忍者ブログ
カラス肉は食べにくい話


カラス研究者がカラスをなんとか食べられないかで試行錯誤する話ってぽつぽつあるんだけど、読んでる限りだとかなり手間がかかるのと可食部の少なさから採算は取れませんね……。
故石原元都知事の時にカラス唐揚げにして食う案とか出てた気がする。

今はカラスよりヒヨドリとムクドリじゃねぇかな…なんとかするの。あと野生化したインコ。それと川を遡上してくるカモメとウミネコ。
でもこいつらも寄生虫とかウイルスの問題クリアしても食うところ少なそうだな……京都の雀の丸焼きとかどうなんだろね。



なんでそんな話をして、これが「D&W」のカテゴリーなのかは順を追って話すよ。
いうて内容はすっげぇくだらないから皆ここでブラバしていいよ。




ようはこういう肉も広義ではジビエに当たるわけじゃない。

ジビエかぁって流れで頭に浮かんだのが「WWⅢ」の「ウサギ?アライグマ?」ってデップーの台詞で、普通にフランス料理とかで出るウサギはともかくアライグマの肉……?雑食だし硬そうだし不味そうなのにウサギと味間違えるって、死にかけの極限状態とはいえついに味覚もバカになったのか……

って最初読んだ時は思ったんだけど、翻訳も進んで改めて調べてみたら、どうも寄生虫とか含めちゃんと処理した肉は美味いって情報が出てきてさ(ジビエ名も付いてる)。
そもそもアライグマってアメリカ大陸原産じゃん。そら日本人よりはまだ食う可能性があるわな。

となると、デップーがそれらと間違えるぐらいのうま味が、その肉からしたってコト……!?

アワワワ……



ってなってるのが現在。

前も書いたけど、ようはウルぴーの腿肉ね。具体的にいうと左前腿。

このおじいちゃんクズリ人間なのにウサちゃんかラスカルの味するの???

ウ サ ち ゃ ん !???
ラ ス カ ル !!!!


あとロケットはどう見てもアライグマだから多分アライグマの味がする(少なくとも実写の設定ならするはず)
ロケットといえばミニョーラのマーベルの仕事の代表作がロケット&グルートだよね。うん今その話じゃねーぞ。



なんとなく事件が全部終わった後に、シベリアのエピソードを振り返りながら「ウサちゃん味が俺ちゃんの幻覚じゃないか確かめるからもっかい肉齧らせろよ。なっ?さきっちょ、指のさきっちょとかでいいから」みたいなすんげえキモい冗談言って欲しい。絶対fa●kっつって下顎を爪で刺される。





……まあキモいはキモいけど、ちょん切った指をギャビーちゃんからプレゼントされて喜ぶオッサンだから(公式)、割と本気で言うかもしれない…。
それより変なオッサンに自分の指なんてあげちゃいけませんって娘ちゃんに教育しろよローガンさぁ…。
PR

2024/12/18 22:50 | Comments(0) | D&W
イチョウがまだ緑の話
ようやく冬めいて来たな……このまま安定して寒いままでいてくれもう。まだ会社近くの街路樹のイチョウ緑いけど。



寒い時期になるとそばがきと鯉の洗いが食べたくなるなぁ……。両国に川魚料理の店を1軒知ってるけど、この際手頃な価格はぶん投げるから、一番行きやすいところで洗い出す店探すか…。そばがきはそば粉買えば自分で作れるからいいけど、鯉は無理。

母方の実家で山程食ったのが懐かしいわ……。近所だったしね、養殖所。あとコイヘルペスで養殖業が壊滅する前は、香取市・小見川辺りのスーパーに売ってたんだよね…山盛りの鯉の洗い……。
酢味噌でも生姜醤油でもなくて生醤油で食べるの好きだった…スーパーのでも新鮮なのが多かったからできた食べ方だった。
哀しみ。



怪しいとこも多々あるけど一応1話訳し終えた。
臨戦態勢に入ったローガンが言った「1回だけチャンスやるからなんか言う事は?(大体そんな意味っぽい)」っつった問い掛けに、「お前を殺す」って極めてシンプルな返答してんのなんか草。
まあある意味正気なのかこのウェイド。いや改造されてんのに???

ホラ、おしゃべりクソ野郎なのはともかく、昔みたいに別に頭の中に他人が同居してる訳じゃないし…。
いうて緊急手段だったけどプレストン捜査官が頭の中にいた時だけは捜査官がマトモな人だからまあマシだったか。分離できて良かったね(捜査官が)


「X-traction」で衝撃のあまり自画像まで起こしたアレは、まあ平たく言えばガワはコミックだけど中身がライアンとおヒューだろこんなんって描写があったからですね…公式からお出しされると破壊力が半端ないですねっていう。

全体の流れはまあ普通なんだけど、そのページだけトチ狂ってる感がすごくてよ…。小さいコマだったけど個人的におソロのネルシャツ着てる絵で死にそうになった。デップーに担がれたローガンの顔隠れてたけど、出されたら多分腹筋が死んだ。一緒に自分達の映画も観たよって絵もあったので、明らかにこの作品も映画タイアップなのは分かるけど(本国だと7月に刊行してるので)、いやコミックでもここまでやらねぇだろと思ってたのにこれだよ。だっていくらデップーに引っ張られたところで一緒にいるのローガンだぞ。そらもう65年以上の長寿キャラだしトンチキもコメディチックなエピソードもあるにはあるけど、良いんだ公式がこういう事やって…って咄嗟にこめかみを押さえたね。

まあ予告したように詳細は「WWⅢ」と一緒に絵付きでパス付き記事にするから…。多分……。

2024/12/10 01:12 | Comments(0) | D&W
気がつけば師走の話
ここ2週間の記憶がねぇぜ!
先週は風邪で死んでたしな!

なんなら11月もないぞ。こうやって人間は年を取っていくのだ(白目)

まだ体調が完全に戻ってないので、食べ物の味がイマイチ分かんなかったりちょっとゆるめの吐き気が続いてたりでこの土日もほぼ寝てたよ。
胃は元気なのが救いだけど、あんまり食べると気持ち悪くなる悪循環。今週は残業ありそうだから体調はよ戻れや。



やっと今週Blu-ray来るか……。長かった。

「WWⅢ」の1話がもうちょいで翻訳終わるぜ。まあこの話ぶっちゃけウルぴーの方が主役で、しかもプーが普段個人誌でやるようなベラベラ喋りは諸事情であんまりないからな(冒頭と3話はめっちゃ喋るけど)。
逆にメインで喋りまくってる「X-traction」の方が多分面倒くさいんじゃないか。

「X-traction」が集め終わったら、一旦はアメコミ祭から離れよっかな……新しいウルぴー個人誌と今続いてるデップー個人誌のやつも気にはなるけどね。
他にもキャップの個人誌とか読んでみたいのはあるんだけど…それこそ無限に追うハメになるからねぇ。
別にアメコミに詳しくなりたいんじゃなくて好きなキャラのエピソードを適当につまみ食いしたいだけだから、また気が向いたらかな。

う〜ん、でもウルぴーの「Weapon X」「デス・オブ〜」「ライブズ・オブ〜」くらいは押さえておく…?
今からクラコア期の作品全部読むのは大変だろうからここは今度概要をどっかで探そう…。
今はクラコア崩壊しちゃったから3チームに分かれて作品展開してるんだっけか。ちょっと前にウルぴー達のチームに保護された日本人の中二病か陰キャのミュータントが話題になってた気がする。初っ端ローガンに死人の声聞かせててケンカ売ってんのかこいつ…?ってなった。


デップーの個人誌は娘の所在が分かった時のやつは気になってるから買うかな。ちなみにデップーに娘がいるのが発覚したのが件の「グッド・バッド・アンド・アグリー」で、プーさんもここで初めて知ったよ。
あと「デッドプール・キルズ・ザ・マーベルユニバース」も買っとく?ねー、これだったんだね、テメエが死なねぇ理由はヒーファクでもアダマンチウムでもねぇ読者人気だ!(斬首)ってやつ。
多分アースが違うからかもしらんけど、このデップーのスーツダs
ビーストの死体から毛皮剥いで被ってウルぴーと殺し合いしてるデップーめっちゃイッちゃってておもろ。まさにバーサーカー。
たまにデップー初心者が何故かこれを最初に読んじゃってショック受けるらしいけど、リサーチはちゃんとしましょう。もっと「モンキー・ビジネス」とか「マーク・ウィズ・ア・マウス」とかあるでしょうよ。あとケブデプとか、スパデプとか。



ちなみにデップーは今の個人誌シリーズで絶賛死亡中で、娘のエリーとプリンセス(シンビオートの喋るワンワン)がタスクマスターと傭兵会社で頑張ってるよ。……タッさんもよくデップーと会社なんてやろうと思ったな。エリーの育成は社員の養成みたいなもんだからいいのかね。エリー人懐っこそうだし、まさかタッさん満更でもないのか?パパの友達ポジ的な意味で。
てかエリーめっちゃでかくなったね……父娘仲は良好なようでなにより。なんか親父より強力なヒーファク持ちみたいだけど、元々後付け能力なのに遺伝するんかいそれ。まあ自分の細胞通して他人に能力付加できるような謎細胞だからな…デップー…。

当のプーさんは半年以内ぐらいには生き返るんじゃないの。マーベルのヒーロー大体そのスパンで生き返るし。ウルぴーとかキャップもそんなんじゃなかったっけか。何故か死体腐らないからって会社に適当に置いてんの全員もう少し何とかしてやれ感があるけど。君のパパは割れた花瓶かよ。


ところでデップー殺したヴィラン、ムラマサブレード(トンチキジャパン版妖刀村正・ヒーファクを無効化するよ)を取り込んでるって聞いたんだけど、アレ何もなければなんやかんやあって埋めて封印されたのが最後って事でいいの?
……せめて粉々にして東京湾にでも撒いときゃ良かったのに、土に穴掘って埋めるだけでヨシ!した奴が迂闊だったから……ウルヴァリンっていう奴なんですけどね(ニコッ)

その前に掘り起こした奴がいたらそいつが戦犯だ。エリーは殴っていいぞ。そうじゃなかったらローガン殴りにいけ。



6日に出たマーベルのゲーム、地味にウルぴーの毛が伸びてるタイプのキャラデザだった。ただし戦ってる最中(技使用中)に髪が逆立ってあのネコチャンヘアになる模様。伸びた髪型の場合はたいてい真ん中分けになるよねこの人。
技の音声聞いてると、格ゲーその他とかで使われてた技名踏襲してんな。まあコミックにも映像作品にも技名叫ぶようなシーンはないからね…。
あと多分追加のDLでデップー来そうね。アベンジャーズもX-MENももう少し追加キャラ来るんじゃないのこれ。

2024/12/08 21:59 | Comments(0) | D&W
翻訳してないものを読了というものかの話

なんか、テレ玉の方のゼンカイジャーは2週間前ぐらいに最終回だったんだけど、ドンブラやんのかなと思ってたら全然違う番組が始まって「あれ…ひょっとして特撮枠消えた…?」ってなったんだけどどうなんだろ。
まあ感想はゼンカイまでなのでそれはいいんだけどさ。
ちなみに今48話書いてる途中です。
遅いわ!



モアナ2観に行こうかなぁ…最近のディズニーのだとモアナ無印が好きでなぁ…ポリネシア系民話とか祖霊信仰を大衆向けに咀嚼しつつ話はちゃんとエンタメってる王道に昇華できてる良作だったから。2だと何すんだろなってのはあるけど、あの雰囲気をちゃんと保ってくれるなら大丈夫だろうし。



ほんとねぇ、なんで初っ端に「WWⅢ」と「グッド・バッド・アンド・アグリー」を引き当てちゃったかね……ある意味自分の嗅覚に感心するけど。

で今日発売の「Deadpool/Wolverine:Weapon X-traction #1」を買ったよ。

とりあえずわかる単語と絵だけ追ってって読んだけど、そうそう、こういうのでいいんだよこういうので。私が本来つまみ食いで読みたかったのはこういうアホ空間でアホな事が繰り広げられてるアホな内容で良


良か























(ホントにこんな顔になった)

……。

えっと……?
……私は何を見せられたん?


……。
……。

だからさあ!公式さあ!なんなの?
アメコミ怖。





いや……ちゃんと翻訳しないと分からんけど、大まかには2人がポータルに巻き込まれて色んな並行世界に飛ばされてエラい目に遭うって前情報通りで、種明かしとして宇宙の神的なのも出てくるのは分かってたんだけど、細かく内容を見てたら、あの……。
……。

「WWⅢ」の感想のオマケで書くわ、ここじゃ書かん!色々暴走しそうだし!!!
よし!!!

話を戻すと、今回は完全にコメディなので、珍しく呆れたあまりにすんごいジト目になるローガンとか、珍しく汗だくになって平謝りするデップーとか、高所着地で必ずデップーを踏み台にするローガンとか、「俺ちゃん純愛もたくさん経験してきた!」とかゾンビ膾にしながら言ってるデップーとか、割と日本人にも分かりやすい(翻訳が出ればだけど)内容な気がする。他の本だとあんまり見ない感じのコメディやってる2人が見られておもろい。4099年版のもはや概念みたいになって原型を留めてないデップーとか「いっそ殺してくれ」ってのたまってんのは草。
あ、キツネップーはすっげーイケメンに描かれてたし、こっちのクズリ人間も好き。
……。
作画の人ケモナーじゃないよな……?

ラストもなんか良い感じに終わってるので、一話完結ものとしても良い雰囲気だと思う。
#2は来年の2月発売なので、それまでに#1の翻訳を済ませたいね。


……。

……(眉間を押さえながら)

アメコミ怖。

2024/12/04 03:51 | Comments(0) | D&W
Third time's a charmの話
これで「3度目の正直」らしい。

他の言い方もあるけど、口語で使ってるから、日常会話〜くだけた言い方だと多分こうなのかな。
「charm」は直訳すれば魅力・魅了だけど、魔法の方のチャームが正しいらしい。
「3度目の魔法」ってことね。

まあだから何って話で、別に何かあったわけじゃなく、新しい言葉を覚えた幼稚園児が周りに「きいてきいてー」って披露するようなもんだよ。

へ〜〜〜〜〜。
わーーーーー。

(小学生の英語能力以下)



ミニシリーズって、なんかもうアーティストが何でもアリで好き放題描きまくる、公式による二次創作みたいなイメージなんだけどさ。
それは分かってるんだけどさ。

タイミング的に映画絡みでチームアップもの出ーそうってのも商売だし分かるんだけど、いや、この……。

「WWⅢ」1話目冒頭12ページまで、ようやく台詞が8割ぐらい分かるようになったけど(ただしデップーのスラングは3割も分かんない)……あの、重くない?

ねえ、なんか初っ端から割と感情重くないこれ??? どうなってんの???


映画のノリじゃなくても全然いいけど、2人でチームアップしてドンパチしてるやつで新しめのがいいー!あっ3話もあるし完結してる!絵も好みだーヤッターこれ買おー

ってだけでたまたま選んだ作品が……この……何???
私この感情の行き場どうすればいいの?
誰かー!誰かー助けてーー!
なにこれー!うわーー!




……。
ちょっとプーとウルぴーが殺し合いしてるやつ読んで現実に戻ろうか。

ちなみに「WWⅢ」刊行後に出たミニシリーズの「ウルヴァリン:リベンジ」だと一転してウルぴーがセイバートゥースとオメガレッドとデップーと何かよく分かんない奴とコロッサスを殺しに行くよ。

前4人はまあ分かるよ?
最後???

確か話の流れ的に、キャップとバッキーがこいつらに爆殺されるんだよね(その時点でIFというかパラレルなんだけど)。で、その犯人を一人一人ウルぴーがぬっ殺しに行くだけのミニシリーズ。ちなみに爆弾を用意したのはデップーです。オメー最悪だな。

こういうノリで色んな小話とかIF量産すんだよミニシリーズって(正史と設定がぶれてないのも普通にあるので全部がIFじゃない)。

で?なんでここにコロッサスの兄貴が混ざってるのか、これが分からない。
これも訳して内容理解したら納得できる話なのかね…?

まあ、アメコミのヒーローなんてものの弾みでヴィランになったりするから…まさか妹のマジックの方が人気出ちゃって拗ね(以下略)

というかまあまあコミックのコロさんも厄介な性格してんだっけ。(デップー世界の)実写版は色々削いで整形した結果、クソ真面目すぎるせいでお節介化してる繊細さんになったんじゃねぇかな、多分。



話戻すけどさ(冷静になったらぶり返した)。
「WWⅢ」読んでる人もいるっぽいんだけど、さすがに日本語の感想書いてる人はあんまりいないというかほぼいないというか…(一応いるにはいるしなんなら二次創作も見かけた)
むしろこれ、コミック原理主義者みたいなファンの方の感想見てみたいんだけど……。


よし、3巻分翻訳すれば7割ぐらいは内容理解できるだろうから、パスワード付き記事の最初はこれの感想と二次絵にするか!
いつになるか確約できないがな!とりあえず今年中は絶対★無★理★!!!

なんで映画公開近くにこんな重いミニシリーズ展開したんです…?
感想じゃないけど見かけたやつで、このウルぴーをR-18版アンパンマンっつって呼んでて笑った。

……確かに……アンパンマンだわコレ。

2024/11/27 00:11 | Comments(0) | D&W

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]