3章じゃなかったんかい!
なんか5章まで増えてた!!(ニッコリ)
ストライフ…でいいんだよな。ついこないだ3話目出たミニシリーズのストライフ、ケーブルの並行同位体だけあってなんか律儀な所あるな。まあスーパーヴィランだからロクでもないのに変わりはないんだけど。#2でなんか化石イジってるなぁと思ったら、青いビカビカ液(語彙力)で死人生き返らしてる(要はゾンビ)…サウスダコタの人かわうそ……。
なんか洗脳されてる部分を引き出すためにデップー拷問してるウルぴーで、やっぱお互い滅多に死なないから容赦がないなこのロクデナシ共って微笑ましくなった。
というか途中でもっとやれって頼んだのはデップーなうえに、一応ウルぴーも「もっと刺せってか?」って了承取ってるから、まあ現在は良くも悪くも遠慮のない間柄なんだろう(でもやっぱ嫌いだし拷問したまま放置プレイするウルぴー)。
はあ。
だから本当に相手が死にかけてるってなると親身になるし取り乱すんですね分かります(ニッコリ)
あとこの2人主役だと、サポでマーベリックさん出てくる確率高くね?この人もどうも傭兵稼業してるくさいから、敵になったり味方(?)になったりゆるくコメディっぽい流れにも付き合えるキャラで助かる。
デップー作品ってマーベル初心者ホイホイとは割と言われるけど、他のヒーローに興味持つ導線にもなるからおもろいよね。
私の場合はウルヴァリンってそんなにデップーと縁あったの?って気になってコミック版でやられたクチだけど。
だからコミックには手を出してはならんとヘルボーイで学んだでしょう…?まったくよう……。
ところで、2日後ぐらいに出るVSのミニシリーズ「Slash em up」なんですが…(懲りない)
さっくりあらすじ?読むと、舞台がマドリプールくさいんだよねどうも。今でもマドリプールにウルぴー行く時はパッチに変装すんのかね。
先にデップーの方がマドリプールの方で仕事してる?のかな。ここ舞台の話はウルぴーの短編でしか見たことないからな…ひょっとしてタイガー(実質的なマドリプールの元締めの女性。倫理観マトモな人)出てきたりすんのかしら。
★
「AKIRA」のスライドブレーキシーンのオマージュって今まで死ぬほどやられてるけど、こないだたまたまインスタ見てたらウルぴーがハーレイでスライドしながら爪でブレーキ掛けてる絵(なんかのヴァリアントカバー?)流れてきて吹いた。しかもなんと今年描き下ろしである。
そういやアンタハーレイ愛好者だったな…。爪でブレーキ掛けるのはちょっと待てだけど、この人爪で出来そうなものは何でも賄うので…。
というか今までやった事なかったのか。なんか意外だけど、パロディとかメタを積極的にやるキャラじゃないしな…。
まあMARVELのアーティストの中にわざわざ日本のパロディやってみよって物好きがいるかと言われれば……デップーの総帥閣下シリーズパロぐらいだぞ見かけたの(別に日本発祥のミームではない)。
ちなみに未だに「AKIRA」は観たことがないんだ。一回は観とくべきだと思ってるけど…。
★
去年まで4年間展開してたウルぴー個人誌のいいところは、中は話の区切りによってアーティスト変わるけど、表紙担当はキューバート氏で、たまにご本人も作画で本編担当してたところかな。
他も概ねアホほど巧いアーティストが揃ってるので、あとはストーリーぐらいしか選り好みのポイントがない。
そういや表紙買いした#13はヘルファイア・ガラ最中のショートだよー(次シーズンの繋ぎの話)みたいな内容だったけど、表紙がパーティに入れてもらえないから強行突破してきたらしきデップー(白タキシード)と招待客以外は通せねぇっつってんだろばりに斬りかかるガラ警備用の黒スーツウルぴーの絵でなんかホッコリした。お前らはそういう奴らだよ。
内容は結果的にガラを守るのに飛び入り参加で(一応)手伝ったからか、中には入れてもらえてウルぴー・ドミノ姐さんその他と一緒に乾杯はできたよエンドだったよ。良かったね(棒)
なんか超久しぶりに女体らしい女体描いたぞ…。もうちょっと肋骨辺り太くてもよかったな。というか色々課題が浮き上がってきたな…。苦手なんだよね女性の胸周り。
それはともかくこの黒スーツ、X-Forceに支給されてるからかドミノも着てるんだけど、ウルぴーと同じデザインなのにシャツもなんも中に着てないから前襟ガッパー開いたスケベスーツになってて草。ていうか警備の女性陣みんな開襟+コードタイにしててなんなん?
いや、一応野郎共は胸元もシャツで覆って肌率低いけど所詮同型スーツだから体の線丸出しになってるのは男女変わらんし……どっちにとってもスケベスーツなのでは……?
そういや(目逸らし)若手レギュラーの中にピンクモヒカンメガネの奴がいるけどさ(警備係でもある)、このボンズもウルぴーの教え子の一人だっけか?念じて物体生成?がミュータント能力かな。
…電子書籍集め始めに興味本位で買った「マーベル・ミャオ」が便利な人物インデックスになってる…インヒューマンズとかギャラクタス親子も載ってるからなこれ…。
★
実写に出てたウルぴーの別アースの茶×黄色スーツ、あれはジョン・バーンってアーティストが手掛けてた時期のカラーリングっつってたんだけど、全体のデザイン的にはここ数年初手で着用が多くなってるっぽい同色の縦ラインのバージョンよね。どういう基準で着てるか不明だけど。個人任務?
あそっか、じゃあある意味最新?のスーツの実写化なのか…あの茶色いおヒューウルぴー。レアじゃん。
当時の奴は上半身は脇がガバっと開いたセクハラスーツって事以外おおよそ同じで、下は茶色のパンツなんだわ。
全然タッチしてないけど、その古い方のブラウンスーツは今だと何故かダケンくんが着てなかったっけ…?それ最初知った時「頭がボーボー燃えてるウルぴーがおる…」って混乱したけどあれダケンくんらしい。左腕に黒いタトゥーが入ってて、親父より背が高いのがムスッコの方。名前はヘルヴァリン。なんじゃそりゃ(一応親父バージョンもある)。
実子だから2代目襲名、じゃなくてそっちはローラが受け継いでるし……でも名前継がせてもウルぴーは相変わらずウルヴァリンって自称してるし呼ばれてるし。
……えっ、ダケンくん常時頭が燃えてるわけじゃないよね?ゴーストライダーだってライダー姿の時以外は頭燃えてないよ?大丈夫なの?
★
あのパンツ系のやつ、現代の衣装デザイナーが実写に落とし込む時どうしてくれようかって一番苦心が見えるとこよな。DC系も代表格のスーパーマン・バットマンの2人がまずパンツだし……あれパンツ以外何か言い方ないの?
特にスーパーマンは何度リブートされても赤パン残すか残さないか問題に毎回直面してる気がする。あるとまあ正直ダサいけど、ないとコレジャナイ感が溢れ出るんだ…。
いや、パンツじゃないけどキャプテン・アメリカの頭の羽根と紅白腹巻をどうする問題も似たようなもんではある。普通にシマシマにするとダサいけど、なくすとコレジャナイになるやつ。ヘルメットの模様にしたり、彩度落として腹部アーマーに仕立てたり大変だな。元ネタは青い肩周りすら鱗の鎧みたいななんじゃコリャスタイルだしな…。
あと他の連中は知らんけど、パンツのクセに割とハイテク技術製らしいバッツのやつは、どっかの話で大気圏から地上に落下する時パンツを口に当てて凌ぎきった謎の功績があるので、少なくともただ履いてるだけじゃない必要な装備に事になってるくさい。
なんで凌ぎきれるんだよ!!!
バッツは中身(一応)普通の人間やんけ!!!
★
DC系で言うと、コミック版のコンスタンティンが今気になってるかな…昔キアヌ・リーブスで実写化したけど、コミック版のやさぐれたトレンチコートのオッサンってデザインが好きなのでちょっと読みたい…ってなってる。萎びた煙草咥えておもむろに魔法陣展開し出す絵面とか良くない?
やさぐれオッサン系ヒーロだと7代目スターマンが引退してなきゃ、そっちも追ってたかもしらんな……今はスターロッドを後継者のスターガールに譲渡しちゃったしね。
おや、ひょっとしてやさぐれたオッサンヒーロー好きなの私……?
ま、まあ否定はしないけども。
好きなの……?(自問自答)
えっ
ロールシャッハ?
いや、あのオッサンはやさぐれというか狂
……見た目はあのロールシャッハテストのマスクとかかなり好みだけど……こいつだけじゃなくてウォッチメンのヒーローはみんな見てて辛いしこのクソボンズ共が…ってなるから好きとかそういう感情ない……。
PR