…となるやつ。
★
YouTubeで攻殻機動隊SACの限定公開してるけど(各話2日間のみ)、「暴走の証明」は何度観ても面白いね。アクションの面でも色々見られるし、作中人物の解釈が色々出来てスルメみたい。
個人的にタチコマ達の「いいなーあいつ壊れたよ!」「構造解析されちゃうかも!」って無邪気な会話好き。AIだけじゃないけど「生死とは何か?」「個とは何か?」ってテーマで語る場面多いからねこの作品。
あと地味に攻殻のマイ推しキャラであるイシカワさんが対多脚戦車兵器(クソデカ粘着弾撃つミサイル)を肩に背負ってほぼ反動なしで撃ってるシーンとか。この人基本的に情報収集・電脳戦特化の仕事してるけど、元軍属だし多分義体化率自体は9課の中でも高いはずだし、フツーに現場も出られるフィジカルしてるのでそりゃそんな芸当もできんだろなとは思うけど、ポッとこういうシーン出されると御老体こっわ…ってなるわ。
ところで、再放送とか配信だとたまにハブられる「密林航路にうってつけの日」「亜成虫の森で」はちゃんと配信すんのかね。特にYouTubeだとセンシティブに触れない?
★
私、2号と3号がしっかりしてるライダー、すき!
ガヴさ、ヴァレンとヴラムがサポーターこなせるから安定してるのよね。特にハンティとラキアンが少〜し仲良く(?)なったので、普段やんやしてる割には戦闘時の意思疎通がちゃんと取れるようになってるから連携取らせると堅牢だな。
はぴぱれ面子は社長もライダー陣も叔父さんも皆可愛いよ。疑似家族感が強いよね。
もちろん今までショウマが頑張った結果だけど、基本的にどの面子もいやまてよ、の思考ができる大人なので、一旦落ち着くとまあ強い強い。
今年の夏映画は観に行こ。
ところでデンテ叔父さん……死なないよね?
今回の話で、叔父さん含めてはぴぱれ皆で手作りお菓子作って甥っ子が嬉しそうにお菓子頬張って……を見届けたから力尽きて死んだとか止めてね?
闇菓子誕生の元凶の一人でもあるけど、罪の清算として腹くくって協力してたし、甥っ子のサポートで文字通り身を削った強化アイテム作りに尽力したりなので、どうか最後のは寝落ちオチであれ……。
というか今叔父さん死んじゃうと、三人の身体を診れて(うち二人が異世界人、ハンティも精密検査受けられない)、闇菓子蔓延の解決アイテムを閃きそうな人員が味方から消えるんだよな……開発面のサポーターがいなくなるって点でも痛いよ。
★
……はえ〜、りんねちゃんの留学先、西ロンドン大学……?あそこなの!?(ガルリミ)
えっ、いやさすがにライダーシステムの開発から「は」遠ざかってると思うけど……小沢さん教授しとるよね。
ほえ〜〜……。
あと「風都探偵」ネタが所長の口から出たらしくてフゥン…ってなってる。
翔太郎はいい加減風都の女ジンクスを粉砕しろ。もう一線はエクストリームしたんだろ!
あと地味に白魔の魔法陣出てきたってのが気になる。コヨミはそのまま眠らせてあげてほしいけど、一時的な復活ってならまあ…。
(映画みたいな感じで)敵側の白魔コヨミはさすがになかろうが……いや〜どうだろうな……。
★
は〜〜…休み明けからフルスロットルなのしんど。GWに有休取れなかった分、後半休みをもぎ取るために今働いとかないとな…。
アニメの方はだいぶ後半でなんとなく酒飲み解禁したってのに…。
★
……無属性ぬいぐるみ……?
おのれの一次創作の立体化とか?
各メーカーから出されてる、特にキャラクターとか設定されてない奴?
言葉の発祥がちうごくって聞いて、向こうの推しぬい事情思い出しああ…となるやつ。
★
YouTubeで攻殻機動隊SACの限定公開してるけど(各話2日間のみ)、「暴走の証明」は何度観ても面白いね。アクションの面でも色々見られるし、作中人物の解釈が色々出来てスルメみたい。
個人的にタチコマ達の「いいなーあいつ壊れたよ!」「構造解析されちゃうかも!」って無邪気な会話好き。AIだけじゃないけど「生死とは何か?」「個とは何か?」ってテーマで語る場面多いからねこの作品。
あと地味に攻殻のマイ推しキャラであるイシカワさんが対多脚戦車兵器(クソデカ粘着弾撃つミサイル)を肩に背負ってほぼ反動なしで撃ってるシーンとか。この人基本的に情報収集・電脳戦特化の仕事してるけど、元軍属だし多分義体化率自体は9課の中でも高いはずだし、フツーに現場も出られるフィジカルしてるのでそりゃそんな芸当もできんだろなとは思うけど、ポッとこういうシーン出されると御老体こっわ…ってなるわ。
ところで、再放送とか配信だとたまにハブられる「密林航路にうってつけの日」「亜成虫の森で」はちゃんと配信すんのかね。特にYouTubeだとセンシティブに触れない?
★
私、2号と3号がしっかりしてるライダー、すき!
ガヴさ、ヴァレンとヴラムがサポーターこなせるから安定してるのよね。特にハンティとラキアンが少〜し仲良く(?)なったので、普段やんやしてる割には戦闘時の意思疎通がちゃんと取れるようになってるから連携取らせると堅牢だな。
はぴぱれ面子は社長もライダー陣も叔父さんも皆可愛いよ。疑似家族感が強いよね。
もちろん今までショウマが頑張った結果だけど、基本的にどの面子もいやまてよ、の思考ができる大人なので、一旦落ち着くとまあ強い強い。
今年の夏映画は観に行こ。
ところでデンテ叔父さん……死なないよね?
今回の話で、叔父さん含めてはぴぱれ皆で手作りお菓子作って甥っ子が嬉しそうにお菓子頬張って……を見届けたから力尽きて死んだとか止めてね?
闇菓子誕生の元凶の一人でもあるけど、罪の清算として腹くくって協力してたし、甥っ子のサポートで文字通り身を削った強化アイテム作りに尽力したりなので、どうか最後のは寝落ちオチであれ……。
というか今叔父さん死んじゃうと、三人の身体を診れて(うち二人が異世界人、ハンティも精密検査受けられない)、闇菓子蔓延の解決アイテムを閃きそうな人員が味方から消えるんだよな……開発面のサポーターがいなくなるって点でも痛いよ。
★
……はえ〜、りんねちゃんの留学先、西ロンドン大学……?あそこなの!?(ガルリミ)
えっ、いやさすがにライダーシステムの開発から「は」遠ざかってると思うけど……小沢さん教授しとるよね。
ほえ〜〜……。
あと「風都探偵」ネタが所長の口から出たらしくてフゥン…ってなってる。
翔太郎はいい加減風都の女ジンクスを粉砕しろ。もう一線はエクストリームしたんだろ!
あと地味に白魔の魔法陣出てきたってのが気になる。コヨミはそのまま眠らせてあげてほしいけど、一時的な復活ってならまあ…。
(映画みたいな感じで)敵側の白魔コヨミはさすがになかろうが……いや〜どうだろうな……。
★
は〜〜…休み明けからフルスロットルなのしんど。GWに有休取れなかった分、後半休みをもぎ取るために今働いとかないとな…。
PR
うちは台所とはとても呼べないようなところで10年以上自炊してるんだけど、まな板置くところもロクにないのよね。ようはIHコンロの隣がすぐ流しって構造。まな板は流しの縁に置いて切るよ。危ないからマネしないでね!!
で、省スペ重視で切る時はもっぱら100均で買った果物ナイフだったんだけど(でかいものは諦めてコンロを封印しつつ三徳出すけど)、さすがに限界を感じて、まともなメーカーのペティナイフにランクを上げたのだった。試しにベーグル切ったけどめっちゃ切りやすい&斬れ口滑らかだな。
いや……ミニ三徳とかさ……悩んだけどよ。
300gの鶏もも捌くぐらいなら果物ナイフでも今までなんとかなったんだから、ペティナイフでもいけるいける。しかもランクは下でもメーカーは貝印だ。問題ない。刃渡りが1.5倍ぐらいデカくなったぞ!やったね!
あ〜〜対面式キッチンいいなーー(白目)
★
職場への通勤路に新しいおしゃカフェみたいのが出来てる気配(内装が明らかにカフェ)があって、「頼む……!18:00クローズとかじゃない店であれ……!」と思う。どこも閉まるの早いんだよねあの辺界隈。まあ19時以降は人通りが激減するからな……。
仕事帰りにコーヒーでも一杯、は帰りがけの道にあれば寄るかぁぐらいの気持ちなんだ、ちょっと足を伸ばして行くかぁまではならないんだ。
近場で立地の良さそうな所に居抜きでなんか入るか?!って気配を感じても、ジムだったり不動産屋だったり中古スマホショップだったりして、パン屋来い!カフェ来い!と思っても今まで全部ハズレてるから……。
★
マウンテンパーカーつーか構造的にはレインジャケットだな。
薄手のナイロンは面積あるやつ手縫いしてると生地が浮いて縫いにくくてしゃーないので、ミニクリップを重りにしてやるとちょっと縫いやすくなるハック。
……まだファスナーの長さ調整はやったことないのよね。ミニファスナーはクローズタイプが普通なので、オープンタイプで作るの初めてなのよ。
下より上を詰めた方が難易度的には低いらしいのでそっちやるつもりだけど、さあどうなることやら。
袖出来た段階で着せてみたら、伸びない生地考慮しない着丈だったせいで背面が少しパッツパツだったの草。いや草生やしてる場合じゃねぇ。
言い換えれば着丈ぴったりなんだけどさ…肩すらない寸胴ぬいぐるみだし素体に柔軟性あるの助かる。人間の形に近いパーツ構成のぬいとかドールだと目も当てられない。
で、省スペ重視で切る時はもっぱら100均で買った果物ナイフだったんだけど(でかいものは諦めてコンロを封印しつつ三徳出すけど)、さすがに限界を感じて、まともなメーカーのペティナイフにランクを上げたのだった。試しにベーグル切ったけどめっちゃ切りやすい&斬れ口滑らかだな。
いや……ミニ三徳とかさ……悩んだけどよ。
300gの鶏もも捌くぐらいなら果物ナイフでも今までなんとかなったんだから、ペティナイフでもいけるいける。しかもランクは下でもメーカーは貝印だ。問題ない。刃渡りが1.5倍ぐらいデカくなったぞ!やったね!
あ〜〜対面式キッチンいいなーー(白目)
★
職場への通勤路に新しいおしゃカフェみたいのが出来てる気配(内装が明らかにカフェ)があって、「頼む……!18:00クローズとかじゃない店であれ……!」と思う。どこも閉まるの早いんだよねあの辺界隈。まあ19時以降は人通りが激減するからな……。
仕事帰りにコーヒーでも一杯、は帰りがけの道にあれば寄るかぁぐらいの気持ちなんだ、ちょっと足を伸ばして行くかぁまではならないんだ。
近場で立地の良さそうな所に居抜きでなんか入るか?!って気配を感じても、ジムだったり不動産屋だったり中古スマホショップだったりして、パン屋来い!カフェ来い!と思っても今まで全部ハズレてるから……。
★
マウンテンパーカーつーか構造的にはレインジャケットだな。
薄手のナイロンは面積あるやつ手縫いしてると生地が浮いて縫いにくくてしゃーないので、ミニクリップを重りにしてやるとちょっと縫いやすくなるハック。
……まだファスナーの長さ調整はやったことないのよね。ミニファスナーはクローズタイプが普通なので、オープンタイプで作るの初めてなのよ。
下より上を詰めた方が難易度的には低いらしいのでそっちやるつもりだけど、さあどうなることやら。
袖出来た段階で着せてみたら、伸びない生地考慮しない着丈だったせいで背面が少しパッツパツだったの草。いや草生やしてる場合じゃねぇ。
言い換えれば着丈ぴったりなんだけどさ…肩すらない寸胴ぬいぐるみだし素体に柔軟性あるの助かる。人間の形に近いパーツ構成のぬいとかドールだと目も当てられない。
初期のコナンの話だと月影島(ペロッこれは麻薬のやつ)と誘拐された高山みなみが高山みなみに助けられる話が好きだな。これはリアタイで録画して観てたと思う。この頃はまだギリギリ人間味のある動きしてた(白目)
あとねぇ、高木刑事のデザインはこの時代のが正直好きなのですよ…うむ。なんでリデザインされたんだろね。経緯を知らんのだけど。原作に逆輸入するタイミングとか?
TWO-MIX誘拐事件のやつはだいぶメタい話だけど普通に原作エピソードなのよね。声付くと余計混乱が加速するやつ。
★
コウメ太夫ってさ……素顔でドラマ出たら多分名脇役系オッサン俳優とかで普通に受けるタイプだと思うんだよね…。
って「パリピ孔明」の主題歌のPV(藤森慎吾出てる版のやつ)観てて最初バーのマスター役がコウメ太夫って分からなくてラストサビでいつもの格好でお立ち台にいて気付いた。
っていう先の学びがあって数日前に公開されたっぽいサントリーのYouTube広告観て前述の感想に戻る。
★
バケットハット。
マウンテンジャケットは1日じゃ終わらねぇなあ!!!
側面にミニハトメが4個も打ってある豪華仕様である。実際の帽子も側面にあったりするけど、ムレ軽減用の穴ね。
何が面倒ってさ、立体的に縫製するしないに拘らず、本来ミシンで入れるようなステッチを全部手縫いでやらなきゃならんことよ。
構造上ミシンは表裏の見た目がおんなじになる上糸・下糸で縫ってくから帽子のつばとかぐるっと一周縫っても変なことにならんけど、手縫いだと表を波縫いして裏をその縫い目に合わせて波縫いみたいなクソ手間のかかる段階踏まにゃならんのよ(革製品の縫い合わせでも似たような行程あり)。あと玉結び隠しの手間。
じゃあミシン買え?
だからウチの元デスクトップPC置き場は推し達の祭壇になってるからミシンなんて買い足したら私が住めなくなるでしょう!? 部屋に!!
★
縫い物楽しーけど、これやり始めると一向に絵とか描けん……。
困ったことに急にスイッチが入るんだよね縫い物。やる時は一気にならないとモチベが絵を描くより下がるから集中して終わらせた方がいいんだなこれが……。
あとねぇ、高木刑事のデザインはこの時代のが正直好きなのですよ…うむ。なんでリデザインされたんだろね。経緯を知らんのだけど。原作に逆輸入するタイミングとか?
TWO-MIX誘拐事件のやつはだいぶメタい話だけど普通に原作エピソードなのよね。声付くと余計混乱が加速するやつ。
★
コウメ太夫ってさ……素顔でドラマ出たら多分名脇役系オッサン俳優とかで普通に受けるタイプだと思うんだよね…。
って「パリピ孔明」の主題歌のPV(藤森慎吾出てる版のやつ)観てて最初バーのマスター役がコウメ太夫って分からなくてラストサビでいつもの格好でお立ち台にいて気付いた。
っていう先の学びがあって数日前に公開されたっぽいサントリーのYouTube広告観て前述の感想に戻る。
★
バケットハット。
マウンテンジャケットは1日じゃ終わらねぇなあ!!!
側面にミニハトメが4個も打ってある豪華仕様である。実際の帽子も側面にあったりするけど、ムレ軽減用の穴ね。
何が面倒ってさ、立体的に縫製するしないに拘らず、本来ミシンで入れるようなステッチを全部手縫いでやらなきゃならんことよ。
構造上ミシンは表裏の見た目がおんなじになる上糸・下糸で縫ってくから帽子のつばとかぐるっと一周縫っても変なことにならんけど、手縫いだと表を波縫いして裏をその縫い目に合わせて波縫いみたいなクソ手間のかかる段階踏まにゃならんのよ(革製品の縫い合わせでも似たような行程あり)。あと玉結び隠しの手間。
じゃあミシン買え?
だからウチの元デスクトップPC置き場は推し達の祭壇になってるからミシンなんて買い足したら私が住めなくなるでしょう!? 部屋に!!
★
縫い物楽しーけど、これやり始めると一向に絵とか描けん……。
困ったことに急にスイッチが入るんだよね縫い物。やる時は一気にならないとモチベが絵を描くより下がるから集中して終わらせた方がいいんだなこれが……。
こないだ朝、テレビでみりんって何?特集見てたんだけど、なんやかんや煮物にはみりん使わないとダメよ、照り出ないし甘みが上手く決まらない。
というかここ何ヶ月もまともに自炊できない時期だったからみりん(風調味料)切らしてたの忘れて、この辺では珍しいモウカサメ(ネズミザメ)の煮物用切り身なんか見つけちゃったもんだから煮付け作ったんだけど、みりんないの気付いてしゃーないから料理酒と砂糖(これもきび砂糖なので上白糖より甘みがやや弱め)で調整したら、思ったより美味しく煮えはしたけど甘みと照りが足りなくてやっちまったぁ〜って心になったよ。
それはそれとして、意外とモウカサメ美味しかったな。下ごしらえ簡単だしアンモニア臭も気にならなかった。ちゃんとみりん入れてたらもっと美味しかったろうな。ホロホロ系というよりフカフカ系だった。フカだけに。
なんだぁ、テメェ……。
昔は実家でよくカスベ(エイヒレ)の煮付け作ってくれたけど、私の居住地はそもそも生のエイヒレとかサメ自体がまず売ってないからね……。
あと一度ちゃんとしたみりん使いたい。一応みりん風調味料でも使えはするけど、成分的には本当に「風」だし。
★
デアデビル関連でディフェンダーズってヒーローチームいるけど、アイアンフィストとパワーマン(今はルーク・ケイジのが通りがいい)とジェシカ(ルークの(元?)嫁)の話ちゃんと見てみたいな〜。
私はアイアンフィストとパワーマン時代のルークコンビがデップーに振り回される話しかしらんけど。でもあの話自体はエリーの母ちゃん出てくるのとその顛末の前振りだからね…。
あー。ルークでいえばマッドキャップの能力でソーと一緒に変な踊り踊らされてデップーの身体を二人の馬鹿力で引き裂いた事はあるか(要約)。
あの話ソーがひたすら塩対応で笑うのと、当時デップー気にかけてくれる人の少なさが良くわかるの笑うに笑えない。ルークはただの巻き込まれ事故。かわいちょ。
★
「忍たま」の前回の劇場版、Eテレでやってたからたまたま観たけど、後半の防衛戦の戦術がガチっててほほうってなった。佐武衆だけ武装が忍者じゃねーからえっ?てなったけど、当時の傭兵集団が元ネタなのね怖。
滝夜叉丸先輩ぐらいしか知らない頃なんとなく天テレの延長で観てたぐらいなので、今はホントに知らない上級生だらけでほへ〜っとなってる。
能力的にはもう忍者一歩手前ぐらいだから引率もつけず単独任務もこなせるけど、やや詰めの甘さがあるから先生勢とかガチ忍者集団には頭を押さえられる事もあるって差別化はちゃんとされてるのね。
細かい描写が多いから見逃すとほえ?っとなるけど、オチもしっかりあって面白かった。
★
前にブリュードッグのパンクIPAは飲んだ気がしたけど、HAZY JANEってビールうみゃい(こいつもIPA)。口がすぼまってるコーヒー用のマグで飲んでみたけど、マジで香りがホワイトグレープフルーツでうおってなった。
……インドの青鬼とかもそうだけど、多分ビールはIPAが一番口に合うんだろうなぁ私。
あと黒スタウト。ギネス美味しいよね。甘いモンとも合うし。
ひゃふー!久しぶりに酒飲みながら夜更かししてぬい服作るぞー!
というかここ何ヶ月もまともに自炊できない時期だったからみりん(風調味料)切らしてたの忘れて、この辺では珍しいモウカサメ(ネズミザメ)の煮物用切り身なんか見つけちゃったもんだから煮付け作ったんだけど、みりんないの気付いてしゃーないから料理酒と砂糖(これもきび砂糖なので上白糖より甘みがやや弱め)で調整したら、思ったより美味しく煮えはしたけど甘みと照りが足りなくてやっちまったぁ〜って心になったよ。
それはそれとして、意外とモウカサメ美味しかったな。下ごしらえ簡単だしアンモニア臭も気にならなかった。ちゃんとみりん入れてたらもっと美味しかったろうな。ホロホロ系というよりフカフカ系だった。フカだけに。
なんだぁ、テメェ……。
昔は実家でよくカスベ(エイヒレ)の煮付け作ってくれたけど、私の居住地はそもそも生のエイヒレとかサメ自体がまず売ってないからね……。
あと一度ちゃんとしたみりん使いたい。一応みりん風調味料でも使えはするけど、成分的には本当に「風」だし。
★
デアデビル関連でディフェンダーズってヒーローチームいるけど、アイアンフィストとパワーマン(今はルーク・ケイジのが通りがいい)とジェシカ(ルークの(元?)嫁)の話ちゃんと見てみたいな〜。
私はアイアンフィストとパワーマン時代のルークコンビがデップーに振り回される話しかしらんけど。でもあの話自体はエリーの母ちゃん出てくるのとその顛末の前振りだからね…。
あー。ルークでいえばマッドキャップの能力でソーと一緒に変な踊り踊らされてデップーの身体を二人の馬鹿力で引き裂いた事はあるか(要約)。
あの話ソーがひたすら塩対応で笑うのと、当時デップー気にかけてくれる人の少なさが良くわかるの笑うに笑えない。ルークはただの巻き込まれ事故。かわいちょ。
★
「忍たま」の前回の劇場版、Eテレでやってたからたまたま観たけど、後半の防衛戦の戦術がガチっててほほうってなった。佐武衆だけ武装が忍者じゃねーからえっ?てなったけど、当時の傭兵集団が元ネタなのね怖。
滝夜叉丸先輩ぐらいしか知らない頃なんとなく天テレの延長で観てたぐらいなので、今はホントに知らない上級生だらけでほへ〜っとなってる。
能力的にはもう忍者一歩手前ぐらいだから引率もつけず単独任務もこなせるけど、やや詰めの甘さがあるから先生勢とかガチ忍者集団には頭を押さえられる事もあるって差別化はちゃんとされてるのね。
細かい描写が多いから見逃すとほえ?っとなるけど、オチもしっかりあって面白かった。
★
前にブリュードッグのパンクIPAは飲んだ気がしたけど、HAZY JANEってビールうみゃい(こいつもIPA)。口がすぼまってるコーヒー用のマグで飲んでみたけど、マジで香りがホワイトグレープフルーツでうおってなった。
……インドの青鬼とかもそうだけど、多分ビールはIPAが一番口に合うんだろうなぁ私。
あと黒スタウト。ギネス美味しいよね。甘いモンとも合うし。
ひゃふー!久しぶりに酒飲みながら夜更かししてぬい服作るぞー!
tofubeatsの「陰謀論」褒めると周囲の人にアルミホイル案件だと思われる危険性あるの草。今気づいた。
中身はレンタル動画素材大量にぶち込んたMVだよ!「WHAT YOU GOT」なんておっさんが踊る素材とおっさんが踊る素材とおっさんとネェちゃんが踊る素材だけで構成してるよ。なんだこれ。
★
静嘉堂文庫美術館行ってきたぞ。
この顔ハメパネル企画した担当者、なかなかイカれてやがると思う。
作品のキャプション読んでて思ったけど、全然別の系列の美術館で似たようなセンスしてる学芸員いるとこ私知ってる。
ちなみに国宝の曜変天目(稲葉天目)はさすがに綺麗だったよ。国宝じゃなくてそこら辺の安い茶碗だったら実際に手にとって光に当ててぐるぐる回し見したいぐらい。
基本色は深いブルーで、たまにラブラドライトみたいに緑とか虹色に光るんだけど、ようは構造色になってて仕組みはモルフォ蝶の翅とか、それこそオパール・ラブラドライトと同じように割れたような結晶構造に光が乱反射してああ見える感じらしいよ。
ただまあ、入った時間帯にもよるのか、曜変天目が置いてあるギャラリー4より後藤兼光が飾ってあったギャラリー2の方が若干混んでたの草。
ちなみに後藤兼光(刀の方)のアクリルフィギュアが売ってて、これはちょっと欲しくなっちゃったけど我慢した。
どーでもいいけど曜変天目のぬいぐるみ、ギャラリーショップだと当日数量限定なのに行ったらとっくに売り切れてたし、ぬいぐるみのキーストラップもあったらしいけどこれも10個/日限定らしいけど売り切れてて悲しみ。
いやぬいぐるみの方は買うのに勇気がいる値段だけどキーストラップはさぁ、ちょっと欲しいじゃん…?
私天目ってーと父方の親戚が住んでた地名(近所)を連想するから天目茶碗のことをしばらく山梨の窯元で作られた焼き物の総称かと思ってたよ。全然違ったよ。
★
すごい久しぶりに冷たいチョコレートドリンク頼んだけどうみゃい。フランボワーズ入りだから甘酸っぱい。今日は15000歩以上歩いとるからええやろ精神。
食い物の記録を撮る時はこっちだ。こないだこいつにも名前を付けました。フレデリックだ。観光はゲンゴロウ、(撮影出来る時の)食い物はフレデリックで。
ちなみにフレデリックはフレッド・ペリーの本名だ。コラボ企画のオマケだし、こいつにボブとか健太って付けてもな…。
ん?なんでゲンゴロウじゃないかって?
まあ不特定多数が使う食卓にぬいぐるみ出して行儀がいいかと言われればね。自宅とかコラボカフェとかぬいぐるみフレンドリーカフェみたいな所は自己責任だし許されてるから問題ないけど。
フレデリックもまあテイクアウト食品までかな。フランクなカフェでも躊躇うとこよ。
★
エンドゲームで生き残ってて地球に残ってるヒーローってさ、現役活動してるバッキー&翼のぞくと、クィル(実家で休職中)とワカンダの人達(鎖国中?)、スコット(ほぼ引退して娘に引き継ぎ?)、クリント(ドラマで弟子育成中?)ピーター(全員に忘れられたまま苦学生中)、……ぐらい? まだ補完できてないやつもあるからなんとも…。あとキャップは年とって引退だから休ませてやってほしいけど。
あれ?エンドゲーム後に爆誕したのデアデビルとムーンナイトぐらい……?
漂白ヴィジョンは知らないしアガサはヒーローというか…その…。
あ、シーハルクがいたか…あれもドラマだからな…メタキャラでもあるから割とデップーの天敵…ってほどでもないけどレゴマーベルでは出禁にしてたしEDでしばいてた。弁護士強い。
★
サ ム 激 お こ
怒 り の 商 標 登 録
バッキーオメー顔当選だろよオメー。なんじゃああのインタビューはよ!!!
ええ……バッキー関連とゴーストちゃん周りのの話しかまともに知らないけど、まさかマーベル映画で泣かされると思わなかった……デップーですら泣いてねぇのに(泣くというか報われたEDでキモいほど笑顔になってはいる)
いやこれめっちゃいい映画だったよ…なんで主人公格がナターシャの妹分なのかもなんとなく理解できた。あとホラー要素抜いた静岡みたいな心象風景いっぱい見せられてる!しゅごい!ってなる。穴はないけど穴を開けるよ!
ヴォイドのアレ、なんか日本人は8月が近づくとよく目にすることになる某遺構に似てるな…と思ったら、やっぱ構想元の一つとしてあるらしい。まあ、だよなぁ……。
あとボブは超絶問題児ではあるけど、サンダーボルツ(ラストでチーム名変わるけど)の面子にいっぱい可愛がられるとよい。
え?タスクマスター?
あの、タスキーは……「ブラック・ウィドウ」の出方がどうだったか知らないからなんとも言えないけど……今回だけ見たらちゃんとカッコよかったし女版タスキー悪くないじゃんと思ったけど、あの……うん……。
ラストは次の映画のF4のマークがチラッと出るけど……。
ホントにF4のメインヴィランって……ギャラクタスなの? でもシルバーサーファー接触してきてるしなぁ…。
たしかこのチーム、マーベルだとけっこう上澄みの人達なんだよ?特殊能力あっても後付けだからミュータントみたいに差別されないんだよ?人気の有名人だよ?そこによりにもよってギャラクタス?正気?
中身はレンタル動画素材大量にぶち込んたMVだよ!「WHAT YOU GOT」なんておっさんが踊る素材とおっさんが踊る素材とおっさんとネェちゃんが踊る素材だけで構成してるよ。なんだこれ。
★
静嘉堂文庫美術館行ってきたぞ。
この顔ハメパネル企画した担当者、なかなかイカれてやがると思う。
作品のキャプション読んでて思ったけど、全然別の系列の美術館で似たようなセンスしてる学芸員いるとこ私知ってる。
ちなみに国宝の曜変天目(稲葉天目)はさすがに綺麗だったよ。国宝じゃなくてそこら辺の安い茶碗だったら実際に手にとって光に当ててぐるぐる回し見したいぐらい。
基本色は深いブルーで、たまにラブラドライトみたいに緑とか虹色に光るんだけど、ようは構造色になってて仕組みはモルフォ蝶の翅とか、それこそオパール・ラブラドライトと同じように割れたような結晶構造に光が乱反射してああ見える感じらしいよ。
ただまあ、入った時間帯にもよるのか、曜変天目が置いてあるギャラリー4より後藤兼光が飾ってあったギャラリー2の方が若干混んでたの草。
ちなみに後藤兼光(刀の方)のアクリルフィギュアが売ってて、これはちょっと欲しくなっちゃったけど我慢した。
どーでもいいけど曜変天目のぬいぐるみ、ギャラリーショップだと当日数量限定なのに行ったらとっくに売り切れてたし、ぬいぐるみのキーストラップもあったらしいけどこれも10個/日限定らしいけど売り切れてて悲しみ。
いやぬいぐるみの方は買うのに勇気がいる値段だけどキーストラップはさぁ、ちょっと欲しいじゃん…?
私天目ってーと父方の親戚が住んでた地名(近所)を連想するから天目茶碗のことをしばらく山梨の窯元で作られた焼き物の総称かと思ってたよ。全然違ったよ。
★
すごい久しぶりに冷たいチョコレートドリンク頼んだけどうみゃい。フランボワーズ入りだから甘酸っぱい。今日は15000歩以上歩いとるからええやろ精神。
食い物の記録を撮る時はこっちだ。こないだこいつにも名前を付けました。フレデリックだ。観光はゲンゴロウ、(撮影出来る時の)食い物はフレデリックで。
ちなみにフレデリックはフレッド・ペリーの本名だ。コラボ企画のオマケだし、こいつにボブとか健太って付けてもな…。
ん?なんでゲンゴロウじゃないかって?
まあ不特定多数が使う食卓にぬいぐるみ出して行儀がいいかと言われればね。自宅とかコラボカフェとかぬいぐるみフレンドリーカフェみたいな所は自己責任だし許されてるから問題ないけど。
フレデリックもまあテイクアウト食品までかな。フランクなカフェでも躊躇うとこよ。
★
エンドゲームで生き残ってて地球に残ってるヒーローってさ、現役活動してるバッキー&翼のぞくと、クィル(実家で休職中)とワカンダの人達(鎖国中?)、スコット(ほぼ引退して娘に引き継ぎ?)、クリント(ドラマで弟子育成中?)ピーター(全員に忘れられたまま苦学生中)、……ぐらい? まだ補完できてないやつもあるからなんとも…。あとキャップは年とって引退だから休ませてやってほしいけど。
あれ?エンドゲーム後に爆誕したのデアデビルとムーンナイトぐらい……?
漂白ヴィジョンは知らないしアガサはヒーローというか…その…。
あ、シーハルクがいたか…あれもドラマだからな…メタキャラでもあるから割とデップーの天敵…ってほどでもないけどレゴマーベルでは出禁にしてたしEDでしばいてた。弁護士強い。
★
サ ム 激 お こ
怒 り の 商 標 登 録
バッキーオメー顔当選だろよオメー。なんじゃああのインタビューはよ!!!
ええ……バッキー関連とゴーストちゃん周りのの話しかまともに知らないけど、まさかマーベル映画で泣かされると思わなかった……デップーですら泣いてねぇのに(泣くというか報われたEDでキモいほど笑顔になってはいる)
いやこれめっちゃいい映画だったよ…なんで主人公格がナターシャの妹分なのかもなんとなく理解できた。あとホラー要素抜いた静岡みたいな心象風景いっぱい見せられてる!しゅごい!ってなる。穴はないけど穴を開けるよ!
ヴォイドのアレ、なんか日本人は8月が近づくとよく目にすることになる某遺構に似てるな…と思ったら、やっぱ構想元の一つとしてあるらしい。まあ、だよなぁ……。
あとボブは超絶問題児ではあるけど、サンダーボルツ(ラストでチーム名変わるけど)の面子にいっぱい可愛がられるとよい。
え?タスクマスター?
あの、タスキーは……「ブラック・ウィドウ」の出方がどうだったか知らないからなんとも言えないけど……今回だけ見たらちゃんとカッコよかったし女版タスキー悪くないじゃんと思ったけど、あの……うん……。
ラストは次の映画のF4のマークがチラッと出るけど……。
ホントにF4のメインヴィランって……ギャラクタスなの? でもシルバーサーファー接触してきてるしなぁ…。
たしかこのチーム、マーベルだとけっこう上澄みの人達なんだよ?特殊能力あっても後付けだからミュータントみたいに差別されないんだよ?人気の有名人だよ?そこによりにもよってギャラクタス?正気?