……?
いや、アークオルフェノクがなんでぼく味方ですみたいなツラしてライダーの列に並んでるんだよおかしいだろがえー?!
(アウトサイダーズ)
★
……ウルぴーのポップコーンケースを徹底的にイジる公式はよお……。
そもそもアレ作りましょうって企画したやつ誰だよ!公式自ら使い方の提言という名の尊厳破壊すんな!
案の定二次だと軒並み邪な使われ方しかしてねえし!
ア ホ !
私ならアルミホイルとサランラップ入れにするかな。
★
リペというより描き足しなんだけど、なーんかウルぴーの左目にずっと違和感があって、ルーペで観察したらプリントの瞳の輪郭が不明瞭なのと光の表現の白が右に比べて小さくてぼやけてたので、ちょっと筆で直したらかなり顔つきが改善した……けど。
……。
やっぱりエラー品だったのでは……?
瞳のサイズが1ミリぐらいだからさ、ドールの顔メイクの為に昔買った超極細筆はこういう時に役立つね。ちなみに使ったのはリキテックスだよ。失敗した時水でリカバーしやすいからさ。
ルーペも買い替えたけど、これは超コスパいい値段の割に優秀で良かった。倍率も3種あるし。使い勝手が自分に合ってるかは実際装着しないと分からないしな…ルーペって。
前に持ってた安い眼鏡型ルーペは焦点位置が手元と合わなくて、快適に掛けられなかったのがね…。
あとは2体ともあまりに素材の色過ぎるので、陰影を付けるつもりでウェザリングしてる。軽めにお粉入れてやるだけで質感が変わるのでおもろい。
ウェザリングは晩酌しながらのんびりやれるので、他行程よりもかなり気楽。
ちなみに、タミヤのウェザリングマスターはこういうアイシャドウケースもどきに入ってるけど、もし本当のアイシャドウパレットだったら白いハイライトにベースが濃い茶色、アイライン用の黒みたいに一見使えそうな割と使えない組み合わせである。単色使いならまあのぐらいのラインナップ。むしろアイラインかアイブロウにしか使えなくねって印象だな。
このカラーセットの本来の想定としては雪・煤・錆みたい。まあ色の名前だけで別に使い方は埃でも土汚れでも何でもいい。雪は煤とミキシングして濃い素材に対して埃の表現に使えるかも。
他にもドール、女性フィギュアのカスタマイズパレットだとラメとか肌馴染みがいい色が揃ってるので、見た目は本当のプチプラアイシャドウセットみたいだよ。人間用じゃないから人間に使ったら多分肌荒れるけど。
付属のチップは粉落としにしか使ってなくて、百均のメイク道具流用した。私はアイメイクん時にチップと指しか使わんから、チップのストックはたくさんあるんだ。細い溝用にリップブラシだけは追加で買い。
生身の腕にもウェザリングしたほうが良いかなー。どうしよ。
いや、アークオルフェノクがなんでぼく味方ですみたいなツラしてライダーの列に並んでるんだよおかしいだろがえー?!
(アウトサイダーズ)
★
……ウルぴーのポップコーンケースを徹底的にイジる公式はよお……。
そもそもアレ作りましょうって企画したやつ誰だよ!公式自ら使い方の提言という名の尊厳破壊すんな!
案の定二次だと軒並み邪な使われ方しかしてねえし!
ア ホ !
私ならアルミホイルとサランラップ入れにするかな。
★
リペというより描き足しなんだけど、なーんかウルぴーの左目にずっと違和感があって、ルーペで観察したらプリントの瞳の輪郭が不明瞭なのと光の表現の白が右に比べて小さくてぼやけてたので、ちょっと筆で直したらかなり顔つきが改善した……けど。
……。
やっぱりエラー品だったのでは……?
瞳のサイズが1ミリぐらいだからさ、ドールの顔メイクの為に昔買った超極細筆はこういう時に役立つね。ちなみに使ったのはリキテックスだよ。失敗した時水でリカバーしやすいからさ。
ルーペも買い替えたけど、これは超コスパいい値段の割に優秀で良かった。倍率も3種あるし。使い勝手が自分に合ってるかは実際装着しないと分からないしな…ルーペって。
前に持ってた安い眼鏡型ルーペは焦点位置が手元と合わなくて、快適に掛けられなかったのがね…。
あとは2体ともあまりに素材の色過ぎるので、陰影を付けるつもりでウェザリングしてる。軽めにお粉入れてやるだけで質感が変わるのでおもろい。
ウェザリングは晩酌しながらのんびりやれるので、他行程よりもかなり気楽。
ちなみに、タミヤのウェザリングマスターはこういうアイシャドウケースもどきに入ってるけど、もし本当のアイシャドウパレットだったら白いハイライトにベースが濃い茶色、アイライン用の黒みたいに一見使えそうな割と使えない組み合わせである。単色使いならまあのぐらいのラインナップ。むしろアイラインかアイブロウにしか使えなくねって印象だな。
このカラーセットの本来の想定としては雪・煤・錆みたい。まあ色の名前だけで別に使い方は埃でも土汚れでも何でもいい。雪は煤とミキシングして濃い素材に対して埃の表現に使えるかも。
他にもドール、女性フィギュアのカスタマイズパレットだとラメとか肌馴染みがいい色が揃ってるので、見た目は本当のプチプラアイシャドウセットみたいだよ。人間用じゃないから人間に使ったら多分肌荒れるけど。
付属のチップは粉落としにしか使ってなくて、百均のメイク道具流用した。私はアイメイクん時にチップと指しか使わんから、チップのストックはたくさんあるんだ。細い溝用にリップブラシだけは追加で買い。
生身の腕にもウェザリングしたほうが良いかなー。どうしよ。
PR
YouTubeで平成版009の期間限定配信やってるけど、やっぱ飛田声の004バチクソカッケェなぁ……うう……。
ジョークも小粋だし、原作よりもう少し成熟した性格にされてるから安定しておる……良い……死ぬ……004が喋る度に尊死する……。
そんで今見ると、コメディリリーフの007もけっこう好きだったりする。いい性格してんだよなコイツ。
というか平成版は石ノ森タッチの作画も時代に合わせた脚本のバランスとかも完成度が高いから今でも十分面白い。暗めの話も多いけどね。
これの前日譚っぽい演出になってる「スカルマン」も面白いんだけど、配信されてんのかねあれ。00ナンバーサイボーグが元ネタの特殊部隊サークスが出てくるけど、004に当たるやつ(これも飛田さん)が記憶錯乱しててかなりキモ怖かった記憶。他のサークスも戦闘狂っつーか元ネタと性格が違ってておもろかったな。
★
土曜の4時までカーテンの裾直ししてて(ようやくかよ)とりあえず目についたものながら観してたけど、出崎版BLACK JACKの「ふたりの黒い医者」の抑揚が少ない山路キリコは何度摂取しても良い……。まあハーレーブッパして黒ずくめのコート一張のまま川辺でキャンプしてる変な人なんだけど……いいキャラしてるからOVA版はもう1回ぐらい出てきて欲しかったな〜。
あと珍しく有能なハムエッグがいるのも特徴。
他には「名探偵ホームズ」の1〜3話も久しぶりに見た。宮崎駿が参加してる話がリバイバル上映したりで話題に上がりがちだけど、まあ普通に出来が良い。荒唐無稽なレトロメカ戦もあるし、3話みたいに探偵として地道に謎を追ってく話もいい。あとトンチキ広川太一郎とゲキシブ太一郎が同時に摂取できる稀有な作品でもある。
強いていうならパイソンズで超真面目な面して次のシーンでクソボケかますエリック・アイドルの吹替してる太一郎ぐらいかな。
「三つ目がとおる」も観直すかな…。古代遺跡がモチーフだから、けっこう伝奇色強いよね。不気味なまま終わる話もまあまあ多い。
前に元同僚も好きだったって話してた時に赤いコンドルの召喚呪文を暗記してて草。
ウソ、この令和の世に、私と同じ人が……!? ってなった。
ちなみにカーテンは無事掛け変えましたとさ。おわり。
色も変えたから部屋の色味もなんか見慣れない。なにより、ぶ厚めの遮光カーテンにしたら朝でも暗くて、私は朝ちゃんと起きれるのかこれ。
★
日曜は横浜人形の家行ったんだけど、ミニチュアフード展の中に人形の撮影スポットがあったので、自作のぬいを初めておんもに出したんだぜ。
ただ、持ってったのが無表情キャラ設定の方だったせいで、食べ物前にしても無の感情しか出てない写真になった。
もう一体は笑顔のやつだからそいつの方が良かったね(死)
このサイズのぬいポーチがなかなかなくてね…これはようやくピッタリなの見つけたやつ。メガネ以外はちゃんと自作なんだぜ。
ジョークも小粋だし、原作よりもう少し成熟した性格にされてるから安定しておる……良い……死ぬ……004が喋る度に尊死する……。
そんで今見ると、コメディリリーフの007もけっこう好きだったりする。いい性格してんだよなコイツ。
というか平成版は石ノ森タッチの作画も時代に合わせた脚本のバランスとかも完成度が高いから今でも十分面白い。暗めの話も多いけどね。
これの前日譚っぽい演出になってる「スカルマン」も面白いんだけど、配信されてんのかねあれ。00ナンバーサイボーグが元ネタの特殊部隊サークスが出てくるけど、004に当たるやつ(これも飛田さん)が記憶錯乱しててかなりキモ怖かった記憶。他のサークスも戦闘狂っつーか元ネタと性格が違ってておもろかったな。
★
土曜の4時までカーテンの裾直ししてて(ようやくかよ)とりあえず目についたものながら観してたけど、出崎版BLACK JACKの「ふたりの黒い医者」の抑揚が少ない山路キリコは何度摂取しても良い……。まあハーレーブッパして黒ずくめのコート一張のまま川辺でキャンプしてる変な人なんだけど……いいキャラしてるからOVA版はもう1回ぐらい出てきて欲しかったな〜。
あと珍しく有能なハムエッグがいるのも特徴。
他には「名探偵ホームズ」の1〜3話も久しぶりに見た。宮崎駿が参加してる話がリバイバル上映したりで話題に上がりがちだけど、まあ普通に出来が良い。荒唐無稽なレトロメカ戦もあるし、3話みたいに探偵として地道に謎を追ってく話もいい。あとトンチキ広川太一郎とゲキシブ太一郎が同時に摂取できる稀有な作品でもある。
強いていうならパイソンズで超真面目な面して次のシーンでクソボケかますエリック・アイドルの吹替してる太一郎ぐらいかな。
「三つ目がとおる」も観直すかな…。古代遺跡がモチーフだから、けっこう伝奇色強いよね。不気味なまま終わる話もまあまあ多い。
前に元同僚も好きだったって話してた時に赤いコンドルの召喚呪文を暗記してて草。
ウソ、この令和の世に、私と同じ人が……!? ってなった。
ちなみにカーテンは無事掛け変えましたとさ。おわり。
色も変えたから部屋の色味もなんか見慣れない。なにより、ぶ厚めの遮光カーテンにしたら朝でも暗くて、私は朝ちゃんと起きれるのかこれ。
★
日曜は横浜人形の家行ったんだけど、ミニチュアフード展の中に人形の撮影スポットがあったので、自作のぬいを初めておんもに出したんだぜ。
ただ、持ってったのが無表情キャラ設定の方だったせいで、食べ物前にしても無の感情しか出てない写真になった。
もう一体は笑顔のやつだからそいつの方が良かったね(死)
このサイズのぬいポーチがなかなかなくてね…これはようやくピッタリなの見つけたやつ。メガネ以外はちゃんと自作なんだぜ。
広尾の美術館に行くから恵比寿の映画館も行こ、まではいいんだけど、美術館の閉館が17:00で、上映開始が19:45で、ガーデンプレイス内で2時間以上潰すのも限度があるな。
オメー舞浜から何も学ばねぇな!
いやまあ、偶然だったんだけど「リトル・ダンサー」のリマスター上映やってるの知ったのよ。80年代のイギリス・ダラム(ホグワーツ学園のロケ地の大聖堂がある)の炭鉱町生まれの男の子が才能を見出されてバレエダンサーを目指す話ね。
最近はリマスターで昔の映画やってくれるから、でっかく観られていい。
映画自体は有名だしソフトで観たことあるけど、ちゃんとスクリーンで観てみたいなぁと思ってさ。
ガーデンプレイスの映画館は昔「ソング・オブ・ザ・シー」観に行った時に1度行ったきりだったけど、ここの座席左右に仕切りと物置が備え付けられてるからめっちゃ快適なのよね…フードも置けるし、小さめの荷物なら反対側に置けるし…快適。
あと場所柄か知らんがフードがめっちゃオシャ……ちなみにコーラは売ってないぜ。ポップコーンはあるけどオシャ過ぎて量は少なめだぜ。……個人的にはあのぐらいの方がゆっくり食べ切れるからいいと思うんだけどね。
今度「バグダッド・カフェ」のリマスター上映やるからそれも行こうと思う。その頃にはクリスマスイルミネーションもやってるから丁度いいし。
ミニシアター系か忘れたけど、「プルートで朝食を」も映画館で観てみたいなぁ。一時キリアン・マーフィー出てる映画探して観てて面白かったやつ。
★
改めて観てさ、私基本的にノータリンなので、イギリスの炭鉱事業の事情とか当時の貧富の差からくる問題は初めて観た時はそこまでピンと来なかったんだけど、パイソンズでこの辺の社会問題をいじり倒したスケッチ見たり、あとは多少脳味噌が大人になったからか、なんとなく理解がしやすくなった。
サッカー、ボクシング、レスリングもそういやパイソンズのスケッチでネタにされてたね。まあ、ネタにされてないものの方が少ないけど。
舞台の町はダラム大聖堂ってイギリス史でも重要な教会がある所なんだけど、バレエ学校に何度もオーディション来れるような家の子は大聖堂の事を知ってるのに、その町に住んでるはずの主人公は「(教会?有名なの?)行ったことない」って答えるのがおお……。
まあしかし、今見ても十分面白かったね……スクリーンで観る機会取れて良かった。
父ちゃんがクリスマスに薪を焚べながら泣くのほんとちゅらい……。でも主人公のダンスを実際見た父ちゃんの高揚っぷりで笑う。そりゃ走りたくなる。あと息子と同じ場所でめっちゃ犬にビビるの草。
息子の為にストを破る事も、組合のリーダー格やってた長男と泣きながら抱き合うとこも今の方がちゃんと分かるから複雑だな〜ってなるね…。
あとこの家族、実は全員音楽好きなんじゃねーかなって思った。母方はもちろん、兄貴もレコードめっちゃ聴くし、父ちゃんは多分死んだ奥さんの弾くピアノは好きだったんじゃないかな。だからこそ強く否定してた部分ありそう。
ラストシーンはバレエ史に詳しくなかったせいで多分良い役貰えてるはずだけどっ…オスの白鳥役って事しか分からねぇぜチクショウ…!ってなってたけどこれ実際にロングラン公演だった白鳥の湖のコンテンポラリー・ダンスなのね。理解。
★
アマプラで「羊たちの沈黙」探したら、見放題の上に何カ国もOKなんです?! びっくりだよ!
とにかく当時は色んな作品に影響及ぼしたし出涸らしになるくらいパロられまくってたからね……そもそもこういうサスペンス(カテゴリーはホラー/スリラーらしいけど)で女性が主役って事自体がエポックメイキングだった時代の話よ。
小説版踏まえて観ると、あんまり気付かない程度にだけど、クラリスが周りの男性に奇特な目で見られてたりするよっていう役者陣の目線運びを感じる。
にしても、モッフモフの蛾を鼻のところに這わせてるビル(犯人)のシーン、多分本物の蛾使ってやってんじゃねーかと思うんだけど凄すぎる。私ならカイコガでも無理だわ。色んな意味で体張ってるんだよなビル役の人……。
このシリーズだと、他は映画の「レッド・ドラゴン」観てりゃ十分だけど、レッド・ドラゴンのキャラを再構成した感じのドラマシリーズ「ハンニバル」はシーズン2までで視聴止まっちゃってたんだよなー。
マッツ・ミケルセンのレクター良いよね…。初めて観た時は「いやデカすぎんか」と思ったけど紳士なヤベー奴感がヤバい。あのキャステングはずるいわ。
オメー舞浜から何も学ばねぇな!
いやまあ、偶然だったんだけど「リトル・ダンサー」のリマスター上映やってるの知ったのよ。80年代のイギリス・ダラム(ホグワーツ学園のロケ地の大聖堂がある)の炭鉱町生まれの男の子が才能を見出されてバレエダンサーを目指す話ね。
最近はリマスターで昔の映画やってくれるから、でっかく観られていい。
映画自体は有名だしソフトで観たことあるけど、ちゃんとスクリーンで観てみたいなぁと思ってさ。
ガーデンプレイスの映画館は昔「ソング・オブ・ザ・シー」観に行った時に1度行ったきりだったけど、ここの座席左右に仕切りと物置が備え付けられてるからめっちゃ快適なのよね…フードも置けるし、小さめの荷物なら反対側に置けるし…快適。
あと場所柄か知らんがフードがめっちゃオシャ……ちなみにコーラは売ってないぜ。ポップコーンはあるけどオシャ過ぎて量は少なめだぜ。……個人的にはあのぐらいの方がゆっくり食べ切れるからいいと思うんだけどね。
今度「バグダッド・カフェ」のリマスター上映やるからそれも行こうと思う。その頃にはクリスマスイルミネーションもやってるから丁度いいし。
ミニシアター系か忘れたけど、「プルートで朝食を」も映画館で観てみたいなぁ。一時キリアン・マーフィー出てる映画探して観てて面白かったやつ。
★
改めて観てさ、私基本的にノータリンなので、イギリスの炭鉱事業の事情とか当時の貧富の差からくる問題は初めて観た時はそこまでピンと来なかったんだけど、パイソンズでこの辺の社会問題をいじり倒したスケッチ見たり、あとは多少脳味噌が大人になったからか、なんとなく理解がしやすくなった。
サッカー、ボクシング、レスリングもそういやパイソンズのスケッチでネタにされてたね。まあ、ネタにされてないものの方が少ないけど。
舞台の町はダラム大聖堂ってイギリス史でも重要な教会がある所なんだけど、バレエ学校に何度もオーディション来れるような家の子は大聖堂の事を知ってるのに、その町に住んでるはずの主人公は「(教会?有名なの?)行ったことない」って答えるのがおお……。
まあしかし、今見ても十分面白かったね……スクリーンで観る機会取れて良かった。
父ちゃんがクリスマスに薪を焚べながら泣くのほんとちゅらい……。でも主人公のダンスを実際見た父ちゃんの高揚っぷりで笑う。そりゃ走りたくなる。あと息子と同じ場所でめっちゃ犬にビビるの草。
息子の為にストを破る事も、組合のリーダー格やってた長男と泣きながら抱き合うとこも今の方がちゃんと分かるから複雑だな〜ってなるね…。
あとこの家族、実は全員音楽好きなんじゃねーかなって思った。母方はもちろん、兄貴もレコードめっちゃ聴くし、父ちゃんは多分死んだ奥さんの弾くピアノは好きだったんじゃないかな。だからこそ強く否定してた部分ありそう。
ラストシーンはバレエ史に詳しくなかったせいで多分良い役貰えてるはずだけどっ…オスの白鳥役って事しか分からねぇぜチクショウ…!ってなってたけどこれ実際にロングラン公演だった白鳥の湖のコンテンポラリー・ダンスなのね。理解。
★
アマプラで「羊たちの沈黙」探したら、見放題の上に何カ国もOKなんです?! びっくりだよ!
とにかく当時は色んな作品に影響及ぼしたし出涸らしになるくらいパロられまくってたからね……そもそもこういうサスペンス(カテゴリーはホラー/スリラーらしいけど)で女性が主役って事自体がエポックメイキングだった時代の話よ。
小説版踏まえて観ると、あんまり気付かない程度にだけど、クラリスが周りの男性に奇特な目で見られてたりするよっていう役者陣の目線運びを感じる。
にしても、モッフモフの蛾を鼻のところに這わせてるビル(犯人)のシーン、多分本物の蛾使ってやってんじゃねーかと思うんだけど凄すぎる。私ならカイコガでも無理だわ。色んな意味で体張ってるんだよなビル役の人……。
このシリーズだと、他は映画の「レッド・ドラゴン」観てりゃ十分だけど、レッド・ドラゴンのキャラを再構成した感じのドラマシリーズ「ハンニバル」はシーズン2までで視聴止まっちゃってたんだよなー。
マッツ・ミケルセンのレクター良いよね…。初めて観た時は「いやデカすぎんか」と思ったけど紳士なヤベー奴感がヤバい。あのキャステングはずるいわ。
あーーーやられた!
在宅してんのにインターホンも鳴らさずに持ち帰られたーーー!
クソがーーーー!
常時置き配指定してんのに何故???
不在票も入ってない!すごい!
しかも予約商品だから時間も日時もこっちから指定できないし、また明日もやられたら3連休どこにも出られなくなるぞ……!?
今日届くって連絡が入ったからちゃんと8時から待機してたのにホント止めてくんない?!
あーーーーー!
★
怒りのあまり上に書いたけど、なるべく荷物は受け取れるように在宅してる身からすると理不尽である。
うちだって零細企業だから最低人数でクソデカイベント会場を埋め尽くすぐらいの納品物を最短納期で生み出した端から当日納品してるので、物理の手が必要な業界の人不足はよく分かるけど、こっちとしても業者に負担掛けたくないから一回で済ませたかったのにせめてインターホン鳴らせや!
は〜〜〜〜〜…。
うん(落ち着いた)
こういうのって苦情扱いされるんだろうか。ユーザー意見みたいので一回問い合わせてみたいんだけど、カスハラ扱いされるのはやだな。
なんか割とよくある事例みたいだしな…。
はぁ……。
今回ハズプロのフィギュアにはじめて手を出したんだけど、アメトイは勝手が分からなくて、4箇所ぐらい通販サイトとにらめっこしてた気がする。というか私のスタートダッシュが遅くて、映画公開後に予約しようとしても場所によってはもう完売・キャンセル待ちみたいな感じだったんだよね…。
だから結局は密林に落ち着いたけど、通常の小売価格より1000〜1500円くらい高いか。その代わり送料がかからないので、実質300〜700円高いかな程度の体感で収まってるからいいけど。
専門の実店舗行ってもまず売ってないんだよね。今年の4月発売だったタンクトップウルぴー(ZEROのやつ)すら見かけなかった。
腕の改造はやっぱ怖いかなぁ…なんかのタイミングで再入荷して素体が安かったら……はありうるけど。
でも袖なしにしてえ〜〜〜!
ウルぴーのスーツの袖引きちぎりてえ〜〜!
★
……あれ、大鉈がシナリオ上で普通に入手できる武器になってる……?
一応記念に入手しようと頑張って、正規ルートから離れた小部屋へひた走り三角頭を全力疾走(29歳の一般事務職の動き)で交わしながら手に入れたはいいけど、振りのモーションのあまりの遅さに全然使いこなせなくて悲しみにくれたあの日々は一体……。
1周目の中では一撃必殺の最強武器なのに……うう。
あの大鉈、ハサミモチーフなので実は2振り存在すんのよね。1本は三角が持ってたやつ、もう1本はジェイムスが手に入れたやつ。
エディがついにイカれてボス戦に突入する手前のセリフ、「俺はバカでノロマで弱虫なデブだ。でもな、天才でも顔が良くても、死体になっちまえば同じ、デブより価値がない!」ってのは容姿で見下されていじめられ続けて歪んだエディのある意味悟りの言葉なんだけど、人を殺したわけじゃないから(人は)、まだ引き返せる可能性があったんだけどね……まあ無理か。
言いたいことはよく分かるけど、それはいわゆる無敵の人の言い草なのよ。
★
うー、たまたまGREEの曲漁ってたら「Move Like Jaguar」が頭から離れない〜〜。う〜〜〜めっちゃいい曲。メインボーカルの車椅子君、細いけど結構エグい声出すのよね。
てか改めて聴くとマッシュアップ多いな!「Sing in The Rain/Umbrella」とか。GREEの中だとエピソードとパフォーマンス含めてこれが一番好きかも(全シーズン観てないけど)。
何話か続けて出てたゲストのめっちゃ根明な女性教師がアイアンマンのペッパーポッツ役の人なんだけど、当時観てた時は「あっ「セブン」のブラピの奥さんじゃん…なん…なんだこの、めっちゃ明る!」ってなったな…「セブン」観たことある人は分かるけど、最後のとんでもねぇオチに使われる人だよ。
話を戻して、古典と最新曲を繋げたり、オリジナルアレンジしてみたりとか、こういう表現の仕方はグリークラブの良さだね。でも「Bye Bye Bye」と「I Want It That Way」マッシュアップしてるやつ見つけた時はどう反応していいか分かんなかった。というか笑った。ざっくり言うと両方男の失恋の歌なんだけど、よりによってこの2グループのマッシュアップかよ!笑うしかない。
あと「All that Jazz」はまあ分かるけど「Cell Block Tango」のパフォーマンスあると思わなかった。この子ら一応ハイスクールの学生って設定でしょ、ええんか。
私「CHICAGO」の中だと一番好きなんだよね「Cell Block Tango」。冤罪で死んだハンガリー移民の女性がただただ可哀想で何とも言えない。でも他の女囚は同情点もあれどメンタルつよつよ連中しかいないのでむしろ清々しいわこいつらってなる曲。あと映画のパフォーマンスシーンは本当に美しカッコいいしか感想が出ない。
いいなぁ〜、懐かしさもあるけど、GREE面白かったもんね。また観たいなー。
海外ドラマあるあるの男女の縺れもあるけど、学生だからまだ可愛いもんかなって印象。
これからの季節はクリスマスソングとかもいいよね。
在宅してんのにインターホンも鳴らさずに持ち帰られたーーー!
クソがーーーー!
常時置き配指定してんのに何故???
不在票も入ってない!すごい!
しかも予約商品だから時間も日時もこっちから指定できないし、また明日もやられたら3連休どこにも出られなくなるぞ……!?
今日届くって連絡が入ったからちゃんと8時から待機してたのにホント止めてくんない?!
あーーーーー!
★
怒りのあまり上に書いたけど、なるべく荷物は受け取れるように在宅してる身からすると理不尽である。
うちだって零細企業だから最低人数でクソデカイベント会場を埋め尽くすぐらいの納品物を最短納期で生み出した端から当日納品してるので、物理の手が必要な業界の人不足はよく分かるけど、こっちとしても業者に負担掛けたくないから一回で済ませたかったのにせめてインターホン鳴らせや!
は〜〜〜〜〜…。
うん(落ち着いた)
こういうのって苦情扱いされるんだろうか。ユーザー意見みたいので一回問い合わせてみたいんだけど、カスハラ扱いされるのはやだな。
なんか割とよくある事例みたいだしな…。
はぁ……。
今回ハズプロのフィギュアにはじめて手を出したんだけど、アメトイは勝手が分からなくて、4箇所ぐらい通販サイトとにらめっこしてた気がする。というか私のスタートダッシュが遅くて、映画公開後に予約しようとしても場所によってはもう完売・キャンセル待ちみたいな感じだったんだよね…。
だから結局は密林に落ち着いたけど、通常の小売価格より1000〜1500円くらい高いか。その代わり送料がかからないので、実質300〜700円高いかな程度の体感で収まってるからいいけど。
専門の実店舗行ってもまず売ってないんだよね。今年の4月発売だったタンクトップウルぴー(ZEROのやつ)すら見かけなかった。
腕の改造はやっぱ怖いかなぁ…なんかのタイミングで再入荷して素体が安かったら……はありうるけど。
でも袖なしにしてえ〜〜〜!
ウルぴーのスーツの袖引きちぎりてえ〜〜!
★
……あれ、大鉈がシナリオ上で普通に入手できる武器になってる……?
一応記念に入手しようと頑張って、正規ルートから離れた小部屋へひた走り三角頭を全力疾走(29歳の一般事務職の動き)で交わしながら手に入れたはいいけど、振りのモーションのあまりの遅さに全然使いこなせなくて悲しみにくれたあの日々は一体……。
1周目の中では一撃必殺の最強武器なのに……うう。
あの大鉈、ハサミモチーフなので実は2振り存在すんのよね。1本は三角が持ってたやつ、もう1本はジェイムスが手に入れたやつ。
エディがついにイカれてボス戦に突入する手前のセリフ、「俺はバカでノロマで弱虫なデブだ。でもな、天才でも顔が良くても、死体になっちまえば同じ、デブより価値がない!」ってのは容姿で見下されていじめられ続けて歪んだエディのある意味悟りの言葉なんだけど、人を殺したわけじゃないから(人は)、まだ引き返せる可能性があったんだけどね……まあ無理か。
言いたいことはよく分かるけど、それはいわゆる無敵の人の言い草なのよ。
★
うー、たまたまGREEの曲漁ってたら「Move Like Jaguar」が頭から離れない〜〜。う〜〜〜めっちゃいい曲。メインボーカルの車椅子君、細いけど結構エグい声出すのよね。
てか改めて聴くとマッシュアップ多いな!「Sing in The Rain/Umbrella」とか。GREEの中だとエピソードとパフォーマンス含めてこれが一番好きかも(全シーズン観てないけど)。
何話か続けて出てたゲストのめっちゃ根明な女性教師がアイアンマンのペッパーポッツ役の人なんだけど、当時観てた時は「あっ「セブン」のブラピの奥さんじゃん…なん…なんだこの、めっちゃ明る!」ってなったな…「セブン」観たことある人は分かるけど、最後のとんでもねぇオチに使われる人だよ。
話を戻して、古典と最新曲を繋げたり、オリジナルアレンジしてみたりとか、こういう表現の仕方はグリークラブの良さだね。でも「Bye Bye Bye」と「I Want It That Way」マッシュアップしてるやつ見つけた時はどう反応していいか分かんなかった。というか笑った。ざっくり言うと両方男の失恋の歌なんだけど、よりによってこの2グループのマッシュアップかよ!笑うしかない。
あと「All that Jazz」はまあ分かるけど「Cell Block Tango」のパフォーマンスあると思わなかった。この子ら一応ハイスクールの学生って設定でしょ、ええんか。
私「CHICAGO」の中だと一番好きなんだよね「Cell Block Tango」。冤罪で死んだハンガリー移民の女性がただただ可哀想で何とも言えない。でも他の女囚は同情点もあれどメンタルつよつよ連中しかいないのでむしろ清々しいわこいつらってなる曲。あと映画のパフォーマンスシーンは本当に美しカッコいいしか感想が出ない。
いいなぁ〜、懐かしさもあるけど、GREE面白かったもんね。また観たいなー。
海外ドラマあるあるの男女の縺れもあるけど、学生だからまだ可愛いもんかなって印象。
これからの季節はクリスマスソングとかもいいよね。
「Spider-Man Noir」早くやらないかなー。ソニー系だからアマプラなのかね。楽しみ。
★
寝る前に「グランド・ブダペスト・ホテル」なんて見るもんじゃない。さすがにクソおっそい時間なので1/3ぐらいでやめといたけど……つい。
でも何度観ても可愛いなぁ……色使いとかさぁカメラワークとかさぁ、音楽とかさぁ……みんなオシャレ……目の栄養になるうぅ……。
まあコメディだけど背景はかなり剣呑だからふわふわしてるだけじゃないけど。ついでにブダペストにあるホテルでもない(架空の中欧の国)。
最初はブダペストっつってるからハンガリーが舞台なのかと思った。違った(違くもないっちゃないが)
イギリスの話かと思ったら冒頭ブダペストのカフェ通りでドンパチ始めた「裏切りのサーカス」の方がまだブダペストみあったんだぜ。
てか、ゼロの吹替佐藤せつじだったの??!! 聞き慣れてる佐藤せつじの声じゃない……今まで全っ然気付かなかった……。
いや、佐藤せつじの声はキングジュリアン(陽キャ)とバイオ7のルーカス(キ◯ガイ)とデップーのヴィーゼルのパターンしか知らん。
こんな声出せんのか、言われれば確かにってなるけど……。
「アステロイド・シティ」はまだ観てないから次の休みかな〜。
★
「D&W」のソフト、各小売やらネット通販やらの特典見て密林がやっぱ豊富だなと思ったんだけど、特典が付いてたのがBDと3D対応ソフト他で3枚組とかいう、うちのポンコツ家電環境におおよそそぐわない種類のみで、さすがにこいつは特典のために買うのにゃ無駄が出すぎるし高すぎるな〜〜と考えて(それでも完売になってたけど)しばらく寝かしてたら、BD+DVDの方にその特典が付いたバージョンがしれっと追加されててようやく予約できた。
元々そういうリリース予定だったのかなんなのか知らんけど、最初からやってくれねぇかな…。
特典はあれば嬉しいねーぐらいだからね。個人的にはソフトの映像特典が一番重要なので、物理的な特典なしでも別に問題はないんだ。今日だってたまたま別件があったから覗いてみただけだしな。
★
ハズプロのウルぴー、腕引っこ抜いて今までに出てるタンクトップウルぴーの腕に差し替えるまでは分かるけど、肘から下ってどうなってんの?湯煎で引っこ抜くだけで加工無理でしょ。どうやってんのさ、手甲のところ削ってんの?。
どうしてもノースリーブにしたい勢が頑張って魔改造してるけど、本場の方がフィギュアが手に入りやすいからか、向こうさんのファンの写真ばっかり流れてくる……。
★
お出かけするならぬいにマフリャーを…と思ったけど、出かける頃には本当に秋の気候になってるのか…?
冬のジャケットも良いよねぇとかは思ってるけど。ジャケットまで行くと作るの面倒だな!? ってなる。
でも千鳥柄のケープとか可愛いなー。うーん悩む。
それか小さいストールにすれば良いのでは…?秋のオシャレ感出そうくない?目の色と同じブルーか紫、まあグレーか黒でも良いな。
★
寝る前に「グランド・ブダペスト・ホテル」なんて見るもんじゃない。さすがにクソおっそい時間なので1/3ぐらいでやめといたけど……つい。
でも何度観ても可愛いなぁ……色使いとかさぁカメラワークとかさぁ、音楽とかさぁ……みんなオシャレ……目の栄養になるうぅ……。
まあコメディだけど背景はかなり剣呑だからふわふわしてるだけじゃないけど。ついでにブダペストにあるホテルでもない(架空の中欧の国)。
最初はブダペストっつってるからハンガリーが舞台なのかと思った。違った(違くもないっちゃないが)
イギリスの話かと思ったら冒頭ブダペストのカフェ通りでドンパチ始めた「裏切りのサーカス」の方がまだブダペストみあったんだぜ。
てか、ゼロの吹替佐藤せつじだったの??!! 聞き慣れてる佐藤せつじの声じゃない……今まで全っ然気付かなかった……。
いや、佐藤せつじの声はキングジュリアン(陽キャ)とバイオ7のルーカス(キ◯ガイ)とデップーのヴィーゼルのパターンしか知らん。
こんな声出せんのか、言われれば確かにってなるけど……。
「アステロイド・シティ」はまだ観てないから次の休みかな〜。
★
「D&W」のソフト、各小売やらネット通販やらの特典見て密林がやっぱ豊富だなと思ったんだけど、特典が付いてたのがBDと3D対応ソフト他で3枚組とかいう、うちのポンコツ家電環境におおよそそぐわない種類のみで、さすがにこいつは特典のために買うのにゃ無駄が出すぎるし高すぎるな〜〜と考えて(それでも完売になってたけど)しばらく寝かしてたら、BD+DVDの方にその特典が付いたバージョンがしれっと追加されててようやく予約できた。
元々そういうリリース予定だったのかなんなのか知らんけど、最初からやってくれねぇかな…。
特典はあれば嬉しいねーぐらいだからね。個人的にはソフトの映像特典が一番重要なので、物理的な特典なしでも別に問題はないんだ。今日だってたまたま別件があったから覗いてみただけだしな。
★
ハズプロのウルぴー、腕引っこ抜いて今までに出てるタンクトップウルぴーの腕に差し替えるまでは分かるけど、肘から下ってどうなってんの?湯煎で引っこ抜くだけで加工無理でしょ。どうやってんのさ、手甲のところ削ってんの?。
どうしてもノースリーブにしたい勢が頑張って魔改造してるけど、本場の方がフィギュアが手に入りやすいからか、向こうさんのファンの写真ばっかり流れてくる……。
★
お出かけするならぬいにマフリャーを…と思ったけど、出かける頃には本当に秋の気候になってるのか…?
冬のジャケットも良いよねぇとかは思ってるけど。ジャケットまで行くと作るの面倒だな!? ってなる。
でも千鳥柄のケープとか可愛いなー。うーん悩む。
それか小さいストールにすれば良いのでは…?秋のオシャレ感出そうくない?目の色と同じブルーか紫、まあグレーか黒でも良いな。