距離が遠い&変な場所にあるので気軽に行けない横須賀美術館ですが、それでもなんやかんや定期的に行ってるような気もする。
前行った時は地球が時期間違えてんじゃねーかってぐらいのとんでもねえ土砂降りに巻き込まれて笑っちゃったんだよね。晴れてたり体力残ってたら観音埼灯台…!とかも思ってたんだけど。
あれはあれで滅多に遭遇しない天気の中だったから意外と楽しかったけどね。嵐で大荒れの三浦海岸は特撮でもそう見ないわ。
それはともかく、次の展示会がゴーリー展だから観音埼灯台観光も兼ねて久しぶりに行こうかなぁ。ここ最近ぬいぐるみ作っててずっと引きこもってたしなぁ。あと渋谷で買い物。
ミヤシタパークが意外と面白いけど、用事がある店が限定的過ぎて開拓しきれてないわ。どちらかというと再開発で色々形が変わった周りの道を歩き回るほうが面白い。
★
ゴーリーはナンセンス系の絵本作家なのでビレヴァン最盛期にちょっと斜に構えた時期の中高生にウケてた覚えはあるな(というか自分がそうだった)。ゴーリー風の絵のホラーゲームとか出てたわそういや。
実際は普通に可愛い絵(猫とか)もあるし、一番有名なうろんな客の「客」とかも割と可愛い部類だよなー。
客くんのトートバッグとか売ってたら買おうかな。あと「うろんな客」は持ってるからそれ以外の絵本をちょっと買いたい。
あー、有休取ろっかな〜。秋前ならまだなんとか取れるはず。
休日は混みそうだから平日に行くと多少マシかもしれない。併設のレストランもたまには使ってみたいなー。で、観音埼灯台周辺の遊歩道巡りも兼ねる。砲台跡だかなんだかなかったっけかあそこ。
前行った時は地球が時期間違えてんじゃねーかってぐらいのとんでもねえ土砂降りに巻き込まれて笑っちゃったんだよね。晴れてたり体力残ってたら観音埼灯台…!とかも思ってたんだけど。
あれはあれで滅多に遭遇しない天気の中だったから意外と楽しかったけどね。嵐で大荒れの三浦海岸は特撮でもそう見ないわ。
それはともかく、次の展示会がゴーリー展だから観音埼灯台観光も兼ねて久しぶりに行こうかなぁ。ここ最近ぬいぐるみ作っててずっと引きこもってたしなぁ。あと渋谷で買い物。
ミヤシタパークが意外と面白いけど、用事がある店が限定的過ぎて開拓しきれてないわ。どちらかというと再開発で色々形が変わった周りの道を歩き回るほうが面白い。
★
ゴーリーはナンセンス系の絵本作家なのでビレヴァン最盛期にちょっと斜に構えた時期の中高生にウケてた覚えはあるな(というか自分がそうだった)。ゴーリー風の絵のホラーゲームとか出てたわそういや。
実際は普通に可愛い絵(猫とか)もあるし、一番有名なうろんな客の「客」とかも割と可愛い部類だよなー。
客くんのトートバッグとか売ってたら買おうかな。あと「うろんな客」は持ってるからそれ以外の絵本をちょっと買いたい。
あー、有休取ろっかな〜。秋前ならまだなんとか取れるはず。
休日は混みそうだから平日に行くと多少マシかもしれない。併設のレストランもたまには使ってみたいなー。で、観音埼灯台周辺の遊歩道巡りも兼ねる。砲台跡だかなんだかなかったっけかあそこ。
PR
平和な閑散期が終わりを告げたのでアレな感じなんだけど、ゼンカイの感想もう少しスピードアップしてぇぇ〜〜〜!
いうて、なんかゴチャゴチャ書いておきたい事がある〜〜とかなるとこうね、ダラダラ書いちゃって時間がかかるという。
要点だけ抜けばいいんじゃないですかね…。
★
というわけで集中力も切れっぱなしになりながら日曜の深夜ぬい用のブラウス作ってたんだけど、半分寝てたせいでいつの間にか縫い針(よりにもよってメリケン9号の短針)が一本煙のように消え失せてて草。
いや笑い事じゃねーわクッソ細くて小さいから布団とかに紛れ込んだらまず見つからないぞこんなん。
もー掃除機で吸うかぁ……。
いつになったら完成するんだお前らの服はよお……ブラウスなんて簡単な方じゃねぇか……。
★
眠い……
とにかく眠い……ブラウス作りたい……眠……
ね
いうて、なんかゴチャゴチャ書いておきたい事がある〜〜とかなるとこうね、ダラダラ書いちゃって時間がかかるという。
要点だけ抜けばいいんじゃないですかね…。
★
というわけで集中力も切れっぱなしになりながら日曜の深夜ぬい用のブラウス作ってたんだけど、半分寝てたせいでいつの間にか縫い針(よりにもよってメリケン9号の短針)が一本煙のように消え失せてて草。
いや笑い事じゃねーわクッソ細くて小さいから布団とかに紛れ込んだらまず見つからないぞこんなん。
もー掃除機で吸うかぁ……。
いつになったら完成するんだお前らの服はよお……ブラウスなんて簡単な方じゃねぇか……。
★
眠い……
とにかく眠い……ブラウス作りたい……眠……
ね
ええ…。
サイレントヒルのぬいぐるみってなんやねん…
グッスマかぁ……。
figma出してたことあったしなそういや。
製品画像出てたけど、チョイスがヘザーとロビーくんと三角頭ってのが分かりやすいな!
てっ……手羽先は…
手羽先ちゃんはダメなんですか…?(3のナムボディ)あの低姿勢歩行の形が抱き枕に最適だと思っ……。
えっ浮き出た血管と死体みてぇな肌色がキモい?
それはまあ…うん。
三角頭の後頭部のブヨっと膨張した肉の部分がぬいぐるみでも再現されてて分かってるなってなる。
ロビーくんはそもそも着ぐるみだしなぁ。あんまりデフォルメされたって印象はないかも。
ヘザーのデフォルメ具合もいいと思うけど、そういや口元にホクロあるんだねヘザー。そばかすとかホクロとか、金に染髪してるから頭頂が黒とか細かい。
ヘザーの特徴並べるとオリジナルのアレッサ(とシェリル)とまあまあ差別化された感じだけど、誰かの腹を介して転生を繰り返してるわけじゃないから黒髪に戻したらひょっとするとやっぱり二人に似てるのかもな…。
個人的に教会にぶら下がってる二人の足のオブジェ好き。
静岡は特にストーリー進行には関係無いけどなんか暗喩的なオブジェがルートに置かれてたりするから、そういうのを見るのが好きなんだよね。割と廃墟観光の赴きがあるゲームだと思う。
ただし3のブルックヘイブン病院のハッピーバースデー野郎の電話と鏡の部屋、テメェらは駄目だ。鏡の部屋は初見殺しだし、バースデー野郎は単純にキモい。スタンレーといい、病院変なやつい過ぎ問題(エリアが精神病院だからだと思われる)。
イメージが投影される人物の違いからか、2のブルックヘイブンと構造は同じ(マップ使いまわし)でも、様相はだいぶ違うんだよねここ。ジェイムスは多分メアリーの入院時のイメージだと思うんだけど、ヘザーは+膿と火のイメージがある。まあこれはアレッサだよね。
★
関係ないけど3のミショナリーのスタチューなんて出てたんだへーっつって写真見たんだけどさ。
いや、ゲーム内だとトンファーぶん回す司祭服か法衣だか着てる頭が膨張したクリーチャーだと思ってたし、当時のクリーチャーデザイナー監修のスタチューだから多少アレンジされてるかもなんだけど。
これ
チ
人間の鼻と口付いてたんだへー。
あっそこから露出してんの。
へー。ふーん。
そうだよねーいくらクリーチャーでも息苦しいもんねー。
えっスクレイパーはズタ袋被ったみたいな教会信者っぽいクリーチャーだよね…?ちょっとミショナリーちっちゃくしたような奴。
おんなじじゃないよねぇ、ねー。
……まあアブストラクトダディよりはまだマシか。
サイレントヒルのぬいぐるみってなんやねん…
グッスマかぁ……。
figma出してたことあったしなそういや。
製品画像出てたけど、チョイスがヘザーとロビーくんと三角頭ってのが分かりやすいな!
てっ……手羽先は…
手羽先ちゃんはダメなんですか…?(3のナムボディ)あの低姿勢歩行の形が抱き枕に最適だと思っ……。
えっ浮き出た血管と死体みてぇな肌色がキモい?
それはまあ…うん。
三角頭の後頭部のブヨっと膨張した肉の部分がぬいぐるみでも再現されてて分かってるなってなる。
ロビーくんはそもそも着ぐるみだしなぁ。あんまりデフォルメされたって印象はないかも。
ヘザーのデフォルメ具合もいいと思うけど、そういや口元にホクロあるんだねヘザー。そばかすとかホクロとか、金に染髪してるから頭頂が黒とか細かい。
ヘザーの特徴並べるとオリジナルのアレッサ(とシェリル)とまあまあ差別化された感じだけど、誰かの腹を介して転生を繰り返してるわけじゃないから黒髪に戻したらひょっとするとやっぱり二人に似てるのかもな…。
個人的に教会にぶら下がってる二人の足のオブジェ好き。
静岡は特にストーリー進行には関係無いけどなんか暗喩的なオブジェがルートに置かれてたりするから、そういうのを見るのが好きなんだよね。割と廃墟観光の赴きがあるゲームだと思う。
ただし3のブルックヘイブン病院のハッピーバースデー野郎の電話と鏡の部屋、テメェらは駄目だ。鏡の部屋は初見殺しだし、バースデー野郎は単純にキモい。スタンレーといい、病院変なやつい過ぎ問題(エリアが精神病院だからだと思われる)。
イメージが投影される人物の違いからか、2のブルックヘイブンと構造は同じ(マップ使いまわし)でも、様相はだいぶ違うんだよねここ。ジェイムスは多分メアリーの入院時のイメージだと思うんだけど、ヘザーは+膿と火のイメージがある。まあこれはアレッサだよね。
★
関係ないけど3のミショナリーのスタチューなんて出てたんだへーっつって写真見たんだけどさ。
いや、ゲーム内だとトンファーぶん回す司祭服か法衣だか着てる頭が膨張したクリーチャーだと思ってたし、当時のクリーチャーデザイナー監修のスタチューだから多少アレンジされてるかもなんだけど。
これ
チ
人間の鼻と口付いてたんだへー。
あっそこから露出してんの。
へー。ふーん。
そうだよねーいくらクリーチャーでも息苦しいもんねー。
えっスクレイパーはズタ袋被ったみたいな教会信者っぽいクリーチャーだよね…?ちょっとミショナリーちっちゃくしたような奴。
おんなじじゃないよねぇ、ねー。
……まあアブストラクトダディよりはまだマシか。
こないだ実家に帰った時、父が職場の社長から貰ったなんか種類もよくわかんねぇ多肉植物の伸びすぎたとこを剪定して捨てようとしてたんで、そのミニ株を水耕栽培の実験台として持って帰ってきたんだけど……。
……。
ほんとなんだかよくわかんねぇな。
よく見かける種類のような気もするけどなんだかわからん。
多肉の水耕栽培は、元鉢植えのものなら引っこ抜いたらその根っこは全部切って乾かして、親株からこぼれたやつならそのまま勝手に根が出てくるまで空容器かなんかに放置して、剪定したやつは切り口乾燥させて成長点から根が出るまでこれも放置して、それからスタートなんですよね。
まあ上手くいかんでも元々捨てられてた運命だし…っつって、根が出たやつをワンカップ酒の空ビンに割り箸渡した簡易水耕栽培ビンにして、上手く伸びてきたら本チャンのビン買ってやんよの気持ちで1ヶ月様子見てたんだけど、あっという間に根がボーボー伸びるし上もニョキニョキ伸び始めるし予想より生命力強くて怖っってなってるよ。
外で育ててるサボテンと違うのは水の入れ替えを週1欠かさない事ぐらいかね。外のは成長期の今とか秋は週1だけど、真夏と冬は月1か3週間に1回に抑えるとか緩急が必要だからさ。
あと外サボに吹きかける栄養剤があるから、そいつを水換えのタイミングで多肉にもぶっ掛けてるよ。
ところで、今年も外サボのキンセイに花が付いたみたいなんですがね…。
気付いた時にはまた萎んでたよ畜生!!!
なんでだよ!
こいつまだ100均で買ったばっかの頃に枯らしかけた事があるんですよね…その時のこと根に持ってんの?!なんなん???
★
今週早い。同僚も含めて日にち感覚がバグっとる。
先週から久しぶりに残業もあったからね。本当にこれで合ってる?って思いながら美術品の画像眺めてたよ(仕事)
百貫デブ回避のスクワットしつつ型紙を切り、休日は謎の手の痺れで通院する日々だぜ。
ひょっとして早めの更年期障害なんじゃ…?とか思いつつ(親はリウマチとバネ指の症状が出たので)、単純に積もりに積もった慢性肩こりじゃねーかとか、末端の痺れだと椎間板ヘルニアでは…?
とか色々思うんだけど、結局様子見なんだよねー今んとこ。
そろそろならしで高尾山行きたいんだけどな〜。通院1週間空けようかな。
……。
ほんとなんだかよくわかんねぇな。
よく見かける種類のような気もするけどなんだかわからん。
多肉の水耕栽培は、元鉢植えのものなら引っこ抜いたらその根っこは全部切って乾かして、親株からこぼれたやつならそのまま勝手に根が出てくるまで空容器かなんかに放置して、剪定したやつは切り口乾燥させて成長点から根が出るまでこれも放置して、それからスタートなんですよね。
まあ上手くいかんでも元々捨てられてた運命だし…っつって、根が出たやつをワンカップ酒の空ビンに割り箸渡した簡易水耕栽培ビンにして、上手く伸びてきたら本チャンのビン買ってやんよの気持ちで1ヶ月様子見てたんだけど、あっという間に根がボーボー伸びるし上もニョキニョキ伸び始めるし予想より生命力強くて怖っってなってるよ。
外で育ててるサボテンと違うのは水の入れ替えを週1欠かさない事ぐらいかね。外のは成長期の今とか秋は週1だけど、真夏と冬は月1か3週間に1回に抑えるとか緩急が必要だからさ。
あと外サボに吹きかける栄養剤があるから、そいつを水換えのタイミングで多肉にもぶっ掛けてるよ。
ところで、今年も外サボのキンセイに花が付いたみたいなんですがね…。
気付いた時にはまた萎んでたよ畜生!!!
なんでだよ!
こいつまだ100均で買ったばっかの頃に枯らしかけた事があるんですよね…その時のこと根に持ってんの?!なんなん???
★
今週早い。同僚も含めて日にち感覚がバグっとる。
先週から久しぶりに残業もあったからね。本当にこれで合ってる?って思いながら美術品の画像眺めてたよ(仕事)
百貫デブ回避のスクワットしつつ型紙を切り、休日は謎の手の痺れで通院する日々だぜ。
ひょっとして早めの更年期障害なんじゃ…?とか思いつつ(親はリウマチとバネ指の症状が出たので)、単純に積もりに積もった慢性肩こりじゃねーかとか、末端の痺れだと椎間板ヘルニアでは…?
とか色々思うんだけど、結局様子見なんだよねー今んとこ。
そろそろならしで高尾山行きたいんだけどな〜。通院1週間空けようかな。
「ダンジョン飯」のチェンジリング回観てて、火を焚べたかまどにチェンジリングした子供をぶち込もうとしてる挿絵が一瞬出てきたけど、ヘルボーイの「屍」思い出して思わず引っ張り出して読んじゃった。
ダン飯は元ネタからだいぶ捻ってネタに仕込んでるから、その違いとかアレンジ方向の考察面白いよね。今回のグリフォンとヒポグリフのチェンジリングとか。
キノコがチェンジリングの原因なのもフェアリーリングからの連想かね。漫画が手元にないからかなりテキトーに書いてるけど。
グリフォンかぁ…ドラゴンズドグマ2どうなんだろう…(未プレイ)
最初は空から急襲してくるし掴みかかるのも一苦労なんだけど、魔法職か弓職でエンチャントファイアするとめっちゃ燃えて素材はぎ放題になるんだよね……めっちゃ良い肉落とすし。
★
「妖精の取り替え子」の民話分布ってそれなりに散らばってはいるけどやや北緯に位置するヨーロッパの国に多めのイメージだな。有名なのはアイルランドだけど。
大体赤ん坊がいきなりアホボケカスみたいな汚い言葉を喋り始めたりした!妖精の仕業じゃ!みたいな感じだけど、癇癪の酷い子供、発育不全の子供を妖精の仕業!して口減らしに殺す建前にしてた側面もあったくさいのかな。
よく言われるけど西洋の妖精ってほぼ日本の妖怪よな。
ヘルボーイのはチェンジリングの赤ん坊にかまどで焼いた蹄鉄(=魔除け)を突きつけて足に火傷負わせて正体を暴いて、そっから妖精の方の作法に合わせて、十字路に吊るされてた罪人の死体(喋る)を背負ってチェンジリングを追っかけて本物を取り返すって面倒くさい事してたね。
で冒頭の話に戻るけど、チェンジリングを火に焚べると妖精が正体を現すぜ!って民話もあるので挿絵の元ネタはそれだと思うけど、ロシアの方にビタミンD欠乏(日光不足)でくる病になった子供をかまどで焼いて治療する民間療法があったり、なんか知らんけど昔の人には子供をかまどにぶち込んで元に戻すないしより良く生み直すみたいな概念があったみたいね。
まあすぐに「いやそうはならんやろ」って受け手が違和感を覚えたのか逆に「子供を殺そうとする悪い魔女」をかまどにぶち込む発展型になっちゃうんだけど。
かまどというか台所自体が太母神の象徴って概念なので(魔女がかまどを所有してるイメージがそれ)、竈や鍋(=子宮)に戻してパワーアップされた子供を産み直すってことになるみたい。
火は文脈によっては再生の象徴だけど、ここでは特に燃えるかまどに入れる行為自体に意味があるのかな。
大衆の読み物として分かりやすく編集したグリム兄弟やらペローの童話集と違って口伝採集タイプの民話集だと、収集者がより話し手のニュアンスが伝わるように文章として整えてないのをあえてお出ししてくるから、特にドラマ性もなく怪物に殺された人間をさらに細切れに!全部鍋で煮て!! 復活ッッ!!! とかカジュアルにやるよね。初めてその手の民話に触れた時はあんまりタフ過ぎて笑っちゃったわ。
★
ヘルボーイ読み返して(あれはクトゥルフの影響が多分にあるけど)、やっぱ魔女っていいよな…夢とロマンがあるよな…ってニヤニヤしてるところで、そういや「種火」描いてそろそろ10年経たねぇか…?って思い至りゾッとしている。
まあつっても雑魚敵のテッサリアの魔女達が一番好きなんだけど…。
バーバ・ヤーガは割とあっさり目ん玉抉られたけど強キャラ感はずっとあったなー。
あのばーちゃんの持ち家とハンガリー民話の「鳥の足の上で回転する城」は多分おんなじ冥界の館の概念だと思うけど、ハンガリー民話の地の文がほんとにこのままの説明文だからつまりどういう…?ってなる(激しい回転は輪廻転生の概念らしいので、冥界の館)
★
ちなみに、半年ぶりに体重計に乗って前の計測から一気に5キロ激太りしたことの方がゾッとしたのだった。
いやなんでこんな太った……???
ダン飯は元ネタからだいぶ捻ってネタに仕込んでるから、その違いとかアレンジ方向の考察面白いよね。今回のグリフォンとヒポグリフのチェンジリングとか。
キノコがチェンジリングの原因なのもフェアリーリングからの連想かね。漫画が手元にないからかなりテキトーに書いてるけど。
グリフォンかぁ…ドラゴンズドグマ2どうなんだろう…(未プレイ)
最初は空から急襲してくるし掴みかかるのも一苦労なんだけど、魔法職か弓職でエンチャントファイアするとめっちゃ燃えて素材はぎ放題になるんだよね……めっちゃ良い肉落とすし。
★
「妖精の取り替え子」の民話分布ってそれなりに散らばってはいるけどやや北緯に位置するヨーロッパの国に多めのイメージだな。有名なのはアイルランドだけど。
大体赤ん坊がいきなりアホボケカスみたいな汚い言葉を喋り始めたりした!妖精の仕業じゃ!みたいな感じだけど、癇癪の酷い子供、発育不全の子供を妖精の仕業!して口減らしに殺す建前にしてた側面もあったくさいのかな。
よく言われるけど西洋の妖精ってほぼ日本の妖怪よな。
ヘルボーイのはチェンジリングの赤ん坊にかまどで焼いた蹄鉄(=魔除け)を突きつけて足に火傷負わせて正体を暴いて、そっから妖精の方の作法に合わせて、十字路に吊るされてた罪人の死体(喋る)を背負ってチェンジリングを追っかけて本物を取り返すって面倒くさい事してたね。
で冒頭の話に戻るけど、チェンジリングを火に焚べると妖精が正体を現すぜ!って民話もあるので挿絵の元ネタはそれだと思うけど、ロシアの方にビタミンD欠乏(日光不足)でくる病になった子供をかまどで焼いて治療する民間療法があったり、なんか知らんけど昔の人には子供をかまどにぶち込んで元に戻すないしより良く生み直すみたいな概念があったみたいね。
まあすぐに「いやそうはならんやろ」って受け手が違和感を覚えたのか逆に「子供を殺そうとする悪い魔女」をかまどにぶち込む発展型になっちゃうんだけど。
かまどというか台所自体が太母神の象徴って概念なので(魔女がかまどを所有してるイメージがそれ)、竈や鍋(=子宮)に戻してパワーアップされた子供を産み直すってことになるみたい。
火は文脈によっては再生の象徴だけど、ここでは特に燃えるかまどに入れる行為自体に意味があるのかな。
大衆の読み物として分かりやすく編集したグリム兄弟やらペローの童話集と違って口伝採集タイプの民話集だと、収集者がより話し手のニュアンスが伝わるように文章として整えてないのをあえてお出ししてくるから、特にドラマ性もなく怪物に殺された人間をさらに細切れに!全部鍋で煮て!! 復活ッッ!!! とかカジュアルにやるよね。初めてその手の民話に触れた時はあんまりタフ過ぎて笑っちゃったわ。
★
ヘルボーイ読み返して(あれはクトゥルフの影響が多分にあるけど)、やっぱ魔女っていいよな…夢とロマンがあるよな…ってニヤニヤしてるところで、そういや「種火」描いてそろそろ10年経たねぇか…?って思い至りゾッとしている。
まあつっても雑魚敵のテッサリアの魔女達が一番好きなんだけど…。
バーバ・ヤーガは割とあっさり目ん玉抉られたけど強キャラ感はずっとあったなー。
あのばーちゃんの持ち家とハンガリー民話の「鳥の足の上で回転する城」は多分おんなじ冥界の館の概念だと思うけど、ハンガリー民話の地の文がほんとにこのままの説明文だからつまりどういう…?ってなる(激しい回転は輪廻転生の概念らしいので、冥界の館)
★
ちなみに、半年ぶりに体重計に乗って前の計測から一気に5キロ激太りしたことの方がゾッとしたのだった。
いやなんでこんな太った……???