「暴れん坊将軍」の新作が出るのもはへ〜って感じだけど、キャスト観てたら草。今後スーパーヒーロー戦記観直すたびに吹くかもしれない。
御庭番はまだ発表されてない気がするけど、当時から20年後の設定だと、最後にやったTVスペシャルの御庭番が未だに仕えてることはない気がするから(死んだか引退設定で)、キャスト変わるんじゃねぇかな…。というか一番顔ぶれが変わるのが御庭番だから…。あと歴代の特撮経験者がよく抜擢されたりする。
一番予想してなかったのはめ組の頭が生瀬さんだった事だけど。シリーズ後半にお頭が変わってもサブちゃんは御目付役だったり過去の名お頭みたいな扱いで痕跡残ってる気がするけど、流石に今回は辰五郎役だから違うね。
一応ほぼ全シリーズ網羅してるし、お気に入りのエピソードは未だにBDレコードに録画してるからな。新作楽しみ。
吉宗のお世継ぎ問題だとまあまあ悩ましかったような記憶があるね。仕事の絡みでなんとなく家重のこと知ったけど。吉宗自体も徳川家の直系じゃなくて元は御三家から来てる身分だし、ちょっと察するものがある。
★
うんいいねー。「俺はデッドプールにゃ興味ねぇし、もっというとこいつの(なんかめっちゃ伏字スラング、多分ファッキンとか)根性が嫌いだ。だが、金持ちの狂人どもに脳ミソを引っ掻き回されるバカには甘い」か〜。結構原文とニュアンス近いんじゃないかな。もちろん私の意訳入りだけど。
こんな思考だから18禁アンパンマンって日本の読者に言われるんだよこのクズリじじい。
まあアンパンマンって言われた部分はマジでアンパンマンなので他で形容がしがたいんだけど…。
Google翻訳かDeepL翻訳が無料の自動翻訳の中でも精度高めだと思うけど、特に金持ちの狂人ども〜はほぼ納得できる形に出力されてはへ〜ってなった。見比べると原文によって訳し方の得意不得意があるみたいね。
いずれにせよ、一定の年齢以上なら触ったことあるだろうエキサイト翻訳の時代を知ってると技術の進歩しゅごい…ってなる。
ちなみに金持ちの狂人〜のとこだけ原文を抜粋して起こすと、
「But I got a soft spot idiots whose brains get scrambled for the entertainment of rich maniacs.」
こんな感じ。
Google検索から「翻訳」で調べるとトップに小さいボックスが出てそこからも自動翻訳可能だけど、Google翻訳とはまた結果が違う文が出力されるので(だいぶ直訳っぽい)そこはお好みで。
まあ2箇所で同時に翻訳掛けて、なんかイマイチよく分からん訳し方してたら一文だけ絞って翻訳し直して、まだ分かんないやつは学生の頃から使ってる古い電子辞書で単語調べて(辞書引きは大事)、スラングっぽいやつはネットでスラングを検索して、キャラの口調に合うように日本語手直しして、全体的な精度(納得度)は体感70%かな…って感じ。自力で訳せないから自動翻訳様々なのはそう。
アレね…翻訳に何が一番大事かって思ったんだけど、文法よりまず単語を覚えないとなんにも分からないって事がよく分かったよ。うん……。
学生のみんな!ちゃんと単語を覚えよう!使い方はとりあえず後だ!
そういや、登場人物の一人にスノーフレークちゃんってのがいるんだけど、全然別のところで「Snowflake」をスラングとして使う事があるのを知って調べたら、大仰な見栄切っといて実際は大したことねぇ奴っつー意味らしいよ。 元ネタは映画の「ファイト・クラブ」から。
語感が可愛いから褒められてんのかしらと思ったらめっちゃ悪口だから怖。
「WWⅢ」のスノーフレークちゃんがなんでスノーフレークちゃんなのかはよく分からない。
★
ほんなこんなで、ダウンコートの代わりに目をつけてた薄手のキルティングコートを買ったんだけど、シルエットが縦に細い割になんか思った以上に暖かかったので良かった…。
あんまり作りが薄かったから、中綿入りって書いてあったけど本当に冬用のコートとして耐えうるのか?って疑問でなかなか手が出せなかったんだよね。シルエットも細くて仕事用にも着られるしカジュアルダウンしてもよさそう。
これでようやく古いダウンコートが処分できる。
もう買い替えも面倒くさいから、極力シンプルな服だけに絞って柄物1点投入とかでバランスを取りたい。
制服で全部済んでた学生時代がいかに楽だったか社会人になって思い知るんだよね…。私は服装フリーの学校は絶対通える気がしない。同じ形の服だけ買い揃えて乗り切ろうとしてもこいついつも同じ服じゃん臭そうとかクソみてぇなクラスメイトに言われていじめに発展するんでしょ知ってる。
御庭番はまだ発表されてない気がするけど、当時から20年後の設定だと、最後にやったTVスペシャルの御庭番が未だに仕えてることはない気がするから(死んだか引退設定で)、キャスト変わるんじゃねぇかな…。というか一番顔ぶれが変わるのが御庭番だから…。あと歴代の特撮経験者がよく抜擢されたりする。
一番予想してなかったのはめ組の頭が生瀬さんだった事だけど。シリーズ後半にお頭が変わってもサブちゃんは御目付役だったり過去の名お頭みたいな扱いで痕跡残ってる気がするけど、流石に今回は辰五郎役だから違うね。
一応ほぼ全シリーズ網羅してるし、お気に入りのエピソードは未だにBDレコードに録画してるからな。新作楽しみ。
吉宗のお世継ぎ問題だとまあまあ悩ましかったような記憶があるね。仕事の絡みでなんとなく家重のこと知ったけど。吉宗自体も徳川家の直系じゃなくて元は御三家から来てる身分だし、ちょっと察するものがある。
★
うんいいねー。「俺はデッドプールにゃ興味ねぇし、もっというとこいつの(なんかめっちゃ伏字スラング、多分ファッキンとか)根性が嫌いだ。だが、金持ちの狂人どもに脳ミソを引っ掻き回されるバカには甘い」か〜。結構原文とニュアンス近いんじゃないかな。もちろん私の意訳入りだけど。
こんな思考だから18禁アンパンマンって日本の読者に言われるんだよこのクズリじじい。
まあアンパンマンって言われた部分はマジでアンパンマンなので他で形容がしがたいんだけど…。
Google翻訳かDeepL翻訳が無料の自動翻訳の中でも精度高めだと思うけど、特に金持ちの狂人ども〜はほぼ納得できる形に出力されてはへ〜ってなった。見比べると原文によって訳し方の得意不得意があるみたいね。
いずれにせよ、一定の年齢以上なら触ったことあるだろうエキサイト翻訳の時代を知ってると技術の進歩しゅごい…ってなる。
ちなみに金持ちの狂人〜のとこだけ原文を抜粋して起こすと、
「But I got a soft spot idiots whose brains get scrambled for the entertainment of rich maniacs.」
こんな感じ。
Google検索から「翻訳」で調べるとトップに小さいボックスが出てそこからも自動翻訳可能だけど、Google翻訳とはまた結果が違う文が出力されるので(だいぶ直訳っぽい)そこはお好みで。
まあ2箇所で同時に翻訳掛けて、なんかイマイチよく分からん訳し方してたら一文だけ絞って翻訳し直して、まだ分かんないやつは学生の頃から使ってる古い電子辞書で単語調べて(辞書引きは大事)、スラングっぽいやつはネットでスラングを検索して、キャラの口調に合うように日本語手直しして、全体的な精度(納得度)は体感70%かな…って感じ。自力で訳せないから自動翻訳様々なのはそう。
アレね…翻訳に何が一番大事かって思ったんだけど、文法よりまず単語を覚えないとなんにも分からないって事がよく分かったよ。うん……。
学生のみんな!ちゃんと単語を覚えよう!使い方はとりあえず後だ!
そういや、登場人物の一人にスノーフレークちゃんってのがいるんだけど、全然別のところで「Snowflake」をスラングとして使う事があるのを知って調べたら、大仰な見栄切っといて実際は大したことねぇ奴っつー意味らしいよ。 元ネタは映画の「ファイト・クラブ」から。
語感が可愛いから褒められてんのかしらと思ったらめっちゃ悪口だから怖。
「WWⅢ」のスノーフレークちゃんがなんでスノーフレークちゃんなのかはよく分からない。
★
ほんなこんなで、ダウンコートの代わりに目をつけてた薄手のキルティングコートを買ったんだけど、シルエットが縦に細い割になんか思った以上に暖かかったので良かった…。
あんまり作りが薄かったから、中綿入りって書いてあったけど本当に冬用のコートとして耐えうるのか?って疑問でなかなか手が出せなかったんだよね。シルエットも細くて仕事用にも着られるしカジュアルダウンしてもよさそう。
これでようやく古いダウンコートが処分できる。
もう買い替えも面倒くさいから、極力シンプルな服だけに絞って柄物1点投入とかでバランスを取りたい。
制服で全部済んでた学生時代がいかに楽だったか社会人になって思い知るんだよね…。私は服装フリーの学校は絶対通える気がしない。同じ形の服だけ買い揃えて乗り切ろうとしてもこいついつも同じ服じゃん臭そうとかクソみてぇなクラスメイトに言われていじめに発展するんでしょ知ってる。
PR