忍者ブログ
雨の日に散歩したい欲の話
なんか左側の肩だけ異様にこってて、左目だけ二重になってて怖いんだが。目の方は加齢かとも思ったんだけど(実際なりかけてる)、昨日深夜に風呂入りながら鏡みたら左だけベロンてなってて人相違うのめっちゃ怖。
やめろやめろ、私の顔は二重だとクドくなるっつってんだろ!誰もかれも二重まぶたになりたいと思ってねぇんだよ!



雨の日だけど気分転換と運動不足で猛烈に散歩したくなって朝から近所の公園あたり歩いてきた。人がいないって意味では快適だけど、湿気がすごくてプラマイゼロである。
行った意味!
まあでも緑が多いとこの散歩は実際気分良いんだよな…。



あー、ああ〜〜〜〜〜〜

ああああ〜〜〜〜〜
……カエルの歌が微妙にパワーアップしてる……。


サイレントヒル2、メーカーからの先行配信で実況してる人がいるので観てみたけど、やっぱやりたいなぁ……街の中めっちゃ探索したいぐらい解像度が上がってる。やだ……楽しそう……。

あと今回は吹替版と切り替えられるらしいんで日本の声優さん付いてる。ジェイムスの人誰だろね、聞いたことあるような気がするけど。
あと霧が濃いから地面が常に濡れてて、たまにそこら辺に落ちてる赤い吐瀉物がテラテラ光っててキモい。解像度が上がった事で街の中にたま〜に落ちてる死体もより誰だか分かりやすくなってる。
あれはメタっぽくもあるけど気付かなければただの不気味なオブジェクトだからなー。割と「あれ……この死体……?」って分かりやすいのはアパート前か、あとは資料館の前にもいたっけ?

まあ、あと昔よりスペックが上がってるからより色んな小ネタが仕込まれてる。ただ昔は処理の問題で入ってこなかったエリア内にたまに敵入ってくるのやだな……さすがにセーブポイントは野ざらしでなければ安地みたいだけど。

この霧って確か、PS版の初代なんかは広いフィールドを読み込むのにめっちゃデータ容量食うから、先の道は霧出てて見えませんよって事で部分的に読むようにして処理落ちを防ぐためでもあったんだよね。PS2時代はさすがにそんな事はなかったと思うけど。

音楽はオリジナルの曲をアップデートしてる感じかね。インダストリアル系のギャリギャリ感はちゃんと残ってるので、オリジナル版知ってても違和感ない。
いいよね…インダストリアル系の不安になる音。扱い方によってはクラシック系の楽器とも相性いいし。

やー、しっかし序盤はアパート行くまでずっと角材じゃん?この辺は変わらんのね、ちゅらい……鉄パイプ欲ちい……。
リメイク版は分からんけど、オリジナルは鉄パイプ優秀だったからね。リーチ長くてそれなりの打撃力で。レベル上げたりするゲームじゃないから、銃みたく弾数消費する事もないのがありがたくてね…いざという時の鉄パイプ。
ま、私はハンドガン派だったけどな!! ポクテ(マネキン)はまだいいけど至近距離でゲロ(ライイングフィギュア)叩くのやだし。
地味にゲロの鳴き声は変わってなくて安心した。あの金切り声はゲロだよな、うん。



うーんミニオン語継承者のくせに戦闘シーンはホントカッコいいな虚無ビット。あとR15だから爆発がグロ。


アハハハハハ



1と2は吹替と字幕バラバラに売ってたけど、これ両方セットなのか…吹替と英語字幕出して観たかったのよね。
ちなみにこれは冒頭の墓荒らしのシーン。

オデッセイする前んところで、「アベンジャーズに入れないわけだ、X-MENにすら……」って微妙に言い回しが違うセリフあるけど、アベンジャーズの方向性が個人活動してたヒーロー達のチームアップで、X-MENは恵まれし子らの学園がミュータントの保護施設でそこの教師陣か候補生がX-MENになってるから…かね。オメー候補生以下じゃねーかみたいな。ウルぴーもおじいちゃんだからって理由で歴史科の教師だし…あれでも。
う〜んオデッセイするって隠語いいな。今度から「D&W」で下ネタ言う時はそうしよ。

あと例のデッドプール・コープスと戦うシーンって、ようはウェイドとアルの住んでるアパートメントに面した通りでやってるってことじゃん、めっちゃ大迷惑やんけ。「あそこに住んでるデッドプールと死んだはずのウルヴァリンがデッドプールそっくり軍団と殺し合いしてた」みたいなの、近所の飲食店とかでしばらく語り草になりそう。
でもTVA絡みの仕事なら1つだけ良いことあるよね、職場が目と鼻の先っての。
B-15の紹介にしてほしいよな、支部の新しい責任者。
PR

2024/10/06 00:39 | Comments(0) | 雑記
寿限無寿限無の話
あれ、今のぼのぼのにビビジランテ・ソンテネグロ・ホメストーニ・カルマンドーレ・ポポスくんって前に出てきたっけ。

やめろやめろ、家族どころか親戚を持ってくんな!

なんやかんやだいぶ長くやってるから忘れるわ…。



「伊藤潤二マニアック」、時間帯が日曜夜でこれ観てEテレの深夜帯観て寝るのが最近ルーチンになってるんだけど、だいたい不条理系BADオチで終わる中、双一シリーズだけシュールギャグで終わるからたまにぶっ込まれると笑顔になる。

てかここの家、双一の性格に危機感を感じてる割に手を出されたら物怖じせず反撃するしせいぜい両親になんとかしろって抗議してるだけの陽キャの兄姉に、何が起きても特に動じない両親の方がある種やばい気がする。さすがに猫が放電始めたら逃げる良識はあるけど。

良識かそれ?

猫が明らかにおかしいのに「猫とは本来こういうもの」で一旦納得しようとすんな!



みてみてー
うちのMacBook、トラックパッドがこんなふうに爆発寸前でも動くのー。



一応表面上は全部取り除いたから後は業者来るの待つだけだけど、腕時計とかも回収してくれるらしいから動かなくなったやつまとめて入れちゃうぜ。



はーーーー。
早くブルーレイ欲しーー。

12月あたりに色々まとめて来るんだよね。予約してるコミックも12月だし。
フィギュアとかもね。

マスターピースじゃないから。無理だからあんな高くてデカいの。12インチフィギュアの愛好家ってどんだけ部屋広いんだよ。展示してあったデップー達はまだしも、モービウスとかドック・オクとか、ゴッド・ロキですらまあまあ幅取ってたぞ。

三角さんのねんどろいどは迷ってるな……可愛いんだけど、可動域がエプロンで死んでないかね……?

2024/10/02 00:32 | Comments(0) | 雑記
セットアップの話

疲れた!!!!

iPad買ったよ。
有線だと死ぬほど面倒くさかった接続も今は秒で済むけど、それ以外だよ!
なんかハブとかペンとかマウスとか初期設定のアプリ色々消したり試したりして面倒い。これがあるからヤなんだよセットアップ!

ちなみにキーボード付きパッドだけどApple純正じゃないよ。
あとはハブを買い間違えて(一体型買おうとしたけどケース付けるとハマらないのに気付いて交換してもらうために)家電量販店をウロウロする羽目になった。疲れた。

にしてもデスクトップの方で作ってたID生きてたか……一生生き続けんじゃないの怖。5年ぐらいは放置してた気がするけど。

ただ、どうせこのiPadちゃんはアメコミを読むのと動画見るのと落書きにしか使われない運命だからね。かわうそ。

いいんだよ、キーボード付けようがペン買おうがタブレットに出来ることなんてそんなないし。



明日はノーパソの方を業者に引き取ってもらうための予約して、出荷状態に戻せなくなっちゃってるからせめて中のデータはゴミ箱しなきゃ……ゴミ箱に捨てた程度じゃ復元できちゃうだろうけど、さすがに立ち上げたらダイレクトにブツが見えるのはやだし……

こうして明日も何もできない……
ウルぴーのムチムチの腕描き進められると思ったのに……

2024/09/29 01:06 | Comments(0) | 雑記
霧の呼び声の話
「サイレントヒル歴史資料館」って2に実際にあるフィールドで、シームレスに刑務所→船着き場に続いてく謎のエリアなんだけど、リメイクに合わせて資料館のホームページ出来てて笑う。結構内容凝ってて懐かしい。

リンク先↓
サイレントヒル歴史資料館

観光マップと称して当時の地図も載ってるけど、通りの名前がホラー映画とか小説関連のキーワードから取られてるんだよね。
実際の町中のフィールドは序盤立ち入る必要があるNEELY'S BARからゲロが怖くて外出られないとかやってたな……まあここも前に「穴」があったらしいから長居もヤなんだけど。

多分資料館〜刑務所が一番いろんな仕掛けがあるんじゃないかね。当時の制作スタッフの写真も飾ってあったりするお遊びもあるけど、ジェイムスの深層心理に入り込んでいく重要なポイントでもあるからなー。三角頭の絵とか、ウォルター・サリバンの独房とか、ホテルの火災の絵とか。
プリズナーの独房は面白いというか、無駄撃ちになるけど声の方向けて銃撃つと悲鳴が上がって静かになる仕掛けだけあるのがかわうそ。

個人的には刑務所の廊下はゲロいっぱいいるから嫌い。



そういやジェイムスに謎の女の子ローラか…つい最近も聞いたなこの組み合わせ。伸ばすか伸ばさないかの違い。いや大事な事だよそういうの。
ローラは後半になると行動理由が分かって年相応の普通の子だなって感想になるのがね…むしろ健気すぎる。
だから物語としては綺麗に終わる正史よりLeaveエンドのが好きなんだよなー!しゃーないけどさー!

2024/09/25 02:08 | Comments(0) | 雑記
幽霊は映らない話
「侍タイムスリッパー」の他にもう一本観ようと思ってたのは「この動画は再生できません」の劇場版で、一応アマプラでTV版全部観られるんだけど、完全にその続編として作られてるんで予習はしといた方がいいよ。

客層は多分一番多いのは主演のかが屋のファンじゃねぇかな。やや女性が多くて男性も思ったよりいた感じ。あとは出演俳優のファン。

基本的にTV版の延長で(観てないとどういう立ち位置なのかやや分からないキャラがいる)、まあ中盤辺りから犯人は誰かなってのはなんとなく分かっちゃうんだけど、ドラマの独特の雰囲気とか相変わらずほとんど役に立たんユーレイ(ボケとしては有能)とかはTV版が面白いと思った人にはちゃんと面白いので大丈夫よ。
推しが出てるからってのもあるから観に行ったけど、TV版がそれなりに面白かったから劇場版観に行ったクチだし。というか面白いと思わなきゃ推し出てようが観ないよ。
3本の動画から1つの事件を編集の技術で客観的に読み解いていくのはなるほどね~ってなるし、鑑賞前に不安視してたけど、思ってたよりも間延びせずテンポよく進んで見やすかった。

ただミニシアターかイオン系列の一部だけだから、上映館を探すのが苦労するかも。最初私もだいぶ僻地に遠征せんといかんのか…?と思ってたけど、伊勢丹近くのミニシアターでも上映してたのが分かってそっち行ったよ。

場所によるけどここのミニシアターは古くからあるっぽいけど設備をきれいにしてるのが分かるから良かった。ちゃんと手入れが行き届いてる感じした。

外の治安(特に夜)はまあ……。
うん、路地とかはね。うん。
大通りから出入りしたほうがいいよ。

路地に布団敷いて唐揚げ食ってるのはさすがに上級者だと思う。

2024/09/23 18:30 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]