閑散期だよー(23:00帰宅)
22時までの残業程度だと繁忙期とは言わないんだよー(ニッコリ)
★
「デッドプールVSセイバートゥース」と「オリジナル・シン」買ったけど、来月あたり「アクシス」買っとくか…ちょっと禅プール気になってきた。あと某国版X-MEN。
とはいえ、そもそも彼らの生き残りは「グッド・バッド・アンド・アグリー」の時点でそんなにいなかった気がするよ…。
「オリジナル・シン」と「アクシス」は元々大筋の方の外伝らしいんだよね。だからアベンジャーズとX-MENでこのタイトルと同じクロスオーバーイベントが起きてるよ。
あとは「エンド・オブ・エラー」かぁ。ストーリーの順としては「エラー」の後が「VS」なの買う時気付いた。
「VS」の後半についてた2099のデップー(シクラーとの娘)の話、エリーも出てくるんだけどエリーのスーツが禅プールっぽいなって思ってたらやっぱそっちからのデザインなのか。
この禅エリー(仮称)、「Nerdy30」でジェリー・ダガンが担当した話にもいたけど、こっちはなんつーか今進行中のデップー(エリー)と違ってややスレてる性格してる?かな。
……いや〜…?
「シン」読んだ限り、スレないほうが……。割と他のヒーローのオリジンとどっこいレベルの悲惨な境遇だぞ。
ただ預けられた先の人間が軒並み善人で、ちゃんと愛情掛けられて育ったのが救いか。バトラーがあんだけクズのサディスト野郎なのに、その弟が本当に真っ当な人間で良かったね。その後の引き取り先もプレストン捜査官の家だし。
ちなみに「シン」、アーティストのくせがかなり強い作画だった。これはちょっと苦手かも。
チョロチョロと「〜アグリー」で描写があったところもお出しされてたけど、養育費のくだり、本心は赤ん坊の事を喜んでたみたいだけど、母子まとめて突っぱねたのは状況的に分からないでもない。直後に薬物での制御が弱くなったような描写があったので、むしろデップーなりの家族の守り方だったのかもしれない(それはそれとして養育費払え)。
というかですな……。
本当に、な〜んも悪い事はしてないんだけど、ルークとアイアンフィスト先生、来たタイミングがあまりにも最悪だった…!(デップーの両親が死んだ翌日)
あと場所……!よりにもよってバトラーの病院の!!! 前!!!
そらぁ、母子まとめてマークされちゃうって……。
とはいえ、ルーク達もデップーの事情は知らないからな……まさか現在進行系で精神科医のモルモットになってるとは思うまいよ。
意外だったのが、デップーの両親が死んだ事件について、「シン」の回想時点でビクター(セイバートゥース)がビミョーに乗り気でなさそうだったのが描かれてたところだな(かといって阻止してはいない)。
マーベルナウとワールドグレイテストのシリーズをずっとダガン氏が手掛けてた時期だから(シリーズ内では)キャラブレはないので、構想は前からあったって事かしら。
「VS」の頃はアクシスの影響でアンチヒーローやってた時期だけど……ビクターがそこまでデップーのお守りしてやる必要なくない?
……ローガンならそうするから?(白目)
マグニートーなんてエリーがミュータントで、デップーは(それを知らないけど)娘を守ってるよってビクターが止めるまで、デップー殺る気マンマン(=死んでもエエかこのイカレポンチ野郎の心)だったし。
よりによってセイバートゥースの前でデップーを獣呼びすんだぜマグちゃん。
まあ、(コミックの)デップーの一番アレなところは言動が支離滅裂なところだからな……あとビックリするほど刹那主義。それもバトラーが散々記憶弄くり回してたせいではあるんだろうけど。
セイバートゥースはヴィランの時あんなでもある程度一貫した行動取れるからね。
自分がやった事はちゃんと覚えてるしな!
な!!!(ニッコリ)
★
邦訳版の「VS」、レトロ風なポップアート系の表紙なんだけど、さすがにシュール過ぎんか。「オムニバスのコメディものか?」って勘違いしたぞ。
ちなみにカバーアートと本編は別のアーティストが担当してるよ。本編のアーティストはクセが少なくて女性の作画可愛いから好き。
中身ちゃんと読んだらほぼシリアスなのと、一応ヒーローやってるビクターがなかなかいい感じなのと、デップーとビクターがやたらローガンローガン言っててホンマこいつら……ってなる一冊だった。
あのねぇ、「ローガンならそうする」だの「ローガンの気持ちが分かる」だのじゃないんだよ(この時期ウルぴーは絶賛死亡中)。
でも「どうやったらローガンを殺せるのか」をローガンと酒場で論議したことあるらしいデップーの独白はちょっと笑った。論議の相手がローガンだったのかは曖昧らしいけど、デップーの案を鼻で笑われたって言ってるから多分ローガン本人が酒の相手してたんだと思われる。
ちなみにビクターさん、ローガン死んじゃってから生き返ってしばらくぐらいまでがアンチヒーローとしての活動期間だけど、その時の行動原理としてはローガンの遺志を継いでとの事なので割と重めではある。
…セイバートゥースもウルぴー好き(比喩)だよねぇ…。普段の愛情表現が最低最悪だけど。誕プレとか。
最近(最近…?)はダケン君バラバラ事件(誕プレ)もあったらしいから仲は最悪なはずだけど(平常運転)、生き返った直後とかは共闘したりしたのかね?
とはいえ、どう転んでもセイバートゥースはウルヴァリンの宿敵って図式はやっぱ崩れんと思うけど。
デップーはバトラーの所にいた頃にセイバートゥースと仲間(チーム)だったことがあるので、同じ実験の被害者って事もあり、それなりに因縁があるんだよね。だから近々でもヴィラン側でデップーとセイバートゥースがチーム組んでる作品とかたまに出る。
あ〜〜…。
だからブーブークッションみてぇなノリでバイクに接着剤なんか仕込んだんじゃ…。
★
そういやダガン期ってなんか知らんけどドクター・ストレンジもデップーとそこそこ絡みあるよね。両親の事件も把握してたみたいだし(デップーが思い出す度にドクターに喋ってたんだけど、その都度忘れる)。
デップー自身が吸血鬼騒動とか、マイケルの件とか、人外魔境とか、割とオカルト系とも関わるからか?
実験でイカレポンチになってる事に一定の理解を示してくれるヒーローは割と貴重よなー。デップーはそういう人すらないがしろにしがちだけど。
なんにせよドクター不憫。
22時までの残業程度だと繁忙期とは言わないんだよー(ニッコリ)
★
「デッドプールVSセイバートゥース」と「オリジナル・シン」買ったけど、来月あたり「アクシス」買っとくか…ちょっと禅プール気になってきた。あと某国版X-MEN。
とはいえ、そもそも彼らの生き残りは「グッド・バッド・アンド・アグリー」の時点でそんなにいなかった気がするよ…。
「オリジナル・シン」と「アクシス」は元々大筋の方の外伝らしいんだよね。だからアベンジャーズとX-MENでこのタイトルと同じクロスオーバーイベントが起きてるよ。
あとは「エンド・オブ・エラー」かぁ。ストーリーの順としては「エラー」の後が「VS」なの買う時気付いた。
「VS」の後半についてた2099のデップー(シクラーとの娘)の話、エリーも出てくるんだけどエリーのスーツが禅プールっぽいなって思ってたらやっぱそっちからのデザインなのか。
この禅エリー(仮称)、「Nerdy30」でジェリー・ダガンが担当した話にもいたけど、こっちはなんつーか今進行中のデップー(エリー)と違ってややスレてる性格してる?かな。
……いや〜…?
「シン」読んだ限り、スレないほうが……。割と他のヒーローのオリジンとどっこいレベルの悲惨な境遇だぞ。
ただ預けられた先の人間が軒並み善人で、ちゃんと愛情掛けられて育ったのが救いか。バトラーがあんだけクズのサディスト野郎なのに、その弟が本当に真っ当な人間で良かったね。その後の引き取り先もプレストン捜査官の家だし。
ちなみに「シン」、アーティストのくせがかなり強い作画だった。これはちょっと苦手かも。
チョロチョロと「〜アグリー」で描写があったところもお出しされてたけど、養育費のくだり、本心は赤ん坊の事を喜んでたみたいだけど、母子まとめて突っぱねたのは状況的に分からないでもない。直後に薬物での制御が弱くなったような描写があったので、むしろデップーなりの家族の守り方だったのかもしれない(それはそれとして養育費払え)。
というかですな……。
本当に、な〜んも悪い事はしてないんだけど、ルークとアイアンフィスト先生、来たタイミングがあまりにも最悪だった…!(デップーの両親が死んだ翌日)
あと場所……!よりにもよってバトラーの病院の!!! 前!!!
そらぁ、母子まとめてマークされちゃうって……。
とはいえ、ルーク達もデップーの事情は知らないからな……まさか現在進行系で精神科医のモルモットになってるとは思うまいよ。
意外だったのが、デップーの両親が死んだ事件について、「シン」の回想時点でビクター(セイバートゥース)がビミョーに乗り気でなさそうだったのが描かれてたところだな(かといって阻止してはいない)。
マーベルナウとワールドグレイテストのシリーズをずっとダガン氏が手掛けてた時期だから(シリーズ内では)キャラブレはないので、構想は前からあったって事かしら。
「VS」の頃はアクシスの影響でアンチヒーローやってた時期だけど……ビクターがそこまでデップーのお守りしてやる必要なくない?
……ローガンならそうするから?(白目)
マグニートーなんてエリーがミュータントで、デップーは(それを知らないけど)娘を守ってるよってビクターが止めるまで、デップー殺る気マンマン(=死んでもエエかこのイカレポンチ野郎の心)だったし。
よりによってセイバートゥースの前でデップーを獣呼びすんだぜマグちゃん。
まあ、(コミックの)デップーの一番アレなところは言動が支離滅裂なところだからな……あとビックリするほど刹那主義。それもバトラーが散々記憶弄くり回してたせいではあるんだろうけど。
セイバートゥースはヴィランの時あんなでもある程度一貫した行動取れるからね。
自分がやった事はちゃんと覚えてるしな!
な!!!(ニッコリ)
★
邦訳版の「VS」、レトロ風なポップアート系の表紙なんだけど、さすがにシュール過ぎんか。「オムニバスのコメディものか?」って勘違いしたぞ。
ちなみにカバーアートと本編は別のアーティストが担当してるよ。本編のアーティストはクセが少なくて女性の作画可愛いから好き。
中身ちゃんと読んだらほぼシリアスなのと、一応ヒーローやってるビクターがなかなかいい感じなのと、デップーとビクターがやたらローガンローガン言っててホンマこいつら……ってなる一冊だった。
あのねぇ、「ローガンならそうする」だの「ローガンの気持ちが分かる」だのじゃないんだよ(この時期ウルぴーは絶賛死亡中)。
でも「どうやったらローガンを殺せるのか」をローガンと酒場で論議したことあるらしいデップーの独白はちょっと笑った。論議の相手がローガンだったのかは曖昧らしいけど、デップーの案を鼻で笑われたって言ってるから多分ローガン本人が酒の相手してたんだと思われる。
ちなみにビクターさん、ローガン死んじゃってから生き返ってしばらくぐらいまでがアンチヒーローとしての活動期間だけど、その時の行動原理としてはローガンの遺志を継いでとの事なので割と重めではある。
…セイバートゥースもウルぴー好き(比喩)だよねぇ…。普段の愛情表現が最低最悪だけど。誕プレとか。
最近(最近…?)はダケン君バラバラ事件(誕プレ)もあったらしいから仲は最悪なはずだけど(平常運転)、生き返った直後とかは共闘したりしたのかね?
とはいえ、どう転んでもセイバートゥースはウルヴァリンの宿敵って図式はやっぱ崩れんと思うけど。
デップーはバトラーの所にいた頃にセイバートゥースと仲間(チーム)だったことがあるので、同じ実験の被害者って事もあり、それなりに因縁があるんだよね。だから近々でもヴィラン側でデップーとセイバートゥースがチーム組んでる作品とかたまに出る。
あ〜〜…。
だからブーブークッションみてぇなノリでバイクに接着剤なんか仕込んだんじゃ…。
★
そういやダガン期ってなんか知らんけどドクター・ストレンジもデップーとそこそこ絡みあるよね。両親の事件も把握してたみたいだし(デップーが思い出す度にドクターに喋ってたんだけど、その都度忘れる)。
デップー自身が吸血鬼騒動とか、マイケルの件とか、人外魔境とか、割とオカルト系とも関わるからか?
実験でイカレポンチになってる事に一定の理解を示してくれるヒーローは割と貴重よなー。デップーはそういう人すらないがしろにしがちだけど。
なんにせよドクター不憫。
PR
「D&W」のホンダオデッセイいじり、日本車が異様に頑丈、監督の愛車って以外に、向こうのカー◯ックスに定番の車種だからって聞いて「ああ……つまりそういう……」って謎の納得感がすごい。
そんな、あんな殺し合いレベルのドツキ合いがイチャついてるシーンだなんてそんなそんな……いやイチャついとるわって鑑賞済みだとほぼ満場一致の意見になるからね、オデッセイのあれ。
「みんな仲良く」って……クラミジアって……ああ、うん。
そういや主題歌の「Bye Bye Bye」、FOX版X-MENの中で一瞬流れた事あるらしいんだよね。覚えてねぇや。
選曲の理由は複数ありそうだけど、多分これも理由の一つだよね。オマージュ的な。
★
へー、ホットトイズ片っ端から出すな〜…。
エイジ・オブ・アポカリプス版のウルぴーも出すんかい、草。
髪の毛のボリュームめっちゃあってモッサァ…ってなっとる。植毛技術すごい。
じゃあパッチ出そうパッチ。すぐ破けて脱げちゃうダメージ版白スーツもお出ししろ。
★
個人的にコミック版を元にしたデッドプールの可動フィギュアってんならアメイジングヤマグチの造形が好きなんだよね…。お値段と小物パーツの構造にやや難点があるらしいんだけど、私の好みのやや太ましくてガッシリした手足のデップーって雰囲気がいい。あと表情豊か。
マスクオフと半脱ぎもあったらなお嬉しいけど値段がさらに跳ね上がるんだろうな…。
ウルぴーはこれでもかってぐらい向こうのレーベルでは出まくってんだけど、私好みの造形のは今んとこ見かけないな。強いていえばハズブロで出してたEXTREME X-MENかな?の黒スーツのウルぴーは造形良さそうだった。
まあハズブロとアメイジングヤマグチのスケールが合ってるかは怪しいけど。
あと向こうさんでしか出なさそうな1/6スケールのX-MEN'97のやつ。
キューバート版のウルぴー&デップーのフィギュア出ないかしら…って一生思ってるけどまあ出ないよな。うん。
2人同時に出てるX-Force版買え?
いやアレも好きだけど…ノーマル版をだな……。
個人的にはブラウンスーツ版のウルぴーがだな……。
★
前回シリーズのウルぴー誌のデンジャー関連のストーリーで、デップーの自宅だかセーフハウスだか出てくるじゃない。壁にデカデカとアレなセクスィー(白目)ポスター貼ってあるこっ汚ぇ部屋。
あそこ、まあなかなかにキモいストーカー部屋になってんなーって前書いたけど、壁に飾ってある小物類の中に何故か白ブリーフが一丁あるんだよな。
ちなみに、デップーは万年柄トランクス派なんだよね。
……これ誰の?
ねえ誰の???
……誰のかは想像できるけど想像したくない。というかどこで回収してきたんだこんなもん怖っ。
ひょっとして、一昔前にストーキングしてたスパイディの部屋みたいのもどっかにあるのでは……
今はどうなの?一応友達のままで居てくれてるの?スパイディ。
アレよね、デップーってキャップはやや盲信レベルで尊敬してて(D&Wでの過剰反応はこれが元ネタ)、スパイディは最初「見た目が似てる!」でストーキング→後に(一応)友達、ウルぴーは敵→腐れ縁ってイメージ。
実際、なんか敵のワナだかにハメられて良い夢みたいの見させられたっぽい話の一場面で、ケーブル・ドミノ・スパイディ・ウルぴーと、エリー(幼少期)・プリンセスが出てきて皆でパンケーキ食おうとしてたのどっかで見かけたわ。ちなみにデップーの顔もライアン・レイノルズ風な容貌で元に戻ってるって割とタチの悪いやつ。
このメンツにキャップがいなかったのは、あくまで尊敬する人物であって食卓をワイワイ囲む対象ではないって線引きかも。盲信レベルだからね(あとライターの匙加減)
そんなんだからヒドラキャップに騙されるんやぞお前。
あの話のペンシラー、ほどよくデフォルメきいたアメコミと日本の漫画の中間みたいな絵柄で読みたいって思ってんだけどタイトルが分からんのよな。今度本腰入れて探すかぁ。
★
眠い三日目。というか全体的に身体がダルい。梅雨の気候に慣れるまで続きそうだな…。生活リズムはいつも通りなんだけどねー。
できる事なら極力動きたくない。眠い。早寝しようがなんだろうが眠い。ダルい。
そんな、あんな殺し合いレベルのドツキ合いがイチャついてるシーンだなんてそんなそんな……いやイチャついとるわって鑑賞済みだとほぼ満場一致の意見になるからね、オデッセイのあれ。
「みんな仲良く」って……クラミジアって……ああ、うん。
そういや主題歌の「Bye Bye Bye」、FOX版X-MENの中で一瞬流れた事あるらしいんだよね。覚えてねぇや。
選曲の理由は複数ありそうだけど、多分これも理由の一つだよね。オマージュ的な。
★
へー、ホットトイズ片っ端から出すな〜…。
エイジ・オブ・アポカリプス版のウルぴーも出すんかい、草。
髪の毛のボリュームめっちゃあってモッサァ…ってなっとる。植毛技術すごい。
じゃあパッチ出そうパッチ。すぐ破けて脱げちゃうダメージ版白スーツもお出ししろ。
★
個人的にコミック版を元にしたデッドプールの可動フィギュアってんならアメイジングヤマグチの造形が好きなんだよね…。お値段と小物パーツの構造にやや難点があるらしいんだけど、私の好みのやや太ましくてガッシリした手足のデップーって雰囲気がいい。あと表情豊か。
マスクオフと半脱ぎもあったらなお嬉しいけど値段がさらに跳ね上がるんだろうな…。
ウルぴーはこれでもかってぐらい向こうのレーベルでは出まくってんだけど、私好みの造形のは今んとこ見かけないな。強いていえばハズブロで出してたEXTREME X-MENかな?の黒スーツのウルぴーは造形良さそうだった。
まあハズブロとアメイジングヤマグチのスケールが合ってるかは怪しいけど。
あと向こうさんでしか出なさそうな1/6スケールのX-MEN'97のやつ。
キューバート版のウルぴー&デップーのフィギュア出ないかしら…って一生思ってるけどまあ出ないよな。うん。
2人同時に出てるX-Force版買え?
いやアレも好きだけど…ノーマル版をだな……。
個人的にはブラウンスーツ版のウルぴーがだな……。
★
前回シリーズのウルぴー誌のデンジャー関連のストーリーで、デップーの自宅だかセーフハウスだか出てくるじゃない。壁にデカデカとアレなセクスィー(白目)ポスター貼ってあるこっ汚ぇ部屋。
あそこ、まあなかなかにキモいストーカー部屋になってんなーって前書いたけど、壁に飾ってある小物類の中に何故か白ブリーフが一丁あるんだよな。
ちなみに、デップーは万年柄トランクス派なんだよね。
……これ誰の?
ねえ誰の???
……誰のかは想像できるけど想像したくない。というかどこで回収してきたんだこんなもん怖っ。
ひょっとして、一昔前にストーキングしてたスパイディの部屋みたいのもどっかにあるのでは……
今はどうなの?一応友達のままで居てくれてるの?スパイディ。
アレよね、デップーってキャップはやや盲信レベルで尊敬してて(D&Wでの過剰反応はこれが元ネタ)、スパイディは最初「見た目が似てる!」でストーキング→後に(一応)友達、ウルぴーは敵→腐れ縁ってイメージ。
実際、なんか敵のワナだかにハメられて良い夢みたいの見させられたっぽい話の一場面で、ケーブル・ドミノ・スパイディ・ウルぴーと、エリー(幼少期)・プリンセスが出てきて皆でパンケーキ食おうとしてたのどっかで見かけたわ。ちなみにデップーの顔もライアン・レイノルズ風な容貌で元に戻ってるって割とタチの悪いやつ。
このメンツにキャップがいなかったのは、あくまで尊敬する人物であって食卓をワイワイ囲む対象ではないって線引きかも。盲信レベルだからね(あとライターの匙加減)
そんなんだからヒドラキャップに騙されるんやぞお前。
あの話のペンシラー、ほどよくデフォルメきいたアメコミと日本の漫画の中間みたいな絵柄で読みたいって思ってんだけどタイトルが分からんのよな。今度本腰入れて探すかぁ。
★
眠い三日目。というか全体的に身体がダルい。梅雨の気候に慣れるまで続きそうだな…。生活リズムはいつも通りなんだけどねー。
できる事なら極力動きたくない。眠い。早寝しようがなんだろうが眠い。ダルい。
トヨエツ版の金田一、2回ぐらい観た気がするけど顔が綺麗すぎる。特に演者が若い頃だから細い。いやまあ細いのはいいか。
なんとなーくその「八つ墓村」観たんだけど、行かず後家ってすげー久しぶりに聞いたな。時代設定的にも発言者に悪意があるなしは置いといて普通に使われてた時代だろうしなー。
戦後ぐらいの時期で曰く付きの田舎住まいの双子の婆ちゃんが揃って…って考えると、複合的な原因がありそうだな…って頭をよぎる。
血しぶき上げながら首がめっちゃ勢いよくすっ飛んだりしておもろ。市川崑作品はこういうケレン味多いから好き。
市川崑監督の金田一ってーと圧倒的に石坂浩二なんだけど、このトヨエツ版もあるんだよね。
やっぱ綺麗すぎる。悪くはない。金田一にしては顔が綺麗すぎる。
アマプラに「本陣殺人事件」もあるけど、世にも奇妙なヒッピースタイルの金田一(演:中尾彬)はこれだっけ。
本陣〜って元々由利先生シリーズのつもりで書いてたけど途中で金田一に切り替わった的な話は聞くがどうなんだろうね。
★
クイズ。
これはなんでしょう(答えは最後)
ちなみにアイロンを当てた後の冷まし中です。
チョコミン党Tシャツ……と言いたいところだけど、文字入れるにはちっちぇので、ワッペンだけ貼ることにした。ただのアイス柄のシャツになったよ(白目)
私はこいつにダボシャツと股引き着せてぇんだ。ついでに甚平とか和柄アロハシャツとか作りたいのよ。
あと黒白の千鳥柄も買ったからお洒落着。ついでにゴーグル買ったからライダースーツとヘルメットな。
う〜ん、夢だけは広がる(白目)
★
今日なんか気圧のせいなのか眠気が抑えられなくて、夕方頃に偏頭痛まで起きてきた。久しぶりに痛み止め飲んだぞちくしょう。なんなんだろねもー。
クイズの答え:
ゲンゴロウのタンクトップ(トップス用インナー)でした。
小さいぬいぐるみとかドールのタンクトップは肩部分の布が細くて腕周りをキレイに縫いにくいから、薄手の裏地を仕込んで処理する方法があるんですな。
裏地にチュール使ってるのはよく見るけど、私は薄手接着芯使ってる(たまたまワゴンセールで見つけたため)
1/6〜1/12ぐらいの小さいドールだと、裏地でどんでん返しする方法とかあるよ。一度やったことあるけど、鉗子必須の作業で、布か縫い目が引きちぎれないかヒヤヒヤだったわ。できるならあまりやりたくない。
でも完成度は上がるんだよなぁ…ぐぬぬ。
なんとなーくその「八つ墓村」観たんだけど、行かず後家ってすげー久しぶりに聞いたな。時代設定的にも発言者に悪意があるなしは置いといて普通に使われてた時代だろうしなー。
戦後ぐらいの時期で曰く付きの田舎住まいの双子の婆ちゃんが揃って…って考えると、複合的な原因がありそうだな…って頭をよぎる。
血しぶき上げながら首がめっちゃ勢いよくすっ飛んだりしておもろ。市川崑作品はこういうケレン味多いから好き。
市川崑監督の金田一ってーと圧倒的に石坂浩二なんだけど、このトヨエツ版もあるんだよね。
やっぱ綺麗すぎる。悪くはない。金田一にしては顔が綺麗すぎる。
アマプラに「本陣殺人事件」もあるけど、世にも奇妙なヒッピースタイルの金田一(演:中尾彬)はこれだっけ。
本陣〜って元々由利先生シリーズのつもりで書いてたけど途中で金田一に切り替わった的な話は聞くがどうなんだろうね。
★
クイズ。
これはなんでしょう(答えは最後)
ちなみにアイロンを当てた後の冷まし中です。
チョコミン党Tシャツ……と言いたいところだけど、文字入れるにはちっちぇので、ワッペンだけ貼ることにした。ただのアイス柄のシャツになったよ(白目)
私はこいつにダボシャツと股引き着せてぇんだ。ついでに甚平とか和柄アロハシャツとか作りたいのよ。
あと黒白の千鳥柄も買ったからお洒落着。ついでにゴーグル買ったからライダースーツとヘルメットな。
う〜ん、夢だけは広がる(白目)
★
今日なんか気圧のせいなのか眠気が抑えられなくて、夕方頃に偏頭痛まで起きてきた。久しぶりに痛み止め飲んだぞちくしょう。なんなんだろねもー。
クイズの答え:
ゲンゴロウのタンクトップ(トップス用インナー)でした。
小さいぬいぐるみとかドールのタンクトップは肩部分の布が細くて腕周りをキレイに縫いにくいから、薄手の裏地を仕込んで処理する方法があるんですな。
裏地にチュール使ってるのはよく見るけど、私は薄手接着芯使ってる(たまたまワゴンセールで見つけたため)
1/6〜1/12ぐらいの小さいドールだと、裏地でどんでん返しする方法とかあるよ。一度やったことあるけど、鉗子必須の作業で、布か縫い目が引きちぎれないかヒヤヒヤだったわ。できるならあまりやりたくない。
でも完成度は上がるんだよなぁ…ぐぬぬ。
一昨日の深夜から突発的にゲンゴロウのTシャツ作ってたんだけど、課題だった「死ぬほど縫いにくい袖付け」対策に、合印を5mm幅でみっちり打ってみたらビックリするほど縫いやすくなって拍子抜けしたのだった。
こないだ作ったマウンテンパーカーで袖付け何度もやり直してた時に「これ合印打ちゃいいんじゃね?」って即席で直接生地に書き込んでたけど、なんで最初に思いつかなかったんだろうねハハハ。
ちなみに、合印の事は「ごういん」って呼んでたけど、裁縫の用語としては「あいじるし」が正しいらしいよ。なんでだよ。
話を戻して、初心者ほど合印ホント打ったほうがいいわ。曲線は特に正確に合わせるために大事。
いや、おのれで型紙起こしといてなんだけど、今回のみたいなカミソリカーブは今まで縫ったことないし、ソーイング本でも紹介されてるの見たことない。
まあ…大きさにもよると思うけど。耳含めて140mmぐらいのぬいぐるみの服でこの曲線はあんまりないかな。筒状に縫わせるものはあるけど、そっちは比較的難易度低いし。
あとは無理して一回で縫い付けようとは思わない方がいいのよね。
★
こないだの有休は友人と大洗に旅行行ってたんだけど、大洗水族館の目と鼻の先にある旅館が非常に良かった。というか交通費のコスパが良かったおかげで、宿代を上乗せしてもあんまり高いって感じはなかったかな。トータルだとかなりリーズナブルに済んだ。
時間があればあそこ拠点に磯前神社とかも行けたかもしんないけど、それはまあ今度の機会に。
いや宿のご飯美味しかったし、設備も綺麗だったし、ホスピタリティも良かったし。
なにより、
インバウンド勢をほとんど見かけない
インバウンド勢をほとんど見かけない(とても大事)
東京は休日平日問わずすれ違う私服勢の半分ぐらいがインバウンドなので……(ゲンナリ)
別にその人達がどうってわけじゃないんだけど、通勤時間とかに団体さんが人の流れぶった切ってたりはよくあるから単純に道塞がんといてくれとはなる。あとクソデカカートの集団。大型の旅行トランクを2つ引きずってるとかホントによく見かけるんだよね…。
★
ヘビの白焼き草。
うーん。
やっぱり族滅ですよね(薬屋のひとりごと)
どうして……どうして……
いやどうしてなのかは分かるけど、やっぱり罪もない子供達が死んじゃうのはね(今週死んだ)
ホラ、禁軍に逆賊として処刑されるのと、なんも分からんうちに毒盛ってあらかじめ殺してあげるのとどっちがマシかと言われれば後者だし……一族郎党皆殺しって子翠本人も言ってるしね、ガンギマリ過ぎる。
子翠好きだったから死んで欲しくないけど、この娘のポジションだと処刑されないわけがないので先が見えてていっぱい悲しい。どうなんだろうねこの先(ネタバレ封印勢)
★
「Wolverines&Deadpools」の予約が2話まで立ってたから表紙見たけど、エリーがローガンおじちゃんに斬りかかろうとして草(※まだ斬ってない)
ウェイド?後ろでローラに腕絞め上げられてましたね(ニッコリ)
ローラはもうウェイドとの付き合いもそれなりに長いからいいんだよ別に。ドツキ漫才の亜種みたいなもんだ。
ローラとエリー、作中でちゃんと会話すんのかな…いやそりゃするんだろうけど、雑談とかそういうのね。ギャビーちゃん交えてはさすがに無理か、表紙にいないし。
ウルぴー家の姉妹よりはまだ普通の家庭育ちだから、ノリが今時の娘っぽいんだよな〜…。ただしあのパッパ大好きっ娘なので、感性はやはり独特だと思われる。
一応全3話構成みたいだけど、今進行中のチームアップみたいになんか知らんが話数増えとる…とかならないとも限らないからどうだか。
えー、せっかくなんだし娘二人でガールズトークしてよー。パパ達そっちのけでキャッキャしてるの見たいー。
この二人、コミック版知らない人がパッと見女体化と勘違いしそうだな。しかもヒーロー名としては二人して父親から正当に継承してるから、この二人を指してウルヴァリン・デッドプールってのも正しいんだよな…。ややこしい。
ローラは個人誌が割とあるぐらいキャラが確立されたけど、エリーの方はルーキーもルーキーだからこれからかなぁ。アメコミだと10年経っても新人なイメージあるわ。
というか、ローラってゲームが初出なんだっけ?んで人気が出たから、改めてウルぴーのクローンって詳細が与えられてコミックに逆輸入って流れだった覚えがある。クローンって創作だと割と悲惨な扱いされがちだけど、生い立ちはともかくちゃんとヒーローやれてて娘として迎えられてるから、トータルでは待遇良いかもね。
あ〜。早く出ろ〜。
こないだ作ったマウンテンパーカーで袖付け何度もやり直してた時に「これ合印打ちゃいいんじゃね?」って即席で直接生地に書き込んでたけど、なんで最初に思いつかなかったんだろうねハハハ。
ちなみに、合印の事は「ごういん」って呼んでたけど、裁縫の用語としては「あいじるし」が正しいらしいよ。なんでだよ。
話を戻して、初心者ほど合印ホント打ったほうがいいわ。曲線は特に正確に合わせるために大事。
いや、おのれで型紙起こしといてなんだけど、今回のみたいなカミソリカーブは今まで縫ったことないし、ソーイング本でも紹介されてるの見たことない。
まあ…大きさにもよると思うけど。耳含めて140mmぐらいのぬいぐるみの服でこの曲線はあんまりないかな。筒状に縫わせるものはあるけど、そっちは比較的難易度低いし。
あとは無理して一回で縫い付けようとは思わない方がいいのよね。
★
こないだの有休は友人と大洗に旅行行ってたんだけど、大洗水族館の目と鼻の先にある旅館が非常に良かった。というか交通費のコスパが良かったおかげで、宿代を上乗せしてもあんまり高いって感じはなかったかな。トータルだとかなりリーズナブルに済んだ。
時間があればあそこ拠点に磯前神社とかも行けたかもしんないけど、それはまあ今度の機会に。
いや宿のご飯美味しかったし、設備も綺麗だったし、ホスピタリティも良かったし。
なにより、
インバウンド勢をほとんど見かけない
インバウンド勢をほとんど見かけない(とても大事)
東京は休日平日問わずすれ違う私服勢の半分ぐらいがインバウンドなので……(ゲンナリ)
別にその人達がどうってわけじゃないんだけど、通勤時間とかに団体さんが人の流れぶった切ってたりはよくあるから単純に道塞がんといてくれとはなる。あとクソデカカートの集団。大型の旅行トランクを2つ引きずってるとかホントによく見かけるんだよね…。
★
ヘビの白焼き草。
うーん。
やっぱり族滅ですよね(薬屋のひとりごと)
どうして……どうして……
いやどうしてなのかは分かるけど、やっぱり罪もない子供達が死んじゃうのはね(今週死んだ)
ホラ、禁軍に逆賊として処刑されるのと、なんも分からんうちに毒盛ってあらかじめ殺してあげるのとどっちがマシかと言われれば後者だし……一族郎党皆殺しって子翠本人も言ってるしね、ガンギマリ過ぎる。
子翠好きだったから死んで欲しくないけど、この娘のポジションだと処刑されないわけがないので先が見えてていっぱい悲しい。どうなんだろうねこの先(ネタバレ封印勢)
★
「Wolverines&Deadpools」の予約が2話まで立ってたから表紙見たけど、エリーがローガンおじちゃんに斬りかかろうとして草(※まだ斬ってない)
ウェイド?後ろでローラに腕絞め上げられてましたね(ニッコリ)
ローラはもうウェイドとの付き合いもそれなりに長いからいいんだよ別に。ドツキ漫才の亜種みたいなもんだ。
ローラとエリー、作中でちゃんと会話すんのかな…いやそりゃするんだろうけど、雑談とかそういうのね。ギャビーちゃん交えてはさすがに無理か、表紙にいないし。
ウルぴー家の姉妹よりはまだ普通の家庭育ちだから、ノリが今時の娘っぽいんだよな〜…。ただしあのパッパ大好きっ娘なので、感性はやはり独特だと思われる。
一応全3話構成みたいだけど、今進行中のチームアップみたいになんか知らんが話数増えとる…とかならないとも限らないからどうだか。
えー、せっかくなんだし娘二人でガールズトークしてよー。パパ達そっちのけでキャッキャしてるの見たいー。
この二人、コミック版知らない人がパッと見女体化と勘違いしそうだな。しかもヒーロー名としては二人して父親から正当に継承してるから、この二人を指してウルヴァリン・デッドプールってのも正しいんだよな…。ややこしい。
ローラは個人誌が割とあるぐらいキャラが確立されたけど、エリーの方はルーキーもルーキーだからこれからかなぁ。アメコミだと10年経っても新人なイメージあるわ。
というか、ローラってゲームが初出なんだっけ?んで人気が出たから、改めてウルぴーのクローンって詳細が与えられてコミックに逆輸入って流れだった覚えがある。クローンって創作だと割と悲惨な扱いされがちだけど、生い立ちはともかくちゃんとヒーローやれてて娘として迎えられてるから、トータルでは待遇良いかもね。
あ〜。早く出ろ〜。
あ゛〜〜〜〜……有休の後の残業はキツい…年を感じる……。
一ヶ月ぐらい前からスケジュール調整しての有休(1日)明けに急な仕事が増えて深夜残業になった事を「深夜になるぐらいなら昨日休まなきゃ良かったんじゃないの?」って愚痴られる筋合いはないんですがそれは……
なんなら己の分は終わらせて他の社員のヘルプで残業したんやぞ私は。
このブログ、他の色々な生き恥を捨てたら訴えるための証拠になるかしら。
★
登山の救助ヘリ、飛ばすのに60〜80万を税金で賄ってるっていうなら、せめて何割か救助者に負担させればいいんでないかな……。なんで2度もアホな理由で遭難する奴を公費で助けなきゃあかんねん、それこそ登山は自己責任やろがい。
というかダイビングだと仮に再圧チャンバー直送便なら3桁万円ぐらい普通に吹き飛ぶからダイバー保険掛けとけって普通に加入するもんだったからなぁ。登山なら当日だけのワンコイン保険なんてお手軽なのもあるから、できるところはちゃんと自衛するべしよな。
★
絶対に捨てた記憶がなかった手芸用のヘラを紛失してから数年、推しぬいだのオリキャラぬいだの作ってた時はまだなんとかなってたものの、ゲンゴロウの服作り始めてから縫い代割りとかの不便さリミットが突破したので新しいのを買ったわけですが、
この度、推しの祭壇と化していたPCデスクの物入れを整理してた際にめでたく出てきやがりました、DQ2の豆本用の表紙の型紙と共に。
(なお型紙は溶けた輪ゴムがくっついていたため処分済)
表紙の紙折るのに使ってたなぁ……そういや……
どうすんだよヘラ2本になっちゃっただろ!!!
あ〜あ。
まあ、予備にでもすれば……?
みんな、整理整頓はきちんとしようね!!!(キレ)
実はDQ2関連だとこの自作豆本が一番気に入ってんだよね。2色刷(風)だし、全体的に可愛い。手間がかかり過ぎるのでもう作らんが。
★
……。
1998年って私にとってケモノイヤーだったんだろうか……
やだなそんな年。
なにさ、そんなら大先輩のティルとかドライ6がいるじゃない。
え?ドライさんはケモノじゃなくて宇宙人だ? まあうん。パックの本来の姿は割とケモノ系に近いフェチ感あるからそっちにしなさい。
何が言いたいかって言うと、この間たまたまサイバーコネクトツーのスタッフのインタビューだか見かけて、そういやこの会社の処女作は「テイルコンチェルト」だったな…って思い出してだな。
これも1998年なんだよなぁ……。
この会社、その後に続編(ただし舞台の国が違う)の「ソラトロボ」、これの前日譚の「戦場のフーガ」シリーズって全部ケモノに振った作品を出し続けてるのよね。
前述のインタビューがその話だったんだけど、まあ……そういうのが好きなスタッフがいないとここまでしぶとく出さないわな。ついでにゲームじゃないけど「まもるくん」っていう関連キャラもいるぞ。当然イヌヒトだ。
テイルコンチェルトの話に戻すと、操作性に結構クセがあったけど、多分アホほどやり込んで「セリフ・ムービー飛ばしは厳禁」のRTAみたいなとこまでやって、当時はなんとか3時間は切れたはず。アクションゲームでクリア&やり込みはカービィの「夢の泉」「SDX」以来だよ。
アクション苦手なくせになんで買ったの?って問われれば、キャラデザが結城信輝だったからとしか言いようがない。
ちなみに続編は買ったけど操作性が合わなくて進められなかったんだよね…しょうがないけど勿体ないことをした。
25周年記念の公式本だかに小説付いてんだよね…。本編中か後日談か内容分からんけど、ちょっと読みたい……。
「ソラトロボ」の舞台がプレーリー王国から遠い設定らしいから(行こうと思えば行ける距離)、各国で起こった事件と浮遊大陸全体の歴史について、あんまり整合性考えなくていいのかね。
というか三姉妹の誰でもいいからワッフルの私服を選んでやってくれ、なんだよ休みの日はパジャマで町うろつくってこの野郎。スウェット民族ならギリ許されるかも知らんけどそれはまごうことなくパジャマだよオメー。
まあ…ワッフルがパジャマの民だったのに衝撃受けて閉口したアリシアが担当するんだろう多分…。
しかしお巡りさんはちゃんとやれてんのにそこはズボラなのか…おっとりというかマイペースというか…。でもあのじいちゃんに似るとそれはそれで素行不良警官になりそう。
なにかとライブレッド家と喧嘩が多い(腐れ縁の)ガーラント家は多分祖父孫似てると思われる。グレイの方が年の分だけ思慮深いってだけでないかな。シアンは年取ったらグレイみたいになりそう。
まあ公式で残念なイケメン枠だし、私も残念なとこが好きだけど、良いところもあるから……飛行船の操縦技術とか……声が置鮎とか……
ナイトロボの操縦?う〜〜ん……。
お前なんで飛行船乗りにならなかったんですか。
一ヶ月ぐらい前からスケジュール調整しての有休(1日)明けに急な仕事が増えて深夜残業になった事を「深夜になるぐらいなら昨日休まなきゃ良かったんじゃないの?」って愚痴られる筋合いはないんですがそれは……
なんなら己の分は終わらせて他の社員のヘルプで残業したんやぞ私は。
このブログ、他の色々な生き恥を捨てたら訴えるための証拠になるかしら。
★
登山の救助ヘリ、飛ばすのに60〜80万を税金で賄ってるっていうなら、せめて何割か救助者に負担させればいいんでないかな……。なんで2度もアホな理由で遭難する奴を公費で助けなきゃあかんねん、それこそ登山は自己責任やろがい。
というかダイビングだと仮に再圧チャンバー直送便なら3桁万円ぐらい普通に吹き飛ぶからダイバー保険掛けとけって普通に加入するもんだったからなぁ。登山なら当日だけのワンコイン保険なんてお手軽なのもあるから、できるところはちゃんと自衛するべしよな。
★
絶対に捨てた記憶がなかった手芸用のヘラを紛失してから数年、推しぬいだのオリキャラぬいだの作ってた時はまだなんとかなってたものの、ゲンゴロウの服作り始めてから縫い代割りとかの不便さリミットが突破したので新しいのを買ったわけですが、
この度、推しの祭壇と化していたPCデスクの物入れを整理してた際にめでたく出てきやがりました、DQ2の豆本用の表紙の型紙と共に。
(なお型紙は溶けた輪ゴムがくっついていたため処分済)
表紙の紙折るのに使ってたなぁ……そういや……
どうすんだよヘラ2本になっちゃっただろ!!!
あ〜あ。
まあ、予備にでもすれば……?
みんな、整理整頓はきちんとしようね!!!(キレ)
実はDQ2関連だとこの自作豆本が一番気に入ってんだよね。2色刷(風)だし、全体的に可愛い。手間がかかり過ぎるのでもう作らんが。
★
……。
1998年って私にとってケモノイヤーだったんだろうか……
やだなそんな年。
なにさ、そんなら大先輩のティルとかドライ6がいるじゃない。
え?ドライさんはケモノじゃなくて宇宙人だ? まあうん。パックの本来の姿は割とケモノ系に近いフェチ感あるからそっちにしなさい。
何が言いたいかって言うと、この間たまたまサイバーコネクトツーのスタッフのインタビューだか見かけて、そういやこの会社の処女作は「テイルコンチェルト」だったな…って思い出してだな。
これも1998年なんだよなぁ……。
この会社、その後に続編(ただし舞台の国が違う)の「ソラトロボ」、これの前日譚の「戦場のフーガ」シリーズって全部ケモノに振った作品を出し続けてるのよね。
前述のインタビューがその話だったんだけど、まあ……そういうのが好きなスタッフがいないとここまでしぶとく出さないわな。ついでにゲームじゃないけど「まもるくん」っていう関連キャラもいるぞ。当然イヌヒトだ。
テイルコンチェルトの話に戻すと、操作性に結構クセがあったけど、多分アホほどやり込んで「セリフ・ムービー飛ばしは厳禁」のRTAみたいなとこまでやって、当時はなんとか3時間は切れたはず。アクションゲームでクリア&やり込みはカービィの「夢の泉」「SDX」以来だよ。
アクション苦手なくせになんで買ったの?って問われれば、キャラデザが結城信輝だったからとしか言いようがない。
ちなみに続編は買ったけど操作性が合わなくて進められなかったんだよね…しょうがないけど勿体ないことをした。
25周年記念の公式本だかに小説付いてんだよね…。本編中か後日談か内容分からんけど、ちょっと読みたい……。
「ソラトロボ」の舞台がプレーリー王国から遠い設定らしいから(行こうと思えば行ける距離)、各国で起こった事件と浮遊大陸全体の歴史について、あんまり整合性考えなくていいのかね。
というか三姉妹の誰でもいいからワッフルの私服を選んでやってくれ、なんだよ休みの日はパジャマで町うろつくってこの野郎。スウェット民族ならギリ許されるかも知らんけどそれはまごうことなくパジャマだよオメー。
まあ…ワッフルがパジャマの民だったのに衝撃受けて閉口したアリシアが担当するんだろう多分…。
しかしお巡りさんはちゃんとやれてんのにそこはズボラなのか…おっとりというかマイペースというか…。でもあのじいちゃんに似るとそれはそれで素行不良警官になりそう。
なにかとライブレッド家と喧嘩が多い(腐れ縁の)ガーラント家は多分祖父孫似てると思われる。グレイの方が年の分だけ思慮深いってだけでないかな。シアンは年取ったらグレイみたいになりそう。
まあ公式で残念なイケメン枠だし、私も残念なとこが好きだけど、良いところもあるから……飛行船の操縦技術とか……声が置鮎とか……
ナイトロボの操縦?う〜〜ん……。
お前なんで飛行船乗りにならなかったんですか。