忍者ブログ
涙腺が(加齢で)緩む話
「侍タイムスリッパー」、箱が一気に拡大された事で見やすくなったからやっとこ行けたよ。
カメラを止めるな!ってそういう事か、私は息が止まったよ。

幕末のお侍が現代にタイムスリップして時代劇の切られ役に!? って映画の紹介文の通りで基本的にコメディだけど、私は後半から泣いてたので良い映画だよ。いくら最近涙脆くなったっつったって己が泣くと思わなかった。
クライマックスのシーンの無音シーンは息ができなかったね。こういう経験は久しぶり。
歳取っても山口馬木也の殺陣ホントキレッキレだな…。ちゃんと見た目だけは現代に馴染みつつ道着になると散切り頭でも侍の面になるのいいぞー。敵役の冨家ノリマサの長州藩士(主人公は会津藩士)もいいのよね。ちなみに長州藩士の青年期役は庄野崎謙だ(セイバーのデュランダル)。なんか見たことあると思ったら…。

というか主人公と長州藩士の二人の葛藤と心の整理ってテーマも含んでるので、そこはシリアス。でも細々と笑いどころがあって心地いい感じだった。スッキリした気分で映画館を出られるのは良い映画。

あと今回自主制作映画だけど「おもしれーじゃん」で撮影所他東映がほぼ全面的にバックアップしてて笑った。
今は切られ役なんて食えねぇ、時代劇は絶望的ってのは業界の本音なんだろうな…。



舞浜……。
十数年ぶりの舞浜の地である。


何しに来たって?
映画だよ(侍タイムスリッパーは日本橋で観た)
ネズミの国の足元だよ?なんの映画かはお察しだ(白目)
さすが天下のディズニー、センキューMCU。


いやお前何でまた観にいってんの…?しかも舞浜だぞ!?
ちなみに字幕版を日に1本のスケジュールだけどまあまあ入ってたよ。

私は7回目を越えた辺りから数えるのを止めた。



最後のシーンさ、めっちゃジョニーが口悪いじゃん。
分かった上で最初に引っ捕らえられたシーン観直すと、ウルぴーも「(余計な事を言うのを)止めろ」とは言ったけど、デップーの発言がでまかせだとは一言も指摘してないんだよね、酷くない?
ついでにこの度を越した口の悪さ自体はウルぴーも笑ってんだよね。ローガンて粗野なイメージに反してちゃんと弁えるけどジョーク自体は好きだしね。

あそこかなり長いFワード連発のセリフをワンカットで言うからライアンが「カンペいる…?」って聞いたらクリスが「暗記してきた!!」って言ったらしいね。さすがだけど元気で草。



またパソコン処分すんのに業者呼ばなきゃなー。面倒くさいけど。
あーーー。
PR

2024/09/21 20:36 | Comments(0) | 雑記
高度なジョークの話
「侍タイムスリッパー」公開館拡大するなら観に行こうかなー。観たかった別の映画の封切りがその公開館拡大と被るので、合わせて休日にハシゴの予定組めばいけそうな気がする。
山口さんの殺陣、タッパもあって若い頃から迫力あるんだよね。

あと鎌倉でやってるゴヤ展も行きたいなー。

まあその前にカーテンの裾上げ一ヶ月ほったらかしにしてるのをなんとかしろやお前。



そういや日本橋の方の映画館の予定調べてたら「カルメン」の特別上映があって(舞台の上映)、土地柄なんだろうけと、ちょっと面白そうだなって観てしまった。

とりあえずホセの母ちゃん怖。
いや新演出なので本来母親役の役者はいないはずなんだけど、母ちゃんっつーか母ちゃんの姿の死神っぽかった。

カルメンレベルだと「ハバネラ」と「闘牛士の歌」は誰でも聞いたらすぐ分かるぐらい有名だけど、舞台とかクラシック音楽に馴染みがなければカルメンがどういう話なのかはそこまで知られてない、ってなりそう。

そもそもオペラ・オペレッタ・ミュージカルの違いがいまいち分からないってのもあるからな。
そういやミュージカル映画(とディズニーのアニメ映画)が苦手な知人が「話の間に急に歌い始めるのが意味不明」って言ってたんだけど、

全編歌いっぱなし歌前提の劇であんまり動かないオペラ

オペラとほぼ同じだけど+踊りが追加されて動きがついた(ついでに喜劇が増えた)オペレッタ

オペレッタが渡米して歌って踊って劇もやるぜの全部取りがミュージカル(舞台)

それを映画の体裁に整えたミュージカル映画

なので(初心者による自己解釈)、歴史的には話がメイン気味になってる方が若くて成り立ちが逆なんだよね。ミュージカル映画の場合は個人に寄ってったりするカメラワークが存在するので、常に舞台全体を俯瞰する作りになってないから余計違和感が出るんだと思う。
とはいえ、演出が合う合わないあるのはしゃーないし。どんな名作でも全員が見て感動するとは限らないってことで。



先週から安物の水性ペンとピグマでひたすら落書きをしてるんだけど、まだ描けるから気が済むまでとりあえず描いて、気が済んだらまとめて上げるね。
あとはまあアメコミにするかデップーだけにするか分からんけどカテゴリを後で増やしとくわ。特撮は特撮だけど、ニチアサ・円谷と毛色が違うし、私が後で探しにくい。

ノートに隙間なく色々描いてて、5ページまで埋めたらさすがにと思ったけどまだネタが出るので6ページ目もラフ描いてるよ。
我ながらすごいね。落書きだからペン入れも気楽なのかもだけど、珍しくモリモリ描けるんだよね。

ちなみに安物の水性のツインペン、1本目は途中で細目のペン先が破損したから実質2本め使ってる。割れるんだな水性ペンて。


2024/09/09 03:00 | Comments(0) | 雑記
焚き火に焚べる用ポンドの話
実家に帰ったら、母が引き出しの奥にユーロとポンドを発見しどうするかと訊ねてきたので、引き取って手元にあるドルも合わせて両替してきた。

ユーロ・ポンドは約20年前のもの、ドルはグアムへダイビング行った時の残りなんだぜ。
なんせ帰ってきて両替はぬんどくさって放ったらかしにしてたけどいい機会(と急速に増えたデップー浪費の相殺のため)だったので定期券内で行ける都内のファミマ及び小銭を日本円で電子マネーにチャージできる無人両替機に突撃したのだった。

結果2万強を日本円に戻せたんだけど、ポンドだけが旧ポンドだったので、軒並み換金できず。
まあ3種の中で一番少ない金額だったし20年放ったらかしてた物なので今更いいけど、ポンド盲点だったねぇ。両替機突っ込んだら普通に戻ってくるので、ホログラフ使用してるし本物っぽいのに一瞬偽札なのかと焦ったわ。
旧ポンドについてはイギリスの銀行に口座を持っている人間じゃないと現金を両替できないとか聞いたので、それならもう燃やすしかねぇじゃん。ライターで炙って成金ごっこができるぞ。

ところで小銭の方なんだけど、今更改めたらユーロとポンドまとめて入れてた中に、なんでかメキシコの500ペソが一枚紛れてたよ。



なんでだろうねぇ。私ユーロとポンドでしかやり取りした覚えないのに。ねぇ。

あとこっちはドルの話だけど、25セントの一つに穴を開けて接着剤で埋めたあとみたいのがあって、これもちょっとねえ…って今回は両替はしなかった。
なんかヤじゃん、何も悪いことしてないのに変なコイン両替しようとしてるみたいでさ。





小ネタ。

そういや、ヒューマントーチとマグニートーとストレンジの変異体?らしい奴以外にも、パニッシャーとデアデビルとシルバーサーファー……あれクイックシルバーか?も殺してるのかカサンドラ。
……下手したらあのジャイアントマンも殺してない?
良かったなデップーとウルヴィーだけでなんとか始末できて(結果的にでも)。後に残しといたら絶対ヤバい奴じゃん。


さすがに劇場はこれで最後にしようとイオンシネマ系列の方でデップー観てきたけど、行った映画館は比較的デップーグッズ残ってて、嬉々として買いそびれた物だけチョイスしてきた。

他の所に無かった(か在庫無くなった)ブラインドのスクエア缶バッジが一つだけ残ってて、まあ最後の1個だから何出ても諦めがつくなぁと思って買ったら、よりにもよってこれが出てきた。
こういう時に限って引きが良いのなんだろね。今回はサマージャンボ宝くじ買わなかったからその分運がコッチに回ったのか。すごいな。



まあ別にお姫様抱っこはスパイディとかにもされてはいるから今更なんだけどさ。タイバニでもネタにされてたけど、割とこのお姫様抱っこあるんだよ。デップーだからギャグになってるけど、DCの方でも見かける。
多分なんか、よりアレな感じに見える気がするのは中の人同士の仲の良さのせいだと思われる。

2024/08/15 22:02 | Comments(0) | 雑記
疲労がポンと飛ぶ話
月曜日はなんかよく分からんけど1日中謎の疲労でフラフラしながら仕事していたので中途半端に仕事を残して定時で帰ったんだけど、とりあえず栄養ドリンクぶち込んで0時過ぎには就寝したら一応治った。

すげえな栄養ドリンク、何入ってんだ。

基本疲れてもエナドリとか栄養ドリンクには頼らないで本当にヤバい時だけ(体調不良とか)に服用するようにしてるので、余計に命の前借りの効き目が強く出るのかもしらん。
ともかく常飲するようなもんじゃねぇなとは思う。



今週見たい映画が2つも公開される…どっちもカロリー多めだから1日1本じゃないと死ぬ…。
どっちから観ようかな…。

2024/07/24 01:40 | Comments(0) | 雑記
特記事項無しの話
野球終わるまでゼンカイの再放送なさそうなので、そうなると今はあんまり書くことがねぇなという。
あとは美術館行くとか整形外科の話ぐらいしか話題がねぇ。



話題をひり出すってなると、土日に遊びに来てた友人に強引にゼンカイ見せたぐらいかな、しかもなんか飛び飛びで(最終決戦辺りは見せてないのにゼンキラ見せたり)。

FLTの大阪公演3回分見せなかっただけ正気だよ私は。
あれはスーアク陣と郁恵がサプライズでなだれ込んできてキャストと声優陣が大泣きするところをニヤニヤ見返す変態紳士の嗜みなので…。さすがにそんな玄人映像は作品見たことない人に対して暴挙すぎるので見せないよ。
この調子でやっぱりメチャクチャやってたらしいドンゼン時のゼンカイナイトが尚更気になるから配信しろTTFC。

カクレン30周年の配信作品なんてハードル爆上がりな中実現できたとは聞くけど(企画書も役者側が全部用意しなくちゃいけないし、引退してたメインキャストが出演可能かも危うかった)、ゼンカイナイトの方も役者側の提案なかったら多分何もやらずに終わってただろうから、終わった作品の扱いは経年してなくても厳しいね。

カクレンはよくエンケンのスケジュール押さえられたな本当に…乗り気で出てくれて良かった。



あとはまあ…久しぶりに同人活動についての云々かんぬんを話したくらいかしら。
やっぱり人と物理的な情報をやり取りすると、モチベは上がるなとは思う。テキストアプリの立ち上げ頻度が少し上がったしね。

一応去年からのんびり文字で起こしてる一次創作はあるんだけど、キツネみたいにダラダラ話が展開できるようなものでもなさそうだし、表に出さずに終わる可能性の方が高い気もする。ちょっとね、練度が足りない所も多いし。
あと万が一出すなら外部より人が来ないここだけでいっかぁみたいなとこある。閲覧者が少なかろうがなんだろうが外出すと管理も大変だしな。

もうちょっと短編の連作が組みやすい設定に直そうかな〜…う〜ん。

2024/07/22 21:31 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]