うぎーー「セブン」観に行きそびれた……。
もっと2月末とかからだと思ってた…。
あ〜あ。
特にフォローしてるわけでもないのに流れてきた西島秀俊アニキの「観に行きました!」オフ報告で上映してた事を知ったのだった。サンキューアニキ。
でも気付いたのが水曜だったので間に合わなかったよ(13日まで)
フォーエバーアニキ。
分かったよ、そっちは諦めたから「攻殻機動隊」、「イノセンス」と「ヴァンパイアハンターD」のリマスターは頑張って観に行くよ。その頃には多少心穏やかになっ
……。
なんで諸外国の人々には塗り足しの概念が存在しないの……?
頼むからでかいブツには天地左右10ミリ以上付ける国際法を作ってくれ。
……それよりもっと問題なのは、国内の同業にもたまに見かけるようになってきたって事なんだけとな……。
★
おー……やっぱりサムキャップの映画でアダマンチウム利権の話になって、その後ウェポン(プロジェクト)x計画なのか……?
MCUのアース616ウルぴーは出自が少し変わりそう。
まあおヒューウルぴーは元々10005(と野良)のウルぴーって設定だしなー。今後仮におヒュー版が出るとしたら、多分連れてこられた老ーガンとかだろう。それがカメオでデップーと出てくるパターン。
どうでもいいけど日本の首相役、ちゃんと日本人がやってるんだね…良かった(SHOGUNに出てた人)。
★
時期的な都合もあって「Weapon X-traction」の翻訳どころかゲンゴロウのマフラー作り以外はなあぁぁぁぁぁんも手を付けられてないんだけど、それでも気になった時に吹き出し1つ2つ翻訳してみて「おふぅ」みたいな変な声は出る。てか出た。
う、ウルぴー…アンタ優しいな……。
そうだよな…一人ぼっちは寂しいもんな……。
(ウン百メートルからの自由落下時にデップーを踏み台着地してた数ページ前に目を背けながら)
だからこいつらの殺し合いはほぼじゃれ合いなんだってば。
でもウルぴーの腹から腸が出るとシリアス(バイオレンス的な意味で)なのに、デップーの腹から腸が出るとなんでコメディになるんだろうね。ふしぎ!
まあここまで邪険にされてんのに(構われるだけ無視されるよりマシ理論)、ウルぴーに言われて必死にお喋り我慢してんのある意味健気だなデップー…。
……。
認識が間違ってたらゴメンだけど、ひょっとしてここ10年ぐらいでデップーのうざ絡みがだいぶズッ友モードに傾いてるのか…?
いやぁ多分に色眼鏡だけども……。
デップー嫌ってるヒーローとかは基本面白いぐらいに塩対応か無視だからな…正直キャップがデップーとある種仲良くなったのも老けて引退しかかってからだし(今は若返ってるはずだけど)。
傭兵系とかヴィジランテ系の人達とはビジネスライクな面も含めて比較的仲良しかな…。エリーの教育係頼まれたり共同経営者になったタッさんなんか最たるもんじゃないか。
X-MENのメンツだとガンビットが比較的普通に付き合える奴か? モナミとか呼ばれてたからレミーも多分そういう認識なんだろうし。
え、ウルぴー?
よく独白でもデップーにファッ◯ン野郎!って言ってるし、事あるごとにクソッタレって言ってるけど、このジイさまどうもクソガキには甘いんだよね…いちいち構ってやっちゃうからさぁ……。
★
基本的にアメコミのアーティストって基礎画力が高いの当たり前なんだけど、「X-traction」の作画の人、そこここに謎のフェチを感じるんだよな。
やっぱキツネップーの完成度だけなんかおかしいだろ。クズリ人間の方も大概だけど、ヘキ!強!!
ちなみに全体的に人間の肉付きもムチッとしている。胸板とか尻の形とかムッチムチで凄いもんね。
同じシリーズのナンバリング作品でも基本ライターが変わった時点で「それはそれ、これはこれ」って読み方して問題ないらしいんだけど、過去に描かれた話がライターの匙加減で突如浮上したりするっぽいので、そのうち「WWⅢ」も「X-traction」も別の話で語られたりするのかもしれないね。
この2作品ホント温度差がさ……偏頭痛起こしそうだよふええ……。
まあ「X-traction」なら多分登場人物のアトレザがそれに該当するだろうけど。翻訳と感想書くために調べたら、なんと20年ぐらいぶりの誌面登場らしいからねこの子……。
もっと2月末とかからだと思ってた…。
あ〜あ。
特にフォローしてるわけでもないのに流れてきた西島秀俊アニキの「観に行きました!」オフ報告で上映してた事を知ったのだった。サンキューアニキ。
でも気付いたのが水曜だったので間に合わなかったよ(13日まで)
フォーエバーアニキ。
分かったよ、そっちは諦めたから「攻殻機動隊」、「イノセンス」と「ヴァンパイアハンターD」のリマスターは頑張って観に行くよ。その頃には多少心穏やかになっ
……。
なんで諸外国の人々には塗り足しの概念が存在しないの……?
頼むからでかいブツには天地左右10ミリ以上付ける国際法を作ってくれ。
……それよりもっと問題なのは、国内の同業にもたまに見かけるようになってきたって事なんだけとな……。
★
おー……やっぱりサムキャップの映画でアダマンチウム利権の話になって、その後ウェポン(プロジェクト)x計画なのか……?
MCUのアース616ウルぴーは出自が少し変わりそう。
まあおヒューウルぴーは元々10005(と野良)のウルぴーって設定だしなー。今後仮におヒュー版が出るとしたら、多分連れてこられた老ーガンとかだろう。それがカメオでデップーと出てくるパターン。
どうでもいいけど日本の首相役、ちゃんと日本人がやってるんだね…良かった(SHOGUNに出てた人)。
★
時期的な都合もあって「Weapon X-traction」の翻訳どころかゲンゴロウのマフラー作り以外はなあぁぁぁぁぁんも手を付けられてないんだけど、それでも気になった時に吹き出し1つ2つ翻訳してみて「おふぅ」みたいな変な声は出る。てか出た。
う、ウルぴー…アンタ優しいな……。
そうだよな…一人ぼっちは寂しいもんな……。
(ウン百メートルからの自由落下時にデップーを踏み台着地してた数ページ前に目を背けながら)
だからこいつらの殺し合いはほぼじゃれ合いなんだってば。
でもウルぴーの腹から腸が出るとシリアス(バイオレンス的な意味で)なのに、デップーの腹から腸が出るとなんでコメディになるんだろうね。ふしぎ!
まあここまで邪険にされてんのに(構われるだけ無視されるよりマシ理論)、ウルぴーに言われて必死にお喋り我慢してんのある意味健気だなデップー…。
……。
認識が間違ってたらゴメンだけど、ひょっとしてここ10年ぐらいでデップーのうざ絡みがだいぶズッ友モードに傾いてるのか…?
いやぁ多分に色眼鏡だけども……。
デップー嫌ってるヒーローとかは基本面白いぐらいに塩対応か無視だからな…正直キャップがデップーとある種仲良くなったのも老けて引退しかかってからだし(今は若返ってるはずだけど)。
傭兵系とかヴィジランテ系の人達とはビジネスライクな面も含めて比較的仲良しかな…。エリーの教育係頼まれたり共同経営者になったタッさんなんか最たるもんじゃないか。
X-MENのメンツだとガンビットが比較的普通に付き合える奴か? モナミとか呼ばれてたからレミーも多分そういう認識なんだろうし。
え、ウルぴー?
よく独白でもデップーにファッ◯ン野郎!って言ってるし、事あるごとにクソッタレって言ってるけど、このジイさまどうもクソガキには甘いんだよね…いちいち構ってやっちゃうからさぁ……。
★
基本的にアメコミのアーティストって基礎画力が高いの当たり前なんだけど、「X-traction」の作画の人、そこここに謎のフェチを感じるんだよな。
やっぱキツネップーの完成度だけなんかおかしいだろ。クズリ人間の方も大概だけど、ヘキ!強!!
ちなみに全体的に人間の肉付きもムチッとしている。胸板とか尻の形とかムッチムチで凄いもんね。
同じシリーズのナンバリング作品でも基本ライターが変わった時点で「それはそれ、これはこれ」って読み方して問題ないらしいんだけど、過去に描かれた話がライターの匙加減で突如浮上したりするっぽいので、そのうち「WWⅢ」も「X-traction」も別の話で語られたりするのかもしれないね。
この2作品ホント温度差がさ……偏頭痛起こしそうだよふええ……。
まあ「X-traction」なら多分登場人物のアトレザがそれに該当するだろうけど。翻訳と感想書くために調べたら、なんと20年ぐらいぶりの誌面登場らしいからねこの子……。
PR
ぶ、ブレーザーのセミ人間BOX……?
まあ、確かに「オトノホシ」は名作だったよ。
コミカライズにフィギュア……?
セミ人間の……???
★
昨日友人と会って科博の鳥展行ったり近況報告的な雑談したりしたけど、剥製の保存量めっちゃあって管理のこと考えるとため息が出そう。
それは置いといて、マイフェイバリットフクロウのアフリカオオコノハズクちゃんと、ワタリガラスちゃんと、カササギちゃんとクロウタドリちゃん、あと民話ではよく夫婦の扱いにされるコマドリちゃんとミソサザイちゃんが見れたので満足。厳密にはヨーロッパコマドリなんだけどね。
昔は地味なミソサザイがコマドリのメスだと思われてたらしいよ。単体扱いだとコマドリもミソサザイも「鳥の王」って扱いをされたりするよ。
いやどっちだよ。
王は2人もいらない…!
ワタリガラスは一度北海道とかで本物見てみたいけど、まあ無理かな……。越冬しに来る個体数も少ないし、警戒心が普通のカラスの比じゃないっていうし。生でポッピンみたいな変な鳴き声聞きたかった。
★
人の創作活動を聞くとやっぱ楽しそうだなぁと思いつつ、環境的にも意欲的にもオンどころかオフももう無理だなぁとなってしまうんだけど、それにしても特撮界隈以上によく分からないカテゴリにハマっちゃったもんだから、このキャラについてはどこまで履修すればいいの?ってなって困る。
……まあそこは、ジャンル的に俺アース概念が使えるから、描写が変でもうちのアースの連中はこうなんですすんませんが出来るかもだけど。
でも、万が一活動再開すると仮定しても、オンでの宣伝が死ぬほど面倒くさいので、やっぱダメですね。
★
2020年から展開のウルぴー個人誌、#20〜23までデップーが出るからざっと読んだんだけどさ。
デップーんち怖っ
インテリアがストーカーの家過ぎて怖っっ
そんなグッズどこに売ってんだよ怖ッッッ
まさか作っ…… ……
怖ッッッ!!
あ、でもデップーと共に上空でバラバラになったぬい(口がキャン玉)は可愛かったね。正直欲しい。
あとウルぴーはコミックのコマひっちゃぶいちゃダメでしょが。
#23の表紙がキューバート氏のセルフオマージュになってるのおもろ。あと色の薄いグラサン掛けてるウルぴーかわヨ。
コミックのブラインド・アルとヴィーゼルも出てくるけど、実写の方が見慣れてるせいか新鮮に感じる。アルはちょこちょこ出るけど、ヴィーゼルはなかなか見ない。
ストーリーがクラコア期に掛かるからミュータントが住んでる土地が出てくんだけど……なんていうか…(特に植生が)キモい。
居住を丸ごと移してるせいか、多分話の途中で出てきた建物は打ち捨てられた学園跡だと思うけど無常さを感じる。
それはともかく、なんでデップーとウルぴーは二人揃うとじんたいであそぼ(物理)を始めるんだよ。さも当然のように身体をバラすな。
「WWⅢ」のとは状況が違う(というかこちらが異常事態)から、刻むわ粉々だわ融合するわやりたい放題してやがる。
あの、ヒーリングファクターって別に他のヒーローだって持ってる奴いるんだよ……?この2人がちょっと(ちょっと…?)滅茶苦茶な使われ方するだけで。
最後のオチのメンツにまさかのオメガレッドがいて吹きそうになった。確かに敵対する理由はなくなったんだろうけど…。
まあ、確かに「オトノホシ」は名作だったよ。
コミカライズにフィギュア……?
セミ人間の……???
★
昨日友人と会って科博の鳥展行ったり近況報告的な雑談したりしたけど、剥製の保存量めっちゃあって管理のこと考えるとため息が出そう。
それは置いといて、マイフェイバリットフクロウのアフリカオオコノハズクちゃんと、ワタリガラスちゃんと、カササギちゃんとクロウタドリちゃん、あと民話ではよく夫婦の扱いにされるコマドリちゃんとミソサザイちゃんが見れたので満足。厳密にはヨーロッパコマドリなんだけどね。
昔は地味なミソサザイがコマドリのメスだと思われてたらしいよ。単体扱いだとコマドリもミソサザイも「鳥の王」って扱いをされたりするよ。
いやどっちだよ。
王は2人もいらない…!
ワタリガラスは一度北海道とかで本物見てみたいけど、まあ無理かな……。越冬しに来る個体数も少ないし、警戒心が普通のカラスの比じゃないっていうし。生でポッピンみたいな変な鳴き声聞きたかった。
★
人の創作活動を聞くとやっぱ楽しそうだなぁと思いつつ、環境的にも意欲的にもオンどころかオフももう無理だなぁとなってしまうんだけど、それにしても特撮界隈以上によく分からないカテゴリにハマっちゃったもんだから、このキャラについてはどこまで履修すればいいの?ってなって困る。
……まあそこは、ジャンル的に俺アース概念が使えるから、描写が変でもうちのアースの連中はこうなんですすんませんが出来るかもだけど。
でも、万が一活動再開すると仮定しても、オンでの宣伝が死ぬほど面倒くさいので、やっぱダメですね。
★
2020年から展開のウルぴー個人誌、#20〜23までデップーが出るからざっと読んだんだけどさ。
デップーんち怖っ
インテリアがストーカーの家過ぎて怖っっ
そんなグッズどこに売ってんだよ怖ッッッ
まさか作っ…… ……
怖ッッッ!!
あ、でもデップーと共に上空でバラバラになったぬい(口がキャン玉)は可愛かったね。正直欲しい。
あとウルぴーはコミックのコマひっちゃぶいちゃダメでしょが。
#23の表紙がキューバート氏のセルフオマージュになってるのおもろ。あと色の薄いグラサン掛けてるウルぴーかわヨ。
コミックのブラインド・アルとヴィーゼルも出てくるけど、実写の方が見慣れてるせいか新鮮に感じる。アルはちょこちょこ出るけど、ヴィーゼルはなかなか見ない。
ストーリーがクラコア期に掛かるからミュータントが住んでる土地が出てくんだけど……なんていうか…(特に植生が)キモい。
居住を丸ごと移してるせいか、多分話の途中で出てきた建物は打ち捨てられた学園跡だと思うけど無常さを感じる。
それはともかく、なんでデップーとウルぴーは二人揃うとじんたいであそぼ(物理)を始めるんだよ。さも当然のように身体をバラすな。
「WWⅢ」のとは状況が違う(というかこちらが異常事態)から、刻むわ粉々だわ融合するわやりたい放題してやがる。
あの、ヒーリングファクターって別に他のヒーローだって持ってる奴いるんだよ……?この2人がちょっと(ちょっと…?)滅茶苦茶な使われ方するだけで。
最後のオチのメンツにまさかのオメガレッドがいて吹きそうになった。確かに敵対する理由はなくなったんだろうけど…。
昨日からずっと「There's nothing holding me back」が頭から離れん…良い曲だけどね。ゴリゴリのラブソングなので若さを感じる。フルで歌えたら気持ちいいだろうなぁ…。
★
25周年でクウガ展やるみたいだけど、振り返れば今のシリーズとはだいぶ雰囲気が違うよね……今のライダーのフォーマットはアギトだからな。
大人の事情なしで続編観てみたいか、と言われたら……五代が可哀想だからあんまり…って心。
ファン投票で上位5作ぐらいを劇場版のリマスター編集で上映とかどうかね。
私はバダー戦がめっちゃ好きだからそこ観たい。
良いよね、警察の全面協力仰ぐために正体明かして一致団結すんの……。
★
わー……「All New Wolverine」36章あるのぉ…? うひぃ多いな……。
2015〜18年で展開されてた楽しいウルぴー一家シリーズなんだけど、メインキャラは2代目ウルヴァリンの名前襲名したローラ(ウルぴーのクローン)で、ローラのクローン(扱い的には妹)ギャビーちゃんとペットのクズリのジョナサン(喋る)、ウルぴーの実子ダケンくん、あとオールドマン・ローガン(面倒くせぇから以下老ーガン)、たまに共闘中?のセイバートゥース、デスストライク…?かな…?って構成かね。
この時期だとダケンも父ちゃんとの仲改善してるのかね。サンプルまでの範囲で読む限りローラやギャビーちゃんとは普通に喋ってたからお兄ちゃんみがあったけど。
あれ肝心のウルぴーは…?っていうと、この頃だと多分途中まで死んでたはず(Death〜一連のシリーズ)なので、出てきたり出てなかったりするよ。
なんだよ途中まで死んでるって。
え?そこにジジイになったローガンおるやんけってなるけど、この老ーガンは小耳に挟んだ情報がホントなら別アース(オールドマン・ローガンシリーズの人)のローガンだと思うので、616の本人とは別人なんだぜ。
ついでに途中でウルぴー生き返ってるはずなので、ローガンと老ーガンが616に同居してるんだぜ。
……。
あのさぁ……。
ただ、これも邦訳版がないシリーズなので詳細はさっぱり分からん…嘘書いてたらゴメンね。
なので、この中で1話完結のオムニバス形式になってるっぽい読みやすそうな話を2つだけ買ったよ。一つはゴースト・スパイダー(コミックの方のスパイダーグウェンの名前)とローラがなんか知らんが入れ替わっててんやわんやする話、もう一つはギャビーちゃんとジョナサンがデップーと一緒に研究所にカチコミしにいく話。
入れ替わりストーリーは、主に入れ替わったグウェンの方が取り乱してて屋根から落ちて骨砕けるわ(ヒーファクで戻る)、クローの構え方失敗して自分の頭に突き刺して失神するわ(ヒー以下略)ヒデー目に遭ってた。
逆にローラの方は元から研究施設で暗殺者として育てられてる経験もあって他人の身体でも順応が早いっぽかったね。
グウェンかわうそ。こんな機会がなければ頭を4本のナイフでセルフ串刺しにされる経験なんてしなかったろうに。
まあでも……。
なんて……。
なんて画面が華やかなんだ……(遠い目)
この話のアーティストの女性の描き方好き。可愛い。向こうの成人女性イラストあるあるの頬骨の強調がないからか敵(すぐに和解)の女の子も含めて全員可愛い。
★
カチコミエピソードの方は、どこでギャビーちゃんがデップーと知り合ったのかはまだ分かんないけど、デップーのアドレスをバッチリサムネイル付きで登録してんの面白すぎる。パパの方は番号登録してないし(そもそも身内すら登録してるか怪しいけど)デップーから電話掛かってきたらスマホ投げ捨てるマンなのに…。
あとシリーズ前半のストーリーだとジョナサン喋ってたかな…?なんか普通に喋れるようになっててデップー威嚇してたぞ。
翻訳出来てないけど、ローラがお姉ちゃんしてる感じ可愛いな。ギャビーちゃんやんちゃだからね。同じぐらいのティーンズヒーローの中でも多分必要なら殺すができるタイプなんじゃないかな…ゾンビウサギ見てかわい〜♡って言いつつ介錯は普通にしてたし。
デップーはギャビーちゃんのお願いで手伝いに行ったけど、本当の汚れ仕事は基本的に子供にはさせない男だから、研究所の悪人殺しはデップーと後からギャビーちゃん追ってきたローラがしたよ(というか敵が自爆した)。
ジョナサンが「俺には新しい家族ができた」って言ってたけど、この3人+1匹の並びだとローガン家の娘さん+ペット+親戚のオッサンみがある。
実際ウルぴーの遺伝子混ざってるしもう親戚でいいよ。デップーのゲーム(日本語非対応)でなんかウルぴーはデップーの双子みたいなもんとか紹介されてたらしいし、プー叔父ちゃんとお呼びよ。ジョナサンにはテメェが寝てる間に齧ってやるって言われてたけど。
ジョナサンの一人称…は知らんけどなんか俺みがあるから俺でいいや。邦訳ないんだもん、しゃーない。
テストでやってみたけどベースカラー茶色は失敗だなー、見えにくいんだぜ。今クラフトペーパーと手元のインクと色鉛筆の使い方を試し中なんだよね。ポートレートとかならこういう表現も使えそう。
線の迷いブレがなくなればもっとイモっぽさはなくなるかな…。
そういやギャビーちゃんてヒーロー名のスカウトはいつ名乗るようになったんだろ。確かどこかでハニーバジャーからスカウトに改名してるはずよね。この話時点はまだハニーバジャーっぽいし。
X-MENの方は近年まで邦訳進んでるはずだし、そっちのが確認できるかも……。
いやでもなぁ……私ゃ本筋よりミニシリーズを追いたい人間なんだよね…。
カテゴリーは記事の割合の問題だから内容は雑記だけどカテゴリーはD&Wだよ。
★
よう坊主。
ここからな、東京駅が丸見えなんだぜ。
一度KITTE行ってみたかったから行ったけど、なかなか面白かったからまた行きたい。
でも中にあったインターメディアテクって博物館無料で入れたの気づかなかったあ…!展示内容面白そうだからそこも行こ……。
ここ、いつもクリスマスツリーが立つんだよなぁ!今年こそは絶対行くわ。
★
昨日、友人にあげるイラスト描いてたんだけど、出先だから最低限の色しか持ってかなかったのはしゃーなしとして、まともな色塗りしたの実に1年ぶりという恐怖。
あと小ぶりなイラストだったのに地味に3時間以上掛かったのはちょっと…人にあげるものとはいえ、随分筆が遅くなったような…ブラングあるとすぐ手が忘れるわ。
★
「ウェディング・オブ・デットプール」読み返してたんだけど、マッドキャップ(人の精神を操るヴィラン)と分離する話の中の回想の一コマ、コメンタリー読んだら「ウルヴァリン/デットプール:デコイ」のイメージって書いてあって、やっぱミニシリーズでも唐突に別の作品に出てくるの怖ってなった。
これだから補完が大変なんだよ。…「デコイ」はこの1コマ補完するために読むような内容でもないんだけどね。海賊デップーと精神病院にぶち込まれるのとX-MENに無理やり加入するデップーの話は読んでおくべきかなぁとは思うんだけど…。
というか「デコイ」のデップーね……コメディチックな短編だから普段以上にだいぶ頭がイカれてて、ウルぴーと話が全然噛み合わないのに囮で女装して敵のビームしこたま受けた時だけ冷静に自分のコスチュームの出どころ推察するの草。
というか「デコイ」本編には出てなかったけどこれも白吹き出しあった時期なのか。
まあ後付け設定ではあるらしいけど(よくある事)、その合成元がマッドキャップなのかぁ……なんでそいつと合体させたんだよ。
★
MARVEL RIVALSのウルぴー、スニーカーなんか履いちゃって新鮮だなー(革靴が多い)と思って公式サイト覗いてたら「100歳」の設定になってて……なぜ……?
50も若返ってる……?
え、マジで若いの? クラコアの設定引き継いでるなら比較的新しいコミックの情報踏襲してる状態なのに?
まさか…オールバックやめて毛を下ろしてるのも前髪死守の女子高生的な心…?若いし(100歳)
色気づきやがったなこのジジイ。……まあ見た目可愛いから許すよ。
というか長寿のキャラだとなんかあるたびに年齢の再設定問題あるから面倒…MCUのウルぴーは200歳だしなぁ…。
そこはゲームのアースかウルぴー限らず色んなアースからテキトーに集められた連中かもだし…ピーターとペニーちゃんがいる時点でねぇ。
このウルぴー、初期の評判が「弱www」だったらしいんだけど、タンク誘拐性能とかいう技が発見されて以降掌返したユーザー増えたっていうエピソード笑う。オンゲって研究が進むとそういうことよく起きるよね。
そらトンチキパワー持ちの多いMARVELヒーローの中だと超回復に金属爪の肉弾戦バリバリな泥臭い性能なのは否めないけど、ネームバリュー高いキャラなんだし癖があるけどそれなりに使えるぐらいの調整にはして欲しいよね。
もっとも私はプレイできる環境にないので指をくわえて見てるだけだけど。
そもそもPvPシューター系のゲーム苦手なんだよね。今のオンゲの主流だからしゃーないけどさ。
外見が好きだからたまにイベント紹介の公式動画見てるけど、こないだのヴァン・ヘルシングみたいなスキンは格好良かったな…。
というか、英語の声優さんは多分アニメとかと同じ人っぽいけど、日本語の声優が分かんないんだよな。公開されてる?
★
よう坊主。
ここからな、東京駅が丸見えなんだぜ。
一度KITTE行ってみたかったから行ったけど、なかなか面白かったからまた行きたい。
でも中にあったインターメディアテクって博物館無料で入れたの気づかなかったあ…!展示内容面白そうだからそこも行こ……。
ここ、いつもクリスマスツリーが立つんだよなぁ!今年こそは絶対行くわ。
★
昨日、友人にあげるイラスト描いてたんだけど、出先だから最低限の色しか持ってかなかったのはしゃーなしとして、まともな色塗りしたの実に1年ぶりという恐怖。
あと小ぶりなイラストだったのに地味に3時間以上掛かったのはちょっと…人にあげるものとはいえ、随分筆が遅くなったような…ブラングあるとすぐ手が忘れるわ。
★
「ウェディング・オブ・デットプール」読み返してたんだけど、マッドキャップ(人の精神を操るヴィラン)と分離する話の中の回想の一コマ、コメンタリー読んだら「ウルヴァリン/デットプール:デコイ」のイメージって書いてあって、やっぱミニシリーズでも唐突に別の作品に出てくるの怖ってなった。
これだから補完が大変なんだよ。…「デコイ」はこの1コマ補完するために読むような内容でもないんだけどね。海賊デップーと精神病院にぶち込まれるのとX-MENに無理やり加入するデップーの話は読んでおくべきかなぁとは思うんだけど…。
というか「デコイ」のデップーね……コメディチックな短編だから普段以上にだいぶ頭がイカれてて、ウルぴーと話が全然噛み合わないのに囮で女装して敵のビームしこたま受けた時だけ冷静に自分のコスチュームの出どころ推察するの草。
というか「デコイ」本編には出てなかったけどこれも白吹き出しあった時期なのか。
まあ後付け設定ではあるらしいけど(よくある事)、その合成元がマッドキャップなのかぁ……なんでそいつと合体させたんだよ。
★
MARVEL RIVALSのウルぴー、スニーカーなんか履いちゃって新鮮だなー(革靴が多い)と思って公式サイト覗いてたら「100歳」の設定になってて……なぜ……?
50も若返ってる……?
え、マジで若いの? クラコアの設定引き継いでるなら比較的新しいコミックの情報踏襲してる状態なのに?
まさか…オールバックやめて毛を下ろしてるのも前髪死守の女子高生的な心…?若いし(100歳)
色気づきやがったなこのジジイ。……まあ見た目可愛いから許すよ。
というか長寿のキャラだとなんかあるたびに年齢の再設定問題あるから面倒…MCUのウルぴーは200歳だしなぁ…。
そこはゲームのアースかウルぴー限らず色んなアースからテキトーに集められた連中かもだし…ピーターとペニーちゃんがいる時点でねぇ。
このウルぴー、初期の評判が「弱www」だったらしいんだけど、タンク誘拐性能とかいう技が発見されて以降掌返したユーザー増えたっていうエピソード笑う。オンゲって研究が進むとそういうことよく起きるよね。
そらトンチキパワー持ちの多いMARVELヒーローの中だと超回復に金属爪の肉弾戦バリバリな泥臭い性能なのは否めないけど、ネームバリュー高いキャラなんだし癖があるけどそれなりに使えるぐらいの調整にはして欲しいよね。
もっとも私はプレイできる環境にないので指をくわえて見てるだけだけど。
そもそもPvPシューター系のゲーム苦手なんだよね。今のオンゲの主流だからしゃーないけどさ。
外見が好きだからたまにイベント紹介の公式動画見てるけど、こないだのヴァン・ヘルシングみたいなスキンは格好良かったな…。
というか、英語の声優さんは多分アニメとかと同じ人っぽいけど、日本語の声優が分かんないんだよな。公開されてる?
なんか予約中のKindleの本を年末に調べたら、このシリーズしれっと全2章から3章に増えてて、さらに「Weapon X-Traction」のシリーズとしてカウントされてる割に次のは「Deadpool/Wolverine」#1として登録されてるから関連本としては4つだけど全3章とかわけのわからない事になってたよ。
アーティストは「X-Traction」から別のコンビに変わってて「デス・オブ・ウルヴァリン」シリーズ担当してる人と最近のX-MEN・X-Forceシリーズを担当したりしなかったりする人だったけど……となると「X-Traction」のクソバカコメディからガラッとシリアスっぽくならない?大丈夫?全編クソバカで良いのよ?
でも#2の表紙はなんか知らんがホネホネザウルスと戦ってたからやっぱりクソバカコメディなのかもしれない……。
って気をもんでたら今日#1が買えたんだけど、やっぱり「Weapon X-Traction」は全1話で、「Deadpool/Wolverine」が3話構成だった。ですよね。
まあ「X-Traction」は2人(+1人)しか出てこないマジでクソバカコメディで最後にちょっと微笑ましい終わり方する内容だから、続き物になるよりは気楽に楽しく読めて良いかもしれない。前後のチームアップ作とのテンション差で風邪引きそう。
相変わらず絵と分かる単語だけでとりあえず雰囲気読みしただけなので詳しくは分からないですが、#1をざっと。
ちなみに絵は私好みのタイプだったんだぜ。嬉しい。
事前に調べたけど持ってたミニシリーズだけだとイマイチ分かんなくてさ。
ひょっとして、電子だとヴァリアント・カバーじゃなくて担当アーティスト描き下ろしになるのかね。アレはアレの面白さがあるんだけど、ほら、たまに表紙詐欺みたいな事もあるし…。
★
で、前出た「WWⅢ」だとせいぜいX-MENのフォージさんの名前が出たぐらい(本作ヴィランは多分初登場だと思う)で完全に2人だけフォーカスしてた作りだったのと違って、今回はX-MEN由来の他のヒーロー・ヴィランも出てくるくさいんだけど…ねえ。
(デップー探して2ヶ月弱行方不明になるウルヴァリンさんについて、フォージさんの心境やいかに※WWⅢ#1)
とりあえず出てきたのがウルぴっぴとお知り合いのマーヴェリックさん(多分=エージェント・ゼロ)ってヒーローで、この人は実写の「ZERO」でもぴっぴの同僚(のち敵)役で出てるよ。多分。
多分ってのは、マーヴェリックに2代目がいるらしいんだけど私には見分けがつかないから多分って言ってるよ。
一方デップーは初っ端からなんか変な力に操られちゃったくさくて(お前さぁ…)、マフィアのお葬式乗り込んでめちゃくちゃにした後左目がペッカーと青く光って、少しだけ正気に戻るけどまたおかしくなって、なんか飛行能力あるスーツ着て、飛んでった先にでっかい図体のムキムキハゲがいてひざまずきながらストライフってそのハゲを呼ぶとこで終わるんだけど。
こいつ調べたらケーブルのクローンなんだって。
へー。
……。
??????
(MARVEL、クローン多すぎ問題)
……。
コミックのケーブルって、そもそも出自がちょっとややっこしいんだよ。
実写の方は未来から来たミュータントのオッサンぐらいの情報だけど、コミックの方はスコットとジーンのクローン(なんでぇ…?)との息子で、両親じゃなくて時間旅行者に預けられて育ったから現代のX-MENには自分の親父より老けたオッサンの姿で若い姿の親父と一緒に所属してるっていう。
これ前から思ってんだけどどうなんだろね。スットコ気まずくないの?
そんなの気にしてらんない?そう。
そんなデップーのズッ友ケーブルの(別の未来のタイムラインから来た)クローンがストライフで、しかもスーパーヴィランなのかぁこいつ……。
一番敵対してるのがケーブルで、あとはサイク、でアポカリプスって感じらしいからX-MENの敵ではあるけど、じゃあデップーとは直接対決あったことあるのか…?ってこれも調べたら、英語版ウィキペディアにだいぶ前のデップー個人誌でデップーがなんやかんやあってストライフを倒した事があるみたいな記述を見つけたんで、因縁がないわけじゃなさそう(英語版を信用すれば)。
なので、多分だけど現状ケーブルのクローンにNTRれたデップーを、次章以降ででどうにかしないと(よし殺すか…)みたいな展開なのかね。一応気遣いもしはするけどウルぴっぴなら(プーに限っては)普通に殺しかねないし。
いやぁ、元旦から目玉くり抜くと思わなかったぜ。プーもウルぴーをメッタ撃ちして飛行機から突き落としてたからおあいこか。先にやったのはプーだけど。
なにぶん読み込めてないからストライフがなんで急に出てきたのかもよく分かってないけど……シールドの施設?に鎖グルグル巻きにされてた冒頭の青いサイバーピカピカBOXみたいなやつかなぁ……?(語彙力)
BOXから出てきたのはストライフの手下とか?
あとNTRップーがウルぴー案内した、墓に偽装させたケイブに2人分のスーツが収まってた理由も分からん。
片方はデップーで、もう片方はグローブにクローのホルダーが付いてたのでウルぴー用のスーツなのは確実なんだけど(というか一瞬正気に戻ったプーが好奇心でスーツ着始めた。アホ)。ウルぴーも操って手下にする気だったのかね?
どうでもいいけど偽装の墓に「ジェームズ・ハウレット」「ウェイド・ウィルソン」って並んで書いてあってめっちゃ笑った。名前並べんのやめろ。
もう1つはやたらデップーが言ってる「X-Cutioner」かな?
この単語も調べたら、どうもこれで「エクスキューショナー」と読むらしく、死刑執行人の「Executioner」と掛けて、早い話が「ミュータント絶対殺すマン」らしい。
反ミュータント組織なのか?と思ったら、狭義では反ミュータントを掲げて特に悪い事してないミュータントまでぶちころがしてるヤベー奴1人の事を指すっぽいです。
もうやだMARVEL世界……。
いや、DCはDCでヤベー事はヤベーから……
で、でもあっちはヒーローにレンガ投げてこないって聞いたよ……?
じゃあ私ダークホース行くわ(名状しがたい力でトカゲにされる下半身を見ながら)
冗談は置いといて、じゃあなんでこの単語が出てくんだろうなってのも今のところ分からん。NTRップーがミュータント絶対殺すマンになんの?
そんで#2は何故かホネホネザウルスと戦う2人の表紙でしょ?なんなんだよ。
★
残りは一ヶ月ずつ刊行されるので、最後の#3は多分3月で、となるとそれまで一番地獄を見る繁忙期中精神を保たなきゃならんのか……。
……。
今から胃が痛くなってきたのでもう考えんとこ。餅食って翻訳の続きやってかぎ編みして寝る。