今日はァ……オッさ
……ゲンゴロウがぁ、去年うちに来た日なのぉ。
お迎え1周年なの。
つまり、今日行った成田山新勝寺はぁ、ゲンゴロウとのぉ、記念旅行なのぉ(クネクネ)
まあ成田駅が1時間2本駅なのもあって、さっさと鯉食べて午前中に予定を終わらせて東京駅→新宿駅のルートで手芸店回って帰ってきたけどよ。
そろそろイルミネーションも始まってるんで東京駅の方はKITTE行ったけど、やっぱ夜の方が見応えあるかもね。昼時間は白一色に統一されててオシャレだった。
新宿の方はタカシマヤの方の出口(Suicaペンギン像建ってる所)らへんがフォトスポットになってたけど、ウワーキレーより先に「あ、設営無事終わったん」って無の気持ちになったよ、何故か。まあ少し前に業者が建ててる所をたまたま見かけてたからね。
あと、並べられたSuicaペンギンのオブジェを見ながら、周りの人達が「ペンギン最後だから…」「ペンギン終わりだから…」って呟いた。それより銅像どうすんだよ。
並木道の方は電球色一色のシンプルなやつだった。やっぱイルミネーションは色の統一感で洗練度が違うわ。多色使いなら色相が近い色でまとめて欲しい。
★
……なんかホットトイズが東映版ダーマのフィギュア立て続けに出してる……。
マスターピースも出すんか、すげぇな。そこはかとなく日本人体型をしている……というか宣伝動画が気合入っててすごい。レオパルドンも出すの……怖。
スパイディと言えば、ティーンズ向けの内容だけど今年のホリデースペシャルのコミック買ったのよ。
毎年子供向けになんかしらのホリデー短編出してんだよね、マーベル。ヒーローでクリスマスパーティしたり、サンタみたいな事したりみたいな。
今回スパイディんとこにウルぴー出てくるみたいなあらすじだったからお試しに買ってみたんだけど、前半でF4、アベンジャーズ主催のクリパにそれぞれ出て、中編でデアデビルとサンタの真似(多分チャリティー)してたよ。
ウルぴー出てきたのは後半だけど、普通にニューオリンズ(今のアンキャニィ組の拠点)まで顔出して、クリパと野球してんのなんか草。ジュビリーとカートがアグリーセーターでキャッキャしてんの可愛いね。
というかX-MENホント野球好きだな。伝統なのか? ガンビットさんはボールにチャージすんのやめてもろて。
X-MENの方だとウルぴーは今スパイディとのチームアップコミックが進行してるし(この二人は元からチームアップ率多め)、少し前にカートがピーターに相談してスパイダーマン(ドイツ語発音)やらしてもらってたからアンキャニィ組とはそこそこ付き合いあんのか。
そういやピーターって素顔晒す人選んでるよね、なんとなく。基本正体隠すタイプのヒーローだけど、ヒーロー側の方にも明かしてる人とそうじゃないのがいるっぽい。その顔出しOKの最たる人選がベンおじさん(ピーターのベンおじさんじゃない方のベンおじさん)とローガンおじいちゃんなのなんかこう……おじさん達に厚い信頼を置きすぎではピー太郎…。いやまあF4は全員正体知ってるみたいだけど。
火の玉野郎とは友達だしな。正体知らなかった頃から仲良かったよね確か。
ローガンとの会話見る限り、新入りの生徒達はともかく、ローグはピーターの素顔知らんっぽいの?意外だ。他のメンツはいまいち分からん。
ジュビリーはうん、あのテンションの高さでポロッと人に喋っちゃいそうなのは分かる(ウルぴー談)。カートもまあそういうとこはちょっとジュビリーと似てるよね、人懐っこくてお喋り好きだし。
ガンボ野郎は……お前もなんかの拍子に喋っちゃいそうだな……。
……。
……あるぇ?
……アンキャニィ組さあ……。
★
ChatGPTの愛称ってチャッピーなの?(AI原始人)
それ、ヨハネスブルク辺りで武装した自律ロボットに進化するやつじゃないの?
……ウフフ(生温かい目)
楽しみねぇ。
……ゲンゴロウがぁ、去年うちに来た日なのぉ。
お迎え1周年なの。
つまり、今日行った成田山新勝寺はぁ、ゲンゴロウとのぉ、記念旅行なのぉ(クネクネ)
まあ成田駅が1時間2本駅なのもあって、さっさと鯉食べて午前中に予定を終わらせて東京駅→新宿駅のルートで手芸店回って帰ってきたけどよ。
そろそろイルミネーションも始まってるんで東京駅の方はKITTE行ったけど、やっぱ夜の方が見応えあるかもね。昼時間は白一色に統一されててオシャレだった。
新宿の方はタカシマヤの方の出口(Suicaペンギン像建ってる所)らへんがフォトスポットになってたけど、ウワーキレーより先に「あ、設営無事終わったん」って無の気持ちになったよ、何故か。まあ少し前に業者が建ててる所をたまたま見かけてたからね。
あと、並べられたSuicaペンギンのオブジェを見ながら、周りの人達が「ペンギン最後だから…」「ペンギン終わりだから…」って呟いた。それより銅像どうすんだよ。
並木道の方は電球色一色のシンプルなやつだった。やっぱイルミネーションは色の統一感で洗練度が違うわ。多色使いなら色相が近い色でまとめて欲しい。
★
……なんかホットトイズが東映版ダーマのフィギュア立て続けに出してる……。
マスターピースも出すんか、すげぇな。そこはかとなく日本人体型をしている……というか宣伝動画が気合入っててすごい。レオパルドンも出すの……怖。
スパイディと言えば、ティーンズ向けの内容だけど今年のホリデースペシャルのコミック買ったのよ。
毎年子供向けになんかしらのホリデー短編出してんだよね、マーベル。ヒーローでクリスマスパーティしたり、サンタみたいな事したりみたいな。
今回スパイディんとこにウルぴー出てくるみたいなあらすじだったからお試しに買ってみたんだけど、前半でF4、アベンジャーズ主催のクリパにそれぞれ出て、中編でデアデビルとサンタの真似(多分チャリティー)してたよ。
ウルぴー出てきたのは後半だけど、普通にニューオリンズ(今のアンキャニィ組の拠点)まで顔出して、クリパと野球してんのなんか草。ジュビリーとカートがアグリーセーターでキャッキャしてんの可愛いね。
というかX-MENホント野球好きだな。伝統なのか? ガンビットさんはボールにチャージすんのやめてもろて。
X-MENの方だとウルぴーは今スパイディとのチームアップコミックが進行してるし(この二人は元からチームアップ率多め)、少し前にカートがピーターに相談してスパイダーマン(ドイツ語発音)やらしてもらってたからアンキャニィ組とはそこそこ付き合いあんのか。
そういやピーターって素顔晒す人選んでるよね、なんとなく。基本正体隠すタイプのヒーローだけど、ヒーロー側の方にも明かしてる人とそうじゃないのがいるっぽい。その顔出しOKの最たる人選がベンおじさん(ピーターのベンおじさんじゃない方のベンおじさん)とローガンおじいちゃんなのなんかこう……おじさん達に厚い信頼を置きすぎではピー太郎…。いやまあF4は全員正体知ってるみたいだけど。
火の玉野郎とは友達だしな。正体知らなかった頃から仲良かったよね確か。
ローガンとの会話見る限り、新入りの生徒達はともかく、ローグはピーターの素顔知らんっぽいの?意外だ。他のメンツはいまいち分からん。
ジュビリーはうん、あのテンションの高さでポロッと人に喋っちゃいそうなのは分かる(ウルぴー談)。カートもまあそういうとこはちょっとジュビリーと似てるよね、人懐っこくてお喋り好きだし。
ガンボ野郎は……お前もなんかの拍子に喋っちゃいそうだな……。
……。
……あるぇ?
……アンキャニィ組さあ……。
★
ChatGPTの愛称ってチャッピーなの?(AI原始人)
それ、ヨハネスブルク辺りで武装した自律ロボットに進化するやつじゃないの?
……ウフフ(生温かい目)
楽しみねぇ。
PR
作業用はもう見たことあるゲーム実況か、音楽だけに限るな…他だと集中力がブツ切れる。
中村滉己(津軽三味線奏者)の「ホーハイ節」のMVさ、前半の方に特オタなら親の顔より見た例の岩山で風に吹かれながらホーハイ節歌ってる絵面があるから、これあれでしょ?三味線かき鳴らした後「変身!」って言うやつでしょ?ってなる。
響鬼世界の住人かな?(ニッコリ)
トドロキくんが1人前になって取った弟子だよ的な。まあ斬鬼・轟鬼師弟はギターなんすけどあれ。
★
鬼平の先行上映、2週間ぐらいかな…?
あれぇー?「兇剣」ってどんな話だっけ…覚えてねぇぇ〜! 文庫版だと一桁巻に収録されてるから絶対読んだことあるぞ……原作の方左馬さん出てきてたっけ? 出てきてるかも?うん?
いやぁ、サブキャラとはいえ左馬さんとしてキャスティングされてる以上、このタイミングで山口さん推さない手はないでしょ。
ま、原作にいるいないは映像化する時の塩梅ってのもいつもの事よ。先行上映は絶対行くぞーウォー!
というか今回出るってなら「桜屋敷」の可哀想な印象を払拭してくんじゃないか? あの話は酷い初恋の終わりのエピソード(ついでに師匠的な人の闇落ちにも遭遇する)だからしょんぼりしてただけで、普段の左馬さん普通に強いし。
これ記念で他の話の地上波放映しないかしら。粂さんが密偵になる回はまだ観てなかったような、私。
以降は専門チャンネルだからね…。おまさ加入以降多分観られてない。うう……。
今回の高津の玄丹(渡辺いっけい)って、「梅安」の白子の菊右衛門とタッグ組んで悪さしてた奴なんだ。へー。
……。
いやさすがにないと思うけど、チラッとでも石橋蓮司匂わせてきたら観ながら吹く自信がある。ファンサというかバトンタッチで梅安と鬼平すれ違わせたスタッフだし。
あとは、火野正平亡くなってからはまだ代役とか立ててないんだよな…彦十。メインキャラだから、出てこれないことが気になる。密偵の中だと平蔵が一番プライベートで連れ回してるからなー。
そもそも個人的には、江戸家猫八の彦十の独特な愛嬌ある感じが大好きだったから、あれに代わる人はまあいなかろうなぁと思ってるし、だからこそうまく他の役者さんが引き継いでくれれば、今後の代役については特に言うことはないのよ。
火野正平の彦十もまた違った感じで良かったから、ほほう今後はこう行くのか〜って思った矢先だったしな…。かなしみ。
別に気にはしないけど、先行上映ジーチャンバーチャンだらけだったらある意味どうしよう。梅安と鬼平の劇場版、人が多めに入ってた時でも私と同世代がポツポツいたぐらいで、明らかに年配がほとんどの席を占めてたからな。
というか地方局でいいんで「剣客商売」再放送してくれよー。小兵衛(藤田まこと)と大ちゃん(山口さん)また観たいんだよ。
あと大ちゃんと三冬さん周りのラブコメ(コメ……?)
★
あー。
あ〜?あー。
今更だけど、D&Wでカサンドラがローガンの精神干渉する時のあの草原って「ハウス・オブ・M」でウルぴーが今までの記憶を全部思い出して呆然としてるシーンのオマージュ入ってる…?
他者の介入で「自分が今まで犯した罪」と向き合わざるを得なくなるっていう、ある意味似てるシチュエーションだし。あと何故か両者とも白シャツだし……。
コミック版のあのアートワークさ。
エッチだよね(ニチャア)
★
友人と所用で初めて亀有行って、色々巡って、香取神社にも行って、めっちゃ久しぶりに中華料理屋のチャーハン食べた。めっちゃ腹パンパン。
……でも、最近何故かなんもしてないのに体重が減ったんだよね。今までどうやってもこの数値から減らねぇ…!ってとこが、急にストンと減ったというか。
え、昼飯を冷凍弁当に変えたから?確かに米はキノコでかさ増ししてるけど…。
……いや健康そのものだよ。少なくとも健診には今年も引っかかってないよ。
フン、どーせ年明けから増えるよ(予言)
あー……今から年明けが憂鬱……。
★
亀有の香取神社、総本社の香取神宮では確か祀ってない岐大神(岐神)を祭神に数えてるんだよね。この神様、古事記にも日本書紀にもまあ記述がすくねぇ地味な存在なんだけど、キツネ描いてた時の色んなモチーフにしてた神様のうちのメインのマイ推し神なのよね。
というかこの神様に限らず「境界を司る」人とそうじゃないものの間に立つタイプの神様はけっこう個人的に好きなのよ。あとギリシャ神話だとヘカテーも私の推し神。
ここは一度行ってみたかったから今日の機会に行ったけど、思った以上に町中にドンと存在するタイプだった。ちゃんと御朱印も貰ってきたよ。
岐神はそもそも祀ってる神社が少なくて、でも香取神宮と鹿島神宮と息栖神社の東国三社のうち息栖神社が久那斗神(岐神と同じ)と、さらに祭神としてはレアな天乃鳥船神(天鳥船命)も祀ってんだよね。
香取神宮はそれこそ茶店までだいたいコンプしてるけど、機会があったら残りの2か所も一気に回って東国三社コンプしてみたいね…。機会があったら。
品川から佐原(伊能忠敬の家がある所)まで出てるレンタサイクルサービスがあるから、もっと距離漕げるようになったら考えるか……。問題は、佐原含む香取市ならある程度道が分かるけど、鹿島辺りはサッパリだってことだ。多分小見川越えたらもう分からん。ぐぬぬ。
中村滉己(津軽三味線奏者)の「ホーハイ節」のMVさ、前半の方に特オタなら親の顔より見た例の岩山で風に吹かれながらホーハイ節歌ってる絵面があるから、これあれでしょ?三味線かき鳴らした後「変身!」って言うやつでしょ?ってなる。
響鬼世界の住人かな?(ニッコリ)
トドロキくんが1人前になって取った弟子だよ的な。まあ斬鬼・轟鬼師弟はギターなんすけどあれ。
★
鬼平の先行上映、2週間ぐらいかな…?
あれぇー?「兇剣」ってどんな話だっけ…覚えてねぇぇ〜! 文庫版だと一桁巻に収録されてるから絶対読んだことあるぞ……原作の方左馬さん出てきてたっけ? 出てきてるかも?うん?
いやぁ、サブキャラとはいえ左馬さんとしてキャスティングされてる以上、このタイミングで山口さん推さない手はないでしょ。
ま、原作にいるいないは映像化する時の塩梅ってのもいつもの事よ。先行上映は絶対行くぞーウォー!
というか今回出るってなら「桜屋敷」の可哀想な印象を払拭してくんじゃないか? あの話は酷い初恋の終わりのエピソード(ついでに師匠的な人の闇落ちにも遭遇する)だからしょんぼりしてただけで、普段の左馬さん普通に強いし。
これ記念で他の話の地上波放映しないかしら。粂さんが密偵になる回はまだ観てなかったような、私。
以降は専門チャンネルだからね…。おまさ加入以降多分観られてない。うう……。
今回の高津の玄丹(渡辺いっけい)って、「梅安」の白子の菊右衛門とタッグ組んで悪さしてた奴なんだ。へー。
……。
いやさすがにないと思うけど、チラッとでも石橋蓮司匂わせてきたら観ながら吹く自信がある。ファンサというかバトンタッチで梅安と鬼平すれ違わせたスタッフだし。
あとは、火野正平亡くなってからはまだ代役とか立ててないんだよな…彦十。メインキャラだから、出てこれないことが気になる。密偵の中だと平蔵が一番プライベートで連れ回してるからなー。
そもそも個人的には、江戸家猫八の彦十の独特な愛嬌ある感じが大好きだったから、あれに代わる人はまあいなかろうなぁと思ってるし、だからこそうまく他の役者さんが引き継いでくれれば、今後の代役については特に言うことはないのよ。
火野正平の彦十もまた違った感じで良かったから、ほほう今後はこう行くのか〜って思った矢先だったしな…。かなしみ。
別に気にはしないけど、先行上映ジーチャンバーチャンだらけだったらある意味どうしよう。梅安と鬼平の劇場版、人が多めに入ってた時でも私と同世代がポツポツいたぐらいで、明らかに年配がほとんどの席を占めてたからな。
というか地方局でいいんで「剣客商売」再放送してくれよー。小兵衛(藤田まこと)と大ちゃん(山口さん)また観たいんだよ。
あと大ちゃんと三冬さん周りのラブコメ(コメ……?)
★
あー。
あ〜?あー。
今更だけど、D&Wでカサンドラがローガンの精神干渉する時のあの草原って「ハウス・オブ・M」でウルぴーが今までの記憶を全部思い出して呆然としてるシーンのオマージュ入ってる…?
他者の介入で「自分が今まで犯した罪」と向き合わざるを得なくなるっていう、ある意味似てるシチュエーションだし。あと何故か両者とも白シャツだし……。
コミック版のあのアートワークさ。
エッチだよね(ニチャア)
★
友人と所用で初めて亀有行って、色々巡って、香取神社にも行って、めっちゃ久しぶりに中華料理屋のチャーハン食べた。めっちゃ腹パンパン。
……でも、最近何故かなんもしてないのに体重が減ったんだよね。今までどうやってもこの数値から減らねぇ…!ってとこが、急にストンと減ったというか。
え、昼飯を冷凍弁当に変えたから?確かに米はキノコでかさ増ししてるけど…。
……いや健康そのものだよ。少なくとも健診には今年も引っかかってないよ。
フン、どーせ年明けから増えるよ(予言)
あー……今から年明けが憂鬱……。
★
亀有の香取神社、総本社の香取神宮では確か祀ってない岐大神(岐神)を祭神に数えてるんだよね。この神様、古事記にも日本書紀にもまあ記述がすくねぇ地味な存在なんだけど、キツネ描いてた時の色んなモチーフにしてた神様のうちのメインのマイ推し神なのよね。
というかこの神様に限らず「境界を司る」人とそうじゃないものの間に立つタイプの神様はけっこう個人的に好きなのよ。あとギリシャ神話だとヘカテーも私の推し神。
ここは一度行ってみたかったから今日の機会に行ったけど、思った以上に町中にドンと存在するタイプだった。ちゃんと御朱印も貰ってきたよ。
岐神はそもそも祀ってる神社が少なくて、でも香取神宮と鹿島神宮と息栖神社の東国三社のうち息栖神社が久那斗神(岐神と同じ)と、さらに祭神としてはレアな天乃鳥船神(天鳥船命)も祀ってんだよね。
香取神宮はそれこそ茶店までだいたいコンプしてるけど、機会があったら残りの2か所も一気に回って東国三社コンプしてみたいね…。機会があったら。
品川から佐原(伊能忠敬の家がある所)まで出てるレンタサイクルサービスがあるから、もっと距離漕げるようになったら考えるか……。問題は、佐原含む香取市ならある程度道が分かるけど、鹿島辺りはサッパリだってことだ。多分小見川越えたらもう分からん。ぐぬぬ。
流行りふた周りぐらいで今更雨穴のYouTube観てるんだけど、おせちシリーズひたすら繰り返す有様になってるぞ。
……ちゃんとしたミステリー動画だと1時間ぐらいガッツリ作ってるからねぇ…。アレはあれで面白いんだけど、作業用流し見をするとなると、話に集中するタイプより都合がいいんだ。
あと、おせちシリーズの哀愁がなんとも言えなくて…。
★
先週の金曜に会社を定時上がりしてから、小伝馬→馬喰町→と歩いて、
「あれ……これ、両国まで徒歩でいけるやつではないか……?」ってなったんだよね。
行 け た よ
これにより、両国橋のたもとに立つ桔梗屋(川魚料理専門店)に、定時帰りなら寄れることが発覚したのだった。
あ〜〜〜〜。
これはいけませんねぇ……。
ただ、土曜日に改めてお昼に洗い(美味い!)と鯉こく(美味い!)を食べに行った後お茶をしばきたいと思って探し当てた、馬喰町駅前のスクランブルにランドマーク的に残るイーグルビルのカフェが個人的にベストな感じなので、休日に鯉か鰻か柳川を食べたい!って腹で行き、口直しにここでコーヒーとアイスをしばいて新宿へ帰るコースをしばらく推したい。
まあ馬喰町から新宿ってやや面倒なんだけど(乗り換え回数的な意味で)。
神田(中小企業が林立するエリアの方)、小伝馬町、馬喰町あたりはカフェの閉店が17〜19時辺りとクッソ早く、土日は店閉めてる所も多いので、夜はこれが出来ないんだよね。多分平日朝昼は周りの会社の社員がわらっと集まる界隈だからだと思われる。
休日は時間的に昼前後を狙うと空いてるみたいだから、やっぱ昼のデザートとしてここでアイスとコーヒーにするか、アフォガードにするかが良さそう。
★
う〜〜〜ん、やることがとっ散らかっている〜〜、どれから手を付けていいかワカラ〜〜〜ン。
絵も描きたい、ビーズ刺繍もしたい、ぬい服作りたい〜〜。
で。
金曜の深夜から水切りヨーグルト作ってたんだけど、残ったホエーでラッシー作るのにハチミツ使うのに溶けなくね??ってずっと思ってて、で冷蔵庫に常備してる糖質60%カットのカルピス(希釈する時はメーカー表記の2倍)と牛乳をぶち込んで、なんか気持ち甘い気がする薄いラッシーにすると個人的に飲みやすい。というかこれが美味い。カルピスも乳製品だしね。
ケチ臭いのは認めるけど、カルピスをメーカーの言う通りに希釈すると、甘すぎてキツいのよ。
あとホットケーキに入れる食べ方もあるよね。あいにくその予定はなかったけどさ。
ところで、土曜日出かけたのはハンドミキサーを調達するためでもあったんだけど、
ハンドミキサー、メレンゲ作るのめっちゃ早い………。雑に卵白を冷やし(5分くらい)てもメレンゲになる、しゅごい。今まで小さい泡だて器と人力で作ってたからよ。
収納ほぼゼロ住宅だと、どこに仕舞うにも困るからおいそれと家電増やせねぇのよ。だから一番安くて小さいのを一つ買ってみたんだけどさ。
これ……シフォンケーキ作り放題なのでは?
無糖生クリーム作り放題なのでは??
無糖生クリーム+シフォンケーキって、最強なのでは???
えっ、焼いちゃう?シフォンケーキ焼いちゃうなの?
次の休みにしなさいよ。他にやることあるべーお前?
……ちゃんとしたミステリー動画だと1時間ぐらいガッツリ作ってるからねぇ…。アレはあれで面白いんだけど、作業用流し見をするとなると、話に集中するタイプより都合がいいんだ。
あと、おせちシリーズの哀愁がなんとも言えなくて…。
★
先週の金曜に会社を定時上がりしてから、小伝馬→馬喰町→と歩いて、
「あれ……これ、両国まで徒歩でいけるやつではないか……?」ってなったんだよね。
行 け た よ
これにより、両国橋のたもとに立つ桔梗屋(川魚料理専門店)に、定時帰りなら寄れることが発覚したのだった。
あ〜〜〜〜。
これはいけませんねぇ……。
ただ、土曜日に改めてお昼に洗い(美味い!)と鯉こく(美味い!)を食べに行った後お茶をしばきたいと思って探し当てた、馬喰町駅前のスクランブルにランドマーク的に残るイーグルビルのカフェが個人的にベストな感じなので、休日に鯉か鰻か柳川を食べたい!って腹で行き、口直しにここでコーヒーとアイスをしばいて新宿へ帰るコースをしばらく推したい。
まあ馬喰町から新宿ってやや面倒なんだけど(乗り換え回数的な意味で)。
神田(中小企業が林立するエリアの方)、小伝馬町、馬喰町あたりはカフェの閉店が17〜19時辺りとクッソ早く、土日は店閉めてる所も多いので、夜はこれが出来ないんだよね。多分平日朝昼は周りの会社の社員がわらっと集まる界隈だからだと思われる。
休日は時間的に昼前後を狙うと空いてるみたいだから、やっぱ昼のデザートとしてここでアイスとコーヒーにするか、アフォガードにするかが良さそう。
★
う〜〜〜ん、やることがとっ散らかっている〜〜、どれから手を付けていいかワカラ〜〜〜ン。
絵も描きたい、ビーズ刺繍もしたい、ぬい服作りたい〜〜。
で。
金曜の深夜から水切りヨーグルト作ってたんだけど、残ったホエーでラッシー作るのにハチミツ使うのに溶けなくね??ってずっと思ってて、で冷蔵庫に常備してる糖質60%カットのカルピス(希釈する時はメーカー表記の2倍)と牛乳をぶち込んで、なんか気持ち甘い気がする薄いラッシーにすると個人的に飲みやすい。というかこれが美味い。カルピスも乳製品だしね。
ケチ臭いのは認めるけど、カルピスをメーカーの言う通りに希釈すると、甘すぎてキツいのよ。
あとホットケーキに入れる食べ方もあるよね。あいにくその予定はなかったけどさ。
ところで、土曜日出かけたのはハンドミキサーを調達するためでもあったんだけど、
ハンドミキサー、メレンゲ作るのめっちゃ早い………。雑に卵白を冷やし(5分くらい)てもメレンゲになる、しゅごい。今まで小さい泡だて器と人力で作ってたからよ。
収納ほぼゼロ住宅だと、どこに仕舞うにも困るからおいそれと家電増やせねぇのよ。だから一番安くて小さいのを一つ買ってみたんだけどさ。
これ……シフォンケーキ作り放題なのでは?
無糖生クリーム作り放題なのでは??
無糖生クリーム+シフォンケーキって、最強なのでは???
えっ、焼いちゃう?シフォンケーキ焼いちゃうなの?
次の休みにしなさいよ。他にやることあるべーお前?
「ばけばけ」風。タイトル元は星野源。
★
「ばけばけ」、今週のタイトルがジゴクっつってるだけあって、ただの日常描写なのに朝っぱらからメンタル攻撃かましてくるのホント笑う。
歴史系朝ドラでよくある戦争とか関東大震災辺りの話だと人死も普通に出るけど、そっちの悲惨さじゃなくひたすら時代の流れについていけなかった武家の成れの果てを淡々と描いてて、主人公の双肩にこれ全部のしかかって来てんじゃねぇかって今からワクワクが止まらない。誇りもプライドも糞の役にも立たねえっていう。水曜日のラスト観ててリアルでヒュッって息吸っちゃったもんね。
あと親父はもっと働け。お前が元凶やろがい。
異人の女中になったと思った結果が正式に日本国籍取って結婚って結果が分かってるのでそこいらは安心してるけど、問題は周りの人間関係よ。
……三男坊は歴史的に結末もまあ…うん。
★
この時期になると泊まり日帰り関係なくどこかプチ旅行に行きたい欲が出るので今色々目星を付けてるんだけど、今年は山梨の甲府か勝沼に行ってみるかな、日帰りで行けるし一応。
……山梨、市街地でも熊の目撃情報出てるけど(甲府)。まあどっちも駅周辺ならなんとかなるやろ。勝沼は徒歩で回ろうとすると高低差エグい坂を上り下りする羽目になるが。
あと勝沼は下戸が行って楽しめるのか問題。ぶどうジュース漁りするか?良さそうなスパークリングワインを実家のおみやげにしたいんだよな…。
とにかく場所はどこでも良いから遠出できればって感じなのよね。
父の実家が取り壊されないで残ってたらねーとは思いつつ、仮に残っててもあそこに泊まるのはちょっと…ってなるからやっぱり泊まりなら自力で宿探さんとならんな。
ってなるのが面倒だから日帰りにする。高いし。
まあ途中で気が変わって全然違う所行くかもだけど。
候補としては幼少期に行ったらしいが全く覚えてない成田山新勝寺かな…。
いやホントに覚えてないし、その後は(母の実家)からもっと近場の香取神宮行ってたし……だから参道は気になるんだよね、新勝寺。
★
三連休は業者が室内の設備を修理に来たり、念願のコンソールテーブル買ったから組み立てたり、2日連続で何故か自転車20km夜間走行したりしてたわけだが、
買 っ ち ゃ っ た ★
来月はウルぴーのイエロースーツが来ます。
ばーか。
でも、まだ箱から出してアイプリと塗料ハネ、関節の硬さとかを確認したぐらいかな。
メーカーは違うけど両方ともコミック版を元にしたキャラデザだから雰囲気は合う。
MLはざっくり6インチ(150ミリ)って説明だけど、キャラによってサイズは結構違うよ。このデップーは162ぐらいだった。MAFEXのウルぴーは145ミリって公式でアナウンスがあったので今回はデップーのサイズにヒヤヒヤしてた。
デップーは有識者によると2024年のシリーズベースらしいよ(ポーチの位置とか)。半脱ぎ顔はヤッターなんだけど、丸目とかコミカル系もついでに付けてくれたら良かったのに。……そういうのはヤマグチかグリヒル版買え?だって、ヤマグチはゴツすぎるしグリヒル版は銃がないじゃん……。
妙に量が多い銃火器とダイナマイト、ブリトー(チミチャンガかも)の小物があるのは一応プラスポイントか。まあMLにしてはクッソ高いのでそのぐらい付けてくれないと……。
というか、一番よく分からんのがドゥープよドゥープ(緑のやつ)。初めて知った時アボカドの化け物だと思ってた。違った。
私正直ドゥープの人(???)柄知らんのよ。昔マーベルレジェンドで同じセットのフィギュア出てたらしいから、要するにそのアップデート版なんだろうねこのセット。
MAFEXのウルぴーの方はブラウンスーツ版なんだけど、この色合いは日本だと馴染みが薄いかもね。今度出る横スクロール?のゲームは珍しくこのブラウンだよ。
今度お馴染みのイエロースーツも買うんじゃが、この2体はざっくり言えばリペなのでパーツの互換が効くんすわ。すると、素面で2種、マスクで4種と大幅に表情が増えるんだわな。フルマスクならどうとでも表情の解釈出来るんだけど、口元だけ出てるタイプだとバリエーション欲しいよねぇ。
ちなみにこの人は初版が2019ぐらいだったので、造形的な話で言えばもう6年ぐらい前のブツなんだよね。でもMAFEXってフィギュアの中でも比較的造形力は高めらしいから、特に見劣りはしないというか、気になってた下半身の細さは実物を見るとあーこれでバランスいいのかーになる。小物が少ない以外、素面含め気になるとこはない。
まだこのぐらいしか遊べてない。
……ところで……。
全然どうでもいい話なんだけど、ウルぴーだけじゃなくてマーベル全般かな?パンツ系履いてる男連中なんだが。
昔の作品は割と食い込み深い気がしたんだが、最近の作品になるにつれ、一分丈のボクサーパンツみたいになってねえか…?
それが別にだから何って話なんだけど、なんで…?ってなったので。え?センシティブ問題??? コミックコード???
MAFEXのこれは食い込み深い方だから、なんとなく昔のコミック版がベースなのかなーと。 でも素面はどれが元なのかいまいち分からんのだよな。
出来はいい。かっこいいと思う。髪形がほんのり昔っぽい。新しいシリーズだと、アーティストによる所はあるけど比較的自然に後ろに流した髪がなんとなくネコチャン型にハネてるように描いてる人が増えてきた感ある。今のアンキャニィX-MENのウルぴーなんてそれだよね。
そういう追加パーツのフェイス売ってくんないかな。そしたら買うのに……。
★
「ばけばけ」、今週のタイトルがジゴクっつってるだけあって、ただの日常描写なのに朝っぱらからメンタル攻撃かましてくるのホント笑う。
歴史系朝ドラでよくある戦争とか関東大震災辺りの話だと人死も普通に出るけど、そっちの悲惨さじゃなくひたすら時代の流れについていけなかった武家の成れの果てを淡々と描いてて、主人公の双肩にこれ全部のしかかって来てんじゃねぇかって今からワクワクが止まらない。誇りもプライドも糞の役にも立たねえっていう。水曜日のラスト観ててリアルでヒュッって息吸っちゃったもんね。
あと親父はもっと働け。お前が元凶やろがい。
異人の女中になったと思った結果が正式に日本国籍取って結婚って結果が分かってるのでそこいらは安心してるけど、問題は周りの人間関係よ。
……三男坊は歴史的に結末もまあ…うん。
★
この時期になると泊まり日帰り関係なくどこかプチ旅行に行きたい欲が出るので今色々目星を付けてるんだけど、今年は山梨の甲府か勝沼に行ってみるかな、日帰りで行けるし一応。
……山梨、市街地でも熊の目撃情報出てるけど(甲府)。まあどっちも駅周辺ならなんとかなるやろ。勝沼は徒歩で回ろうとすると高低差エグい坂を上り下りする羽目になるが。
あと勝沼は下戸が行って楽しめるのか問題。ぶどうジュース漁りするか?良さそうなスパークリングワインを実家のおみやげにしたいんだよな…。
とにかく場所はどこでも良いから遠出できればって感じなのよね。
父の実家が取り壊されないで残ってたらねーとは思いつつ、仮に残っててもあそこに泊まるのはちょっと…ってなるからやっぱり泊まりなら自力で宿探さんとならんな。
ってなるのが面倒だから日帰りにする。高いし。
まあ途中で気が変わって全然違う所行くかもだけど。
候補としては幼少期に行ったらしいが全く覚えてない成田山新勝寺かな…。
いやホントに覚えてないし、その後は(母の実家)からもっと近場の香取神宮行ってたし……だから参道は気になるんだよね、新勝寺。
★
三連休は業者が室内の設備を修理に来たり、念願のコンソールテーブル買ったから組み立てたり、2日連続で何故か自転車20km夜間走行したりしてたわけだが、
買 っ ち ゃ っ た ★
来月はウルぴーのイエロースーツが来ます。
ばーか。
でも、まだ箱から出してアイプリと塗料ハネ、関節の硬さとかを確認したぐらいかな。
メーカーは違うけど両方ともコミック版を元にしたキャラデザだから雰囲気は合う。
MLはざっくり6インチ(150ミリ)って説明だけど、キャラによってサイズは結構違うよ。このデップーは162ぐらいだった。MAFEXのウルぴーは145ミリって公式でアナウンスがあったので今回はデップーのサイズにヒヤヒヤしてた。
デップーは有識者によると2024年のシリーズベースらしいよ(ポーチの位置とか)。半脱ぎ顔はヤッターなんだけど、丸目とかコミカル系もついでに付けてくれたら良かったのに。……そういうのはヤマグチかグリヒル版買え?だって、ヤマグチはゴツすぎるしグリヒル版は銃がないじゃん……。
妙に量が多い銃火器とダイナマイト、ブリトー(チミチャンガかも)の小物があるのは一応プラスポイントか。まあMLにしてはクッソ高いのでそのぐらい付けてくれないと……。
というか、一番よく分からんのがドゥープよドゥープ(緑のやつ)。初めて知った時アボカドの化け物だと思ってた。違った。
私正直ドゥープの人(???)柄知らんのよ。昔マーベルレジェンドで同じセットのフィギュア出てたらしいから、要するにそのアップデート版なんだろうねこのセット。
MAFEXのウルぴーの方はブラウンスーツ版なんだけど、この色合いは日本だと馴染みが薄いかもね。今度出る横スクロール?のゲームは珍しくこのブラウンだよ。
今度お馴染みのイエロースーツも買うんじゃが、この2体はざっくり言えばリペなのでパーツの互換が効くんすわ。すると、素面で2種、マスクで4種と大幅に表情が増えるんだわな。フルマスクならどうとでも表情の解釈出来るんだけど、口元だけ出てるタイプだとバリエーション欲しいよねぇ。
ちなみにこの人は初版が2019ぐらいだったので、造形的な話で言えばもう6年ぐらい前のブツなんだよね。でもMAFEXってフィギュアの中でも比較的造形力は高めらしいから、特に見劣りはしないというか、気になってた下半身の細さは実物を見るとあーこれでバランスいいのかーになる。小物が少ない以外、素面含め気になるとこはない。
まだこのぐらいしか遊べてない。
……ところで……。
全然どうでもいい話なんだけど、ウルぴーだけじゃなくてマーベル全般かな?パンツ系履いてる男連中なんだが。
昔の作品は割と食い込み深い気がしたんだが、最近の作品になるにつれ、一分丈のボクサーパンツみたいになってねえか…?
それが別にだから何って話なんだけど、なんで…?ってなったので。え?センシティブ問題??? コミックコード???
MAFEXのこれは食い込み深い方だから、なんとなく昔のコミック版がベースなのかなーと。 でも素面はどれが元なのかいまいち分からんのだよな。
出来はいい。かっこいいと思う。髪形がほんのり昔っぽい。新しいシリーズだと、アーティストによる所はあるけど比較的自然に後ろに流した髪がなんとなくネコチャン型にハネてるように描いてる人が増えてきた感ある。今のアンキャニィX-MENのウルぴーなんてそれだよね。
そういう追加パーツのフェイス売ってくんないかな。そしたら買うのに……。
ほう、ホワチャーとルパンブルーかぁ……(ばけばけ)
まあ、特オタがいない所ではこう呼べないからここでぐらいはね……。
ホワチャーは特にヒカリ(トッキュウジャー)と合わせて「国宝」でかなり箔付いた感はあるから……もう流星とも二郎とも、メテオとも4号とも呼べないんだね(後方ファン面)
それはともかく、久しぶりに続けて朝ドラ観てるけど、今のところ面白い。個人的には朝ドラはやっぱ現代ドラマよりは歴史ドラマパターンのが好きかなー。たまにその時代にその思想はフィクションにしては…ってのが見られはするけど、今んとこそういうのもない。作品のコンセプト的にそういうのは入れない方向なのかもしらん。
来週ようやく出てくるのか〜〜〜(八雲)。前夫がただただ良い人だっただけにOPに複雑な感情を抱くここ2週間だった。
というか銀二郎の人、三國・佐藤の血筋なのか…そう言われれば顔というかパーツが似てる……。
★
だ・い・きゅう!
だ・い・きゅう!
うおーーー!!!
ギリギリセーフで取れたぞー!!! 代休ー!!!
(取れて当たり前の職場にいる人は回れ右で)
担当者に回せる仕事は全部振り切ったので、こうして悠々と平日に国立新美術館に行けたのだった。
人少ないヤッター!雨降ったせいで洗濯物乾かなかったけどヤッター!
クソがよ………。
気を取り直してだな。
めっちゃがっついてブルガリ展の展示物見てた。今回の展示全部写真オーケーなので撮りまくってたぜ!!!
技術の練度なんかもあるんだろうけど、近年の作品の方が石の透明感を活かした物が多い。でも古い作品の、「インクルージョンなんざ屁でもねぇぜ!どデカいカボションセンターにドーン!」みたいな潔さも好き。
ベリル系(エメラルドとかアクアマリン)はそもそも天然であればほぼインクルージョン入ってて、透明なのはまず無いらしいしね。だから透明なのはオイル処理か人工宝石っていう見分け方するらしいし。で、小賢しい模造宝石はそのインクルージョンをあえて作るとかね。
そんな事する奴がいるから人工宝石の価値がなかなか上がらないんじゃねぇか。技術的には凄いことなのにねぇ。
というわけで、エメラルドのネックレスを一つだけ載せとくよ。もー超眼福だったわー。
(※加工禁止なので解像度下げただけのやつ)
まあ私はブルガリの歴史について教養が無いので「うひゃー!みんなぴかぴかちててキエー!」みたいな幼児以下の感想で見てたよ。前世はカササギだからね。
光り物が好きな習性とかいう俗説が俗説だったやつ来たな…
あと相変わらず施工とか展示の什器とかパネル・キャプションみたいなやつ、めっちゃ見る。
ラメ入った板に直に印刷してるキャプションなんて初めて見た。…金かかってんな…。
まあ、特オタがいない所ではこう呼べないからここでぐらいはね……。
ホワチャーは特にヒカリ(トッキュウジャー)と合わせて「国宝」でかなり箔付いた感はあるから……もう流星とも二郎とも、メテオとも4号とも呼べないんだね(後方ファン面)
それはともかく、久しぶりに続けて朝ドラ観てるけど、今のところ面白い。個人的には朝ドラはやっぱ現代ドラマよりは歴史ドラマパターンのが好きかなー。たまにその時代にその思想はフィクションにしては…ってのが見られはするけど、今んとこそういうのもない。作品のコンセプト的にそういうのは入れない方向なのかもしらん。
来週ようやく出てくるのか〜〜〜(八雲)。前夫がただただ良い人だっただけにOPに複雑な感情を抱くここ2週間だった。
というか銀二郎の人、三國・佐藤の血筋なのか…そう言われれば顔というかパーツが似てる……。
★
だ・い・きゅう!
だ・い・きゅう!
うおーーー!!!
ギリギリセーフで取れたぞー!!! 代休ー!!!
(取れて当たり前の職場にいる人は回れ右で)
担当者に回せる仕事は全部振り切ったので、こうして悠々と平日に国立新美術館に行けたのだった。
人少ないヤッター!雨降ったせいで洗濯物乾かなかったけどヤッター!
クソがよ………。
気を取り直してだな。
めっちゃがっついてブルガリ展の展示物見てた。今回の展示全部写真オーケーなので撮りまくってたぜ!!!
技術の練度なんかもあるんだろうけど、近年の作品の方が石の透明感を活かした物が多い。でも古い作品の、「インクルージョンなんざ屁でもねぇぜ!どデカいカボションセンターにドーン!」みたいな潔さも好き。
ベリル系(エメラルドとかアクアマリン)はそもそも天然であればほぼインクルージョン入ってて、透明なのはまず無いらしいしね。だから透明なのはオイル処理か人工宝石っていう見分け方するらしいし。で、小賢しい模造宝石はそのインクルージョンをあえて作るとかね。
そんな事する奴がいるから人工宝石の価値がなかなか上がらないんじゃねぇか。技術的には凄いことなのにねぇ。
というわけで、エメラルドのネックレスを一つだけ載せとくよ。もー超眼福だったわー。
(※加工禁止なので解像度下げただけのやつ)
まあ私はブルガリの歴史について教養が無いので「うひゃー!みんなぴかぴかちててキエー!」みたいな幼児以下の感想で見てたよ。前世はカササギだからね。
光り物が好きな習性とかいう俗説が俗説だったやつ来たな…
あと相変わらず施工とか展示の什器とかパネル・キャプションみたいなやつ、めっちゃ見る。
ラメ入った板に直に印刷してるキャプションなんて初めて見た。…金かかってんな…。