またしても何も知らない大泉洋!
またしても何も知らない大泉洋!
昨日帰宅してテレビ点けたらたまたまコナンの劇場版やってたから観てたけど、クライマックス付近の戦闘シーン(探偵マンガとは……?)で野生の鬼丸(鬼化してない版)生えてきて草生えた。YAIBAの番宣にでも来たのこの人???
というかそれ以前に普段の劇場版以上にめちゃくちゃじゃねーか。
普通の人間はねぇ!飛んでるセスナ機の上で戦闘するのは無理なんですよ!
(今更)
ついでにスタングレネードを告白妨害に投げるな。なんか後半からテンションおかしくなって最終的に犯人を俵持ちで退場させる蘭ねーちゃんはなんなん。軒並み登場人物の戦闘能力が壊れてんのよ。
まあ、いつにも増してお祭り映画だよなぁってなった。コナンとキッドの関係についてはノーコメントで。
個人的には今年の劇場版はちょっと観に行きたいかな〜。オッサンしか出ねぇから絵面が地味なのがよい。長野県警組わりかし好きなのよね。勘ちゃんとか。
同僚間でやっぱ話題になったのは「EXPO爆破しないのかな〜?」だった。ミャ◯ミャ◯の呪い!◯ャク◯ャクが爆発!飛び散るミ◯クミ◯クの目玉!次々に死ぬEXPO関係者!実は曰く付きの土地の上に建てられた会場!
ってとこまで話してて、どちらかといえばそれ金田一一族案件じゃね?うん、そうですね……ってなって終わった。
あと昨今の盛り上がりの前の辺りに馴染みがあるけどコナン自体を詳しく知らないメンツの中でも「県警の何処だか忘れたけど無能のやつ」って言ったら共通で思い出されるの凄いよ山村。一応警察官としては真っ当だけど、山村美紗が名前の元ネタじゃねーの?大丈夫なの?
★
美術館のハシゴはヤメロッテ(げんなり)
片方はプライベートのつもりが半分仕事のようになってしまった。せっかく対応してくれたのに申し訳ない。持ってて良かった名刺……。
1館目と2館目が遠いので移動で疲れた。
でも体にハンバーガー(肉)ぶち込むとたちまち元気になるあたりまだ大丈夫らしい。がんばれ中年の体。
もう片方はプライベートだよ!ヘイ!
「タピオ・ヴィルカラ展」だよぉ〜、タピオっつーかほぼIITTALAのガラス製品展示だよぉ〜(IITTALAのプロダクトデザイナーなので)
思ってたより混んでたし思ってたより混んでなかったみたいな感じ。
食事用ナイフのモックアップ見てあー高校の時CAD使ってやったやったーって思い出した。有機的ラインで合板とガラス製品作るの大好きマンなイメージ。特に合板おもしれーって合板削りまくってた人的な印象ある。
これは最後に展示してあった撮影OKなやつ。
ゲンゴロウの写真に試験的に新しいサイン入れてみたけどどうだろうね。
ちなみにもちろんペコではない。ウチの母方の屋号が現地の訛りでこうなったってのを図案化したもんだ。屋号だけあって人名みたいなんだよね。父方の方は既に使用してるので、今回はこっち。
屋号っつっても多分昔の名残であだ名として自他ともに使用してる(少なくとも祖母が存命だった頃までは)感じだったな。近所のばあちゃん達を名字じゃなくてこう呼んでたし、逆に周りの家も母の実家を屋号呼びだった。覚えてる限りだとケースケとかニゼェモとかカンゼェモンとか。茨城の訛りに近いので、本来の言葉からだいぶ潰れてる音なんだよね。ウチのも当然そう。初めて認識したときは最初人名(ばあちゃん達の旦那の名前)だと思ってた。実際人名から屋号が来てるっぽいけど、うちのは地名訛りだと思われる。
父方の屋号もここまで訛らないけどまあやや潰れてるんだよね。面白いよね。
話逸れた。
でもここまでやって解像度も下げるをやると3ステップ必要なのがやや面倒い。
これでイラストの方にもサイン入れることは可能だけど、そっちはいま消しゴムはんこで彫ろうかなぁってバランス調整中なんだ。描いたあとにポンした方が後で合成するより圧倒的に楽やん。
あくまでゲンゴロウの方は写真だからってデータ上で合成って理由よ。
ところでウォーターマークって言葉さ……。
我らの業界だと、レンタルポジ(今はレンタルフォト)のカンプ用データに付いてる(ので購入する時はマーク無し・高解像度版をDL出来ますよって意味の)ものなんで、変な用法で乱用しないでもらえるかねってずっと思ってんだけど。
一時期騒がれてては?ってなったぞ。誰が最初に言い出したんだ…?
★
丸の内オアゾって初めて来たけど、なんかチョコレート屋ある……ホットチョコレートある……糖分が体内で爆発しそう……フヒヒ。
カロリーと糖分で頻繁に飲めないけど大好きなのよね。やっぱ思い出の味ってやつは何にもまして強い。
というかここの建物、一部のレストラン街除いて、ほぼ丸善なのでは……?
またしても何も知らない大泉洋!
昨日帰宅してテレビ点けたらたまたまコナンの劇場版やってたから観てたけど、クライマックス付近の戦闘シーン(探偵マンガとは……?)で野生の鬼丸(鬼化してない版)生えてきて草生えた。YAIBAの番宣にでも来たのこの人???
というかそれ以前に普段の劇場版以上にめちゃくちゃじゃねーか。
普通の人間はねぇ!飛んでるセスナ機の上で戦闘するのは無理なんですよ!
(今更)
ついでにスタングレネードを告白妨害に投げるな。なんか後半からテンションおかしくなって最終的に犯人を俵持ちで退場させる蘭ねーちゃんはなんなん。軒並み登場人物の戦闘能力が壊れてんのよ。
まあ、いつにも増してお祭り映画だよなぁってなった。コナンとキッドの関係についてはノーコメントで。
個人的には今年の劇場版はちょっと観に行きたいかな〜。オッサンしか出ねぇから絵面が地味なのがよい。長野県警組わりかし好きなのよね。勘ちゃんとか。
同僚間でやっぱ話題になったのは「EXPO爆破しないのかな〜?」だった。ミャ◯ミャ◯の呪い!◯ャク◯ャクが爆発!飛び散るミ◯クミ◯クの目玉!次々に死ぬEXPO関係者!実は曰く付きの土地の上に建てられた会場!
ってとこまで話してて、どちらかといえばそれ金田一一族案件じゃね?うん、そうですね……ってなって終わった。
あと昨今の盛り上がりの前の辺りに馴染みがあるけどコナン自体を詳しく知らないメンツの中でも「県警の何処だか忘れたけど無能のやつ」って言ったら共通で思い出されるの凄いよ山村。一応警察官としては真っ当だけど、山村美紗が名前の元ネタじゃねーの?大丈夫なの?
★
美術館のハシゴはヤメロッテ(げんなり)
片方はプライベートのつもりが半分仕事のようになってしまった。せっかく対応してくれたのに申し訳ない。持ってて良かった名刺……。
1館目と2館目が遠いので移動で疲れた。
でも体にハンバーガー(肉)ぶち込むとたちまち元気になるあたりまだ大丈夫らしい。がんばれ中年の体。
もう片方はプライベートだよ!ヘイ!
「タピオ・ヴィルカラ展」だよぉ〜、タピオっつーかほぼIITTALAのガラス製品展示だよぉ〜(IITTALAのプロダクトデザイナーなので)
思ってたより混んでたし思ってたより混んでなかったみたいな感じ。
食事用ナイフのモックアップ見てあー高校の時CAD使ってやったやったーって思い出した。有機的ラインで合板とガラス製品作るの大好きマンなイメージ。特に合板おもしれーって合板削りまくってた人的な印象ある。
これは最後に展示してあった撮影OKなやつ。
ゲンゴロウの写真に試験的に新しいサイン入れてみたけどどうだろうね。
ちなみにもちろんペコではない。ウチの母方の屋号が現地の訛りでこうなったってのを図案化したもんだ。屋号だけあって人名みたいなんだよね。父方の方は既に使用してるので、今回はこっち。
屋号っつっても多分昔の名残であだ名として自他ともに使用してる(少なくとも祖母が存命だった頃までは)感じだったな。近所のばあちゃん達を名字じゃなくてこう呼んでたし、逆に周りの家も母の実家を屋号呼びだった。覚えてる限りだとケースケとかニゼェモとかカンゼェモンとか。茨城の訛りに近いので、本来の言葉からだいぶ潰れてる音なんだよね。ウチのも当然そう。初めて認識したときは最初人名(ばあちゃん達の旦那の名前)だと思ってた。実際人名から屋号が来てるっぽいけど、うちのは地名訛りだと思われる。
父方の屋号もここまで訛らないけどまあやや潰れてるんだよね。面白いよね。
話逸れた。
でもここまでやって解像度も下げるをやると3ステップ必要なのがやや面倒い。
これでイラストの方にもサイン入れることは可能だけど、そっちはいま消しゴムはんこで彫ろうかなぁってバランス調整中なんだ。描いたあとにポンした方が後で合成するより圧倒的に楽やん。
あくまでゲンゴロウの方は写真だからってデータ上で合成って理由よ。
ところでウォーターマークって言葉さ……。
我らの業界だと、レンタルポジ(今はレンタルフォト)のカンプ用データに付いてる(ので購入する時はマーク無し・高解像度版をDL出来ますよって意味の)ものなんで、変な用法で乱用しないでもらえるかねってずっと思ってんだけど。
一時期騒がれてては?ってなったぞ。誰が最初に言い出したんだ…?
★
丸の内オアゾって初めて来たけど、なんかチョコレート屋ある……ホットチョコレートある……糖分が体内で爆発しそう……フヒヒ。
カロリーと糖分で頻繁に飲めないけど大好きなのよね。やっぱ思い出の味ってやつは何にもまして強い。
というかここの建物、一部のレストラン街除いて、ほぼ丸善なのでは……?
PR