このモダン部族イヤリングしていくと評判いいな。我らイヤリングの民としては、ピアスホールなくてもオサレなものを身に付けたいのだよ。
★
何年ぶりか忘れたけど、両国に鯉食べに行ったぜ!
ホントは12〜2月の旬の時期に行きたかったけど繁忙期で両国まで行く気力がなかったんだぜ!なんなら昨日も帰りは深夜帯だクソ!
で、今回は私の好物鯉の洗い(氷締めの刺身)だけじゃなくて、まだチャレンジしたことがなかった鯉こくを頼んでみたんですよ。
そういう意味でも、夏に近づけば近づくほど汁物の鯉こくの時期が過ぎる前になんとかね…。
結論としては。
……めっちゃ美味かったぞ……!!!
滋養があって妊婦にオススメとか昔から言われてるだけある(母乳の出が良くなるとかいう話)。ボリュームもあるから昔ならちょっとしたご馳走だよなぁ。
身だけじゃなくて肝も入って、ついでに春の子持ち鯉(魚卵付き)でもあり、洗いだと歯ごたえが強い身が、汁物にされるとクセがなくて柔らかくて脂乗っててうんまい。鯉こくだけでご飯食える。鯉はちゃんと処理してあれば薬味とか匂い消しいらんねホント。
いやあ、もっと早くにチャレンジしとくんだった。次は柳川鍋+雑炊いってみたいけどさ。
もちろん久しぶりの洗いも美味しかったよ。母方の実家で山ほど食ってた身としては量はさみしいけど、外で食う刺身の量は普通にこんなもんだしな。
は〜〜〜〜
コイヘルペス◯ね(突然の暴言)
あれのせいで利根川流域の鯉の養殖業壊滅的になったの、忘れないからな畜生……。
でも洗い+鯉こく+ご飯(お新香付)+で1600円税込は良心的だな…あと割引券くれる…。期限切れるまでにまた行きたい…。
★
ところで、両国まで足を伸ばして他に何もしなかったのかってーと、結果的にそうなっただけで予定はあったよ。
蔵前の方のロースタリーかチョコレートの店に行ってみたけど両方行列が出来てたから即行諦めて渋谷で買い物して帰った。
人間諦めが肝心というか、死ぬほど並んでまで別に行きたい店ではないし…面倒くさいし…みたいなこころ。
蔵前ってペリカンって有名なベーカリー(とフルーツサンドが有名なカフェ)もある場所なんだけど、この分だと多分そっちも行列できてんだろうな…。
少し並ぶぐらいなら問題ないんだけど、なんでこんなに並んどんねんてレベルで人いたりするのはもう諦めるな。時間の方が惜しい。
それに今日は久しぶりにスジ肉煮込み作るので、あんまり外でブラブラ暇つぶしてられないってのもあったし。
その目的がなければ、鬼平犯科帳の舞台巡りコースを歩いてゲンゴロウと立て札の写真撮りたかったさ。まあ色々考えた結果、次は両国だけに絞って観光するね…ってなったから…。
見どころというか、博物館・美術館は多いんだよね。北斎美術館と刀剣美術館は行ったことないから気になってる。
でも美術館のはしごはオススメしないな。規模にもよるけど、一館で2時間ぐらいはミッチリ使うじゃん。回り終えたら割とクタクタなのよね。
★
ほんなで、ゲンゴロウは家帰って撮ってやったよ。
通常版と大体おんなじパケのミニカップ麺、可愛くていいよね。
……前々から初老初老っつってるから別にいいんだけど、私と同い年のブツって多いんですよね。某ネズミの国とか、ファミコンとか。
こいつとも同い年なんだよな……うむ。
★
何年ぶりか忘れたけど、両国に鯉食べに行ったぜ!
ホントは12〜2月の旬の時期に行きたかったけど繁忙期で両国まで行く気力がなかったんだぜ!なんなら昨日も帰りは深夜帯だクソ!
で、今回は私の好物鯉の洗い(氷締めの刺身)だけじゃなくて、まだチャレンジしたことがなかった鯉こくを頼んでみたんですよ。
そういう意味でも、夏に近づけば近づくほど汁物の鯉こくの時期が過ぎる前になんとかね…。
結論としては。
……めっちゃ美味かったぞ……!!!
滋養があって妊婦にオススメとか昔から言われてるだけある(母乳の出が良くなるとかいう話)。ボリュームもあるから昔ならちょっとしたご馳走だよなぁ。
身だけじゃなくて肝も入って、ついでに春の子持ち鯉(魚卵付き)でもあり、洗いだと歯ごたえが強い身が、汁物にされるとクセがなくて柔らかくて脂乗っててうんまい。鯉こくだけでご飯食える。鯉はちゃんと処理してあれば薬味とか匂い消しいらんねホント。
いやあ、もっと早くにチャレンジしとくんだった。次は柳川鍋+雑炊いってみたいけどさ。
もちろん久しぶりの洗いも美味しかったよ。母方の実家で山ほど食ってた身としては量はさみしいけど、外で食う刺身の量は普通にこんなもんだしな。
は〜〜〜〜
コイヘルペス◯ね(突然の暴言)
あれのせいで利根川流域の鯉の養殖業壊滅的になったの、忘れないからな畜生……。
でも洗い+鯉こく+ご飯(お新香付)+で1600円税込は良心的だな…あと割引券くれる…。期限切れるまでにまた行きたい…。
★
ところで、両国まで足を伸ばして他に何もしなかったのかってーと、結果的にそうなっただけで予定はあったよ。
蔵前の方のロースタリーかチョコレートの店に行ってみたけど両方行列が出来てたから即行諦めて渋谷で買い物して帰った。
人間諦めが肝心というか、死ぬほど並んでまで別に行きたい店ではないし…面倒くさいし…みたいなこころ。
蔵前ってペリカンって有名なベーカリー(とフルーツサンドが有名なカフェ)もある場所なんだけど、この分だと多分そっちも行列できてんだろうな…。
少し並ぶぐらいなら問題ないんだけど、なんでこんなに並んどんねんてレベルで人いたりするのはもう諦めるな。時間の方が惜しい。
それに今日は久しぶりにスジ肉煮込み作るので、あんまり外でブラブラ暇つぶしてられないってのもあったし。
その目的がなければ、鬼平犯科帳の舞台巡りコースを歩いてゲンゴロウと立て札の写真撮りたかったさ。まあ色々考えた結果、次は両国だけに絞って観光するね…ってなったから…。
見どころというか、博物館・美術館は多いんだよね。北斎美術館と刀剣美術館は行ったことないから気になってる。
でも美術館のはしごはオススメしないな。規模にもよるけど、一館で2時間ぐらいはミッチリ使うじゃん。回り終えたら割とクタクタなのよね。
★
ほんなで、ゲンゴロウは家帰って撮ってやったよ。
通常版と大体おんなじパケのミニカップ麺、可愛くていいよね。
……前々から初老初老っつってるから別にいいんだけど、私と同い年のブツって多いんですよね。某ネズミの国とか、ファミコンとか。
こいつとも同い年なんだよな……うむ。
PR
ゲンゴロウの新しいハンチング作るために布買ったぞ!ネットで!
シーチングだけどなぁ!!!
ドール用のプリント布は柄が小さいやつなんだよ……そうじゃないとなんか変な見た目になるんだよ。
でも耳用の穴は即席だけど我ながら良くできたと思う。トップクラウンを2分割で作って縫い合わせて穴作って縫い代を割って本返し縫いで処理すれば終わり。
あとー折りたたみドールハウスの試作もしたいしー、がま口も作りたいしー、鯉の洗いも食べたいしー、行ったことない場所散歩したいしー、絵も描きたいしー、上げられてない絵付き感想も上げたいしー
ああああーーーー!!!
ファッ◯ンフェブラリーーーー!!!!
私はね、季節の中じゃ冬が特に好きなんだよ。
今の仕事、特に不満はないんだけど冬が最大の繁忙期なのがとにかく苛つくわ。
おのれ……。
まあ多分峠は越えたので休日出勤はしばらく発生しないだろうけど、年度末という魔物が控えてるので、結局4月末までは定時帰りは無理だろうよ。
一応週末は出る予定組んでるけど、洗濯物が溜まってるのがね…そっちも片付けたいし…。あ〜あ。
シーチングだけどなぁ!!!
ドール用のプリント布は柄が小さいやつなんだよ……そうじゃないとなんか変な見た目になるんだよ。
でも耳用の穴は即席だけど我ながら良くできたと思う。トップクラウンを2分割で作って縫い合わせて穴作って縫い代を割って本返し縫いで処理すれば終わり。
あとー折りたたみドールハウスの試作もしたいしー、がま口も作りたいしー、鯉の洗いも食べたいしー、行ったことない場所散歩したいしー、絵も描きたいしー、上げられてない絵付き感想も上げたいしー
ああああーーーー!!!
ファッ◯ンフェブラリーーーー!!!!
私はね、季節の中じゃ冬が特に好きなんだよ。
今の仕事、特に不満はないんだけど冬が最大の繁忙期なのがとにかく苛つくわ。
おのれ……。
まあ多分峠は越えたので休日出勤はしばらく発生しないだろうけど、年度末という魔物が控えてるので、結局4月末までは定時帰りは無理だろうよ。
一応週末は出る予定組んでるけど、洗濯物が溜まってるのがね…そっちも片付けたいし…。あ〜あ。
こないだビアズリー展行ってイエローブック型のBOXに入ってたクッキー買ったんだけどさ。
昔百均素材で取り急ぎ組み立てたペーパー芯とプラダンの棚が見苦しくて、いい加減まともな棚に買い換えるぞ!つって今日無印良品の竹材ラック組み立てていて、いらなくなったプラダンをなんとなくクッキーBOXの内径に合わせて、高さが合わない分のゲタを作って切ってみたんですよ。
ブック型ケースに収まるドールハウスの基礎になりそうだがどうだろう?外見は本、中はドールハウス。
あくまで基礎なので素材そのまんまだけど、壁紙貼ったり床作ったりすると多分小部屋ぐらいになると思う。
ただうちのゲンゴロウみたくスケールとしては1/6相当のやつには当然小さいよ。1/12でも座らせないと辛いかもね。そこはブック型ケースのサイズに依存する。でもこのクッキーBOXは縦が150mmで小さめだし、百均にこれより大きいBOX売ってるから比較的作るのは楽なんじゃ?
ドールハウス、置き場が非常に困るんだよね…。ホントは家具とか小物も整理できたらいいけどそれは別の箱にでも仕舞ってもろて。小物ぐらいなら大丈夫じゃない?
土台作りは別にプラダンでなくても、スチレンボードでも厚めのボードでもいけるいける。
は?
3月??
2月は?
ねえ、
私の2月は???
ファッ◯ンフェブラリー!!!
★
キミプリ、どうして津田健次郎が犬役だけやってんだろな…。
普通ツダケンがキャスティングされますよって聞けばそっかー今年のパパ役かーとかなるじゃん。毎週ワンワンとしか言ってねーぞこのツダケン(ただの犬だし)。
……絶対なんか仕込みあるだろ。
ツダケンが……ツダ犬……。
………。
いや何でもないです。
今回の敵幹部役に佐藤せつじがいるのも地味に意外ポイントではある。喋り方がクセ強なのでもっと喋ってほしい。
まあキング・ジュリアン並みのクセ強なコッテリせつじを味わうならバイオハザード7がいいと思うけど。
アレはパパ役に山路さんも起用してて俺得な作品でもある。お前も家族にしてやろうか。
★
は〜〜〜〜。
グラニュートって主食石なの!?
某宝石王国に養子に出されて王子やってた男が、そこら辺の石食ってる農民みたいな男に転生してんの酷すぎて笑う。
ラキアンラキアン、もっといい石ならあるよ!キラメイストーンって言うんだけ(以下略)
キラメイジャーだと弟の博多南さん、妹のシーナちゃんセットでにぃにが一番好きだけど、にぃにはゼンキラで本来追加戦士枠のヨホホイと絡まずに番外戦士枠のステイシーと絡んでたのが草なのよ。まあクリスタリアの王子とキカイトピアのほぼ代表みたいな立場だからそりゃ話もこっちの方が話合うわな…。
せっかくの縁だから兄妹共々そのまま良好な外交続けて欲しい。
★
「攻殻機動隊」と「イノセンス」、都内の行動範囲内の映画館は席が取れなかったのでチネチッタの方へ行ってきた。
チネチッタというと去年の「D&W」でデップー始まると思ったらエイリアンロムルス始まった事件思い出す。まあそんなハプニングで怒る客は一人もおらんというかむしろ笑いが起こったのが和んだけど。
チネチッタというかチッタデッラ、なんかミモザ祭りみたいなイベントやってて、知ってたらもう少し早めに足運んだのに…。
改めて観るとTVシリーズのSAC他にオマージュがいっぱいだな…ってなる。
そういや人形遣いが組み上げた金髪の義体って素子に似てるって言われてたね。んでSSSで6課の中村と交渉する時にその義体で出向いててフフってなった。
押井版が一応原作通り人形遣いと融合してネットの海へ行っちゃった世界線で、TVシリーズが人形遣いもいないから9課に残ったIFの世界線の話だっけ。SSSの傀儡廻との終盤のやり取りが大体人形遣いとのやり取りに似てるから、SAC世界の人形遣いがこいつって事なんかね。
「イノセンス」は「攻殻機動隊」の続編だって知らないと割と混乱する内容だよな。私が公開当時そうだった。ちゃんと観たのはSACと2ndGIG観たあとだったかな。
事件の核心だったゴーストダビング技術ってSACにもあったけど、ある意味やむなく続けるしかなかった(から9課もあえて見逃した)のに対して、こっちはよりえげつないやり方で倫理観ぶっちぎりアウトの使い方してるのでオゥ…ってなるし、こっちは普通にしょっ引かれたよ。そらなね。
ちなみにTVシリーズのアレは結構エンタメとしても好きな話だったよ。
あと、私は球体関節人形自体はそこまで好きじゃないんだ。ドール者といってもオビツ改造ぐらいしかしたことない人間だし。不気味の谷現象起こしがちだから、リアルな顔もそこまでは……むしろモチーフとして顔がない方が好み。
……オープニングで2体のアンドロイドが合わさってサイレントヒル2のマネキンみたいな形になってる所はグッときたけど顔はいらない。
マネキンちゃん、モチーフというか具現化された理由含めて好き。リメイク版は蜘蛛みてぇな動きしなければ好き。
★
は〜〜〜〜(2度目)。
なんとなく感じてたけど似たような趣味してる人見つけてしもた。
とはいえ、別にその人と繋がりたいとかはないからフォローとかは特にしないんだけど。いいねはする。
先に発見したのは字書きとしてだけど、絵描きもしてるからちょっと覗いてみたら未翻訳本もかなり読み込んで描いてる人だった。あと古い物からリアタイまでの情報で書いてんのありがたい。知らないことが多いからさ。
そしてまあ、やっぱりマイナーな方の組み合わせなのかこいつら……それは割とどうでもいい事だけど。
おかげで今後どのコミックを買えばいいか(情報を載せてくれてたので)分かってありがたい。一昔前の「Wolverines#13」と「デットプールVSセイバートゥース」、去年まで展開してた「Wolverine#13」は買わなくてはいけない本になってしまった…。おのれ。
あとハワード・ザ・ダックとデップーが悪魔合体するやつ。
……デップー割とスナック感覚で他人と物理合体するよな。怖。ハワードも拒否して頼むから(この話は事故による)。
セイバートゥース絡みだと、多分「アクシス」を先に読んどかないとなのか…?
とはいえ、イベントで何が起こったのかざっくり知ってれば、本流の内容まで履修しとく必要はないか……。
……。
やっぱなんか知らんがまつ毛長いよねクズリジジイ。
あとオールバックが解けるとほぼMARVELRIVALSのアレと同じになるよね。短いんじゃないんだよ、まあまあ長い前髪をアップしてんだよあのじいさま。あ、今度描いてみよ。
三原色好きそうなのも分かる、分かるぞ……ってなる。またやってくんねぇかな三原色のチームアップ……何度でも言うぞ私は。
……アダム・キューバートの作画良いよね……うんうん分かる。野性味あるかと思えば「WWⅢ」であんな顔させるし分かる。あと手足がほどよくガッシリ太い。デップーを適度にガッシリ長身に、ウルぴーをちゃんと豆タンクの小男に描いてていい。実写はあれでいいけど、コミックはチビでいいんだよ。
ついでにこないだ買った個人誌の1コマにめっちゃちっちゃく描かれてたウルぴーぬいが可愛かったのであれを商品化しろマーベル。
3月??
2月は?
ねえ、
私の2月は???
ファッ◯ンフェブラリー!!!
★
キミプリ、どうして津田健次郎が犬役だけやってんだろな…。
普通ツダケンがキャスティングされますよって聞けばそっかー今年のパパ役かーとかなるじゃん。毎週ワンワンとしか言ってねーぞこのツダケン(ただの犬だし)。
……絶対なんか仕込みあるだろ。
ツダケンが……ツダ犬……。
………。
いや何でもないです。
今回の敵幹部役に佐藤せつじがいるのも地味に意外ポイントではある。喋り方がクセ強なのでもっと喋ってほしい。
まあキング・ジュリアン並みのクセ強なコッテリせつじを味わうならバイオハザード7がいいと思うけど。
アレはパパ役に山路さんも起用してて俺得な作品でもある。お前も家族にしてやろうか。
★
は〜〜〜〜。
グラニュートって主食石なの!?
某宝石王国に養子に出されて王子やってた男が、そこら辺の石食ってる農民みたいな男に転生してんの酷すぎて笑う。
ラキアンラキアン、もっといい石ならあるよ!キラメイストーンって言うんだけ(以下略)
キラメイジャーだと弟の博多南さん、妹のシーナちゃんセットでにぃにが一番好きだけど、にぃにはゼンキラで本来追加戦士枠のヨホホイと絡まずに番外戦士枠のステイシーと絡んでたのが草なのよ。まあクリスタリアの王子とキカイトピアのほぼ代表みたいな立場だからそりゃ話もこっちの方が話合うわな…。
せっかくの縁だから兄妹共々そのまま良好な外交続けて欲しい。
★
「攻殻機動隊」と「イノセンス」、都内の行動範囲内の映画館は席が取れなかったのでチネチッタの方へ行ってきた。
チネチッタというと去年の「D&W」でデップー始まると思ったらエイリアンロムルス始まった事件思い出す。まあそんなハプニングで怒る客は一人もおらんというかむしろ笑いが起こったのが和んだけど。
チネチッタというかチッタデッラ、なんかミモザ祭りみたいなイベントやってて、知ってたらもう少し早めに足運んだのに…。
改めて観るとTVシリーズのSAC他にオマージュがいっぱいだな…ってなる。
そういや人形遣いが組み上げた金髪の義体って素子に似てるって言われてたね。んでSSSで6課の中村と交渉する時にその義体で出向いててフフってなった。
押井版が一応原作通り人形遣いと融合してネットの海へ行っちゃった世界線で、TVシリーズが人形遣いもいないから9課に残ったIFの世界線の話だっけ。SSSの傀儡廻との終盤のやり取りが大体人形遣いとのやり取りに似てるから、SAC世界の人形遣いがこいつって事なんかね。
「イノセンス」は「攻殻機動隊」の続編だって知らないと割と混乱する内容だよな。私が公開当時そうだった。ちゃんと観たのはSACと2ndGIG観たあとだったかな。
事件の核心だったゴーストダビング技術ってSACにもあったけど、ある意味やむなく続けるしかなかった(から9課もあえて見逃した)のに対して、こっちはよりえげつないやり方で倫理観ぶっちぎりアウトの使い方してるのでオゥ…ってなるし、こっちは普通にしょっ引かれたよ。そらなね。
ちなみにTVシリーズのアレは結構エンタメとしても好きな話だったよ。
あと、私は球体関節人形自体はそこまで好きじゃないんだ。ドール者といってもオビツ改造ぐらいしかしたことない人間だし。不気味の谷現象起こしがちだから、リアルな顔もそこまでは……むしろモチーフとして顔がない方が好み。
……オープニングで2体のアンドロイドが合わさってサイレントヒル2のマネキンみたいな形になってる所はグッときたけど顔はいらない。
マネキンちゃん、モチーフというか具現化された理由含めて好き。リメイク版は蜘蛛みてぇな動きしなければ好き。
★
は〜〜〜〜(2度目)。
なんとなく感じてたけど似たような趣味してる人見つけてしもた。
とはいえ、別にその人と繋がりたいとかはないからフォローとかは特にしないんだけど。いいねはする。
先に発見したのは字書きとしてだけど、絵描きもしてるからちょっと覗いてみたら未翻訳本もかなり読み込んで描いてる人だった。あと古い物からリアタイまでの情報で書いてんのありがたい。知らないことが多いからさ。
そしてまあ、やっぱりマイナーな方の組み合わせなのかこいつら……それは割とどうでもいい事だけど。
おかげで今後どのコミックを買えばいいか(情報を載せてくれてたので)分かってありがたい。一昔前の「Wolverines#13」と「デットプールVSセイバートゥース」、去年まで展開してた「Wolverine#13」は買わなくてはいけない本になってしまった…。おのれ。
あとハワード・ザ・ダックとデップーが悪魔合体するやつ。
……デップー割とスナック感覚で他人と物理合体するよな。怖。ハワードも拒否して頼むから(この話は事故による)。
セイバートゥース絡みだと、多分「アクシス」を先に読んどかないとなのか…?
とはいえ、イベントで何が起こったのかざっくり知ってれば、本流の内容まで履修しとく必要はないか……。
……。
やっぱなんか知らんがまつ毛長いよねクズリジジイ。
あとオールバックが解けるとほぼMARVELRIVALSのアレと同じになるよね。短いんじゃないんだよ、まあまあ長い前髪をアップしてんだよあのじいさま。あ、今度描いてみよ。
三原色好きそうなのも分かる、分かるぞ……ってなる。またやってくんねぇかな三原色のチームアップ……何度でも言うぞ私は。
……アダム・キューバートの作画良いよね……うんうん分かる。野性味あるかと思えば「WWⅢ」であんな顔させるし分かる。あと手足がほどよくガッシリ太い。デップーを適度にガッシリ長身に、ウルぴーをちゃんと豆タンクの小男に描いてていい。実写はあれでいいけど、コミックはチビでいいんだよ。
ついでにこないだ買った個人誌の1コマにめっちゃちっちゃく描かれてたウルぴーぬいが可愛かったのであれを商品化しろマーベル。
「キャッ党忍伝てやんでえ」がアラブ首長国連邦とオランダ主体でゲーム化……?
当時の声優をほぼ呼び戻して収録……??
????
当時、プルルンのプラモ買ってもらって組み立てたなぁ……。
多分、人生初めて自分で組んだプラモじゃないかな。強化フォームだったからピンクのプテラノドン型飛行メカ(名前忘れた)も付いてて、日光で白パーツが変色するギミックもあったはず。
存命の声優はほぼ続投の中スカシー役だけ交代したらしいけど、この時代の高い声はさすがに出せなくなってるか…後継は事務所の後輩らしいからその辺も納得の上かね。
大人になってからスカシーが小杉十郎太って知ったけど、私の初認識十郎太は多分レイアースかぼのぼののどっちかだからな…。その頃はもう低い声しか知らんし。
毎週ピザ屋が空飛んでくシーンが好きだったよ…。
あと初めて敵キャラが好きになったのは多分カラ丸(CV山ちゃん)だと思う。
★
……。
だるだる言いながらなんやかんや助けてくれる面倒見が良い闇の人外にぃに
背後にまだ闇が隠されてそうだけど本人は善性に溢れて面倒見が良い光のギャル社長
これは……
アリ、だな……?
闇バイトから光バイトにも転職するっぽいけど、明らかに社長に着せられたであろう水色のツナギが絶妙に似合わないよにぃに。
クラゲだからか…?クラゲのグラニュートだから水色なのか……?
いいよね、物怖じなんて毛ほどもせずボディランゲージ(パンチ)かます社長と、初登場時から今まで出したことない困惑声で社長に「俺が怖くないのか?」っていうラキア。
やっぱ社長とウマショー、ハンティー、ラキアンの疑似家族ギャグ空間見たいから早くハンティーは闇の浅沼と決別してこい。なんならまだデンテ叔父さんの方が倫理的には(相対的に)マシだぞ。
ちなみに先日の英雄祭ではゼンカイの曲は一切演奏されなかったけど、ライダー側で出演した浅沼さんが酸賀の姿で「よろしこぉ!」って叫んでファンの脳がバグったらしいよ。
あとにぃにがキラメイジャーの曲ん時ににぃにの格好して出てきたとか。にぃに割とコロコロ髪型変わってるからメッシュ入ってても今更驚かない。
★
……。
オスカー・ワイルドさぁ……。
意外と当日の観覧券は並ばずに買えたけど、中は普通に混んでたよ!
あと行くの遅かったから見終えた時には美術館のカフェがディナータイムに切り替わってたよチクショウ!
近くにあったロブションのカフェの方が観覧券買うより並んだよ、どういうことなの。
ほれ、ビアズリー展だ!
3月中にでも有休もぎ取って、今度はカフェ含めて行くよ!
撮影できるフロアに撮りたい作品入ってたから満足。
というか例のサロメの絵って2パターンあるのな。オスカー・ワイルドの「サロメ」に挿絵として使われたのは後に描かれたバージョンらしい。初代の方は写真撮れないよ。確かに比べると2代目の方が装飾が減ってスッキリしておる。
あとこっちは原田マハの「サロメ」の表紙に使われてるやつね。
ちなみにオスカー・ワイルドはビアズリーのサロメの装丁を落書き呼ばわりするぐらい気に食わなくて揉めたらしい。ワイルドはいつも頼んでた画家に頼めば良かったんだけど、ビアズリーはこのサロメで爆発的に人気出ちゃったから世の中上手くいかねぇな。
イエローブック。この柄のトートバッグは3月から売り出しらしい。ボールペンとクッキーならあったよ。クッキーは買った。
オーブリー・ビアズリーって結核で亡くなるんだけど、没年齢25で事務員と絵描きの二足の草鞋履いて父親の代わりにヒーコラ家族養いながら人生の絶頂期と没落を一瞬の瞬きで経験して死んだっていうホントに駆け足みてえな人生だったのね。なんかオスカー・ワイルドと揉めたぐらいしか私生活は知らんかったからさ。まさかワイルドのとばっちり(ワイルドが同性愛者の刑受けた)で仕事来なくなるなんて思わないじゃん…かわうそ。
まあその後も出資者はいたらしいからマシなんだけど、この後すぐ死んじゃうしな…。
中庭みたいになってるこの辺はいいけど、ここから少し出るとビル風すんごい。
ロブションのカフェ。
先週辺りからガレット食べたい病だったのでうっかり入ったんだぜ。甘さ控えめで美味しかったけどせっかくだからご飯系ガレットにすれば良かったんだぜ。
★
KITTEのインターメディアテクもついでに行ってきた。観覧無料なのでとりあえずさっと流してきた。
郵便局と東大が管理する博物館で、東大の学術資料が置いてあるよ。展示もオシャレな上に無料なのと、ここの窓からいいアングルで東京駅の丸の内口が見えるのでお得。
この飾り方はいっそ清々しい(剥き身)。
当時の声優をほぼ呼び戻して収録……??
????
当時、プルルンのプラモ買ってもらって組み立てたなぁ……。
多分、人生初めて自分で組んだプラモじゃないかな。強化フォームだったからピンクのプテラノドン型飛行メカ(名前忘れた)も付いてて、日光で白パーツが変色するギミックもあったはず。
存命の声優はほぼ続投の中スカシー役だけ交代したらしいけど、この時代の高い声はさすがに出せなくなってるか…後継は事務所の後輩らしいからその辺も納得の上かね。
大人になってからスカシーが小杉十郎太って知ったけど、私の初認識十郎太は多分レイアースかぼのぼののどっちかだからな…。その頃はもう低い声しか知らんし。
毎週ピザ屋が空飛んでくシーンが好きだったよ…。
あと初めて敵キャラが好きになったのは多分カラ丸(CV山ちゃん)だと思う。
★
……。
だるだる言いながらなんやかんや助けてくれる面倒見が良い闇の人外にぃに
背後にまだ闇が隠されてそうだけど本人は善性に溢れて面倒見が良い光のギャル社長
これは……
アリ、だな……?
闇バイトから光バイトにも転職するっぽいけど、明らかに社長に着せられたであろう水色のツナギが絶妙に似合わないよにぃに。
クラゲだからか…?クラゲのグラニュートだから水色なのか……?
いいよね、物怖じなんて毛ほどもせずボディランゲージ(パンチ)かます社長と、初登場時から今まで出したことない困惑声で社長に「俺が怖くないのか?」っていうラキア。
やっぱ社長とウマショー、ハンティー、ラキアンの疑似家族ギャグ空間見たいから早くハンティーは闇の浅沼と決別してこい。なんならまだデンテ叔父さんの方が倫理的には(相対的に)マシだぞ。
ちなみに先日の英雄祭ではゼンカイの曲は一切演奏されなかったけど、ライダー側で出演した浅沼さんが酸賀の姿で「よろしこぉ!」って叫んでファンの脳がバグったらしいよ。
あとにぃにがキラメイジャーの曲ん時ににぃにの格好して出てきたとか。にぃに割とコロコロ髪型変わってるからメッシュ入ってても今更驚かない。
★
……。
オスカー・ワイルドさぁ……。
意外と当日の観覧券は並ばずに買えたけど、中は普通に混んでたよ!
あと行くの遅かったから見終えた時には美術館のカフェがディナータイムに切り替わってたよチクショウ!
近くにあったロブションのカフェの方が観覧券買うより並んだよ、どういうことなの。
ほれ、ビアズリー展だ!
3月中にでも有休もぎ取って、今度はカフェ含めて行くよ!
撮影できるフロアに撮りたい作品入ってたから満足。
というか例のサロメの絵って2パターンあるのな。オスカー・ワイルドの「サロメ」に挿絵として使われたのは後に描かれたバージョンらしい。初代の方は写真撮れないよ。確かに比べると2代目の方が装飾が減ってスッキリしておる。
あとこっちは原田マハの「サロメ」の表紙に使われてるやつね。
ちなみにオスカー・ワイルドはビアズリーのサロメの装丁を落書き呼ばわりするぐらい気に食わなくて揉めたらしい。ワイルドはいつも頼んでた画家に頼めば良かったんだけど、ビアズリーはこのサロメで爆発的に人気出ちゃったから世の中上手くいかねぇな。
イエローブック。この柄のトートバッグは3月から売り出しらしい。ボールペンとクッキーならあったよ。クッキーは買った。
オーブリー・ビアズリーって結核で亡くなるんだけど、没年齢25で事務員と絵描きの二足の草鞋履いて父親の代わりにヒーコラ家族養いながら人生の絶頂期と没落を一瞬の瞬きで経験して死んだっていうホントに駆け足みてえな人生だったのね。なんかオスカー・ワイルドと揉めたぐらいしか私生活は知らんかったからさ。まさかワイルドのとばっちり(ワイルドが同性愛者の刑受けた)で仕事来なくなるなんて思わないじゃん…かわうそ。
まあその後も出資者はいたらしいからマシなんだけど、この後すぐ死んじゃうしな…。
中庭みたいになってるこの辺はいいけど、ここから少し出るとビル風すんごい。
ロブションのカフェ。
先週辺りからガレット食べたい病だったのでうっかり入ったんだぜ。甘さ控えめで美味しかったけどせっかくだからご飯系ガレットにすれば良かったんだぜ。
★
KITTEのインターメディアテクもついでに行ってきた。観覧無料なのでとりあえずさっと流してきた。
郵便局と東大が管理する博物館で、東大の学術資料が置いてあるよ。展示もオシャレな上に無料なのと、ここの窓からいいアングルで東京駅の丸の内口が見えるのでお得。
この飾り方はいっそ清々しい(剥き身)。