ところで、約10ヶ月ぶりに美容院に行って髪をバッサリやったのだった。
ほとんどズボラの伸ばしっぱだったのにもかかわらず、毛先に枝毛もパサツキなくてほぼ痛み無しだったそうな。
髪の毛だけは遺伝子にマジ感謝だな…金が掛からないのは貧乏人には嬉しいことだ。
短髪に飽きたら長髪には長髪の手入れがあるぞといつもお願いしてる美容師さんに聞いたので、まあやっぱ定期的には行こうね……。
★
毎度思うけど、犯人からしたらただの一般通過女子高生だと思ってた娘が急に飛び掛かって蹴撃してくるの割と恐怖だと思うの。
でかいネタバレはなしで。
「隻眼の残像」観たよ。
おんのれ国立天文台に何をするか!!!!
私は五稜郭爆破されるより(されてない)東京タワーメショメショにされるより、こっちの方が許せぬ…おのれ許せぬ…!!!ってなったよ。
今回は大人組が多いし小五郎は真面目モードだからどこまでトンチキアクション映画になるかなーと思ってたけどさ。
五稜郭のトンチキと方向性が違うだけで、やっぱり大概トンチキだったぜ!
長野県警組、基本的に頭脳派トリオかと思ってたけどとんだフィジカルモンスターじゃねーか!ついでにこいつらブレーキもイカれてやがるぜ!!
やだ……信州人こわい……
いやまあ、今回は犯人も大概なフィジカルだったから刑事側もこのぐらい逞しくないと……うん。
ちなみに、おっちゃんも今回特技のチャカ射撃でとんでもねぇこと連発するので、終盤辺りはずっとトンチキアクションでゲラゲラ出来るよ。まあトンチキはともかくスピード感あるカーチェイス&ガンアクションで単純に見せ方が上手いクライマックスだったよ。
ついでに今回は少年探偵団も概ね見せ場があるのでバランスは良かったと思う。
……そういや、関智って意外にも今までのコナンで見かけなかったような…あのキャラも、今後逆輸入されそうな立ち位置だったな。
あとはまあ、勘ちゃんもコナン時空の住人だけあってもれなくクソボケかぁ…ってなったけど、他のカップル組と比べて、由衣ちゃんがやや複雑な経緯持ちだからね…。でもやっぱクソボケはクソボケやぞ。
コーメイは過去ほじくり返されるたびにおいたわしみが増えるけど、それはそれとして勘由の後方見守り仲人面してるの楽しそうねってなる。
ただ私、公安周り(FBI、CIA、MI6)と黒の組織周りはそんな詳しくない(そこまで興味ないともいう)ので、その辺だけはほへえ〜〜……?って感じで観てた。まあ絡み自体は少なかったから観やすかったけど。ここ数年そっちの絡みの映画が多かったから興味湧かなくて補完してないんだよね。
で、この映画単体で評価するなら上位に上がるぐらい好きかな。推理というよりはおっちゃんが真面目モードな分、長野組と合わせてちゃんと「捜査」してるのも良かったし、満足度はかなり高かった。
終盤天文台からコナン達をアシストする少年探偵団のシーンもトンチキ極まりつつ良かったよ。あと天文台の人有能すぎる。
★
高木刑事と今回出番少なかったけど千葉刑事の2人ってそういやガン吉とドタ八かぁ…って今日映画観に来てた人達の中で誰も思わないこと考えてたわ。しゃーないやろここ数日で突如降ってきた頭忍ペンブームなんだからよ。
千葉刑事ってたしか生えてきた経緯が高木刑事と同じ感じなんだっけ(中の人が元ネタ)
まあコナンは多いからな、そういうお遊び…。
★
昔はそれこそ1話からリアタイしてた勢だったから初期の方の主題歌の方が馴染みがあるので、コナンのOPって言ったら何?って訊かれたら迷いなく「謎」って答えるけど、これの何が面白いかって言うと担当した小松未歩の経歴実在が何よりの謎ってところだと思う。
ちなみに、自分の小遣いで初めて買ったCDが忍ペンのED曲でシングル2枚目「輝ける星」で、初めて買ったアルバムが1stの「謎」なので、小松未歩自体には割と思い入れはあるんだよね。同事務所のアーティストへの提供曲の小松未歩版も聴き比べが面白かったな。大体しっとりしはる。WANDSの「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」でさえしっとりしとしとクッキーみたいになる。
「輝ける星」はあのスクラッチ音が入ってるのが良いんだよね…カップリング曲も良い。
全体的にやや安定に欠ける忍ペンの作画でも、このEDのアニメーションは出来が良くてめっちゃ好きなんだ。キラキラしててめっちゃ動くやつ。
ほとんどズボラの伸ばしっぱだったのにもかかわらず、毛先に枝毛もパサツキなくてほぼ痛み無しだったそうな。
髪の毛だけは遺伝子にマジ感謝だな…金が掛からないのは貧乏人には嬉しいことだ。
短髪に飽きたら長髪には長髪の手入れがあるぞといつもお願いしてる美容師さんに聞いたので、まあやっぱ定期的には行こうね……。
★
毎度思うけど、犯人からしたらただの一般通過女子高生だと思ってた娘が急に飛び掛かって蹴撃してくるの割と恐怖だと思うの。
でかいネタバレはなしで。
「隻眼の残像」観たよ。
おんのれ国立天文台に何をするか!!!!
私は五稜郭爆破されるより(されてない)東京タワーメショメショにされるより、こっちの方が許せぬ…おのれ許せぬ…!!!ってなったよ。
今回は大人組が多いし小五郎は真面目モードだからどこまでトンチキアクション映画になるかなーと思ってたけどさ。
五稜郭のトンチキと方向性が違うだけで、やっぱり大概トンチキだったぜ!
長野県警組、基本的に頭脳派トリオかと思ってたけどとんだフィジカルモンスターじゃねーか!ついでにこいつらブレーキもイカれてやがるぜ!!
やだ……信州人こわい……
いやまあ、今回は犯人も大概なフィジカルだったから刑事側もこのぐらい逞しくないと……うん。
ちなみに、おっちゃんも今回特技のチャカ射撃でとんでもねぇこと連発するので、終盤辺りはずっとトンチキアクションでゲラゲラ出来るよ。まあトンチキはともかくスピード感あるカーチェイス&ガンアクションで単純に見せ方が上手いクライマックスだったよ。
ついでに今回は少年探偵団も概ね見せ場があるのでバランスは良かったと思う。
……そういや、関智って意外にも今までのコナンで見かけなかったような…あのキャラも、今後逆輸入されそうな立ち位置だったな。
あとはまあ、勘ちゃんもコナン時空の住人だけあってもれなくクソボケかぁ…ってなったけど、他のカップル組と比べて、由衣ちゃんがやや複雑な経緯持ちだからね…。でもやっぱクソボケはクソボケやぞ。
コーメイは過去ほじくり返されるたびにおいたわしみが増えるけど、それはそれとして勘由の後方見守り仲人面してるの楽しそうねってなる。
ただ私、公安周り(FBI、CIA、MI6)と黒の組織周りはそんな詳しくない(そこまで興味ないともいう)ので、その辺だけはほへえ〜〜……?って感じで観てた。まあ絡み自体は少なかったから観やすかったけど。ここ数年そっちの絡みの映画が多かったから興味湧かなくて補完してないんだよね。
で、この映画単体で評価するなら上位に上がるぐらい好きかな。推理というよりはおっちゃんが真面目モードな分、長野組と合わせてちゃんと「捜査」してるのも良かったし、満足度はかなり高かった。
終盤天文台からコナン達をアシストする少年探偵団のシーンもトンチキ極まりつつ良かったよ。あと天文台の人有能すぎる。
★
高木刑事と今回出番少なかったけど千葉刑事の2人ってそういやガン吉とドタ八かぁ…って今日映画観に来てた人達の中で誰も思わないこと考えてたわ。しゃーないやろここ数日で突如降ってきた頭忍ペンブームなんだからよ。
千葉刑事ってたしか生えてきた経緯が高木刑事と同じ感じなんだっけ(中の人が元ネタ)
まあコナンは多いからな、そういうお遊び…。
★
昔はそれこそ1話からリアタイしてた勢だったから初期の方の主題歌の方が馴染みがあるので、コナンのOPって言ったら何?って訊かれたら迷いなく「謎」って答えるけど、これの何が面白いかって言うと担当した小松未歩の経歴実在が何よりの謎ってところだと思う。
ちなみに、自分の小遣いで初めて買ったCDが忍ペンのED曲でシングル2枚目「輝ける星」で、初めて買ったアルバムが1stの「謎」なので、小松未歩自体には割と思い入れはあるんだよね。同事務所のアーティストへの提供曲の小松未歩版も聴き比べが面白かったな。大体しっとりしはる。WANDSの「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」でさえしっとりしとしとクッキーみたいになる。
「輝ける星」はあのスクラッチ音が入ってるのが良いんだよね…カップリング曲も良い。
全体的にやや安定に欠ける忍ペンの作画でも、このEDのアニメーションは出来が良くてめっちゃ好きなんだ。キラキラしててめっちゃ動くやつ。
PR