忍者ブログ
樟脳臭い話
今ちょいと思いついたネタで色々スケッチしつつ2人暮らし用で2部屋のうち片方は狭めの和室にしよってんで部屋の間取りを組んでたんだけど、設定してみた後「……4畳の部屋って和室で見たことねぇな」ってハタと思ったんですよ。

畳の敷き方って縁起を気にする日本の思考が色濃いけど(いわゆる不祝儀敷きとか逆卍敷き)、4畳も賃貸の4号室が無いのと同じで「死」に通じるから避けられてるのでは…と思いつつ詳細は結局不明でした。

いやほら、縁起を抜きにしたって畳の構造的に偶数なら長方形に敷けるわけじゃないすか。でも畳を紹介してるサイトの一覧だと大体3の次はほとんどが4.5畳となっているので、和室に関してはわざと避けられてるのはってのは当たってる気がする…一応形式に則った4畳もなくはなかったんだけど…。
というか畳の敷き方で奇数なのは3と4.5だけなので(次は6)、逆にこの2パターンだけが特殊なのかもしらん。茶室は卍敷きの4.5畳だけど、これはちょうど正方形に近い敷き方になるので、江戸時代の長屋だと同じく正方形に組める4.5畳の祝儀敷がデフォルトでしたよね…単純に4畳だと居住スペースとしては細長すぎるのかね。

もうなんかめんどくせえから引き戸はそのままにして洋室4帖にすっかなぁ……。

ついでにバランス釜の風呂とか検討してみたけどこれもなんとも言えぬ。古いアパートだと残ってるところもあるらしいけどどうなんだろな。地方か東京の下町かドヤ街なら残ってるのか……?

自宅の賃貸物件ももう築年数40近いですけど中は何度かリフォームしてるらしく、私が住み着いた頃のはまあ普通に1990年代を感じるクソせま3点ユニットでしたけど、コロ禍で人が減った時何部屋か今風に改装してましたからね。いいなー、物件の場所とかは気に入ってるからウチもやってくんねーかな。同じ建物の別の部屋に引っ越すか。
…いや、次はさすがに風呂トイレ別がいい。

ちなみに母方の実家は祖母が亡くなってからは疎遠になって訪ねてないけど、少なくとも8年ぐらい前でもマジコン(調べてね)がゴリゴリの現役でしたね。多分50年は稼働してたはず。今は知らんけど。
もしリフォームすることあったら風呂場の型板ガラス分けてくんないかな。



間取りは2Kになってるはず。



万年筆の使い道を模索しつつ今のところオシャレ(になった風)に文字書いたり落書きしたりしか思いつかないけど、魔改造したプラチナ万年筆の最安価なやつ、インクが乾きにくい蓋の構造らしくて一度インクを補填すると普通のペンみたいに気楽に使えるのがいい。なんか同メーカーの高価格帯のキャップも同じ構造になってるっぽいよ。考えた人天才か?
補填量がちょうど良かったのか、下手するとガラスペンよりも安定したラメの量出せるね。もちろんラメをガッツリ盛りたかったらガラスor付けペンだけど。あと気になってるのは気持ちガラスペンよりインクの色が薄めか。そこはもうどこまで妥協できるかじゃねぇのかね。
ラメ入りインクを入れたかったら中字がおすすめですね。細いと多分使い物にならないよ。普通のインクならご随意に。



セブンのミニネイルでややくすみ系のローズカラーを試しに買ったんだけど、これはこれで悪くないのね。明らかにイエベっぽいからローズ系は使いこなせねぇなあって思ってたんだけど、もはや爪ぐらいになると好きにさせろ!ってなる。
つかサイズ的にはこんなもんでいいんだよな…ワンシーズンサイズ!とか言うとるけど毎日塗りなおすレベルでないと使い切らんでしょこの量。今回のはラメ系のも可愛かったのでうち4種買ってしまった。

あと別のメーカーのマットタイプも試してみたけど、ちゃんとオーバル型に伸びる爪ならともかく深爪を誤魔化すためにスクエアに整えてる(短い)爪だとビミョーに冴えないから、ラメかなんかをどの指が1本に入れてアクセント付けたほうがまだ見れたものになるでよ…色ははいいんだけどな色は〜〜〜…。
PR

2023/10/14 21:30 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<Re:5第カイ!「握り握られスシ大会!」 | HOME | Re:第4カイ!「ブルブルでっかいおせっかい!」>>
忍者ブログ[PR]