イエーイ!
風邪引いて寝込んでたよ!
昨日の夜が一番酷かったから山場は越えたけど。
風邪の症状なのに頭痛の方が酷かったのはちょっと珍しかったわ。たいてい喉風邪→空咳と熱と悪寒みたいな流れが鉄板化してたので、偏頭痛ん時みたいな脈打つ痛みと目の奥の痛みでテレビやYouTubeで暇つぶしとか呑気な事もやってられなかったし、文字打ちも論外。
頭痛と悪寒は今もあるか。だいぶマシになったけど。
2日間めっちゃ晴れてたからいっちょイルミネーションハントでもしてくるか!とか計画してたのに……。
あと症状が軽ければたまってるアレコレを片付けたかったんだけど、結局洗濯だけはなんとかこなして、2日間布団から出られなかったんだぜ…!
胃が元気だったのは幸い。まあそんなたくさんは食べられないけど、とにかくバナナとヨーグルトの有用さよ。今は栄養補給用ゼリーとかも上手く使うと良いよね。食べ物受け付けない時は便利。で、食える時はとにかく栄養あるもの食っとくと。
★
しかし、やっぱ今の時期はマスクしてた方がいいなぁ。
まあ今回は多分社内で貰った風邪くさいから何とも言えんけど、コロ禍明けてからまた口押さえないでクソデカくしゃみしてる人とか電車で見かけるようになったしな。自衛大事。
風邪引いて寝込んでたよ!
昨日の夜が一番酷かったから山場は越えたけど。
風邪の症状なのに頭痛の方が酷かったのはちょっと珍しかったわ。たいてい喉風邪→空咳と熱と悪寒みたいな流れが鉄板化してたので、偏頭痛ん時みたいな脈打つ痛みと目の奥の痛みでテレビやYouTubeで暇つぶしとか呑気な事もやってられなかったし、文字打ちも論外。
頭痛と悪寒は今もあるか。だいぶマシになったけど。
2日間めっちゃ晴れてたからいっちょイルミネーションハントでもしてくるか!とか計画してたのに……。
あと症状が軽ければたまってるアレコレを片付けたかったんだけど、結局洗濯だけはなんとかこなして、2日間布団から出られなかったんだぜ…!
胃が元気だったのは幸い。まあそんなたくさんは食べられないけど、とにかくバナナとヨーグルトの有用さよ。今は栄養補給用ゼリーとかも上手く使うと良いよね。食べ物受け付けない時は便利。で、食える時はとにかく栄養あるもの食っとくと。
★
しかし、やっぱ今の時期はマスクしてた方がいいなぁ。
まあ今回は多分社内で貰った風邪くさいから何とも言えんけど、コロ禍明けてからまた口押さえないでクソデカくしゃみしてる人とか電車で見かけるようになったしな。自衛大事。
PR
アウトドアメーカーが環境負荷の対策で撥水素材を切り替えしてます云々の話がここ何年かで出てて、素材が変わったことで油脂にやや弱くなった(=汚れやすくなった)から、「レインウェアとか家庭で洗える仕様だから洗え」って啓蒙してるんだけど、まあまあ面倒といえば面倒だよ。私もこないだの登山の後洗ったけど。
あれ素材に満遍なく熱当てて撥水性を復活させる仕組みだから、乾燥機放り込みで出来ない環境の人間は布当てしながらアイロンがけなのよね。
乾燥機のある家はそれこそ楽なんじゃない?知らんけど。乾燥機あるのに洗わないならズボラって言い切っていいぞ。
登山は年に行って数回だけど、平地でカッパの代わりにちょくちょく着てたら少し袖の辺りの撥水力が落ちてきてるからどうしようかな。まだ買い換えるほどじゃないか。
今使ってるレインウェア、GORE-TEXじゃないんだけど普通に水弾くし、財布に優しくて比較的丈夫なナイロン地のやつだから先日の藪こぎみたいな時にも躊躇なく使えるところが利点で割と気に入ってるんだよね。GORE-TEXのジャケットも1枚持ってるけど、やや生地が裂けに弱そうな薄さなのが気になる。透湿性は高いのかもだけど。
屋久島のスコールも普通に耐えたので、その辺はなんでもGORE-TEXというより何に使いたいかかなー。
★
色んな情報に釣られて(あと安いから)デップーの「Nerdy30」買ったんだけど、無限に未来からやって来て収集が付かなくなったあと、結局全員で酒場に繰り出しに行くケーブル噴いた。あとキッド・ケーブルはちゃんとティーンズって感じだった。良かった、お前にも普通のガキんちょ時代があったんだね…。
真面目なド天然ってイメージだよなコミックのケーブル。プーがジョーク言っても暖簾に腕押し感強いとこあるし。だから逆に他のキャラよりは比較的マトモなやり取りができるんだろうけど…。
最後の話にデップーの来歴を簡単に説明したやつがあるんだけど、プーの初登場がケーブルの敵としてだったらしいから、なんやかんやこいつのおかげなんだぜ、俺ちゃんの親友!って紹介されてた。まあ変なしがらみは無さそうだし、ある意味一番健全な関係築けて……るのか?
……そういや初期はマスクツルツルなんよねデップー。途中から皮余りのピロピロが生えてくるの。ぶっちゃけコン◯ームの先っぽみてぇな頭してんなって思ってるけど。
ところでウルぴーがちょくちょくスーツ変えるの気分なのこれ?最近のやつってブラウンスーツ回帰気味?一応黄×青も着るけど、私が買うやつ比較的ブラウンスーツ着てるパターン多いぞ。ローラにヒーロー名襲名しちゃったから?
クズリカラーのX-forceのスーツも好きだけどねー。あれはまた特殊だしなー。
脇がセクハラなんよあの茶色スーツ。
で「Nerdy30」はね、16歳のクソガキウェイドとウルぴーが(流れで)一緒に戦う話があるのでこれ本命で買ったよ。短いけどね。
プロムを自分の誕生日で乗っ取ったって導入だから、つまりテメーのダンスのお相手は毛むくじゃらのチビってネタなのか?
割と真っ当にウルぴーが人生のアドバイスしてんのに(まるで教師みたいですね)、若さもあっててんでアッパラパーなウェイド笑う。あとなんだそのプロム用のスーツはよ。
★
ところで、こないだぬいぐるみ(市販)が増えたんですよ。
自作ぬいは一人で宿の部屋でニヤニヤするために持ってくからいいけど、外で写真撮るのにあんまり目立たなくてかつ私のツボを突いた奴がいねーかなーと探してたらいい奴がいたんでお迎えしましたよ。みてみて~。
このどこ向いてるか分かんねぇ目、たるんだ腹、オッサンみてぇな座りかた。
ちなみに口がひん曲がった縫製になってるのは恐らく検品エラーだけど、そこも含めてなんかオッサン感がどうしても漂うから返品しないでそのままだよ。
服を作るために型紙を起こすつもりだけど、まずは腹巻きを作ってやりたい。多分100均の靴下でいける。
ちなみに名前はゲンゴロウだ。
……。
クロノトリガーのシルバードにはゲンゴロウと名付け、チーム名が必要なものには大体ゲンゴロウ団にする。
私はもう一生ゲンゴロウの呪縛から逃れられない気がする。
おのれジーンダイバー。
思い起こせば、私の初恋の人はドライ6とティルだったのかもしれない。
ドライは厳密に言えば無性だけど。いいよね、誠実系ミキシンの声で喋るエウロパ人。紫外線避けになって欲しい。あと背中に乗りたい。
私はティルでケモナーを発症したわけではないけど、甘ったれ妹キャラと頼れる姉御キャラを同時にこなしたげっ歯類系人類という貴重な逸材をもう少し褒め称えてもいいと思いますよ。
うーんこの。
あれ素材に満遍なく熱当てて撥水性を復活させる仕組みだから、乾燥機放り込みで出来ない環境の人間は布当てしながらアイロンがけなのよね。
乾燥機のある家はそれこそ楽なんじゃない?知らんけど。乾燥機あるのに洗わないならズボラって言い切っていいぞ。
登山は年に行って数回だけど、平地でカッパの代わりにちょくちょく着てたら少し袖の辺りの撥水力が落ちてきてるからどうしようかな。まだ買い換えるほどじゃないか。
今使ってるレインウェア、GORE-TEXじゃないんだけど普通に水弾くし、財布に優しくて比較的丈夫なナイロン地のやつだから先日の藪こぎみたいな時にも躊躇なく使えるところが利点で割と気に入ってるんだよね。GORE-TEXのジャケットも1枚持ってるけど、やや生地が裂けに弱そうな薄さなのが気になる。透湿性は高いのかもだけど。
屋久島のスコールも普通に耐えたので、その辺はなんでもGORE-TEXというより何に使いたいかかなー。
★
色んな情報に釣られて(あと安いから)デップーの「Nerdy30」買ったんだけど、無限に未来からやって来て収集が付かなくなったあと、結局全員で酒場に繰り出しに行くケーブル噴いた。あとキッド・ケーブルはちゃんとティーンズって感じだった。良かった、お前にも普通のガキんちょ時代があったんだね…。
真面目なド天然ってイメージだよなコミックのケーブル。プーがジョーク言っても暖簾に腕押し感強いとこあるし。だから逆に他のキャラよりは比較的マトモなやり取りができるんだろうけど…。
最後の話にデップーの来歴を簡単に説明したやつがあるんだけど、プーの初登場がケーブルの敵としてだったらしいから、なんやかんやこいつのおかげなんだぜ、俺ちゃんの親友!って紹介されてた。まあ変なしがらみは無さそうだし、ある意味一番健全な関係築けて……るのか?
……そういや初期はマスクツルツルなんよねデップー。途中から皮余りのピロピロが生えてくるの。ぶっちゃけコン◯ームの先っぽみてぇな頭してんなって思ってるけど。
ところでウルぴーがちょくちょくスーツ変えるの気分なのこれ?最近のやつってブラウンスーツ回帰気味?一応黄×青も着るけど、私が買うやつ比較的ブラウンスーツ着てるパターン多いぞ。ローラにヒーロー名襲名しちゃったから?
クズリカラーのX-forceのスーツも好きだけどねー。あれはまた特殊だしなー。
脇がセクハラなんよあの茶色スーツ。
で「Nerdy30」はね、16歳のクソガキウェイドとウルぴーが(流れで)一緒に戦う話があるのでこれ本命で買ったよ。短いけどね。
プロムを自分の誕生日で乗っ取ったって導入だから、つまりテメーのダンスのお相手は毛むくじゃらのチビってネタなのか?
割と真っ当にウルぴーが人生のアドバイスしてんのに(まるで教師みたいですね)、若さもあっててんでアッパラパーなウェイド笑う。あとなんだそのプロム用のスーツはよ。
★
ところで、こないだぬいぐるみ(市販)が増えたんですよ。
自作ぬいは一人で宿の部屋でニヤニヤするために持ってくからいいけど、外で写真撮るのにあんまり目立たなくてかつ私のツボを突いた奴がいねーかなーと探してたらいい奴がいたんでお迎えしましたよ。みてみて~。
このどこ向いてるか分かんねぇ目、たるんだ腹、オッサンみてぇな座りかた。
ちなみに口がひん曲がった縫製になってるのは恐らく検品エラーだけど、そこも含めてなんかオッサン感がどうしても漂うから返品しないでそのままだよ。
服を作るために型紙を起こすつもりだけど、まずは腹巻きを作ってやりたい。多分100均の靴下でいける。
ちなみに名前はゲンゴロウだ。
……。
クロノトリガーのシルバードにはゲンゴロウと名付け、チーム名が必要なものには大体ゲンゴロウ団にする。
私はもう一生ゲンゴロウの呪縛から逃れられない気がする。
おのれジーンダイバー。
思い起こせば、私の初恋の人はドライ6とティルだったのかもしれない。
ドライは厳密に言えば無性だけど。いいよね、誠実系ミキシンの声で喋るエウロパ人。紫外線避けになって欲しい。あと背中に乗りたい。
私はティルでケモナーを発症したわけではないけど、甘ったれ妹キャラと頼れる姉御キャラを同時にこなしたげっ歯類系人類という貴重な逸材をもう少し褒め称えてもいいと思いますよ。
うーんこの。
何故かブレーザーのプルャァアアって声聴くと実家のような安心感がある……。懐かしい原始人み。
ブレーザーとアーク並ぶとブレーザーすっげぇムッキムキなんだなってなる。アークの方が標準ウルトラ体型してるからな。
多分、並行同位体の紅茶好き石堂さんにはユウマがアークって事は全部察されてるよね。
この世界のザンギルさんと石堂さん仲良かったのか。コーヒー派と紅茶派だけど。
アークの世界に来たザンギルさんは最期にコーヒー飲めて良かったね……。面白いキャラだけどあくまでブレーザーとアークの世界を繋ぐキャラでいてほしい。
★

ヘタな微糖系より缶コーヒーはこのぐらい振り切った甘さの方が美味いと思う。
1年ぶりだから、フル装備で登山行ったんすよ。
思ったより暑いな?
言ったじゃん!
北風吹くからって!ニュースで言ったじゃん!
行動中は汗かくからまあの……あと昼との寒暖差がね。
ただ今回も結局登山用のフリース(防寒)とレインウェア(防風)で全部乗り切れちゃったな。念の為持ってったダウンの役目はほぼない。
いやーしかし、幕山の周回コースいかんでしょ、あれ初心者想定で出しちゃヤバい道だよ。トータルでいえば中級者じゃなくて初心者向けなのは歩いて分かったけどダメだよ。観光協会ぃー!
幕山ってのは湯河原にある山で、山肌が梅園になってんですよ。2月の梅まつりが一番有名だけど、ここクライミング出来る超クソデカ岩場があるんで、素の登山よりこっちの人の方の人口が多いじゃないかね。なので、梅園のイメージらしからぬゴツい岩が所々に鎮座してるんですよね。
もう20年くらい前になるけど、バイト先のおばちゃま達に誘われて湯河原一泊行った時にここに観光へ来た事あるんだ。その時は梅ばっか見ててここのある意味妙ちくりんな地形に全く気づかなかったわ。
で、幕山自体の標高は高尾山より僅差で低いんだけど、表高尾はどのルートも設備と道の手入れ、トイレの管理がほぼ完璧に行き届いてるだいぶ珍しい山なのでアレを基準にしてはいけない。なによりビジターセンターが頂上にある山やぞあそこ。
標高だけで他の山の難易度を測るとエラい目に遭うぜ!(実証済)
★
それにしても……藪で道がエライことになってたね。分岐実際見てビックリだよ。
手元の地図アプリもそうだけど看板が山頂指してる方向、藪で埋まってて道が無いのがシュール過ぎる。藪を踏み越えた先は薄ら暗いトトロのトンネル状態で、一旦レインウェアで上半身カバーして、抜けきるまで中腰でずっと顔庇いながら藪こぎしてたよ。
今日はいらんかなって思いながらいつも使ってるサングラス先輩がこんなに頼もしく思えるなんて……!(目の保護)
ちなみに周回コース入口は車が入れないように頑丈な鉄のストッパーが降りてるから一見立入禁止っぽく見えるけどコースとしては正式に存在してるので、なんか謎の不法侵入感を味わえるよ。
たまたまここに超プリチーな柴犬を連れたナイスミドル(近所の人)がいたから、ホントにこっちにルートあるんすかって聞いたら「こっちは何年か前から大石ヶ平分岐辺りの草がボーボーでねぇ……でも行けはするよ」って教えてくれてたので覚悟はしてたけど、いざその状態を目の前にして宇宙猫になったよ。
登山趣味の人はこの状態を見て「行ける」って判断すんのかよって。
あと当たり前だけどクマとイノシシの生息域なのと、こっちのルートとは別の頂上まで一気に登るルートの方が圧倒的に人気なので、前後無人の不明瞭な道を、クマとイノシシに怯えながら熊鈴ちゃんを頼りに踏破したよ。
まあ私より前にこのルートを出発した山岳かワンゲル部らしき生徒と顧問のグループがいたので、足跡の痕跡があるかで多少は判断できたけどさぁ…。
たまに熊鈴効果ねぇとか意見も見るけど、個人的にはアーバンベアが頻出するような場所以外はまだしないよりマシだとは思うよ。
★
とにかく藪こぎはほぼ初体験だったので、経験値としてはね、一応良かった…のか…?
夏の陣馬〜高尾縦走でめっちゃ背が伸びて前の道が見えなくなってた笹の群生地に面食らったの思い出したわ。
下山は頂上ルートの方を降りたので、丸見えの真鶴半島とクライマーが張り付いてる岩山しゅご〜いが味わえたよ。


(写真右上部にクライマー3人くらい)
こっちはこっちでジグザグ道に設定されてるけど、比較的傾斜はキツめなので私はバテそう。でもお子ちゃまも登れるので大丈夫なんでしょう。紅葉が多いので明るいし秋は目にも楽しい。
周回コース?あれは……多分分岐で他の山を縦走する用に残してんじゃねぇかな……そりゃ頂上近くは紅葉してたし、開けたところも増えたよ?
なんなんだよあの藪の道はよお……昼前なのに初めてヘッドランプ使うか頭よぎったぞ。
★
低山のメインザック、ミステリーランチのINOUTちゃんとグレゴリーのジェイドちゃんがウチにいるんだけど、やっぱりINOUTちゃんはアタックザックって性質上、タウンユースか表高尾のトレッキングまでかなぁと。
幕山行く前日まで悩んでたんだけど、安定性と言えばジェイドちゃんだからなぁ。
なお購入1年後に改良版ジェイドちゃんが出たのであった。クソが。
別に旧型ジェイドちゃんの機能だって良いし……。背負ってる時の重量感はちゃんと分散してくれるので、割と軽く感じる。今回温泉入って帰ったので、着替えとか温泉セットを余計に入れてたんだけど、それでもわりかし楽だった。
まあ、次の日は全身筋肉痛だけどな!
ストレッチしたけど1年開いてるから体力落ちてるし、下から500ぐらい登ってるからさすがになるか。
★
ところで、オールドファッションって小さいくせにゴリクソに高カロリーじゃないすか。
私オールドファッション好きなんだけど、年齢とハイカロリー天秤に掛けたらそうやすやすと食えなくなったんすよね。
でふと思ったんだけど、
山ならシャリバテ防止か、山頂のおやつ代わりに食えるんじゃね……?
と。
いつもなら保存効くからチョコ羊羹とインスタントコーヒーなんだけど、今回はオールドファッションとコーヒーにしたよ。ホントはここで昼食食べる気でいたんだけど、山頂天気が安定しないので、カロリーだけ取っとこっつって、とりあえずこれだけ。
ちなみに昼食は下山してバス待ってる間に食べたけど、タカノフーズのカレー2種類は一生売って欲しいぐらい美味い。
あれをベーグルで食べると、最後に皿をキレイにするのに無駄がほぼない。ほとんどパン屑出ないからキレイに拭けるんだよね。
行動食も含めて1000ぐらいカロリー摂った気がするけど、ちょうど今回の登山の消費カロリーも同じくらいなので(予想値)実質0カロリーだよ(ニッコリ)
あと非常食のカロリーメイト以外は全部食べきったので久しぶりの割に持ち物の適正化が上手くできたっぽい。パッキングもゴチャつかずできたし。すばら。
★

その他の写真。
今度また湯河原へ一泊旅するので、下見も兼ねて。
上のはこないだ雨の平地〜低山用に新調したサロモンちゃんだけど、早速泥まみれになったよ。靴底に詰まってた泥は公園出る前に落としたけど、表面のは家で洗わないとダメねー。
ブレーザーとアーク並ぶとブレーザーすっげぇムッキムキなんだなってなる。アークの方が標準ウルトラ体型してるからな。
多分、並行同位体の紅茶好き石堂さんにはユウマがアークって事は全部察されてるよね。
この世界のザンギルさんと石堂さん仲良かったのか。コーヒー派と紅茶派だけど。
アークの世界に来たザンギルさんは最期にコーヒー飲めて良かったね……。面白いキャラだけどあくまでブレーザーとアークの世界を繋ぐキャラでいてほしい。
★
ヘタな微糖系より缶コーヒーはこのぐらい振り切った甘さの方が美味いと思う。
1年ぶりだから、フル装備で登山行ったんすよ。
思ったより暑いな?
言ったじゃん!
北風吹くからって!ニュースで言ったじゃん!
行動中は汗かくからまあの……あと昼との寒暖差がね。
ただ今回も結局登山用のフリース(防寒)とレインウェア(防風)で全部乗り切れちゃったな。念の為持ってったダウンの役目はほぼない。
いやーしかし、幕山の周回コースいかんでしょ、あれ初心者想定で出しちゃヤバい道だよ。トータルでいえば中級者じゃなくて初心者向けなのは歩いて分かったけどダメだよ。観光協会ぃー!
幕山ってのは湯河原にある山で、山肌が梅園になってんですよ。2月の梅まつりが一番有名だけど、ここクライミング出来る超クソデカ岩場があるんで、素の登山よりこっちの人の方の人口が多いじゃないかね。なので、梅園のイメージらしからぬゴツい岩が所々に鎮座してるんですよね。
もう20年くらい前になるけど、バイト先のおばちゃま達に誘われて湯河原一泊行った時にここに観光へ来た事あるんだ。その時は梅ばっか見ててここのある意味妙ちくりんな地形に全く気づかなかったわ。
で、幕山自体の標高は高尾山より僅差で低いんだけど、表高尾はどのルートも設備と道の手入れ、トイレの管理がほぼ完璧に行き届いてるだいぶ珍しい山なのでアレを基準にしてはいけない。なによりビジターセンターが頂上にある山やぞあそこ。
標高だけで他の山の難易度を測るとエラい目に遭うぜ!(実証済)
★
それにしても……藪で道がエライことになってたね。分岐実際見てビックリだよ。
手元の地図アプリもそうだけど看板が山頂指してる方向、藪で埋まってて道が無いのがシュール過ぎる。藪を踏み越えた先は薄ら暗いトトロのトンネル状態で、一旦レインウェアで上半身カバーして、抜けきるまで中腰でずっと顔庇いながら藪こぎしてたよ。
今日はいらんかなって思いながらいつも使ってるサングラス先輩がこんなに頼もしく思えるなんて……!(目の保護)
ちなみに周回コース入口は車が入れないように頑丈な鉄のストッパーが降りてるから一見立入禁止っぽく見えるけどコースとしては正式に存在してるので、なんか謎の不法侵入感を味わえるよ。
たまたまここに超プリチーな柴犬を連れたナイスミドル(近所の人)がいたから、ホントにこっちにルートあるんすかって聞いたら「こっちは何年か前から大石ヶ平分岐辺りの草がボーボーでねぇ……でも行けはするよ」って教えてくれてたので覚悟はしてたけど、いざその状態を目の前にして宇宙猫になったよ。
登山趣味の人はこの状態を見て「行ける」って判断すんのかよって。
あと当たり前だけどクマとイノシシの生息域なのと、こっちのルートとは別の頂上まで一気に登るルートの方が圧倒的に人気なので、前後無人の不明瞭な道を、クマとイノシシに怯えながら熊鈴ちゃんを頼りに踏破したよ。
まあ私より前にこのルートを出発した山岳かワンゲル部らしき生徒と顧問のグループがいたので、足跡の痕跡があるかで多少は判断できたけどさぁ…。
たまに熊鈴効果ねぇとか意見も見るけど、個人的にはアーバンベアが頻出するような場所以外はまだしないよりマシだとは思うよ。
★
とにかく藪こぎはほぼ初体験だったので、経験値としてはね、一応良かった…のか…?
夏の陣馬〜高尾縦走でめっちゃ背が伸びて前の道が見えなくなってた笹の群生地に面食らったの思い出したわ。
下山は頂上ルートの方を降りたので、丸見えの真鶴半島とクライマーが張り付いてる岩山しゅご〜いが味わえたよ。
(写真右上部にクライマー3人くらい)
こっちはこっちでジグザグ道に設定されてるけど、比較的傾斜はキツめなので私はバテそう。でもお子ちゃまも登れるので大丈夫なんでしょう。紅葉が多いので明るいし秋は目にも楽しい。
周回コース?あれは……多分分岐で他の山を縦走する用に残してんじゃねぇかな……そりゃ頂上近くは紅葉してたし、開けたところも増えたよ?
なんなんだよあの藪の道はよお……昼前なのに初めてヘッドランプ使うか頭よぎったぞ。
★
低山のメインザック、ミステリーランチのINOUTちゃんとグレゴリーのジェイドちゃんがウチにいるんだけど、やっぱりINOUTちゃんはアタックザックって性質上、タウンユースか表高尾のトレッキングまでかなぁと。
幕山行く前日まで悩んでたんだけど、安定性と言えばジェイドちゃんだからなぁ。
なお購入1年後に改良版ジェイドちゃんが出たのであった。クソが。
別に旧型ジェイドちゃんの機能だって良いし……。背負ってる時の重量感はちゃんと分散してくれるので、割と軽く感じる。今回温泉入って帰ったので、着替えとか温泉セットを余計に入れてたんだけど、それでもわりかし楽だった。
まあ、次の日は全身筋肉痛だけどな!
ストレッチしたけど1年開いてるから体力落ちてるし、下から500ぐらい登ってるからさすがになるか。
★
ところで、オールドファッションって小さいくせにゴリクソに高カロリーじゃないすか。
私オールドファッション好きなんだけど、年齢とハイカロリー天秤に掛けたらそうやすやすと食えなくなったんすよね。
でふと思ったんだけど、
山ならシャリバテ防止か、山頂のおやつ代わりに食えるんじゃね……?
と。
いつもなら保存効くからチョコ羊羹とインスタントコーヒーなんだけど、今回はオールドファッションとコーヒーにしたよ。ホントはここで昼食食べる気でいたんだけど、山頂天気が安定しないので、カロリーだけ取っとこっつって、とりあえずこれだけ。
ちなみに昼食は下山してバス待ってる間に食べたけど、タカノフーズのカレー2種類は一生売って欲しいぐらい美味い。
あれをベーグルで食べると、最後に皿をキレイにするのに無駄がほぼない。ほとんどパン屑出ないからキレイに拭けるんだよね。
行動食も含めて1000ぐらいカロリー摂った気がするけど、ちょうど今回の登山の消費カロリーも同じくらいなので(予想値)実質0カロリーだよ(ニッコリ)
あと非常食のカロリーメイト以外は全部食べきったので久しぶりの割に持ち物の適正化が上手くできたっぽい。パッキングもゴチャつかずできたし。すばら。
★
その他の写真。
今度また湯河原へ一泊旅するので、下見も兼ねて。
上のはこないだ雨の平地〜低山用に新調したサロモンちゃんだけど、早速泥まみれになったよ。靴底に詰まってた泥は公園出る前に落としたけど、表面のは家で洗わないとダメねー。
カムチャツカのキリン。
うん。
谷川俊太郎の訃報を受けて同僚と話してたんだけど、2人して「朝のリレー」が話題に上がる謎の職場(在ドイツの人に仕事依頼する時に必ず上がる例えで)。
火野正平も亡くなったのショック……老衰で亡くなった谷川氏より若いからなんでや…の心。
「鬼平」シリーズの彦十どうすんの……せっかく定着してきた矢先だし、今度新作作られるのに……。
★
少しずつアメコミの翻訳してるんだけど(Google翻訳とかDeepL翻訳に突っ込んでるだけ)。
キーボード入力すんげえ楽だな!!!
今まで必死にスマホでフリック入力してたのアホみたい!!!
描き文字でコピペ出来ないから(多分画像から翻訳も無理そう)調べる時は手打ちなんだけど、キーボード慣れてたらそっちで打つ方がそら早いに決まってる。
うちのiPadAirちゃんのキーボードパッド持ち腐れしてたから、非常に有用だということが分かりましたねぇ!えらい!
最初はiPadちゃんの画面をKindleとYouTubeで分割表示してスマホで翻訳掛けてたんだけど、こないだ友人と遊びに行った時、「スマホ空いてるとつい触っちゃうからYouTube再生機にしてる」って言ってたのを思い出して、Kindleと翻訳サイトで分割、スマホはYouTube再生機にしたらめっちゃ快適。
いうて翻訳しないと分からん本は3つしか今んとこな……いや「WWⅢ」は3話あるんだった。正確には12月にKindleで買うやつ合わせて3つね。
★
初っ端のページでエントロピーがポンポコナーっつって何言ってんだこいつってなったけど、ローガンの回想(というか悪夢)に被せて科学者系ヴィランが言ってる事なのでまあ……。
まどマギのキュゥベエがエントロピー云々抜かしはじめた時よりはまだふーんってなれる。
ミニシリーズだと総合的に読んでる人でないと時代特定難しくね?
ケータイが出てるのと、90年代の死ぬほど古いディスプレイ無しの携帯電話を「古き良き」って言ってる事と、デップーとウルヴィーの仲が(そこまで)悪くないから00〜10年代辺りだとは思うけど。20年代ではさすがになかろ。
新しめのシリーズだとさすがのローガンもスマホ持ってるしなぁ(ただしデップーが掛けてくると躊躇なく投げ捨てる)
年代不明といえば、デップーの結婚式の頃にローガンの右目に傷が付いてんだけど、なんかあったのかね? 息子にムラマサだかで切りつけられたか?
★
しかし先が長い。
絵と単語だけでもなんとかニュアンスは分かるんだけど、ある程度まとまった内容が分かるとストレスがなくなるな…。
でもヴィランのボスに改造された最初のヴィランがなんで「夏が欲しい!」って叫んでんのかはまだ分からん。寒いのかしら(改造の影響でダウナーになるっぽいし)
静岡静岡って言ってるけどサイレントヒルのタイトルは実際に静岡から取られてるからこれはいいとして、実際のマップの参考は十和田湖とか田沢湖らしいよ。てっきり浜名湖だと思ってた。
トルーカ湖は小島の伝承とか語られるし2で一番クローズアップされてる気がするから(Rebirthエンドとか)、この流れでアーケード版の設定膨らまして改めてアクションゲームにしてくんないかなぁとは思ってんだけどね。
ガンシューの筐体が生きてた頃に一応2人プレイで1度だけクリアしたけど、忙しなさ過ぎてストーリーを追いづらい。何とか生還できたぐらいで終わったから、アレのUFOエンド行けた人すごいね。
あえて三角頭は出さず、リトル・バロネス号内を彷徨きながら、特定の客船から裏世界に入るとかしたい。場所によっては船じゃなくて異変を引き起こしてた原因の人物の内面世界的な裏世界とかに行けるとか。
でもなぁ、ああなる前はごく普通だったっぽいしな。湖で死んだ人間の、に拡大したらもっと広がるか?
……時系列によってはエライことになりそう……。
★
湖ってのは上下の水の対流が少ないから、少し深いところに行くと一気に水温が下がるんだよね。
海はまだ対流あるからな…冬の海でサーモクライン見るの好きだったよ…。そこからクソ海水温下がるけど。
★
昨日オマケで載せたラフの上んとこに変なメモが残ってたのそのままにしたけど、あれはティラミスもどきのレシピメモだよ。ヨーグルト使うやつ。
水切りが必要なのと、なんやかんやクリームチーズは少し入れたほうがいいの結論に達したので、カロリー下がってんのかぶっちゃけ怪しいよね。まあマスカルポーネと生クリームの塊より低いとは思うけどさ。
ティラミス好きだけど夜中に食うのはちょっと…ってなるから作ってみたけど、水切りの時間だけ逆算が必要だからそれが面倒い。
一応脳は「ティラ……ミス?か?ふーん」ぐらいには騙せるよ。
そんで毎回ブランデー入れ忘れるのだった。
切った水(ホエイ)は牛乳とハチミツ混ぜてニセラッシーにするかホットケーキに牛乳代わりに入れるとカルシウム摂取に無駄がない。ラッシー、割って飲むだけで終わるから楽だよね。
トルーカ湖は小島の伝承とか語られるし2で一番クローズアップされてる気がするから(Rebirthエンドとか)、この流れでアーケード版の設定膨らまして改めてアクションゲームにしてくんないかなぁとは思ってんだけどね。
ガンシューの筐体が生きてた頃に一応2人プレイで1度だけクリアしたけど、忙しなさ過ぎてストーリーを追いづらい。何とか生還できたぐらいで終わったから、アレのUFOエンド行けた人すごいね。
あえて三角頭は出さず、リトル・バロネス号内を彷徨きながら、特定の客船から裏世界に入るとかしたい。場所によっては船じゃなくて異変を引き起こしてた原因の人物の内面世界的な裏世界とかに行けるとか。
でもなぁ、ああなる前はごく普通だったっぽいしな。湖で死んだ人間の、に拡大したらもっと広がるか?
……時系列によってはエライことになりそう……。
★
湖ってのは上下の水の対流が少ないから、少し深いところに行くと一気に水温が下がるんだよね。
海はまだ対流あるからな…冬の海でサーモクライン見るの好きだったよ…。そこからクソ海水温下がるけど。
★
昨日オマケで載せたラフの上んとこに変なメモが残ってたのそのままにしたけど、あれはティラミスもどきのレシピメモだよ。ヨーグルト使うやつ。
水切りが必要なのと、なんやかんやクリームチーズは少し入れたほうがいいの結論に達したので、カロリー下がってんのかぶっちゃけ怪しいよね。まあマスカルポーネと生クリームの塊より低いとは思うけどさ。
ティラミス好きだけど夜中に食うのはちょっと…ってなるから作ってみたけど、水切りの時間だけ逆算が必要だからそれが面倒い。
一応脳は「ティラ……ミス?か?ふーん」ぐらいには騙せるよ。
そんで毎回ブランデー入れ忘れるのだった。
切った水(ホエイ)は牛乳とハチミツ混ぜてニセラッシーにするかホットケーキに牛乳代わりに入れるとカルシウム摂取に無駄がない。ラッシー、割って飲むだけで終わるから楽だよね。