忍者ブログ
リベットんとこボンドでいいのか不安な話
誰だーー!ミシンじゃないとビニール縫えないっつったの誰だー!
薄手なら普通に縫えるじゃねえか!!
(ちゃんと固定しないとズレるが)

つーかピーシング用の針すげぇぇぇぇ!
ぬいぐるみ用に短中長のセットを買って以降短いやつずっと愛用してんだけど、厚めのオックスとかカン用のループ縫い付ける時にめっちゃ縫いやすい。
基本的に大きいものは長、マルチは中、小物は短って使い分けだと思ってんだけど、ま〜〜あサクサク縫える。この針が特殊加工ってのもあるけど、びっくりするほど針通りがいい……ぬいぐるみの時はこれで縫うストレス自体はなかったよ(パーツの細かさは除く)。


土日中に作業を終えられなかったから平日ちまちま作ってるけど、窓付き・裏地アリのがま口、構造が分かれば割と簡単に作れるの我ながら驚いている。まあぶっつけ本番に近いから細かい調整は必要なんだろうが……今度作り方メモっとこ(技法キメラ)。窓はうっかり細かく縫っちゃったから、後で布ボンドで補強しとこ。
接着しない接着芯は、はじめどうかと思ったけど意外といいな。窓付けに必死で接着芯仕込むの忘れてたからな…。アイロンで付ける必要がないから後付けしやすい。その代わりなんやかんやズレはするけど、まち針打てば問題ない。

それでも100均で売ってるシーチングとかで試作はするよ。窓穴作ったあとのビニールの縫い付けとか、既に中表で縫い合わせ済みの表地と裏地をどうするかとか。
作り方の元がないから、頭の中のシュミレーションでは上手く行ってもやってみたら駄目だったなんてあるあるだし。

残業しても11時までに帰ってくれば少し進められるか……。針仕事はやる事が決まってれば絵ほど脳ミソのエネルギー吸われる感覚はなかったから、夜なべに向いてる趣味なのかも(ハイカロリーのプリン食いながら)



チラ見えするゲンゴロウ。
窓の下が空いてるのは、後で好きなブローチ付けるためだよ。

しかし……。
これ本当に想定通りにいくんだろうか……?ここで上手く行かなかったら私泣くぞ。
いやがま口は昔一回作ったことあるから多分大丈夫やろ……。多分。

この作り方だと、口金のリベットの所が中表で物理的に縫えないのが致命的なんだよ。ただ、それならそれなりに処理の仕方がないわけじゃないんだけど……。
布ボンドで貼るのかぁ(不安)
しゃーないから頑張ってコの字縫いするか……?

一度表に返して縫製の具合を見た後、背面にポケット付けるか付けないか今更悩んでいる。ミニリュックとかミニチュアカメラとか小物入れておけると良いんだよねぇ…雨蓋付きのポケット作るか…?うーん……。



まあしかし、前も書いたけど小学校の手芸クラブに興味本位で入った割にズタ袋みてぇな謎のぬいぐるみ作ってた頃に比べたら成長したよホント……作り上げたところで誰も褒めてくれねぇし。なんなら絵より伸び代があったのかもしれない。
PR

2025/04/09 19:32 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ストレージ圧迫問題の話 | HOME | ニコケイが一晩でやってくれました の話>>
忍者ブログ[PR]