……。
その紐引っ張るとガリアンソードになるんかい退魔の剣くん。
ハイパー(神儀)の戦闘見てて「ジュウオウイーグル!!あれ!!」ってなった私よ。
★
あー、地下水路に社?祠?あるし、蛇神って基本日本じゃ水神扱いが多いから3部作の最後がそれなのは納得できる。
大奥の塀が全部あの模様で囲われてたのそういう……。
劇場版「モノノ怪」の「火鼠」観てきた。
誰も楽しくないクソみてぇな接待将棋から始まり、みんなで呑気に打ってる娯楽の将棋で終わる映画、それが「火鼠」。
「唐傘」より人物の立ち位置、行動理由がかなり分かりやすいうえに、ドロドロなテーマの割にスッキリ爽快なラストなので、独立した1本としてもまとまってるね。
一応「唐傘」の続きなので、前回妖怪騒ぎがあった、それが原因で大奥の奥女中や前の御年寄が亡くなった、それを解決したのが薬売りだ、みたいな基礎情報はあるけど、それさえ知ってれば混乱するような内容でもない。
劇場版の薬売りは「怪」、TV版とも違う個体だけど、割とお喋りだし人とも関わるし色々アクティブだから確かに劇場版向きな奴だな…ってなる。
「怪」の方はまだ比較的人間に接触してくるタイプだけど、TV版の方はそこまで積極的じゃないというか、モノノ怪は斬るけど…ね、みたいな性格してる。
あと今回は大奥に入り浸ってるせいか、「火鼠」で一気に知り合い(味方)が増えておもろ。
「唐傘」のアサと三郎丸&平基も3作目で何かしら薬売りを助けてくれるといいな。三郎丸は今回姉の件で割と出番あったけど、アサはボタンの勧誘をやんわり躱した(ら多分ボタンに気に入られた)ところと薬売り見て明るい顔になったぐらいしか出てこなかったしね。
「唐傘」「火鼠」は積極的に他人への害を与えないタイプだった気はするけど(逆にターゲットには容赦ない)、どういう怪異になるか分かりにくいのが次回かなぁ。全体に祟りそうだし……。
地下水路の祠の柱の絵、ツクヨミ・アマテラス・スサノオらしくて残りがスサノオの柱っぽいから蛇神というかヤマタオロチ……?って考察見かけた。
そうそう、首が8つならマタは7つだからナナマタノオロチにするべきだよ。おかしいよな、ドラえもん。
あと唐傘と蛇神でモチーフに水被ってね?って思ったけど、唐傘は外部(天)から雨としてもたらされるから水神というより天神のイメージだな。逆に地下水路から湧き出る水が蛇神関連(=御水様)ならまあ分かる。火鼠は別に神でもなんでもないけど、火となると太陽神のアマテラスとも紐付けはできるしこれもまあ分かる。
ただ御水様=蛇神はストレートが過ぎるからブラフなのかもしれない。どこかに公式の解説ないかしら。
★
あーーー
あーあ、銃型アイテムで変身しちゃったよこのオッサン!!!
公式は「チェンジ全開!」じゃないんだよ!
でもこのライダー化ですら、ハンティに向けてのプレゼンテーションの一環でしかないのヤバい。本人が変身したのはとりあえず性能テスト的なもので、普通にハンティに使ってもらうためだよぉってのがね。
おおよそ予想されていた通りの所業だったのにもかかわらず、中の人の演技プランでヤバいというか怖いの草。人間の感情は持ち合わせてるけど、ちょっとズレててよく分かんない奴感凄いね酸賀。今までのマッドサイエンティスト系ライダーとはまた違う方向のキャラに仕上がってら。
来週ハンティが酸賀と決別して、ようやくはぴぱれ陣に戻ってくるか。まあまだ謎が残ってるので酸賀は一時退場したとしても再登場するだろうからな…どんな姿でかは知らんが。
ハンティ、デンテ叔父さんには一瞬動揺してもちゃんとお礼言ったから冷静にはなれてるんだよね…。まさか人間側にストマック社よか最悪レベルの奴がいるとは思わないよな。
……デンテ叔父さんがマッド博士枠で一番良心的なのおかしいだろ。
その紐引っ張るとガリアンソードになるんかい退魔の剣くん。
ハイパー(神儀)の戦闘見てて「ジュウオウイーグル!!あれ!!」ってなった私よ。
★
あー、地下水路に社?祠?あるし、蛇神って基本日本じゃ水神扱いが多いから3部作の最後がそれなのは納得できる。
大奥の塀が全部あの模様で囲われてたのそういう……。
劇場版「モノノ怪」の「火鼠」観てきた。
誰も楽しくないクソみてぇな接待将棋から始まり、みんなで呑気に打ってる娯楽の将棋で終わる映画、それが「火鼠」。
「唐傘」より人物の立ち位置、行動理由がかなり分かりやすいうえに、ドロドロなテーマの割にスッキリ爽快なラストなので、独立した1本としてもまとまってるね。
一応「唐傘」の続きなので、前回妖怪騒ぎがあった、それが原因で大奥の奥女中や前の御年寄が亡くなった、それを解決したのが薬売りだ、みたいな基礎情報はあるけど、それさえ知ってれば混乱するような内容でもない。
劇場版の薬売りは「怪」、TV版とも違う個体だけど、割とお喋りだし人とも関わるし色々アクティブだから確かに劇場版向きな奴だな…ってなる。
「怪」の方はまだ比較的人間に接触してくるタイプだけど、TV版の方はそこまで積極的じゃないというか、モノノ怪は斬るけど…ね、みたいな性格してる。
あと今回は大奥に入り浸ってるせいか、「火鼠」で一気に知り合い(味方)が増えておもろ。
「唐傘」のアサと三郎丸&平基も3作目で何かしら薬売りを助けてくれるといいな。三郎丸は今回姉の件で割と出番あったけど、アサはボタンの勧誘をやんわり躱した(ら多分ボタンに気に入られた)ところと薬売り見て明るい顔になったぐらいしか出てこなかったしね。
「唐傘」「火鼠」は積極的に他人への害を与えないタイプだった気はするけど(逆にターゲットには容赦ない)、どういう怪異になるか分かりにくいのが次回かなぁ。全体に祟りそうだし……。
地下水路の祠の柱の絵、ツクヨミ・アマテラス・スサノオらしくて残りがスサノオの柱っぽいから蛇神というかヤマタオロチ……?って考察見かけた。
そうそう、首が8つならマタは7つだからナナマタノオロチにするべきだよ。おかしいよな、ドラえもん。
あと唐傘と蛇神でモチーフに水被ってね?って思ったけど、唐傘は外部(天)から雨としてもたらされるから水神というより天神のイメージだな。逆に地下水路から湧き出る水が蛇神関連(=御水様)ならまあ分かる。火鼠は別に神でもなんでもないけど、火となると太陽神のアマテラスとも紐付けはできるしこれもまあ分かる。
ただ御水様=蛇神はストレートが過ぎるからブラフなのかもしれない。どこかに公式の解説ないかしら。
★
あーーー
あーあ、銃型アイテムで変身しちゃったよこのオッサン!!!
公式は「チェンジ全開!」じゃないんだよ!
でもこのライダー化ですら、ハンティに向けてのプレゼンテーションの一環でしかないのヤバい。本人が変身したのはとりあえず性能テスト的なもので、普通にハンティに使ってもらうためだよぉってのがね。
おおよそ予想されていた通りの所業だったのにもかかわらず、中の人の演技プランでヤバいというか怖いの草。人間の感情は持ち合わせてるけど、ちょっとズレててよく分かんない奴感凄いね酸賀。今までのマッドサイエンティスト系ライダーとはまた違う方向のキャラに仕上がってら。
来週ハンティが酸賀と決別して、ようやくはぴぱれ陣に戻ってくるか。まあまだ謎が残ってるので酸賀は一時退場したとしても再登場するだろうからな…どんな姿でかは知らんが。
ハンティ、デンテ叔父さんには一瞬動揺してもちゃんとお礼言ったから冷静にはなれてるんだよね…。まさか人間側にストマック社よか最悪レベルの奴がいるとは思わないよな。
……デンテ叔父さんがマッド博士枠で一番良心的なのおかしいだろ。
PR